• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦でお金や将来の相談がうまくできません。)

夫婦でお金や将来の相談がうまくできない問題

b9x5en3aの回答

  • b9x5en3a
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.6

我が家では、疲れていようが運転中だろうが食事中だろうが、お金の話は普通にします。 だってお金って生活を共にしていく中で基礎となるものだし、お互いが知るべきだからです。 うちも共働きの子無し夫婦で、完全に旦那の給与を握っている訳ではありませんが、 毎月給与明細と決まったお金を持って帰ってきますよ。 私はほぼ毎月固定給なので、わざわざ毎回毎回知らせることはしていませんが 夫婦共有のものとお互いの通帳は、2人が分かる場所に置いてます。 子供に関しても、夫婦どちらも30歳を超えているので今年中には妊娠を希望しています。 一般的に男性は「今日は排卵日」と、妻から言われるとプレッシャーになるので好まない様ですが うちでは普通に話しています。 あなたの家庭では普段からコミュニケーションが少ない方なんじゃないでしょうか? 些細なことも普段から話す様に習慣化すれば、大切な話をする為に わざわざ相手の顔色を伺って話をする必要はなくなると思います。 しかし上記の質問文を読む限りでは、まだご主人は結婚に適した精神年齢に達していない(失礼!)ので 今後も苦労されると思います。 あなたが少しずつ普段からコミュニケーションをとるようにして時間をかけて教育をすれば もしかしたら改善するかもしれません。 ただどうしても話し合いができないようでしたら、疲れる様な結婚生活を続ける必要もないかと思います。

zazadasa
質問者

お礼

有難う御座います。お金の話が普通に出来る関係が羨ましいです。夫は多忙で殆ど毎日仕事をしてるため、コミュニケーション不足では有ります。話し合いが出来ないようなら、考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫の風俗 夫婦で話しますか? 黙っておきますか?

    結婚6年目 子供無し。 数年前から夫が原因のセックスレスです。 そんな中、先日夫が風俗に行っている疑惑が発覚しました。 真面目で優しい夫で、「うちの夫に限って・・・」と心から信じて自由にさせていました。 私は馬鹿でした。うちの夫も結局普通の男でした。 質問サイトを見ていると、「分からないようにしてくれれば良い」「風俗は浮気じゃない」 と目にします。 確かに数日前までの何も知らない私は本当に幸せでした。 セックスレスも過去に悩み、何度か話し合い、それでもダメでした。 今は夫が「疲れていて性欲が無い」という言葉を信じ、それ以外は本当にいい夫なので、我慢して諦めていました。 普段の生活も夫が落ち着けるように、私なりになるべく穏やかに笑顔で接して来たつもりです。 そんな中での風俗発覚です。どうしても許せません。 私は傷ついても真実が知りたいです。 夫の事は好きなので、今の所離婚する気はありませんが、 今は疑惑だけなので、確実になったら、話し合いたいと思っています。 ですが、セックスレスの改善した方の、ブログ等を見ていると 黙って耐えている方が多く、その後夫婦生活が円満に戻ったと書いてあります。 正直今は嫌悪感しか無く、そんな気持ちになれませんが、子供も考えていましたし、一生仮面夫婦のように生きて行けません。 言わない方が良いですか?話してもいいものですか? 数日前に発覚したばかりで、まとまらない文章ですみません。 誰にも相談出来ず、一人でずっと考えて落ち込み、泣いています。 実際に言った方、我慢した方のその後など誰でも結構ですので、ご意見お聞かせ下さい。

  • 夫婦のお金の管理について

    お金の管理や貯金について悩んでいます。 結婚4年目です。夫38歳。妻34歳。 共働き、賃貸、子供なし。 財布は別々です。家賃・生活費等は全て夫が管理。 私は夫名義のクレジットのみ持たせてもらってますので生活費を現金で渡してもらったことはありません。 夫の収入・貯金は聞いても教えてもらえません。 私は、パートで月12万くらい収入があります。月の貯金目標は10万で、できるだけ貯金に回せるように必要ない出費は抑えるようにしています。 夫も将来に備えて蓄えてくれてるだろうと思ってましたが、最近貯金が無いことがわかりました。 これから貯金していけばいいからと思い、話合いましたが私の考えに賛同してもらえませんでした。 私の考えは、貯金枠を決めて残りの金額で身の丈に合った生活をすることです。 夫の考えは、収入から残ったお金を貯金することだと言ってました。 これまでも、何度もお金の話はしてきましたが今のスタイルを変えるつもりは無いそうです。 私は、将来に向けて貯蓄がないと不安なタイプで独身時からコツコツ貯めてきました。 夫は将来(子供・マイホーム・親の面倒等)に備えてくれないのかと考えると不安と不満がつのります。 こんな風に書くとダメな夫に感じますが、仕事熱心で頼りがいのあるタイプです。 今年、事業を始めるので忙しくしてます。出張が多く、月の半分は県外です。 年齢のわりに稼ぎも良いみたいで、服や靴など自由に買い物してます。オシャレや料理をすることが好きみたいです。 夫は、仕事柄付き合いが多いいので交際費などがかさみます。なので、私に財布の管理をされたくないのだと思います。 ですが、夫が管理する代わりに貯金はしっかりしてもらいたいです。 本当は、私は夫の収入の管理もさせてもらえるのが理想です。 でも、夫が嫌みたいなんでそこは譲ってます。 私からしたらすでに我慢をしてる分、不満がつのるようです。 お互いの妥協点を見つけて、お互いが納得できるやり方を話し合うべきだと思うのですが どのように話したらいいのでしょうか? 夫にお金の話をすると不機嫌になります。ふだんは倫理的なのに、珍しく感情的になります。 夫に対してお金の管理以外で他に不満なところは1つもありません。離婚するつもりも全くありません。 私のことを信用してくれてないのかと思うと辛いです。考えすぎてヘルペスがでました。 私の考え方を改めた方がいいのか、どのようにすべきか このもやもやを解決していただきたくご相談させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 夫婦間でのお金について

    私の旦那はお金にルーズで、結婚後に借金が100万ほどある事を知りました。 それから私が旦那の収入も管理するようになり、お小遣いも月2万円に決めて(旦那が2万円でいいと言いました)現在生活しています。 お金の件でもめ、昨年末に離婚するかどうかまで話が進みましたが、気持ちを入れ替えるから1度チャンスをくれと言われて、とりあえずは落ち着きました。 そして昨日、旦那が気晴らしにとペットショップに連れて行ってくれて(見るだけのつもりで) 色々見ていると、可愛いハムスターがいました。 去年の秋に可愛がっていたハムスターが死んでしまい、それからショックで飼っていませんでしたが、前の子に似たハムスターを見たら、やっぱり可愛いなぁと眺めてしまいました。 すると、旦那が 「買う?」 と言ってきて、 「買ってもいいの?買ってくれるの?」 と聞いたら 「いいよ」 と言ってくれたので、思い切って買ってもらいました。 ケージや飼育環境の物は大体揃っているし、ハムスターの代金も千円程度でしたので… 私は最近、本当に自分の欲しい物は買えておらず、私の給料も生活費で飛んでいくので、お小遣いなんてありません。 だから、旦那も気を使って買ってくれたんだと思っていました。 ですが… 今日、 「ハムスターを買うのに立て替えた分と、昨日外で食べた昼食代は、お前の給料が入ったらでいいから返してね。」 と言われました…。 気遣って買ってくれたのではなかったようです…。 まぁハムスター代は返そうと思いますが、昼食代まで返せと言われて驚きました! 自分が連れ出しておいて… やはり、世の共働きの妻というのは、自分が稼いだ分を生活費にあてるのが普通なのでしょうか? うちの母は専業主婦だったので、すべて父の収入でやりくりをしていたため、参考になりません。 私と旦那の給料をあわせても父の収入には届きませんが…(^^; 旦那の甲斐性のなさに呆れ気味ですが、実はこれが普通なのでしょうか? 私が節約しようと頑張っても、旦那が協力してくれないし、 (シャワーをお風呂に入ってから出るまで出しっぱなし、食器洗いをする時も水道出しっぱなし、布団で寝てといっても、こたつで朝まで寝たりする…など色々) 正直、疲れました。 逆に世間ではそういうものだ、と言われたら割り切れる気がするのですが、共働きの主婦の方は、どういう管理をされているのでしょうか? また、旦那が借金を作ったという経験のある方がいましたら、どのようにやりくりしたかアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫婦のお金

    妻(私)の車を購入することになりました。 車代を夫婦のどちらが出すかで揉めています。 結婚4年目、共働き、収入は夫:妻=6:1 です。 夫婦は別財布で、家賃含め生活費は夫です。 家事一切は私です。 車の購入は私の貯金でと言われました。 「自分だって働いてるんだからお金あるでしょ?」と。 確かに、私のお給料は、自分の勝手にさせてもらってます。 (ただし、仕事は夫と義父母の希望・・何かあったときのため  給料を稼いで下さいと言われました) 何か釈然としません・・。 夫は高級車に乗り、ブランド品を購入したり、 一人で相談なく海外旅行に行ったりします。 ・・私って、何なのだろう、と。 なんか、一言、夫にちくりと言いたいのですが、 どなたか、私の気持ちを代弁する言葉を、 お知恵を貸して下さい。 ※よく変な夫婦とか言われます・・お見合い結婚なので   察してもらえれば・・あと、夫はお金大好きです・・。

  • 夫婦の将来と現在

    結婚して3年目になる、34才妻です。夫との将来等について悩んでおり、なかなか前に踏み出せない状態です。夫も同い年なんですが、結婚当初は派遣社員。その後クビになり、半年無職。今は契約社員で、今年で2年目です。夫は後2年以内に、今のところに就職する気でいますが、私は確約もないし今から就活して、どこかで正社員で雇ってくれるとこがあればそちらで働いてくれたらな、という気があります。 理由は、正社員になってもボーナスなしで手取り23~25万程。将来相当厳しいと思ってます。 契約社員の今は、ボーナスなしの手取り20万程。年齢的にも非常に少ない年収だと思うのですが。 最初は、結婚して1年以内に就職すると言ってましたが、結局3年経った今でもしてない現状に不安です。 私も働いてますが、このままでは子供も作れません。 これ以外でも、夫婦仲がうまくいってなく離婚話も浮上してます。やっぱり、離婚した方が幸せになれるでしょうか?夫からも、このままでは離婚するしかないとまで言われてます。 なので、夫は好きなように自分の為にお金を使い、一緒に出掛けることもなくなりました。夫婦として終わっていると感じてます。もちろん、セックスレスです。 私としては、どこかでやっていきたい気もありますが、夫はお金もないし将来不安という気持ちもあります。 年齢的に、まだ再婚して幸せになれるかもしれないと思うところもありますが、どこか一歩踏み出せません。 離婚経験ある方等、何か助言お願いします。

  • 将来のお金の事を相談したいです

    現在32歳で妻(30歳)と子供(1歳)がいます。 コロナで纏まった休みが出来、色々将来の事を考えていたらお金の面で不安になってきました。 子供が出来た為、戸建が欲しかったり、車がもう10年目になるので車が欲しかったりと・・・ただ、そこまでのお金と稼ぎがありません。 (貯金500万、年収500万、妻:専業主婦 と、ある程度の平凡スペックです) 同世代の友達が家を買ったり、大きい車を買ったりとどのように生活しているんだろうと不思議で仕方ありません。 妻が仕事をしてない為、私一人の給料でやりくりしている点もあるのでしょうけど。 特に子供の事を考えると、そろそろ住む場所を決めて動きださないと引っ越しする時可哀想等色々考えて焦ってしまいます。 皆さんは自分で計画を立ててるのでしょうか。 それとも、銀行等で相談しているのでしょうか。 ファイナンシャルプランナーという職業を知っているのですが、 相談を気軽に出来るものなのでしょうか。 私の給料が良ければ悩まないのでしょうが・・・ 皆さんどのように計画立てているのか、アドバイス頂ければ助かります。

  • 夫婦のお金は分けた方がいい?

    うちは夫が会社員で、妻の私はパートです。家計のことは私がやっています。夫の収入で、家賃から食費から子供費から全部出させてもらっていて、余ったら夫の口座に貯金しています。(といっても残るのはわずかな額ですけども・・・) だいたい夫の収入の範囲でやっているので、私のパート代は、家電などの大きな買い物をするときに使うくらいです。 これまでパート代は私の口座に当然のように入れてきましたが、これも家族にとっての貯金であるわけだから、わざわざ夫と分けなくても良いのかと、ふと思いました。夫の残高はちっとも増えず、私のほうが収入は少ないながら確実に増えている状態です。一緒くたにした方が、何かと使いやすいし悪くないんじゃないかと思うのですが・・・。夫婦共働きの方はどうされていますか?

  • 結婚とお金

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私には付き合って1年になる彼がいます。 いずれ結婚を…と考えていますが、一つ不安なことがあります。 それは彼の収入が少ないということです。 彼は28歳で、今の会社に勤めて5年になります。 収入を聞く限りでは年齢、勤続年数を考えても少ないと思います。 彼は実家暮らしですがあまり貯金もありません。 私は実家暮らしで一人で生活をやりくりしたことがないので母に聞いてみたところ「その収入では共働きならいいけど子供ができてあんたが仕事やめたとき苦労する」といわれました。 一時期は転職も考えていたみたいですが今はあまり動くつもりがないみたいです。 今の会社で勤めていても給料が上がる可能性はほとんどないということでした。 彼に話をすると「金なんかなくても健康ならそれでいい」と言いあまりその話には触れたがりません。 しつこく言うと怒られるので深く話しをしたりもできません。 まだいつ結婚しようという具体的な話はしていないので私がうるさく言う立場ではないと思いますが、私の家庭が貧しかったこともあり、どうしても先のことを考えてしまいます。 私はいつも先のことを心配し、彼はいつも何かあればそのとき考えればいいだろという考えです。 将来について彼にもう少し真剣に考えてくれるように言ってもいいと思いますか? 自然の流れに任せていたほうがいいのでしょうか?

  • 夫婦のお金、個人のお金の考え方

    最近、結婚ラッシュで、先日友人と話していて、 すごく違和感があったので質問します。 私は夫の立場で、結婚1年目です。 結婚当初は妻はパート勤務、妊娠発覚後専業主婦です。 私達は夫婦の収入を合算して家計のお金とし、 その中から貯蓄や生活費、互いの収入に見合ったお小遣いとして、 毎月のやりくりをしていました。 妻が専業主婦になってからは、妻にお小遣いという固定収入はなくなり、 その代わり家計の中から服や化粧品を買うという形になっています。 妻が無駄遣いする性格ではないので、 家計を圧迫せず、貯蓄もそれなりにやれているのであれば、 好きなものを買っても構わないというスタンスですので、 私も妻も現状に不満はありません。 妻は出産後も小さい内は子供の側にいたいので、 パート再開はそれなりに期間を置いてから、と夫婦で決めています。 その話をして、友人夫婦の妻側の大多数の意見が、 「自分の自由になるお金が欲しくて早くパート再開したくなる」 という話でした。 特にその内の1人は生活費、貯蓄は全て夫の給料で賄い、 自分のパート代は全て自分の小遣いに充てるという話や、 欲しいバッグがあったからパートを再開した、という話。 すごく違和感を感じました。 なぜ、パートは自分の為だけに出来るのでしょう? パートをして生活費の援助をして、一部は小遣いに充てるというのなら 分かりますが、 全額自分の小遣いに充てる意味が分かりません。 だったら、家族の為に働いて金を稼いでる世の夫はバカらしくありませんか? なぜ、夫は家族の為に働き、 なぜ、妻は自身の為に働くのか。 妻は彼女らの話を聞いて、 私同様にそういう考えはおかしいと言ってくれていますし、 私も彼女らの様な女性と結婚しなくて良かったと思っています。 ただ、世間は違うのか?と思って色々話を聞いたところ、 「パートで稼ぐのはほぼ自身の為」という意見が多く、 驚いています。 私の考えは妻を締め付けているのでしょうか?

  • 夫婦のお金のやりくりの仕方

    こんにちは。 共働きの方はどういうふうに費用分担されてますか? 年内に同居をはじめ、その後入籍します。 子供が出来るまでは共働きの予定です(長くて2年くらい)。 現在、わたし(妻)のほうが手取りもボーナスもだいぶ多いです。 夫の現在の収入だけでもギリギリ生活はできます。そのかわり貯蓄は無理です。 夫は貯蓄ができない性分だから、できればわたしに管理してもらってお小遣い制がいいと言ってます。 世の中のご夫婦(共働きでも専業でも)はどんな形でお金を管理してるんでしょう? ありえる分担方法は、 (1)新しく口座を作って お互いに入れ合って家賃や光熱費を賄う。残りはお互いのお小遣いと貯蓄 (2)家賃はわたし、光熱費は夫、のように分担する (3)全部夫の負担にして、わたしの分は貯蓄にまわす かなぁと思ったんですけど、みなさんどうされてますか?