- 締切済み
貿易会社や有名商社に勤めるには?
高3・女・福岡県在住です。 この春から福岡大学の大学生になる予定です。 お金に余裕がないので東京の大学への進学は諦めました。 これから受験なのですが、経済学部経済学科か商学部貿易学科で迷っています。 (まだ合格してもいないくせに、ということは今回は考えずに回答お願いします。) 私は貿易や商い、国際経済に大いに興味があり、そのような仕事に就きたいと思っています。 丸紅、三菱商事など、私が働きたいと思う企業は、東大京大早慶上智などの関東地方の有名大学卒でないと採用してくれないと聞きました。 (実際にネットで調べてみるとそうでした) 確かに、福岡大学のような、全国的に知られていない一地方大学卒の人間を、丸紅のような有名商社が採用してくれるとは到底思えず…。 学歴の面ではどうしても負けてしまいます。 もちろん、大学在学中には、簿記検定や秘書検定などのあらゆる資格の取得に奔走するつもりです。語学も頑張ります。 経済学部か商学部、どちらが就職に向いているのでしょうか? こんな私でも、有名商社に勤めることはできますか? それとも、地方大学卒らしく、身をわきまえた企業に就職するしかないのでしょうか? どなたかおしえていただけると嬉しいです(;_;)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shiroya
- ベストアンサー率10% (117/1143)
>大学生活を有意義なものにしました よくお分かりいただけてないようですね。 ああいう会社に就職する彼らは、あなたと同等かそれ以上に大学生活を有意義に過ごしています。 私自身は一介の医療人ですが、いわゆる一流と言われる商社と都内でも有数の法律事務所の人と一緒に仕事をしたことがあります。 彼らに共通しているのは、勉強はできて当たり前、その上でスポーツに熱中していた人がほとんどでした(私の知る限り)。いわゆる勉強だけできている青成瓢箪のような連中じゃないんです。真っ黒に日焼けして関取のようなガタイのラガーマンで、野球のグローブのような指で差し出す名刺に「弁護士」とか書いてあるわけです。 でもそういう見てくれではなく彼らが一様にすごいところは、とにかく呑み込みが早く、視点が鋭く、問題点・解決策を見出すのにすぐれている点です。 ただ単に成績がいいだけではなく本当に「頭」がいいんです。 多分彼らの誰もあなたと同世代の時期にどうやったら一流商社に入れるかなんて、人に聞いたことある人などいないでしょう。
- shiroya
- ベストアンサー率10% (117/1143)
>経済学部か商学部、どちらが就職に向いているのでしょうか? あんまり関係ないです。 あなたは何故有名商社が有名というか難関大学卒を採用するかご存知ですか。 とりあえず卒業までは熾烈な受験競争を生き抜いてきたからです。だからこれからも厳しい競争社会の中で生き抜いていけるかもしれないと期待されるからです。 どれほど厳しいか、一度商社2~3年の人に聞いてみるといい。三菱商事が入社後数年かけてやる研修がどんなものか。3~4年たつとどれほどの動機が残っているのか。いなくなった奴はどうしていなくなったのか。 あるいは都市銀ではなく地方銀行でもいい、どういう研修をやるのか。研修後の配属先で明確に出世コースに乗った人間とそうでない人間と、入社後わずかの期間で選別されること。 すべて熾烈な競争の結果です。 >全国的に知られていない一地方大学卒 有名でないからじゃない。ユルユルの受験競争の中しか知らない人間に、有名商社での生き残れる根性はないということです。 また、そういう間違った認識しかないから相手にされないんです。
- taoyuany
- ベストアンサー率74% (629/844)
今働いている方や、OBの方に会って聞いてみてはいかがでしょうか? ・学歴について 有名商社が学歴を一定量重視するのは以下の理由があってのことです。 記憶スキルや言語スキル、コミュニケーション能力等人間として優秀という事だけではなく 同じ学校内で官僚や大手企業に入る人が多く、それらと在学中から交流することが出来ており彼らは何十年後には次官や社長になる。そうすると商社との絆が益々深くなる(人脈が育つ)点を買っての事だと思います。また、一定の年齢以上の方には効く学閥という理由も無きにしも非ずです。 つまり、能力が同じか変わらない場合は今後の人脈の育つ点も含めて考慮するという事ですね。 ・資格について 簿記検定や秘書検定を取られるというのは派遣での商社勤務を目指しているのでしょうか? それであれば丸紅さんであればアヴァンティスタッフなど、各商社が出資されている先に登録されると商社への派遣確率が高いと思います。あとは言語能力を磨かれるのであれば契約書の翻訳の練習をされるとウケが良いのではと思います。例えば以下の英文はとある国相手の契約書にだけ頻出します。慣れた人だとこれを見ただけでどの国との契約書かわかる位です。 文例 In case of any discrepancy among this Contract here to, it shall be interpreted most favorable to the A. そこまで数読めとは言いませんが契約書は読みなれておいた方が良いと思います。 正社員での採用を考えられているのであれば、どうも商社勤務者へのイメージが正しくないように見受けられるので努力をされる前に御親戚か御友人かもしくはSNSなどの中で知り合ってでも商社勤務者(大手中小含め)の方に話を聞かれるのが良いように思います。というのは、「貿易や商い、国際経済に大いに興味があり、そのような仕事」というのは商社以外にもかなり多くあります。勤務実態を知らない状態では採用されるのは困難です。 例えば、私の取引先の大手商社の部長さんは海外へ仕事で一度も出たことが有りません、多分英語や中国語も一定以上達者だろうとは思うのですが私は使っているのを見たことが有りません。日本国内の人脈と海外支社の日本人を通して仕事を回してらっしゃるこのような方もいらっしゃいます。他にもIT専門で各電力会社に電子化促進器具販売のために仕事されている方や、元大型インフラ施設や元大手企業のOB枠で雇われている方もいらっしゃいます。これらの方は一度別の会社で働かれてから中途採用で入られて後何十年も働いていらっしゃいます。 もし出産育児で長い期間仕事を離れる事を考えていらっしゃるのであれば、このようにキャリアを形成する事も考えてみて下さい。 質問者様に何が向いているかという不明点もありますので、まずはお知り合いに話を聞かれるのが宜しいかと思います。 ・入社するには 添付図を御確認下さい。 例えば商社に入りたい!と入社が動機の場合の方が投げたボールは入社まで届かない事が多いですが、具体的に面接で「私はインドの薬品会社に人脈が有り、入社後すぐにでもインドでの医薬品OEMの仕事を始めたいと考えています。御社が懇意にしていてOEM先を探している製薬会社は有りますか?」と聞いてきて、ちゃんとした人物であれば中小商社では採用しなかったら人事が怒られるレベルです。多分大手さんでもいい線行くと思います。 このように入社後何をしますかというビジョンが明確になっている人はこの人を採用した後でも大丈夫そうだというイメージが人事担当者にも湧きやすく採用しやすいという図ですね。元ネタがコミックですので説得性に欠けますが図が伝えたい意味合いはだいたい御理解して頂けるのではないかと思います。 要するに入社した後何をするかを明確にする必要があるという事です。 ・結論 要するに 勤務後何をするかを明確にしたり、必要な能力・資格を明確にするため今働いている方や、OBの方に会って聞いてみてはいかがでしょうか? というお話です。 以上長々と私が書きたい事だけ書きましたが何か一つでも質問者様の参考になれば幸いです。
補足
回答ありがとうございます! では、「受験に失敗して地方大学にしか行けなくて、それをバネに大学生活を有意義なものにしました」というアピールは有効でしょうか? 有名商社が新入社員に行う研修については、がんばって調べてみようと思います、