• 締切済み
  • すぐに回答を!

貿易商社と貿易会社について!!

貿易商社と貿易会社は混合しやすいですが、おおまかに、貿易商社は世界のメーカーなどとの商談→契約、貿易会社はその契約手続き(書類作成)を代行する。 また、貿易商社でも契約手続き(書類作成)を自社で行っているところもある。 上記の見解であってますかね。。。 私は現在大学三年で、将来、貿易書類作成をやりたいのですが、契約手続きを兼ねている貿易商社ならいいのですが、貿易会社は派遣社員雇用が多く、また給与もかなり少ないようです。 そこで自分のモチベーションをあげたいです。 そこで質問したいのですが、 ・貿易書類作成を主にやっている正社員の方で、おおよそ平均以上の給与をもらっている方はいるのか ・楽しいか(やりがい) ・TOEIC高得点は必須であるか ・新卒から正社員として雇ってもらえたか を知りたいです。 銀行、保険、通関会社等も契約手続きで専門的な分野で関わりますが、わたしはおおまかに全般を行いたので貿易商社、貿易会社を希望です。また、私は給与よりも社内の雰囲気を選びますが、平均くらいの給与はほしいです。 一応、現在取得済み資格 ・貿易実務検定C,B級 ・MOSのワード、エクセル、パワーポイント ・TOEIC510点(エントリーシート作成までに650点以上をとる!!願望)

みんなの回答

回答No.1

貿易会社は貿易商社を含みます。 要するに、二国間で商品の売買をするのが貿易会社および 貿易商社です。 また、いわゆる商社といわれる会社も 海外部があり、そこで貿易を行っています。  輸出入書類の作成を代行する会社は貿易代行会社と言い、 直接の取引や契約は関与せず、手数料で利益を得ている はずです。 私(女)の場合、基礎英語力(会話能力含む)があり、 商業英語試験C級を取得していた状況でキャリアを積みました。 貿易実務の経験がなくても英検2級位の語学力があれば、 オン・ザ・ジョブ・トレーニングでもだいじょうぶだと思いますよ。 (新卒ではなく、某大使館に勤務時代、役所仕事が肌に合わず、、 そこに出入りしていた小さな貿易会社の社長さんにスカウト? されました。) そこでは、一千万の取引でも交渉から決済まで一人で担当させて 頂き、海外のクライアントが来日すれば通訳兼アテンドもでき、 大変充実していました。 貿易の知識はありましたが、実務 経験はゼロ。 年配の事務員に意地悪をされつつも、彼女が 留守のときにキャビネットにあるL/Cを引っ張り出しでは 内容をつかむべく勉強していました。 その甲斐あって 事務も手をつけるようになり、船社・商工会議所他外回りが できるのは息抜きになりましたね。  「平均給与」は全く気にせずにいましたが、後に経営が悪化 したときにはうまく派遣に移れました。 ただ、企業派遣で 経験する書類作成Onlyは実につまらなかったです。(笑) 最後に携わったのは中小メーカーの海外(貿易)部ですが、 これまた一人で企画ができ、機械(大型装置含む)の部品の リスト作りなど細かく手間がかかりますが、工場に出向いて 写真撮影や梱包などするのは楽しかったです。 貿易の仕事は好奇心、企画力、根気、そして体力だと思います。  どうぞがんばってください。

関連するQ&A

  • 貿易事務(商社、物流、メーカー)の仕事内容について教えて下さい

    貿易事務を希望してまして派遣会社に登録しました。 ちなみに未経験です。 私のやりたい仕事は、輸出に関わる書類の作成、船の予約なのですが いまいちよく分かってません。 商社、メーカー、物流の会社での貿易事務の仕事の内容の違いを教えて頂きたいです。 もちろん各会社によって違うとは思いますが、一般的にどういう感じなのか知りたいです。 派遣会社から商社の貿易事務の仕事を紹介されたのですが、 営業アシスタントがメインのように感じました。営業アシスタントでも 貿易事務の仕事に大きく関われるのでしょうか? 仕事内容としては経理?的なものと輸出に関わる書類作成でした。 もう1つ、物流会社の仕事も紹介されたのですが、B/L書類の作成とのことでした。 B/L書類のみの作成の仕事、ということもあるのでしょうか? 貿易の全体の流れは分かるのですが、各会社の仕事内容の違いがいまいち分かりません。 輸出のプロを目指すとしたら、どの会社(商社・物流・メーカー・船会社)が良いのでしょうか?

  • 男32歳で貿易事務に転職したい

    私は貿易事務に興味があり、貿易事務職に転職したいと思っています。貿易実務検定C級も取得しました。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集・契約社員または派遣社員募集がメイン・女性の求人が多い、です。 私は32歳の男性で、現在海外営業職です。英語はTOEIC790点あり、貿易書類などの実務経験はありません。このような私が貿易事務の正社員に採用されるにはどうしたらよろしいでしょうか?今の会社を辞めて貿易事務職に転職する前に、貿易事務の書類の書き方講習などを受けようと思っています。 本当に真剣に考えています。私のような未経験者が正社員として貿易事務職に就ける方法などご存知の方、教えていただけますか?本当によろしくお願いします。

  • 貿易は、なぜ派遣が多い?

    こんにちは。 貿易事務の仕事を始めたばかりのものです。 仕事をしてみて驚いたのですが、なぜこんなに派遣が多いのでしょうか??貿易事務というと有価証券や通関書類を作るなど、そんなに簡単な仕事ではないと思うのですが、正社員を採らない理由(もしくは取っても意味がないなど。)などあるのでしょうか。 貿易事務は時給も高いですし、入れ替わりが激しいと返ってコストもかさむのではないかと思うのですが、、。 詳しい方、経験者などお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 貿易会社について

    こんにちは。 私の年齢は30代前半です。 以前から貿易の仕事など海外との関連性のある業種にあこがれていましたが、現在全く関連のない業種で勤務しています。 現在転職支援エージェントに登録し、貿易関連の転職は可能か質問したところ、最近の貿易会社の募集は派遣社員ばかりで、なおかつ年齢的にもほぼ不可能と言われ、同業種の転職活動を細々としています。 そこで、募集がないのであれば自分自身で立ち上げてやるしかないという気持ちが最近強くなってきました。しかし全くもって何をすべきかわからず現在に至っています。 現在考えているのは、貿易に関する資格(通関士)の免許を取ってぐらいしか思い浮かべません。また貿易といても何を扱うのかも特に決めていません。何か可能性のあるものなら何でも扱っていきたいと考えています。 そこでご質問ですが (1)貿易会社を立ち上げるために必要なことは何でしょうか。スキルや行動、手続きなど何でもいいので教えていただければ幸いです。 (2)貿易コンサルタントという仕事があると聞いたことがあるのですが、この仕事につくためには何をすべきなのでしょうか? いずれかの質問でも結構ですので、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 未経験者で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC795点)、貿易実務を一生の仕事として考えています。経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 貿易実務につきたい

    ずばり質問です。 初心者質問です。。。 輸入業務と輸出業務の違いを教えてください!! 英語力(toeic 850)あり、貿易業務への就職を考えております。 今現在私は28歳 貿易乙仲業種に派遣にて携わっておりましたが、”貿易業務”の経験は 無いため”未経験”で職探し中で、派遣で経験を踏み、正社員と順を踏もうと考えております。 大手運輸会社での輸出業務と商社子会社での輸入業務(共に派遣) どちらが”貿易業務”を取得するうえで、効果的でしょうか。。。 宜しくお願いいたします。

  • 未経験で貿易事務希望

    3月末で契約終了した派遣社員です。これを機に以前から興味をもっていた貿易業につきたいと思い、貿易事務を希望しているのですが、未経験であるため難しいのが現状です。私の状況は次の通りです。 ・年齢は30代前半、既婚者。 ・英語は高校のときの英検2級取得のみで、TOEIC受験はなし。(5月に初受験予定) ・中国語は大学時に専攻しており、HSK8級。 ・独学で今年3月貿易実務検定C級合格。 ・資格はないがIT関連企業に勤めていたため、OA操作は問題なし。 現在の求人状況をみると「貿易業経験者」「商社勤務経験者」「TOEIC600点以上」などがほとんどです。派遣会社も現在3社登録してますが、私の希望が「貿易業のみ」としているため、どこも「経験者でないと厳しい」と言われました。(未経験の採用は正社員がほとんどですね) こちらで「未経験」「貿易」で検索しましたが、やはり英語の必要性を感じ、遅ればせながらTOEIC対策と英文ビジネス文書作成の勉強をしています。 そこで質問です。回答はどれか1つでも良いので、よろしくお願いします。 1.未経験で貿易事務に就いた方にお尋ねしたいのですが、どのような経緯で就くことができたのですか? 2.商社系の派遣会社に登録すれば、未経験でも貿易事務の仕事を紹介してもらえそうですか? 3.貿易実務の流れは漠然と理解してはいますが、輸入・輸出・三カ国間など、それぞれ事務レベルで違いがありますか?あれば簡単にご説明いただきたいです。 4.実際の現場ではどれくらいの英語力が必要ですか?文書のやりとり・電話応対など具体的に説明いただければ幸いです。

  • 転職を考えています。 TOEIC 800点 貿易商社勤務計4年です。

    貿易商社に勤務して2社目計4年です。 20代後半   中小企業なので、経験的、知識共に幅広くあると思います。 海外営業として入社してますが、バイング、販売、書類処理、L/C買取、船積み書類の処理等業務的なこともすべて一人でしてます。 出張も、オーストラリア、タイ、シンガポール、ニュージーランド等に一人で行き、商談し、契約を取ってきてます。 あまり英会話は得意ではないですが、今でも毎日単語を覚え、リスニングしたり、シャドーイングしたりTOEIC900点目指して勉強中です。  質問は2点です。 どちらでも良いので、ご回答ください。  1)転職するにしても、貿易業を続けるべきでしょうか?    2)今の会社では、ほとんど英会話が必要なく、英語を話す機会がないです。 もっと英語を話せる仕事がしたいのですが、何かご存知ですか?     さて、ここからは愚痴ですので、スルーして下さい。 今の会社に2年前に入社後、あまりにも暇でやることがありません。   年間一人で10億ほど売り上げてますが、すべて上司の仕事を引き継いだだけです。 しかも、このマーケット自体が段々縮小しておりまして、多くの企業が撤退して行ってる状態です。 年々売上は下がり、一時は20億ほどあったようですが、昨年10億を切り、今年は5億ほどになりそうです。   私が入社直後、輸出部が他の部署に吸収され、居場所はありません。 会議で議題に出ることもなく、会社全体から必要がない、というオーラを感じます。 貿易に関係してる人間は 前任の上司と、私のみ、11人社員がいてるなかで、2人です。 その他の人間は全く輸出、輸入ともに何も知らないので、社内で話に出ることがないのです。 売上が上がろうが、下がろうが一切関心なく、私が毎日何をしてるかも知らない状態です。 その元上司は年功序列の会社なので、いまや役員、ビジネス的に面白みがなくなった頃に中途採用の私に丸投げで、私一人惨めな思いをしてます。   一日3時間ほどで仕事が終わるので、派遣か、アルバイトの貿易事務社員を雇えば問題ないと思う程、私は必要ないです。