• 締切済み

労災の事で質問です。

医療事務初心者で労災と自賠責の担当をしています。 仕事中の交通事故で来院され後日に様式5号、様式7号(1)を持って来られました。 その後、保険会社から労災だが診断書と明細書を書いて欲しいと連絡があり、同意書と一緒に送られてきました。保険会社にはどのような請求したらよいのでしょうか。 また明細書には労災以外(治療費以外)を記載すればいいのでしょうか。 膝サポーターと診断書を患者様にお支払いして頂いてるのですが返金となるのでしょうか。 前の担当の方が辞めて他に分かる人が職場にいなくて困っています。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

治療費については労災ということですが、交通事故が原因だということなので、保険会社においても保証の関係があるので診断書と治療内容を記載した明細書(レセプト)を送って欲しいということだと思います。 ですから、医療機関としての請求はあくまでも労災。保険会社には自賠責保険の様式のレセプトを作成して送って欲しいということでしょう。いずれにしましても、保険会社には再度、どの様式のレセプトを作成すればいいのかということを確認された方が良いと思います。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

簡単に。 労災と自動車保険(自賠責・任意)、労災ベースで労災保険に医療費を請求してください。労基署が第3者届をもとに、自動車保険に求償します 労災でカバーしない費用を被災者に払ってもらったなら、貴院とは関係なくなり被災者と保険会社の関係になります。 あとは、同意書をもとにそれぞれの明細書面を保険会社に送付すればよいでしょう。送付にあたっての費用は別として、これまでのところ、貴院から保険会社に請求はないことになります。

関連するQ&A

  • 労災申請について

     保険会社で総務を担当してますが、今日、外交社員がバイクで追突事故にあいました。運悪く交通事故担当が長期休暇中で連絡が取れず、処理の仕方が分からないので労災の処理について教えてください。内容は下記のとおりです。 (1) 信号のある交差点で社員が右折をしようと交差点の真ん中で停車していた。 (2) そこへ後ろから来た自動車の運転手がよそ見をしていたため、追突された。 (3) 加害者はよそ見をしていた自分が100%悪いことを認めている。 (4) 救急車で病院に運ばれ、業務中の災害のため保険証は使わず「労災でお願いします」と申し出て預かり金5千円と診断書代4200円だけ支払って帰社した。 (5) 病院と薬局に「様式5号を提出してください」と言われた。  上記の場合、仕事中の事故なので労災の申請をするのですが、具体的には何をどこに申請すればいいのでしょうか。(労基署に申請?) 病院から診断書をもらったのですが、警察から事故処理のためと言って提出させられてしまいました。労災用にもう1枚診断書が必要でしょうか。  また「様式5号」とは何のことでしょうか。労災で治療する以上、加害者は治療費を負担しないことになると思いますが、そもそも労災が認定されていない(これから申請する)のに、なぜ病院は労災で治療してくれるのでしょうか。  よく分からないことばかりなので、これから何をすべきかがはっきりしません。壊れたバイクは物損として別の処理があると思いますが、治療代について(労災手続き)について教えていただければありがたいです。  また、診断書にかかった費用や病院から会社に戻る時のタクシー代は労災に請求できるのでしょうか。  いろいろ質問してしまって恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 労災申請について

    お世話になります。 労災申請をすることになりました。 申請用紙の様式第8号と様式第5号を労基署で貰ってきたのですが、病院のケースワーカーから「今は様式第8号だけ提出しなさい。第5号は療養費を支払ってもらうものだから、領収書をとっておいて、労災が決定してから費用をまとめて請求した方がいいかも」と言われました。 私は罹患してしばらく健康保険で診てもらっていました。そのため、今第5号を申請すると、病院はまず健康保険にお金を全額返すことになり、労災が認められなかったらまたそれを請求することになる、というのです。理屈では解るのですが、そういうことは可能なのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • 自賠責と労災 示談についての質問です

    後遺症診断書を先日保険会社に提出しました。 まだ認定は出ていませんが、今後の流れを教えて下さい。 自賠責と労災を併用しました。 今は保険会社に後遺症診断書を出しています。 認定後に労災に後遺症申請をする予定ですが、保険会社との示談は 労災に後遺症申請をして等級確定後にするのですか? それともまったく別の物と考えて保険会社と示談をしてから労災に申請するのですか? ご存知の方教えて下されば助かります。よろしくお願いします。

  • 労災の質問

    会社、現場で怪我をして労災を受けています。 労災には税金がかからないと聞きましたが 市民税や健康保険、厚生年金、雇用保険等の支払いの説明はありませんでした。 会社が労災から勝手にするものでしょうか? 怪我してもうすぐ三ヶ月になろうとしていますが、10月分の給料は少し働いていたので明細はあったのですが11月は働いてないので明細がないと言われました。 そのときは何も考えてませんでしたが、ある人に市民税とかどうなってんやと言われ??ん、知らんと答えました。 労災で休んでいるで会社がやるのかなぁと思っていました。 まだ労災の支払いの明細が来ていないのでそのへんの仔細が判りませんが。 とりとめない質問ですいません。

  • 健康保険から労災保険に切り替え中なのですが・・・

    会社で怪我をし、病院で診断してもらい、健康保険を使用してしまい 現在、労災保険に切り替え中なのですが、初診+装具代金の料金を病院で払っており、労災に切り替えるためには、様式第5号と健康保険の自己負担分の領収書が必要と聞いています。 当方は会社で労災保険の切り替え手続きをしてもらっているのですが、 初診の領収書を無くしてしまいました。 もし、自己負担した領収書を送付していない状態で労災保険に切り替えると料金が帰ってこないだけでしょうか???それともなにかペナルティーがあるのでしょうか??

  • 主人の件で質問させていただきます。

    主人の件で質問させていただきます。 業務中に転倒し、足首の靭帯を損傷し、通院中です。労災の申請ができると言われ、 現在書類をまとめているところですが、会社と病院との間で食い違いがあり、申請すら できずにいます。 業務中にケガをして病院にそのまま行き、受付にて事情を説明したら、「労災適用予定者」として 診察しますので、とりあえずは10割自己負担で払い、申請が通り次第、全額を返金しますとのことで 診察、会計を済ませました。その際、病院からは「第5号様式」を記入して持ってくるようにと 言われました。 その旨を会社に伝えたら、会社の労災担当者からは「第7号様式の医者の欄を記入して会社に 持ってこい。そうしたら5号様式を出してやる」と言われました。 病院にそう伝えると、「うちは7号様式の記入はしておりません。持ってきてもらっても一切 何も書けません。とりあえず5号様式を早く持ってきてください。」と言われました。 会社にそう伝えても、7号がなければ5号は出さないの一点張り。病院も7号の用紙なんかもってきても 何も書くことはありません。の一点張り。 自己負担が10万を越え、かなりキツイ状態です。 どちらの言っていることが正しいのか、それともどちらも間違っているのか、 どなたかご教授願います。

  • 雇用保険被保険者証=労災保険被保険者証?

    わが社は、労災保険と雇用保険の一元適用事業所です。 雇用保険被保険者証(様式第7号)は、 労災保険の被保険者証でもある、という理解でいいのですか? つまり、 雇用保険被保険者証(様式第7号)に書かれている被保険者番号は、 労災保険の被保険者番号でもある、という理解でいいのですか?

  • 【労災】様式第8号か7号か…

    労災の担当になってしまって良くわかりません…。よろしくお願いします。 細部まで書くと長くなってしまうので要約して書かせていただきます。 労災がおき、約3ヵ月の重症をおわれた方がいまして、給与期間ごとに区切って払った方がいいと教わりました。そこで一回目の療養保障給付(様式第8号で書きました)は病院に送り、医者の証明を書いてもらい、監督署に送付済みです。 それで2回目以降は様式第8号に書いたらいいか、7号に書いたらいいかわからなくなってしまいました…。 どちらに書いたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労災保険について

    1年前に仕事中ケガをしました。(眼球を痛める事故でした) 自分の不注意だし、健康保険にでの実費での支払いをその時はしました。 会社から労災です。と、病院に言うようにと 労災の紙ももらいましたが、まぁいっかで放置。 しかし、目がどうしてもよくならないので再度病院に行こうと思ってるのですが 質問 その時会社からもらった労災の5号様式あります。 今頃通っていた病院に申請してもいけますか?

  • 労災を使った時のデメリット

    先日、出張業務中に蜂に刺され、蜂刺症と診断され3日~5日まで入院しました。 5日に退院し業務はしています。 そこで、入院等の治療費は労災適用で療養補償給付(第5号様式)を提出します。 また、自宅付近の皮膚科にも通うことになり、同じように療養補償給付(第5号様式)を提出します。 このように、3日待機の4日目から休業するような状態ではありませんが、なんらかの行政処分や、労災の保険料が高くなったりするのでしょうか? もちろん、4日目からも就業不能であれば保険料が高くなったりするのでしょうけど、いかがでしょうか。 休業4日以上と休業4日未満での処分の違いを教えて下さい。 乱文にて申し訳ありません。