• ベストアンサー

犬のてんかん

昨夜初めて8歳の犬がてんかん?しました。 てんかんの原因を教えてください。 腫瘍などの可能性は高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

てんかん発作を起こしたのでしょうか? うちの犬は小さいときからずっと軽い発作がありますが、病院で経過観察と言われ薬物療法もせず、もう14年が経ちました。 現在は発作も年に1、2回(若いころは週4くらいでした)で、至ってふつうに元気に暮らしています。 そういう場合もあるということだけお伝えしておきます。 ですが、一番は獣医師にかかることだと思います。 参考までに下記URLをはっておきます。 http://www.wahpes.co.jp/tenkan.asp#No01 http://www.koinuno-heya.com/byouki/shinkei/tenkan.html http://www.iris-pet.com/wan/jyui/27.html

kittychaa
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の「てんかん」について教えて下さい。

    犬が「てんかん」の発作を起こす原因として、脳腫瘍以外にどんな事が考えられますか?教えて下さい。

  • 犬が癲癇を起こしました。

    昨日の夜11時15分ごろ、愛犬(シェルティー 体重:18.5Kg)が激しく水かきをする様な癲癇を起こしました。 その後、状態は普通に戻りましたが、フラフラしていてロクに歩ける状態じゃありませんでした。 癲癇を起こす直前は、飼い主の顔をずっと眺めたりしていました。 そして、緊急で動物病院へ行きました。 そしたら、「神経症状があるので、脳腫瘍かジステンパーが疑い深い、しかしこの犬はジステンパーを引き起こしてないので脳腫瘍だろう」と言われました。 この犬は2~3年ほど前、左足に陰性の腫瘍ができました、完治はしました。 やはりその腫瘍が脳に転移したのでしょうか? もし、そうならば助かる見込みはあるのでしょうか? 良い治療法はないのでしょうか? 大至急お教えください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかんについて

    初めまして。 今年で10年目になるアイリッシュセッターを飼っています。 先月、異物を飲み込んでしまい、取り出す手術をしました。 その後てんかんを起こすようになり、最近は多い時で一日に 2回。 少なくても一日一回はてんかんを起こします。 症状は、発作を起こす前に落着きがなくなり、 全身のけいれんがあり、口から泡をふきながら倒れる感じです。 一回てんかんをおこした際に、手術を行ってくれた病院に 連れて行きましたが、様子を見るということで、 副作用のことも考え、薬は処方されませんでした。 てんかんについて、ネットで調べましたが、1歳から5歳までに 発作を起こすらしく、うちの犬は10歳近くに初めての発作を起こしました。 先天性のものなのか、原因もわかりません・・・ 正直、手術のせいではないのかとも思ってしまい、 病院を変えようか迷っています。 治るのでしょうか・・・? たとえば、脳腫瘍などの原因もあるらしいのですが、 手術となればいくらくらいかかってしまうのでしょうか・・・ 手術をできる病院も少ないらしく、知識も乏しいため、 どう対処したら良いのかわかりません・・・ 専門家の方など、わかる方がいらっしゃれば、 是非ご意見をお聞かせ下さい。 なんとか助けてあげたい気持ちでいっぱいです・・・・ よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇について

    15歳雑種の犬 8/26 23:30頃 泳ぐような手足をバタバタさせ発作→回復 次の日病院へ連れて行き、薬を貰う。 8/27 22:30頃 同様に癲癇発作を起こしまた回復 8/28 19:30頃 癲癇発作を起こし病院に連れて行く。帰りにまた発作を3,4回起こす。夜中は発作を15回ほど起こし、29の朝病院へ連れて行き、 1日預かってもらうことになり、点滴と注射。グッタリの状態。 8/30 朝もう駄目だと思い、病院へ行くと回復してるから連れて帰ってもいいと医師から指示がありました。 高齢の犬で癲癇を起こすと言うのはネットで調べてもあまり例がなく、またうちの犬は1日に何度も起こしてしまい、癲癇にある症状全てでていました。舌なめずりを何度もし、同じ方向にクルクルまわるようになっていましたが、今では水を飲み、ご飯を食べだしています。 8/29は特に酷く1日で20回ほどの癲癇があり、かなり脳にダメージがあると思いますが、これでも回復したと見てもいいのでしょうか?今の所立ち上がれず、眼も見えず、耳も聞こえない状態になっています。いくらネットで調べても老犬でしかも1日で複数の回数の例、回復またはその後の話が見つからずこちらで質問させて頂きました。 お答え頂ければ幸いに御座います。

    • 締切済み
  • 犬のてんかんについて

    5歳の犬が泡を吹いて、失禁をし、痙攣を起こして、倒れました。痙攣は、30秒ぐらいでした。一日に2回ありました。今、病院で、精神安定剤をのんでいます。飲んでいたら、いつもどうりで、元気です。5歳になってから、てんかんは、発病するのでしょうか?また、精神安定剤の副作用などはあるのでしょうか?てんかんについて、なんでもよいので教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬のてんかんについて

    2,3ヶ月に一度の割合でてんかんをおこすんですが何が原因でおこるというのはありますか?食べ物とかが原因になったりしますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかんについて。

    今飼っている犬の事ですが今現在4歳と半年になるのです。3ヶ月の子供の頃から急に倒れおしっこやうんちを漏らしてケイレンを起こしました。直ぐに目を覚まし回復をしたのですが直ぐ病院に連れて行った所「てんかん」だと言われました。 その時の治療と方法は倒れたらとにかく、意識を戻すようにして、体を温めるしかないと言われてましたあとはてんかんの薬だと言って5種類の薬を頂きまし。しかし薬を飲ませた所吐いてしまうので止めた所急に元気になりました。それからは季節の変わり目(半年から1年)にまた倒れたりして繰り返すのですが、直ぐに起き上がり普通の状態に回復してました。ここ1年間は倒れませんでしたが、昨日 倒れ、しかし直ぐ回復はしたのですが、でもウロウロと動きまわり呼吸が荒く一睡もしません。水ばかり飲んできつそうなのですが、やはり病院へ連れて行くべきなのでしょうか。また薬ばかりで他対処の仕方がないと思うとどうしてよいのか分からなくなります。 どなたかてんかんを持っている犬の飼い主の方教えて欲しいのですが・・やはりまた病院へ行くのが良いでしょか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇について

    長文になりますがよろしくお願い致しますm(__)m 9歳のフレンチブルドッグを飼っていますが、1か月前位に突然癲癇を起こしてしまいました。一日に二回ほど起こすようになったので、獣医師に相談してエクセミドというお薬を一日一錠、二回飲ませることになりました。 それから三週間ほど症状が治まっていたのですが、お薬に慣れてしまったのか、再発。ところが以前よりひどくなり一日に3-6時間ごとに、5.6回癲癇を起こしています。 だいたい寝ているときに何かの音などに反応し、むくっと起き上がり顔がひくひくなりパタンっと倒れ、約30-50秒ほど痙攣を起こします。痙攣の時間は短いのですが、そのあとダメージが大きくなったようでふらふらしてテーブルの周りを何回も回ったり、また、顔つきや眼つきも変わるような気がします。 二年ほど前に足がふらふらして歩けなくなりMRIを取ったことがあるのですが、その際右の頭に白い影が映り、脳梗塞をした後かもしれないと言われたことがあります。 (でもそれから転換が発症するまでは元気そのものでした。) この癲癇はひょっと脳から来ているのかもしれないと思い先生と相談し現在脳圧を下げるお薬も一緒に飲むようにし、様子を見ているところです。 皆様の中で同じように脳に障害があり癲癇を発症している犬を飼っている方、 癲癇を何度も起こしている犬を飼っている方、何かいい治療法や、ワンちゃんがどういった生活をして過ごしているかなど教えていただきたいと思います。 毎日不安で眠れません。どうかよいアドバイスをお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇について

    セントバーナード 6歳メスです、ここ数ヶ月で突然癲癇(てんかん)を起こすようになりました。症状は1、口空泡を吹いて倒れる 2、おしっこをもらす 3、全身に力が入り痙攣 4、約数分で立ち上がり水を飲む 頻度はまちまちで数日続くときもあれば数週間起きないときもあります。 質問は 1.同じ症状で悩んでいる飼い主さんどのように対処されてますか?通院、薬等 2.犬の癲癇の名医さんはいますか? 体重があるため、倒れるときに強く自身の 頭を強く打ってしまうこともあるようです。心配です、お願いします。

  • 犬のてんかんについて

    今年11歳になる犬(雑種)を飼っています。 5年程前から「てんかん」発作を月2~3回おこすようになってしまいました。ひどい時は1週間連続とか1日に5回以上とかあります。現在は薬を服用しており、発作のたびに病院に連れて行っています。ストレスが原因の一つと言われ、出かける時などは家の中を静かにしないようTVをつけたままにしていくとか、家族ででけるだけ1人にしないように時間調整をしたりして、なんとか発作の回数を減らしてあげたいと思っているのですが、効果がありません。仕事をしているため、ずっとついている訳にもいかず、困っています。治らないのは諦めていますが、少しでも軽減できる状況を作ってあげたいので、良い方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
FAXやコピーが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 受信FAXやコピーすると白紙でプリントアウトする
  • お使いの環境はひかり回線です
  • ブラザー製品のMFC-J950DNで印刷できないトラブルが発生しています
回答を見る