• 締切済み

美術系の子はファンタジー好き?

ふと思ったので質問します。 美術系の子は想像を膨らませる際にファンタジー系(魔女や天使など)のイメージが多いと思うのですがあれはなぜなんでしょうか? 私も絵を描くのですが残念ながら昔は膨らますことのできた場面や行動などの想像ができなくなり、○○してる人物などしか描けなくなってしまいうらやましいときもありますが、、、

みんなの回答

回答No.1

たまたま貴方の周りの美術系の方がそういう方が多いだけでは? たまたまだったり、人それぞれですよ。 美術系と言っても様々なジャンルがありますから。 美術・デザイン系の学校に通っていましたが、本当にいろんな人がいましたから。 課題のテーマもいろいろありましたし。 想像ができなくなり...とのことですが、体調が悪かったり疲れていませんか? もしくは先入観が強く、絵はこうあるべきだと考えすぎでは? 絵は自由です。 キャンバスを真っ黒に塗りつぶしても絵なのです。 逆に真っ白のままでも絵だと言えば絵なのです。 目の前にある物を作品に見立て、タイトルを付ける遊びをやってみてはいかがでしょう? ↑想像力を鍛える訓練で学校でもやってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美術の道に進む人にお聞きしたい

    子供がどうも美術方面に進みたいと言い出しています。 小学生ですが、暇なときはいつも絵を描いています。 才能があるかは私にはわからないのですが、 美大、美術方面の職業につく人物は、 「子供の頃どんな風だったのか」 「親はどうやってその才能を伸ばそうとしてくれたのか」 お聞きしたいです。 私自身は凡人な為、ちょっと想像がつきません。 よろしくお願いいたします。

  • Gファンタジーについて

    パンドラハーツが好きで、ファンタジーが好きなので、Gファンタジーを買ってみたいと思い調べてみました。 けれど、私は女なのですが、9月号の表紙がとても女性向けな感じがして少し買いにくいなぁと思ってしまいました。 私の勝手なイメージですが、『ウットリしちゃうくらいセクシーな手つき』(Gファンタジー編集者ブログより)と形容されるようなものは腐向けだと思ってしまっていて、セクシーという言葉にも少し抵抗があります。 なので、Gファンは女性・青年向け雑誌であり、腐女子向け雑誌ではないということはわかっているつもりですが、あのような絵の物を持っていたら腐女子だと思われそうですし、なんとなく恥ずかしいような気がしてしまいます。 実際、それは私の気のせいなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 子供と美術展に行きたい。

    タイトル通りなのですが、 現在三歳の子供と一緒に、美術展に行きたいと思っております。 おっとりとして自由気ままな発想が面白い子です。 上の子はスポーツをしているのですが、この子は「型にはまらない」ところが良いと思っておりまして、「何が好きか」を見極めている段階です。 今のところ、運動系にしろ、文科系にしろ、「想像」「創造」がキーワードになりそうだね、と夫と話しております。 私自身は小さい頃から、頻繁では無かったですが、美術館、博物館に親しんでいます。 育児に追われて数年、遠離っておりましたが、私も「また行きたくなって」来ましたし、この子の「興味分野」の「新規開拓」も兼ねて。。。。と目論んだ次第です。 特別に子供に「理解」させるつもりはありません。 絵や像の前で 息子「なんか怖いよ」 私「そう、怖い?」 息子「この人、何してるの?」 私「何してるんだろうね?」 息子「○○かなあ?」 私「そうかも知れないね(笑)」。。。 なんて、「ひそひそ」お話し出来たら楽しいかな。。。と思っています。 子供は私が「静かにして」と頼めばしていられますし、「時間切れ」は「事前察知」で対応出来ますので、館内の休憩スペース等を活用して「のんびり」見て回るのは可能だと思うのですが。。。 質問は、 私自身、しばらく「縁がない」状態で過ごしてきましたので、美術館の「空気」の中で *「ひそひそ話」はだいじょうぶでしたでしょうか? *東京近郊で「幼児連れ」は「避けた方が良い」美術館はありますでしょうか? *また「ここは使い易い」と言う館がございましたら、教えてくだされば嬉しいです。

  • 美術大学に通いたいです。

    美術大学に通いたいです。 小さい頃から、絵を描くのが好きでした。 とくに、鉛筆と紙だけですぐ描けるので、漫画絵をよく描いていました。 中学生になって、パソコンを使えるようになると、毎日パソコンで漫画絵を描くようになりました。 今は大学生(普通の学部の)ですが、いまだにパソコンでよく漫画絵を描きます。 一方で、実際に絵の具などを使っての、漫画絵でない絵は、描く機会が全くなくなりました。 本当に、ただの趣味だと思います。 ネットで投稿をしても、評価されることは滅多にありません。 それでも描きたくなるから描いているだけです。 上記のように漫画絵ばかり描いていますが、本当は、水彩画(昔描いてた)や油絵(一度も描いたことがない)も描いてみたいです。 でも、実際のところ、画用紙一枚すら買っていない自分は、口先だけなのかもしれないです。 要領を得ない文章で申し訳ないです。 ネットで、専門学校や美術大学で絵を学んでいるということを学生さんから聞くと、羨ましく思います。 私は絵がうまくないので、そういうところへの進学は、周囲の誰も思っていなかったと思います。 それに、私も、絵だけで食べていけるとは思っていなかったので、学歴欲しさに、適当な大学へ入りました。(芸術とか関係ないところです。) 適当な大学を卒業して、適当な職業で食べていきつつ、趣味で絵を描けばいいと思っていました。 でも、最近よく、人から「本当に好きなことをしなさい、後悔するよ」と言われます。 もう一度、受験をして、学部を選び直してはどうかとまで言われます。 今いっている学部は、とても興味のない分野の学部です。 しかし、もう一度入り直してまで学びたい学問は、これといってありません。 色々なものに興味を惹かれるので、わりとどれも楽しそうだとは思いますが、逆に言えば、特に学びたいものがない、というわけです。 けれど、矛盾するようですが、美術大学なら行きたい、と思います。 実際に大学生になりたての頃、美術大学に通えないかと調べたり、安くて本格的な講座(絵の)はないかと調べたりしていました。 もしも、今の大学を卒業してから、単体で、美術大学に通えたりしたら、とても嬉しいです。 入ってみたら、合わなくて、失望するかもしれませんが、今はそう思っているわけです。 でも、自分には才能もなさそうだし、あくまで趣味であって、普通に就職したほうが無難だとは思います。 絵で稼げるようになる可能性がとても低い以上は、美術の学校へ通う費用は、自分の気持ちのプラスになるだけで、投資としてはマイナスのものだと思います。 そもそも、美術大学へ入学できる実力も多分ありません。 親にも、笑い飛ばされる自信があります。(絵を習いたいと言っただけで笑われました。) 本当に要領を得なくて申し訳ないですが、客観的に見て、どうすべきだと思われますか? 趣味は趣味で、「本当に好きなこと」は趣味の部分でやればいいと思いますか? 隣の芝生は青いので、本当に、絵を専門的に学んでいる人を見ると、羨ましいのです。 もし将来、仕事をする傍ら、趣味として絵を絵画教室などで学んだとしても、要するに、それだけに打ち込むということはできないわけで、 好きなことだけしていたい、なんてのは、我が侭だと思いますが、いや、だからこそ、専門的に学んでいる人が羨ましいのかもしれませんが、 また、私は、目の前の、経済学やら何やらから逃げたいだけなのかもしれませんし、 美術大学でも、実際描く以上に、美術史だの何だのと言った面倒くさい科目があるのだろうとは予想しますが、 趣味は趣味と割り切ったほうが、いいのでしょうか? 好きなことをすればいいと言われる度に哀しいです。 親も、好きなことをしろと言っておいて、どうせ、「絵を学びたい」と言ったら笑い飛ばして終わらせるのは確実なのです。 実際、過去に何度か笑い飛ばされて終わりました。 実際のところ、少なくとも絵よりは普通の勉強のほうが、人並みにできると思います。 だけど、芸術系が気になって仕方ないのです。(と言いつつ行動してこなかったあたりでもう駄目なのかもしれませんが。) 愚痴みたいな質問で申し訳ないですが、考えていたら訳分からなくなってきたので、冷静な御意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 今からでも間に合うでしょうか?(美術系の大学について)

    質問させていただきます。 私は今高校3年生、つまり受験生です。 今まで漠然と「国公立大学に行こう」と思っていたのですが、最近美術系の私立大学に行きたいと思うようになりました。 自分がやりたいことを見つけるのに時間がかかってしまって… 今から実技試験の準備をして間に合うでしょうか…? 美術部に所属しているわけでもなく…なんとなく美術の先生には相談しずらくて…まずは皆さんの意見を聞いて、それから美術の先生に相談してみようかと思います…。 絵を描くことはは昔から大好きだったのですが、時々描いていた…という程度です。 どうでしょうか… お答えお願いします。

  • 夢にまででできます。

    15年ほどまえに、パリのルーブル美術館に行ったのですが、その時の見た絵を探しています。 すごく大きな絵で少女が横たわって湖に浮かんでいて、亡くなっているのでしょうか....胸に天使の輪みたいなものがありました。なにしろ、昔の記憶なので、わかりづらいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • イラストを描く方に質問です

    いつもお世話になっています。 一時時間が無くて離れていたのですが、最近またイラスト(漫画絵)を描き始めました。 私は昔からファンタジー系を好んで描いていて、今でも一番好きなジャンルです。 でも最近、しばらく描かなかったせいか、全然人物の衣装が思いつかなくなってきました。 昔の絵を参考にしようにも大部分を捨ててしまって。 ■皆さんはファンタジー系を描く際は、何か参考・注意点などはありますか? ■また、ファンタジー系の衣装の参考になるサイト・本などご存知でしょうか? 普段は普通のファッション誌を参考にして描いています。 イラスト描きの方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 美術館に誘う?

    男友達を上野でやっている「井上雄彦・最後のマンガ展」に誘いたいんですが、どうでしょうか? ちなみに大学生の女です。 その男友達のことは、普通の友達よりも少し好き、くらいで、今回はともかく友達として一緒に見に行きたいです。 「井上雄彦って好き?」ということから聞いて誘おうかな、と計画しています。 絵を描くのが好きらしいので乗ってくれるとは思うんですが・・・。 でも、今まで二人で遊ぶことなんて全くなかったので、変に思われるでしょうか? 美術館に大勢で見に行くのはイヤなので、是非二人で行きたいんです。 まとまりがなくてすみません。ようするに 1.どうやって誘うべきか?誘う際に気をつけることは? 2.有名作家ですし、混雑しますよね?二人で行くには向いていませんか? 3.美術館へ女友達に誘われたら気持ち悪い? この3点を質問したいです。男女問わず、教えてください!経験談大歓迎です。

  • 美術の質感について

    ふと思い質問します。 昔の書道は、筆の流れが、美しいと感じます。 筆で全てやっていたので、手と筆先が一体化したのだろうと思います。 今の書道は、それがないように思います。 昔は、字がその人自体まで同化した表現になり、字は人を表す状態になっていた。 今は、パソコンで書く人割合が増え、昔のような字で人を表すとは言わないようです。 確かに、字は訓練していけば、美しくなると思います。 美しいからといって、心が美しいかは判断できないようです。 昔の場合は、その判断が出来るだけの、判断概念の”なんらかのもの”が多くあり、 微妙な字の質の違いで、字が人を表すかを判断できたのかもしれないと思ったのです。 うまく言えないのですが、 現代の美術は、質感において、昔の美術を作ることができないのだと感じています。 質感を実現出来る素質がある人は、美術をしていないきがするのです。 割りと工学的な人が、現代の美術の表現を行なって、 設計(デザイン)と人の中から出る質感がなにかわからないようになっているのではないのかと感じます。 例えば、現代アートでそれを背景にして、弱者がいる場合、さびしく、虚無感を感じます。 巨大ガラズ建築・奇抜な立体的な金属製の文字の造形など。 一方、昔の美術は、お年寄りや、病人、障がいが有る方が、その前に立つと、 安らかさに覆われている感じがします。 看板、お寺、庭など。 いろいろ頭のイメージで、現代と弱者をマッチさせてみても、 現代アートは、昔の美術のように、 弱者を鼓舞させたり、安心させたり、周りの人が、優しくしてあげようとする心をかきたてたり、 する機能がなくなり、なにか個人の趣味的、刺激的な要素があるように思います。 美術の奥に潜む質感というものが存在するのだろうと思いけれど、 昔の人でないから、私たちは、めったに認識できないのだろうと思います。 結局質問したいのは、 この質感と呼びたい何らかのものは、 い一体何なのだろうか。ということです。 科学的観点からの質問ではありませんが、 お詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • なぜ美術館の絵は女性趣味的な作品が多い?

    美術館で展示されている絵について質問です 友達につれられて美術館に何回か行きました。18世紀~20世紀初頭あたり近代美術が多かったです。 美術館の絵を見てて思ったことですが、 「絵が女性趣味的、男性よりも女性が喜びそうなものばかり」ということです。 お花畑とか果物とか。そのせいかお客さんのほとんどが女性の方でした。 男性趣味的、男性が喜びそうな物が描かれている絵はほとんどないと思いました。 しかも画家の大半が男性であるにもかかわらず 男性が喜びそうな物とは、 自動車、帆船、飛行機、ロケット、鉄道、蒸気機関など工場の機械、未来予想図、怪獣など 人物を描いた絵でも、蒸気機関を動かす工場労働者、複葉機を飛ばす操縦士、怪獣と戦う勇者とかは全然ありませんでした。 19世紀後半は海底2万マイルに代表されるようなSF作品や未来予想図が流行しました。今で言うスチームパンク的な。 20世紀に入っても未来予想は流行します。未来予想図やメカを描いた画家はいますがマイナーです。 日本人でいうと小松崎茂が有名です http://www.s-roman.com/komatsuzaki.html 美術館にはそういった絵は全然展示されてません。 言われてみればそんな気しませんか? ・なぜそういう絵は展示されないのですか? ・なぜ美術家の男性はそういう絵を描かないのですか? ・そういう絵が展示されていてもいいと思うのですが? 追伸 その理由として ・美術の世界では人工物より自然物の方が優遇される ・そういう事に関心のある男性は美術系ではなく工学系に行くから というのを聞きました。 そういうことなのでしょうか? 添付写真は小松崎茂の絵です。こういう絵をもっと美術館で展示してほしいです。

このQ&Aのポイント
  • コーヒーの歴史・日本史において、珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来しました。日本では当初、コーヒー豆を焙煎せずに飲む飲み物として加琲が口にされていました。
  • 焙煎せずに作られた加琲は香ばしさを持つ特徴がありました。しかし、なぜ焙煎していない加琲に焙煎の香ばしい香りが付いていたのかは不明です。
  • また、焙煎せずに生のコーヒー豆をすり潰して粉末状にし、お湯を注いで飲むとコーヒーの味が感じられると考えられています。当時の加琲は茶色ではなく透明か白濁した白湯だった可能性もあります。
回答を見る