• ベストアンサー

焦りと嫉妬

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.1

こににちわ。 焦りと嫉妬は禁物ですよ。 まぁお気持ちはわかりますが、人生なんて なるようにしかなりません。 ただ、自分の気持ちに嘘をつかず、正直に なってください。 まず、彼との喧嘩で、もし自分に少しでも非が あるようでしたら、素直に謝ってください。 そして、この年末の喧嘩を好機だと思ってください。 今の自分の焦っている気持ちを彼に素直に話してみては? 素直に話せば、彼だって、彼が思っている素直な気持ちを 話すと思います。 好きで付き合っているのですから、お互いに信頼しあって いると思います。 見栄、意地、プライドはなくして、もっともっと本音で彼と 付き合ってください。 そうすれば、きっと今心にある悶々としてもの、自己嫌悪はなく なりますからね。 ではでは。

関連するQ&A

  • 嫉妬心に押し潰されそうです

    私は25歳アルバイトをしている女性です。来年に妹(22歳)が結婚します。私は20歳から精神疾患(主にうつ病)でいまも心療内科に通院中です。ようやくアルバイトですが3ヶ月前に社会復帰しました。このような状態ですので今まで男性とお付き合いをしたことがありません。しかし妹は健康な普通の女性ですので高校生のころから彼氏がおり来年結婚が決まりました。私は25歳まで男性経験がない自分がとても恥ずかしく自分に自信が持てない大きな要因です。高校生のころから彼氏がほしくて仕方ないのに内気な性分で自分から人に心を開くことがなかったように思います。そして私ができないことを、さらっとできる妹にずっと嫉妬してきたと思います。妹は就職して仕事も充実しとても幸せそうです。姉として妹の結婚は祝福すべきことだと頭ではわかっていても妬ましいという気持ちが湧いてきてしまい妹の結婚式のことを考えると憂鬱になってしまうのです。またこんな考えしかできない自分に自己嫌悪してしまいます。どのような心の持ち方をすれば嫉妬心に押し潰されないようになるのかアドバイスお願いします。

  • 嫉妬してしまう。

    なんだか、私の周りにいる友達を見ていると、 もっと気を抜いて楽に生きていきたいなと思うことがあります。 最近仲の良かった友人に大切な人ができて、お付き合いをしているとの報告を受けました。文通などで、お互いの近況を報告していましたが、この報告に私も「よかった」と思いました。 惚気るのは別にいいし、幸せなのはとても祝福すべきことだと思います。 しかし、「こんな風に書いて、惚気だと思われたら嫌なので、、、。」というような文章があり、なんだかちょっと嫌な気持ちになりました。 そして、【嫌な気持ちになっている自分】を心の中に見つけて、そんな自分の心が汚いと思いました。 私自身の価値観で、自分より幸せだとか、優れていると思う人を妬み、嫉妬する自分がいます。 彼氏がいて、安定している人。 お仕事にやりがいを見つけ、頑張っている人。 皆からたよられている人。 本当に私の価値観なので、その人なりの悩みや苦しみなどが人それぞれあるのでしょう。しかし、自分は自分と思っていても、嫉妬をします。 そんな自分が嫌になります。 こんな苦しい自分は嫌なのです。 自分が嫌いな人は、人からあいされることもない。 そんなことを聞いたことがあります。 明るいふりをして、元気に振る舞い、 冗談を言って場を盛り上がらせ、いい子にしようとする自分に違和感を感じます。 もう、疲れました。 楽になるためには、「人と比べても意味がない」と実感することだと思いますが、なかなかできません。 嫉妬をすると、「私は消えてしまいたい」「つかれたなー」と思います。病気でしょうか? どなたか、アドバイスください。 長文読んでいただきまして、ありがとうございました。

  • 友人に嫉妬してしまう…

    27歳です。 彼氏がいたり、結婚している友人と自分を比べては惨めになり、落ち込みます。 私は約1年前に元彼に振られ別れました。 (別れた後でも色々とモメて、今では絶縁されました。) それ以来、友人と会うことが億劫になってしまって 彼氏がいたり、結婚している友人とはほとんど会っていません。 幸せそうな友人に嫉妬する自分が嫌で、距離をとっているのかもしれません。 上手くいってる姿を見ると面白くないし、別れてしまえばいいのに、と思うこともあるし… 我ながら酷いなぁと思います(苦笑) 言葉には気をつけているつもりですが、表情は分かりません…。 元彼のこと以外でも、父親の病気のこと、母方の相続問題、 そして昨年は親族の不幸ごとが三度もあったことで 落ち着かず、よく悩み、精神的にしんどい一年でした。 また、失恋後にある友人が私に直接会って結婚報告をしたいと言ってくれたのですが どうしても上手く笑える自信もなく、辛くて、当たり障りのない理由をつけてお断りしました。悪かったと思います。 彼女には結婚式にもお呼ばれしていて出席予定ですし、結婚祝いも贈りました。 ですが、心の底から「おめでとう」と思えない自分がいます。 嫉妬心が伝わらないように気をつけているつもりですが、どうかは分かりません。 みんな幸せそうなのにどうして私ばっかりこんなに辛い状況なんだろうとか、 もうそんなことばかり思ってしまいます。 このままいろんな友人と距離をとっていけば疎遠になっていくでしょう。 そうなると私はいつかひとりになるんじゃないか、という不安もあります…。 気持ちが落ち着くまではやはり距離をとるしかないのでしょうか? どうすればいいのか分からなくなっています…

  • 結婚に焦りがあります

    27歳です。 最近彼氏と別れ、これから出会いがあるのか、好きな人ができるのか、私を好きになってくれる人がいるのか、結婚できるのか不安で仕方ありません。 もちろん私次第なのはわかっていますが‥ 周りは結婚ラッシュ、妹も結婚が決まりそうでなんだか心からお祝いのキモチを持てない自分がいます‥ 親にも心配かけてるのがわかってなんだか情けないです。 焦って不安な気持ちが大きくて毎日が憂鬱です‥ だらだら不安な気持ちばかり書いてすみません。 気持ちわかるかたいませんか?

  • 28歳、不安と焦り。

    この春から転職先も決まり、念願だった職場で働くことになります。 今のところ、私も家族も健康ですし、友人もいます。 でも今は彼氏がいません。 唯一お付き合いした彼と別れて約2年がたちました。 今は好きな人も気になる人もいません。 最近、このままもう誰ともお付き合いできないんじゃないかなと 不安に思うことがあります。 年齢的にも友人からは幸せ報告ばかり。正直焦ります。 独身の友人もほぼ皆、彼がいます。 職場の人にも普通に結婚ネタをふられますが、苦笑いしかできません。 正直、彼は欲しいです。 でも気になる人もいないので、仕方のないことなのですが 気持ちが悶々としていて心がちっとも晴れません。 合コンへ参加したり、軽いお見合い話なども何度かありましたが この人に興味があって知ってみたいな、という気持ちが湧いてこず…。 いい方に出会えたら結婚したいなというのが本音ですが やはり、周囲の雰囲気や世間の風潮が気になって(結婚できない=負け組、女として価値がない等) 一人で勝手に焦って自分で自分の首を苦しめている気がします。 たまに私は本当に結婚したいのか、皆が結婚していくから単に焦って結婚したい気になってるだけなのかなと自問自答することがあります。 両親は「結婚、出産したから勝ち組ではない、人は人、自分は自分」という考えなので 私に結婚や出産のプレッシャーを押しつけずに見守ってくれています。 …つまり私が一人で勝手に焦っているだけなのです(苦笑) 今は両親や伯母、友人と、また一人でもよく旅行へ行ったり、 気になっていた習い事を始めたり…もしましたが それでも仕事もプライベートも暇なので、鬱々と余計なことばかりを考えている気がします。 とりとめのない内容ですみません。 皆さんは私くらいの年齢の時、焦ったりされましたか? もし焦りや不安があった時、どういうふうに心を整理されましたか? もしこんな私にアドバイスなどありましたら、ぜひお願いします。

  • 嫉妬?のすごい友人をどうにかしたい

    私、A(地元、20代前半同年齢)、B(東京在住、20代後半私とAより3つ年上)の関係がむちゃくちゃになってしまい困っています。 3人とも同じ歌手が好きでコンサートのたびに集まったり、全員でカラオケではしゃいだりと仲よくしていました。本当に楽しい時間で歌手の話だけでなく仕事だったりそういう話もしていました。Bが地元に帰ってくればみんなで予定を合わせて集まったり、逆に私とAが東京に行くときにはBの一人暮らしの部屋に泊めてもらったり一緒に遊んだりしていました。 ですが昨年末くらいから関係がすっかり悪くなっています。 私 昨年、彼氏ができて仲よくしてもらっています。 将来的には結婚という話も出ていて、それに向けて貯金しましょうという段階。 A 昨年Aは交際約半年の彼氏からプロポーズをされて、年末に結婚しました。 結婚準備の段階で妊娠が発覚し、いわば「できちゃってた婚」です。 当初はつわりがひどかったようですが今は普通に元気におなかの中の赤ちゃんを大切にしています。 B 恋人は数年いない。 恋がしたい!とは言っているけど…いつもうまくいかない。 (話を聞く限りこだわりがすごくて、できなさそうだな…) 現在は恋人がいない年下の友人と遊ぶのが一番の楽しみのようです。 どうやら我々2人に相手が出来てしまったことがBを怒らせてしまったようなのです。 年末にコンサートがあり、Aが「子供が生まれてからだともう行けないから行きたい」と言って自分の両親や旦那さんの両親、旦那さんに了承をもらい行く前に産婦人科で行ってもOKと確認済。誘われた私も「そこまでするならいいんじゃない?ただ私はもしAに何かあっても救急車を呼んであげることしかできないよ?それでもいい?」と確認して一緒に新幹線で行くことになりました。 それに対してBは私たちには「体大丈夫なの?」と優しく心配していましたが、ツイッターで「ありえない。一人の体じゃないのに…一緒に行く人も了承する旦那もありえない」と残していました。 気持ちはわかるけど本人と本人の家族と一緒に行く私がいいのであれば、Bになぜそこまで言われなければいけないのでしょうか? 他にも「年下に先越された」「そんなに行きたいんならそういうことをしなければいい」「やっぱり理解できない」と私やAに対しての悪口?がすごいすごい…私たち2人はSNS等で「彼氏とこれからデート(ハート)」「幸せー(ハート)」みたいなノロケ?は一切つぶやいていません。(○○に行った、○○を作った等のことは書きますが友人と行ったとしても同じようにつぶやきます) 友人が結婚したり恋人が出来てさびしいという気持ちもわからなくはないんです。 私も彼氏がいない時期が長かったので幸せな報告を聞くとうれしい半面「あー、遊べなくなるのかな」なんてさびしくなったりしました。でもお祝いはお祝いですので本当にうれしく思って心の底から「おめでとう」と言っていました。 最終的には 「もはやあそこはリア充の溜まり場と化したので、よっぽどのことがなければ顔を出しませんw」(原文ママ)とつぶやかれました。 もうBとは友人関係を続ける気はありません。(多分お互いに) 表では心配しているようで裏では人の祝い事を祝えないなんて、ましてや私たちが見ている可能性があるとわかっている場所にそんなことを残すなんて…正直「いい年して何考えてんだ」というのが本音です。 でも本当に大事な友達だと思っていたのでショックも大きいです。 私たちはBに対してそこまで悪いことをしたのでしょうか… 「妬みとかひがみにしか思えない!」と私たちは話しているのですが、何か他にこんなことをされる理由ってあるのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 同性に嫉妬・・・

    24才会社員です。 私は、すぐ羨ましいなぁ~と思ってしまいます。 正直自分に自信がナイです。 よく「自信を持ちなよ~」とも言われることが多いです。 けれど、一体どこに持ってよいのか分かりません。 友人と会って、彼氏が出来た、すごい仕事をしているんだ、などと聞くとすぐいいなぁ…それに引き換え自分は惨めだなぁと思ってしまいます。 そして、ズルイとか何でこの子だけ?とも思ってしまいます。 女の子同士久々に会うと、たいてい「彼氏は?」「仕事は?」という会話になります。 それも、とても憂鬱です。 特に相手が同性で年下の場合は、自分が全ての面で劣っているように思えてなりません。 今、自分に恋人がいなく、仕事も必ずしも満足している状態ではありませんが、働けることに感謝しているし、友人や知り合いは多く、皆素敵な人ばかりです。 こんな風に思ってしまう自分に自己嫌悪になります。 最後には、悪いのは自分なんだから努力が足りないんだ、 じゃぁ、「もっともっと頑張らなくちゃ」と思い、いつも頑張らなくては!!と思うのです。 気持ちが悪循環しているみたいです。 みんなこんな風に思ったりすることがあっても、態度に出さないだけなんでしょうか。 自信を持つのに何かきっかけとか、こうするといいよ~とか何でもよいのでアドバイスください。お願いします。

  • 友人の幸せを素直に喜べません…

    31歳、独身女性です。 3ヶ月前、結婚前提に付き合っていた彼と別れました。 それ以来、素敵だと思える男性にも出会えず、ひとりの日々が続いています。 その頃から幸せな友人と距離を置きたくなりました。 彼女たちと遊んでいても、 『羨ましい、一方で私はこんなんだ…』 と落ち込んでしまい、心からその場を楽しむことができないのです。 彼女たちから連絡が来ても、それはたいてい幸せな報告で そういう報告を見るたびに、焦りや不安で心が乱れます…。 私は心が狭いと自覚しています… 間違っていると分かっています。 人の幸せを喜べないようでは、自分に幸せは来ないともいうと聞きます。 けれど、人は人っていうけれど、 どうしても自分と友人を比べて落ち込んでしまう。 今日は代表的な幸せな友人の誕生日。 お祝いして、と連絡が来ましたが、 幸せそうな友人の顔を見るのが辛いです。 私はどうするべきでしょうか。 本当に苦しいです。 辛口意見でも構いません。 アドバイスをください。

  • 不妊のひがみ

    妊娠を望んで3年半、不妊治療は2年目になりました。毎回生理がくるたびに落ち込んでいましたが、最近はそれがひどく、しかも攻撃的な気持ちになります。友人など周りから妊娠・出産の報告がくると落ち込むだけでなくひどい結果を想像をしたり、町で病院で幸せそうな妊婦をみると後ろから蹴り飛ばしたくなったりものすごく攻撃的な気分になります・・・そんな自分がイヤでイヤで益々自己嫌悪で落ち込んでいきます。夫や周りは気にしすぎだ、だからできなにのでは?と言いますがどうしらた気にしない気持ちになれるのか見当もつきません。十分リラックスして、他人の妊娠出産を心からお祝いできてた時にだって妊娠しなかったんですし。 来週は弟の結婚式です。新婦のお腹には赤ちゃんがいます。親戚も妊婦や赤ちゃん連れが多いし、妊娠はまだかと聞かれそうだし、今から憂鬱どころか、自分が何かとんでもない暴言をはきそうでとても怖いです・・・。 不妊のひがみ以外の何ものでもないのですが、月を追うごとにエスカレートして、自己嫌悪もひどくなって、本当に鬱になりそうです・・。 そういう状態から脱出できるいい方法、ないでしょうか

  • 友人に結婚報告をしました

    今20歳の女です。 デキ婚ではありませんが、近々結婚することになりました。 入籍だけの予定なのでメールで友人に報告して先日会って遊んできました。 結婚の話題になったり、普段通りの態度で楽しかったのですが、お祝いの言葉が一言もありませんでした。 その友達は独身で半年以上前に流産したり、就職した仕事先の先輩からの意地悪や、同棲している彼氏が転職したりなど大変なのは分かります。 他の友人達は喜んでくれて、まず最初におめでとうと言ってくれました。 その友人は長い付き合いだし、友人が結婚したら喜んで祝ってあげたいと思っていたので本当にショックです。 おめでとうの一言くらい言ってほしかったのは間違っているでしょうか? それとも、私の心が狭いだけなのでしょうか。