• 締切済み

退職勧奨を拒否できないでしょうか

40代の会社員の夫が昨年末退職勧奨を受けました。拒否したところ、1月に部署を異動させるとの こと。しかし、異動後はその部署には実際に通わず、通うのはパソナの様な、会社が契約している 再就職支援サービス会社で、そこで再就職活動するというのが業務内容です。 再就職活動中の給与は保証されており、再就職先が決定すれば今の会社からの出向扱いにして しばらく(年単位で、おそらく1年と思います)は、今の給与との差額は補填される様です。 ただ、この年齢で再就職先が決まるにしても希望の業務内容や給与は期待できず、不安で一杯の 暗い年末年始を過ごしています。 ここで質問です。部署異動は総合職での採用なので拒否出来ず、再就職活動をしないのも業務 命令に反するので解雇理由になると思います。これでは実質、退職勧奨を受けざるを得ません (無料弁護士相談での弁護士の意見もこれでした)。 一般的に退職勧奨は拒否することが出来、その為、いわゆる「追い出し部屋」等で退職勧奨を 無理やり受けさせようとするのだと思っていましたが、今回の夫のケースは、退職勧奨を受ける ことは不可避です。これは何かに違反している様なことはないのでしょうか。 夫を追い出し部屋の様な所に入ってでも今の会社にしがみついて欲しくはないのですが、 夫は納得いっていない様なのです。 夫の会社は一部上場企業で、夫は労働組合員(労働組合はかなり会社よりですが)です。 ご存知の方いらっしゃればお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.8

法律がどうのこうのより 現実を考えてみましょう。 現実としては、どういうことが理由にせよ 数ある社員な中から ご主人がリストラ要員として選ばれたのです。その意味は分かりますよね はっきり言ってダメ社員としての烙印を押されてしまったのです。 これから、会社と争って 会社にしがみついていたとしても ダメ社員には 今後とも法律スレスレの行為が待っています。降格 それに伴う減給 性格的に合わない職種への移動などの繰り返し 精神的に参ってしまいますよ。 ご主人も ダメ社員としての烙印を受け入れがたいとは思いますが そのこと自体は納得せざるを得ないのです。 制度を最大限利用しての 転職をお勧めします。

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.7

ご主人の他に同じような人はいないのですか?ご主人だけであれば何か匂いますが、他にもいるなら単なる人件費削減により利益の改善を行うためでしょう。(経費の中で一番お金がかかるのですから)ご主人の会社で何かありませんでしたか?例えば第二四半期の大幅な赤字であるとか、来期に新規事業を行うとか? ご主人の配置転換ですが、総合職ということで拒否はできません。しかし転職活動をさせる部署が正当な配置転換先とは思えません。いや見なされません。まずは労働組合に再度説明してください。あくまでも組合が関知しないなら、その上部団体(ご主人の会社の労働組合が加盟しているナショナルセンターのことです。連合、全労連など)に駆け込んでください。ご主人の会社単独の労働組合であったり、上部団体が動かないなら、合同労組(一人でも入れる労働組合)に加入しましょう。ただし、合同労組の中には法外な加入料や、調停料を取る団体もありますので十分に注意して下さいね。その他NPO法人労働センターや、はたらぼ、POSSEなどもあります。 そんな会社やめてしまえという選択肢もありますが、よほどのスキルがないなら、今現状の給与を維持できないでしょう。 それで良いか、徹底抗戦かでしょうか?まずは配転先が他部署に当たるか、これがキーワードですね。絶対自分から辞めるとは言わないでください。基本退職勧奨には応じる必要はありません。 追記 無料弁護士はおやめなさい。無料ということは発言に責任がないということです。一生を左右する出来事に無料弁護士はあり得ません。 弁護士の相談料は30分5000円です。 また、弁護士は専門の弁護士を選んでください。そう労働専門、いわゆる労弁です。ネットでも検索できます。 また、ご主人の会社はいわゆるブラック企業の可能性もありますので、ブラック企業弁護団も良いでしょう。 では、心が折れないよう祈ります。せめて奥様が気丈にして下さい。男は打たれ弱いのです。

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.6

現実問題としては、もしかしたら、様々なルートを使って再就職先を探すのがいいかもしれません。 ご質問もいわゆる「追い出し部屋」に配属されてしまったケースといえます。追い出し部屋は、厚労省も調査に入るなどで社会問題化していますが、それ自体は違法といえるかどうか微妙です。だからこそ厚労省も「調査」からはじめている、ともいえます。ただ、実質的な退職の強要があるなどでしたら違法といえます。 ご質問の場合、「追い出し部屋」で再就職活動をおこなうとの業務命令を受けているのですから、実質的な退職の強要といえそうです。そうであれば、違法ですから争うことができます。 もっとも、ご想像のとおり、争うには時間や費用がかかります。訴訟を視野に入れた弁護士への相談はもちろんのこと、労基署や労働相談センターなど公的機関への相談でも時間を割くことになります。また、争えば、勝訴するなどにより後で回収できる可能性があるものの、一時的に収入が途絶えるリスクもあります。負ければもちろん収入は保証されません。 生活を考えれば、会社が提供してくる手段のほか、ハローワークや人材紹介会社などを使って再就職先を探すのが現実的な選択肢かもしれません。会社の思うつぼではありますが、前を向くのだと考えてもいいかもしれません。その間は、会社の提供する再就職支援サービスではなかなか見つからないなどと、会社ではのらりくらりとかわすのがいいかもしれません。 もちろん、徹底的に争うことを視野に入れてもいいと思います。再就職と徹底抗戦との両方を視野に入れて動いてもいいと思います。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 会社としてはリストラで解雇(整理解雇)できないわけではなく、客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当である場合は解雇できます。が、あなたの場合は微妙なところがあって、会社側ではそこまでの解雇をしようとしているのではなさそう…でも居続けてもらっては事業の立て直し(これが本来の意味のリストラですが)に支障があると見ているんでしょうね。  総合職として採用されているので異動も転勤も拒否できないのなら、異動を受け入れるしかありませんよね。その異動も自分の再就職先を探すという仕事なので、自分で自分の首を締める仕事になっちゃいます。  かくなる上は、再就職先を懸命に探しても見つからない結果として終わり(その実績を証拠として残すこと)、それに対する会社からの処遇がどうなるかを見守るしかないように思います。そこからが徹底抗戦でしょうね。  でも会社のリストラがホンモノなら、仮に会社に残れてもこれまでのような仕事は出来ず、まったく筋違いの業務に就かざるをええない可能性があります。総合職ですから。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

会社はあくまで解雇とは言っていないのですね。おそらく1年といってもその後に解雇するというのも言ってはいないのでしょうね。 また再就職先が決まるかどうかも本人がそれに了解しなければ転職の義務はないのですよね。 ここを冷静に考えてみましょう。 会社が解雇を言い出すまでは、楽させてもらって給料がでると割り切って、あくまで会社の退職の勧奨には乗らないことです。 自分から「辞める」といわなければそれで済むはずです。 どんなことがあっても会社に解雇といわせない限り本人が辞めるといわなければ会社は辞めさせることができません。 上場企業に対面で解雇といいたくないのでそういう姑息な手段に出るのでしょう。そこを逆手にとってみるということです。 またある程度以上の労働条件の切り下げは本人の了解が必要です。 それもうんと言わないで、会社が強行すればその時は監督署に訴えましょう・ 実は私は転職経験者ですが、ご主人の年齢より高い年齢で転職の経験があります。私は転職は自分の意志でするもので会社都合ではしてはいけないという主義です。 上記のような度胸をもって会社の仕打ちにはくじけないで、一方で自分で仕事探しをしてみることです。多少の待遇が下がっても自分のいきたいところが見つかれその時は一番有利な辞め方をもってさっさと転職しましょう。 それがなければ度胸をもって勧奨は拒否しましょう。 何をするにもある程度の勇気は必要ですよ。それを家族が支えましょう。

回答No.3

難しいと思います。特に大きな会社ほど、難しい気がします。 会社というものは、利益をえるための組織です。 事業活動により利益を得て、従業員には賃金を支払っています。 従業員は、考課制度より資質や能力を判断されます。 ご主人の年齢なら、会社にとりいろいろな利益がでる年齢でもあります。 業務の内容やいろいろなことがわかり、その能力をいろいろな立場で発揮できます。 そういう方に会社が退職勧奨をするというのは、やはり、会社の経営が思わしくなく、人の整理をしようと考えてのことだと思います。 考えたくないかもしれまくせんが、ほかの理由もあるかもしれません。 会社にとり利益にならないと判断されている可能性もあります。 会社にとり何が一番重要だと思われますか。 能力はもちろん大切ですが、同じ能力のものが10人いたら、やはり人柄のよい人のほうを選びます。 この人がらとは人間性が良いという意味ではありません。 会社にとり人がらがよい意味です。 経営者にとりやりやすいように、いろいろな人に影響を与えたり、上司に対しても有益な情報(人の悪口の意味ではなく、仕事で役に立つ情報)をあたえ、仕事も上手にコントロールし、若い人にも良い意味で影響をあたえるような人です。 いわば、そういう振るいにかけられたのだと思います。 もちろん、会社も整理するのに、家庭の状況だとか、そういうものも考えると思います。 それで、考えた上での結論のはずなので、時間の問題で辞めざるをえないようになると思います。 それと労働組合は、会社あってのことで、会社側はこの組合対策にかなりの費用を支払います。 なにごとも労働組合の協力が必要ですから、経理や法律の触れない範囲で、かなりの大金を支払っているものです。 また会社側の人事考課など細かな点は、もちろん、労働組合に伝える必要はありません。 ですので、組合も細かなことはわからないと思います。 組合にいう手もありますが、組合が労使交渉で会社側に解雇等の理由を問うても、本人からみたら、読むに堪えない、詳細な資料を出してくるはずです。 ご質問者様がこういうことを理解されても、本人が悟らない限り難しいとは思いますが、今後の就職活動など早めに手をつけられたほうがよいと思います。 それかバカになって、会社にしがみつき、なんとか解雇を回避する策にでるかですが、なかなか、人間はそういう器用なことができないものです。 会社の企業体質や規模などにより、一概に言えませんが、窓際族で仕事もなく、毎日忍耐の一字で時間に耐えている人も世の中にはいます。 一種のいじめなようなものに見えますが、そう見えないようにやるのもなかなかのものだと思います。 家族や自分の将来が大切なら、自分の意見をただひたすら通すことのできないのが会社です。また、ご主人も自身の不利なことは、配偶者といえどもプライドもあるので言いにくいものです。逆にいうと、ご主人自身が真剣に考えらないと、ご質問者様のように配偶者の立場では難しいとおもいます。

  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.2

こんにちは。 文章読ませていただきましたが、ひどい話しですね。 そういうやり方をする会社もあるのかと憤慨しました。 一部上場企業が聞いて呆れますよね。労働組合も所詮は御用聞きですか。 無料弁護士は他に何か言っていませんでしたか? というのは『再就職活動』は客観的にみて『業務』ではありません。 今携帯から書いていて法律検索できませんが、そうした本人の能力と全く 関係ない嫌がらせのようなものは業務とは呼べず、法律が禁じていたような。 今の『再就職活動業務』が違法だと裁判を起こせば、勝てるんじゃないでしょうか? また会社の労働組合は見て見ぬふりでしょうか? もし会社の労働組合がだめなら、外部の労働組合に相談するのも手かと。 無料弁護士はそういうこと分かっていて、裁判しても莫大なエネルギーを費やす だけなので、そんな非情な会社辞めた方がましだと言う意味だったのでは? もう一度無料弁護士に聞いてみては? 再就職活動は正当な業務といえるのか?裁判でそれを争点にしたら勝ち目はあるか? 私は独学で法律を勉強しているに過ぎませんが、そんなやり方が許されるなら 労働基準法崩壊ですよ。会社は好き勝手に社員を解雇できることになる。 旦那様にとって少しでも納得のいく結果になることをお祈りします。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

難しい問題ですね。 年功序列で、若いときは低い給料で働く、年取ってきたら、十分な働きが無くとも、若いときにもらえなかった差分を考慮して高賃金がもらえる。 ってのがバブル前の日本の多くの企業の給与体系だったと思います。でも、バブル崩壊、リーマンショックなどで、年取ったときに還元されるべき原資が企業から無くなったところが多いのではないでしょうか?さらに、経済のグローバル化や発展途上国だったところに日本が工場を移転したため、以前のような収益を得にくくなった会社も多いと感じます。 それで、一部上場企業であっても、正社員を養っていけない状況となり、退職勧奨という手段に出ているのでしょう。たぶん、そうしないと会社が潰れる可能性もあるのかもしれません。 まあ、そういう私も、正社員の身分だった会社は経営不振で消えてしまい、いまは、不安定な契約社員&派遣社員の身分です。 「顧客からの案件が無くなったらどうなるんですか?」と質問したら、 「○○さんは、半年以上働いています。ですので、案件が無くなれば、会社都合の解雇ってことになり、3ヶ月の待機期間が無くて失業保険が出ますよ。安心してください。」 って回答でした。失業保険がすぐに出るとはいえ、通常の給料の60%くらいのものですから、生活にすぐ支障がでるのは明らかですから、安心できるはずありませんよね。 アベノミックスはもう失速しているのは明白ですが、それを認識できていませんから、次の矢も出ません。増税のニュースは次々に出されているようですから、今年は、もう一段の景気下降となりそうです。 たぶん、少しでも条件の良い転職先を見つけるしかないように、素人の私は思います。

happywishes77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アベノミクスの恩恵、本当に感じられにくいですね。夫の会社の株価も、二年前の 自民勝利の時は上がりましたが、この1年では逆に下がっています。 やはり、少しでも条件の良い転職先を見つけるしかないんでしょうか、、、、。

関連するQ&A

  • 退職勧奨について

    会社の業績不振のため社長から退職勧奨を促されました。その際に退職同意書を提出してほしいと言われました。私はハローワークと労働局へ相談して、確実に会社都合で退職できるように、同意書に「会社の業績不振のため退職勧奨を促され、続けたいのが自分の希望だけれど、やむを得ず退職勧奨に同意します」と追記して社長に今日渡しました。すると社長はこれだと退職勧奨にならないし、これなら出さなくていいと言いました。私は出さなくてすむならそれでいいと言いましたが、社長は社労士に聞くから一旦預かると言って受け取りました。この後はどうなっていくと予想できますか。業務遂行の上で自分には落ち度はないので、私は退職勧奨(最悪は解雇)にて会社都合の退職をして、特定受給資格者になりたいし、それが当然のことだと考えています。私は何をすべきなのでしょうか。

  • 退職勧奨について

    事業譲渡に伴い、譲渡先に転職を薦められ、ついては現在の勤務先との労働契約解除を行う方法として、退職勧奨を受けました。 別の選択肢としては、他事業に異動も提示されましたが、給料が下がる等々もあり、こちらに応じるつもりはありません。 転職先の条件は、現状維持とのことで、これを受けるしか術が無いと考えています。 この状況で、 (1)会社からは全て説明は口頭。 (2)特に退職勧奨に伴う優遇は一切無し。 (これについては、会社は再就職の斡旋で充分。何も問題は無い。)と言っています。 Q1:これは正しいでしょうか? 「せめて書類で説明を!」と求めているのですが、全く応じてくれません。何か違法性があるのではないかと疑っています。 Q2:なぜ会社は書類を出さないのでしょう? 人の人生を左右する退職勧奨なのに、会社は何ともいい加減で不誠実と感じています。 Q3:会社に猛省を促したいのですが、何か良い手は無いでしょうか? (但し、労働基準監督署への申し立て等、争議は希望していません。) 労働問題に詳しい方、是非、お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 退職勧奨

    こんばんは。 業務中の交通事故、また能力不足等により退職勧奨を受けました。 「配属の部署がない」 「能力不足」 「自分で決めて、明日までに解答しろ」 と言われました。 事故の責任感から、退職届けを翌日の朝出しました。 夕方、「退社時に受理されたから」と言われました。 今、教えていただきたいのは (1)一身上の都合と書いた退職届けで、退職勧奨ではなくなってしまうのか心配です。 (2)失業保険の手続きで、退職勧奨扱いにしてもらうには、証明書かなにか必要ですか? 再就職には年齢も厳しく、子供が小さい事から不安です。 すみません、教えてください。

  • 退職勧奨か給与カット

    上司たちに気に入られず干された形になり、退職勧奨か給与カットを選ぶように会社から言われています。短いと感じているのですが3日ほど検討する期間があります。 給与カットは(部署移動を伴う)15%です。 退職勧奨は、退職金など一時金を少し色を付けると言われています。 年齢は33歳で、できれば給与はそのままで残りたいと思うのですが、対抗する手段はありますでしょうか? もしくは、退職勧奨を飲むとすると幾らくらいの一時金が妥当でしょうか? 業績が悪くなり退職勧奨すると言われていますが、パワハラだと感じており、可能であれば訴訟なども考えたいと思っています。ぜひアドバイスお願い致します。

  • 退職勧奨への答え方

    仕事は続けたいです しかしこの不景気で親会社に吸収合併される事になり 今の職場は親会社と重複する職場になるので 解体されます 上司と面接があり「あなたの仕事はありません」と言われ 仕事も与えられず、会議にも呼ばれないという状態 40歳転職も辛い歳ですこのまま粘るか転職するか・・・ これからどうするか悩んでおります 辞めませんと断り続ければすぐに辞めさせられる事はないとは 思いますがこのまま断り続けたらどうなるでしょう (1)仕事を与えられない  →成果主義を導入してるので最低ランクの評価になり   給与も下がるでしょう (2)子会社に出向となり経験した事もない部署に異動になり  成果がだせないで給与も下がり精神的にも追い詰められる (3)面接で圧力をかけられる  「あなたはこれからどんな風に会社に貢献できますか」  仕事も職場もない状態でこのような質問をされて  精神的に追い詰めてくる・・・ このあたりは実際に以前あった事例です こんな感じが待ち構えているのかなと・・・ これから上司と面談がありますが その時どう答えていいか悩んでいます 「あなたには仕事がありません」 「どうするかは自分で考えて下さい」 ・・・て感じなんじゃないかなと想像しています ここで退職理由は会社都合にしてもらうとか 退職金に上乗せはあるのかとか聞いてしまったら 退職勧奨に応じてしまう事になってしまいますよね・・・ 逆に上司のほうから今だったら 退職金に上乗せするけど後では上乗せはない 今なら有利だよと言われてしまったら 条件のいいうちに退職勧奨を受るか・・・と考えて しまうと思います 職場異動・出向の話がでたら受けるしかないですよね 少しでも条件を有利に進められるよう退職を前提に 最初から話し合ったほうがいいのか 限界まで粘ったほうがいいのか悩んでいます 粘ったらそのうち事態が好転する事もありますかね? 粘るか・退職するかの判断(引き際)はどのぐらいが いいか悩んでいます 今考えているのは面談で退職勧奨されたら 職場異動や子会社への出向の話がでたら応じる (応じなければ(1)か(3)の対応だと思うので) とりあえず半年~1年だけ新しいところで頑張ってみて 考えるという対応かな・・・ 「今なら退職金に上乗せあるし条件いいよ」 と言われたら 退社理由は自己都合だけど退職金は上乗せするという場合 どのぐらい上乗せ金額なら会社都合と同等の条件だと思いますか? 退職金の上乗せはないけど会社都合にすると言われた場合と 比較してどのぐらいの金額なら妥当かなというのを判断したいのです 異動の話もなし、いまなら条件がいいという話もない 場合の退職勧奨は断り続けたほうがいいですかね・・・ どんな話し合いを面談でしたほうがいいか 会社に残り続ける事で何かいい方向に進む事もあるのか 条件のいいところで見切りをつけたほうがいいのか アドバイスお願い致します

  • 退職勧奨に応じるべきでしょうか?

     先月、1年以上勤めている会社から「今の部署から離れてもらう、しかし事業部内の異動はない。会社の転身サポートに乗るか考えた上であなた自身で判断して下さい」と言われました。  その転身サポートというのは、開始から1年間有給休暇を与えられ、その間は現職に在籍しながら出社の必要がなく、転職サポート専門企業の補助を受けながら転職活動をする、という仕組みです。ただし、その1年を経過すると自己都合退職しなければなりません。いわば退職勧奨です。それに応じなければ解雇になるのか尋ねた所、現時点で解雇は出来ないが、就業規則上記載もあるので何とも言えない、と言われてしまいました。  中途採用で入社し、今までの経験が見込まれて入社したのですが、採用後はどうにも仕事がうまくいかない状態が続いていました。ここ半年では、上司から月1回、当月のミスをリストアップされ、なぜこのミスをしたのか、とフィードバックを受けてきましたが、この会話の場では、何を言っても悪いほうへ解釈されてしまいました。確かにミスをする私が一番悪いのですが、このフィードバックが重圧になり、逆に非常に萎縮してしまったのも事実です。個人の力を伸ばすというよりも、もう見切った上でのフィードバックといった感じでした。仕事上でも、上司の指示通りに行った連絡作業について、間違いがあったと私が責められたり…しかし、どんなことがあってもこの会社でもっとがんばりたい、という思いは強いです。  人事部長へも相談したのですが、前出の上司と同意見でした。私自身、労働組合にも加入していません。現在の意向としては、どんなことがあっても現職に残りたいと考えています。更に今後の経歴上、解雇は絶対に避けたいとも考えています。構成員の少ない会社で、社長とも直接会話できる環境にあるので、直接社長へ退職勧奨撤回をお願いしようかとも考え始めました。  退職勧奨へは無視が一番、と別サイトで拝見したことがあるのですが、勧奨に応じなかったり、あるいは社長に(穏便に)嘆願したりと下手な行動を起こして一気に解雇に持っていかれるのも恐ろしいです。  労働局へ問合せたところ、企業からこれだけの好条件を提示しているにも関わらず、この退職勧奨に応じないのは、このシステムを撤回される危険もあり、裁判上でも不利になる、ということでした。  解雇になるくらいなら、転身サポートを受けますが…今の会社に残れる方法はありますでしょうか?大変長くなり申し訳ございません、アドバイスをお願い致します。

  • 退職勧奨について教えてください

    4月に退職勧奨を受け5月末にて退職しました。 会社の方針に従えず 業務を遂行出来ないでいたので仕方ないのかとも思います。 現在 子ども4人を扶養しておる母子家庭です。 なので、現実を見つめ 多少の不条理も目をつぶっていたのですが どうしても無理だったので衝突しました。 その際に、説明された 退職勧奨 余りよく分からないままに 書類にサインをしてしまったのです。 解雇と退職勧奨では 随分違うようですし 雇用保険の受け取りにも大きく違いがあるのでしょうか? たしかに最初は退職勧奨を受けたのですが、この先も続けたいです!と人事とは話ました。 しかし1週間語に やはりこのまま続けてもらうことは出来ません。。 との説明を受けました。 自分的には 解雇になってしまったんだな・と思っていたのですが 書類上では退職勧奨となっていました。 離職票にも退職勧奨となっており 業務ルールの相違によりと記載があります。 会社にとっての 解雇と退職勧奨では メリットの違いがあるのでしょうか? また 賃金支払状況の欄の賃金額は給与明細とは異なるのですが 計算方法があるのでしょうか? 最後の明細に関して 大幅に支給額より少ない記載なのですが・・・。 離職前6ヶ月の合計の180で割った約45%とあるので 5万ほどの違いは大きいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 退職勧奨について

    2回退職勧奨されました。1回目に会社都合で退職すると退職金(微々たる金額)が出ないので、自己都合退職したほうがいいと言われました。辞める気はないと答えました。2回目の退職勧奨の時に、専務より「社長が解雇と言っている」と言われました。その後お互い弁護士をつけて、こちらの言い分に対して会社の答弁書には、退職勧奨していない、解雇も言っていないと書いてあり、こちらの弁護士は、してないと言うのなら、何もなかったことにするか、退職するので、3ヶ月分の給料出せと言うか、考えておいてと言われました。私としては会社都合の退職と思ってました。色々疲れたので、もう会社は辞めたいのが本音です。3ヶ月分貰って自己都合退職しかないでしょうか?

  • 退職勧奨拒否したら仕事を取り上げられました

    おととしの12月から退職勧奨を受け始め3回拒否したところ、組織改革の名の下に翌年つまり昨年4月これからそれまで管理職をしていた部から人事部に移動になりました。しかしながら仕事は一切無く、社長から君にふさわしい仕事は今は無い、これから話し合って決めようといわれ今日まで約10ヶ月個室に何もせずいる状況です。その間にも2・3回退職勧奨を受けています。精神的苦痛があると会社へ訴えたところ自宅待機でもかまわないとのことです。しかし自宅待機は将来整理解雇される道具に思えて拒否しています。それまで新規企画や業務改革案を会社へ送りその際の自分に業務を新たに作るようにしていますが、すべて拒否されています。先日内視鏡検査したところ潰瘍ができていました。現在薬を飲んで様子身です。 私としては何とか会社の理不尽を法的に訴えたいのですが良い考えがありましたらアドバイスお願いします。できれば専門家の方が良いのですが。

  • 退職勧奨と解雇について

    退職勧奨と解雇について 代表と営業1名、事務(私)の3人の有限会社のことで質問させていただきます。 先週、折からの不況による事業縮小の話が出てきました。(7/12) 事務所も小さいところに移り、代表一人で営業していくといった内容です。 その際、営業さんには完全歩合制なら残ってもらいたい、固定賃金部分は来月以降は払えない ということを言っていました。(現在までは固定給25万円+歩合) 創業から7年余り一緒に頑張ってきた営業さんをこんな形で失うのはとても残念だが、来月の支払いさえままならない、とのことでの代表の決断(?)だそうですが、 この場合、退職の勧奨ということになるのでしょうか。 それとも、整理解雇となるのでしょうか? 営業さん自身は、急な話で納得がいかないけれど従うしかないのかな、といった感じで次の就職先を探しています。 給与支払日は毎月25日、今月の給与(固定分のみ)を貰ったら、月末には退職しなければならないと思うと、せめて1か月前に退職の勧奨(?)をするべきだと思うのですが、法的にはどうなのでしょうか。 また、労働者の賃金は、他の債権よりも最優先されるべきだと思うのですが、 『来月の諸経費の支払ができないから来月の固定給与は無し』という考え方は間違っていないでしょうか? 退職金は無し、営業さんが現在進めている案件は退職後に売上の3割ほどを渡すと言っています。 小さな会社とはいえ、これでは労働者の権利も何もあったものじゃないと感じてしまいます。 私に関しては、代表への経理や総務の引き継ぎがあるので8月いっぱい残ってほしいと言っています。 その際の給与は、分割もしくは今進めている案件の決済があってからと中途半端な答えで話し合いにもなりません。 もちろん退職金等は一切ありません。 早く就職活動をしたいのですが、納得がいかないまま辞めていくのは本当に不本意です。 労働基準監督署に相談に行った方が良いのでしょうか。 話し合いが最優先かと思いますが、代表が逃げるような形で話し合いの場を持ってくれないので 何か良い方法がありましたらご教示願います。

専門家に質問してみよう