• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正体は…)

人と楽しく過ごすための方法

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、人と楽しく過ごせない自分に悩んでいます。一人で過ごす方が心地よいため、他人との付き合いが苦手です。楽しいことを試しても感じることができず、孤独を愛するようになりましたが、それが仕事や人間関係に悪影響を与えています。質問者は感受性が足りないのか、何が楽しいのか分からない状況です。また、経済的なゆとりがないと楽しい気持ちが芽生えないのではと考えています。
  • 人と楽しむためにはどうしたら良いのか、何が必要なのか質問しています。素直に協力したり、楽しそうに生きる人たちを羨ましく思っています。
  • 質問者にとって人との交流や楽しみを見つけることが課題です。どのようなアプローチや考え方が有効なのかアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私には、多くのヒトは《楽しい!》と感じながら生きているようには思いません。中には、つまらない、苦しい、寂しい、うつうつとして生きているヒトもいますが、20~65歳のヒトで、十人中せいぜい一人、二人でしょう。 《楽しい!》と感じながら生きているヒトは、それよりも少ないのではないかと思います。 20~65歳のヒトならば、十人中7人以上は、時々嬉しかったり、時々楽しかったり、時々悲しかったり、時々辛かったり、時々無念残念だったり、時々うつっぽくなったり、多くの時間はどうってことない(感情的には中性的)という状態ではないかと思います。 アルコールや危険ドラッグ?とは、かなり楽しい感覚をもたらしてくれるモノだそうです。 楽しい、不安、愉快、快感、恐怖なども、ドラッグで引き起こせるらしいです。 脳内の快感物質の状態が結構大きな役割をしているらしいです。  http://rirateraera.blogspot.jp/2013/08/blog-post_8885.html http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000753.html 精神障害なども脳内物質の状態が多少は関係しているようです。で、(これがポイントですが)脳内物質の吸収や生成は、誰でも同じではなくて、個人差が多いのです。だから、いつもハイテンションのヒト、非活動的なヒトもいるし、脳内物資だけでなく、生育過程で獲得した経験、周囲の人々が与えた影響も、決して同じではないので、仮に、10人が同じことをしていても個々人が感じていることはほぼ10通りあると思ってそんなに間違いはないと思います。 「経済的ゆとりが無いと楽しい気持ちは芽生えない」「一人でいるときには楽しい気持ちは芽生えない」ということも常に言えることではないし、「経済的ゆとりがあると楽しい気持ちがむくむく起きる」「多人数でワイワイ楽しんでいるヒトの中に混じれば楽しい気持ちが芽生える」ということも常に言えることではないです。 ところで、質問者さんは「楽しい」「楽しそう」が一番の欲しいモノなのでしょうか。 もしかすると、そうではなくて、自分の充実感、自分が生きてる感覚、自分が自分の主人公となっている感覚、一人一人が生き生きしているのを互いに感じ合えることを喜びと充足安心に感じることを求めているのではないでしょうか。 そのことに焦点をあてた場合には、次の方策もあると思います。 一番重要なのは、外に楽しさを生じるものを探すのではなくて、自分が熱中集中勤勉にやれることを持つことではないかと思います。他人と比較してどうであるかをしないでできればそれが一番です。スポーツでも、ヨガでも、ダンス、勉強、料理、勉強、研究、音楽演奏、俳句作り、仕事、なんでもイイのだと思います。 集中してコツコツやり続けるのが自分の生活の一部になってくると、自分の居場所・価値観が安定してきて、他人との関係も改善し、多くのことを好感をもって感じ取ることが出来るようになる能力を獲得できる気がします。 そうなると、ある程度の確率で、ヒトと会話を楽しくし、共同作業や集団的行事に参加しても楽しい時間として過ごせるようになる可能性が高くなると思います。 楽しさそのものを追い求めるのではなくて、自分が充実した「とき」をすごしていたという実感が増えることで、副産物として楽しさもでてくるのではないでしょうか。

norinorine
質問者

お礼

色々気付かされる意見と共に、的を得ていました。 最近、仕事をかえたら、今までとは違った心境になれました。 それを言葉にすると充実なんだと思います。 私の場合、趣味に打ち込む事で幸福度はあがりませんでしたが、この回答が他の方にも役立つと思いました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

私の学んでいる人間学では、素直に協力したり、楽しそうな人と物静かな人とでは、個性の伸ばし方の道が違うといわれています。たとえば、依存心の強い人は、素直に協力したりするのが得意で、自分勝手な人は、みんなを引っ張ってゆくことが得意になるようです。 質問者様のタイプの正体ははっきりしませんが、たぶん批判心がある、我が道をゆくという感じのように思われました。お風呂と寝る瞬間とダラダラしている時が好きな人は、どちらかというとまあいいか的な依存心の強い人がおおいのですが、そうとも言えないようでもあります。 相手をうるさく感じたり、何様だコイツとムカつきやすい人は、その性格を修正すると、批判しやすい部分が細かな事まで本来のあり方に戻そうとする力になって、場をささえてゆくひとになるそうです。 「えーい!と開き直って、孤独を愛する」というところも、本当のことのためには、一人になってでもそれを貫くという性格になるそうです。 自分がその場所を支えているので、みんなは楽しくやってください、という感じでしょうか。 「経済的ゆとりが無いと楽しい気持ちは芽生えないのでは」というところも、場が安定してはじめて本物になるという考えの表れのようにも思えます。 そうかもしれないとおもえるようでしたら、自分の性格を伸ばしてゆくための自己診断チャートがありますので、試してみてはどうでしょうか。 http://www.gla.or.jp/practice/lifestyle/diagnosis.html

norinorine
質問者

お礼

当たっていると思いました!自分の複雑さが一体何なのか分かりませんでしたが、おっしゃるとおり批判心かもしれません。振り返ってみると、縁の下の力持ち的なポジションになりがちで、群れない事が多いです。本当に昔は周りに対して楽しくやっていてって感じでした。(冷たい感じではなく…その環境にいると落ち着くんですね) 確かに依存心は低いと思いますし…。 昔は決めた事を、よく貫いていました。…最近は貫く考えや行動を持たなくなりましたが… 批判的という思考のせいだったのかなとまた少し力を抜いてみます。 それから、あれだけの文章で細かく色々見抜くのは凄いと思いました。びっくりです。 本当にありがとうございました!

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.3

そうですか お金の方が良いですか・・・そうですね 友達と遊びに行けるし・・ でも お金がある間は良いが 無くなったら!? 友達は 遊んでくれなくなるし 買い物も出来なくなる・・ そして 何よりも 死んだら お金なんて必要無い 働いて働いて お金が儲かって  いざ使おうとしたら過労死・・なんて事も そうすれば そのお金は あなた以外の誰かが使う・・ まっ 所詮 お金なんて そんなもの・・

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.2

面白い事を教えてあげます・・ 楽しい・・・は まず 置いといて・・・・ 食べ物でも 普段 当たり前の様に お腹が空くと食べる これを お腹が空いても食べられない状況にあると いざ食べれる様になった時は 何でも美味しい・・                                                     それと・・病気になると 健康の有り難みが解かる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そういう事なのです・・逆なのです  なので 楽しいの逆は辛い・・辛さを味わえば 次に何かをする時には楽しくなる 簡単に辛くなる方法として・・・正座して我慢の限界まで行けば良いのだが これは 自分だけで無く 他人に限界を決めて貰う事・・ 子供の頃に 親に「勉強しなさい」とか言われて渋々やり 済ませて遊びに行く感覚と同じ要領で・・・

norinorine
質問者

お礼

私は辛い状況じゃないから楽しめてないのでしょうか… 無意識の中で辛いと感じているから楽しめてない気がするんですよ…。 世の中、何が楽しいのかなぁ…。

  • oz2467550
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.1

確かに人と遊ぶにもお金が必要です 年収が低ければ低いほど、対人関係に難がある人が多くなると言うデータもあります あなたにはそんな風にはなって欲しくはありません 先ずは仲の良い人達に年賀状でも出してみましょうよ

norinorine
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりお金ですよね… 子供の頃は、お金なくても付き合い出来たのに…と、ぼんやり思いました。 年賀状は書きました。 一枚70円で…(T-T)

関連するQ&A