• ベストアンサー

日本人は金持ち相手の商売しか得意ではない気がします

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.1

100円ショップは金持ち相手か??? ダイソーは成功してないか???

関連するQ&A

  • 【お金持ちになるにはどうすれば良いですか?】

    【お金持ちになるにはどうすれば良いですか?】 「お金持ちになるには貧乏人を相手にするビジネスが儲かる」と言います。 貧乏人を相手にしたビジネスって何がありますか? 中古本業 中古調理器具業 中古ブランド物買取業 遺品買取業 中古買取業以外に貧乏人相手のビジネスを教えてください。 飲食店は貧乏人相手の商売では、元々客単価が安いところに更に安く売ったために殆どの飲食店は高級路線にシフトしました。 ファミレス、ファーストフードは安くて赤字、高くて客が来ないという負のスパイラルに陥っているので上手い商売では無くなっています。 お金持ちになるには貧乏人相手のどういう商売が良いでしょう。 ネットで出来るビジネスでも良いです。

  • 日本メーカーは海外にアウトソーシングして、日本メー

    日本メーカーは海外にアウトソーシングして、日本メーカーの中国製という物が市場に溢れて、日本人は別に日本メーカーでも中国製ならどこの国のメーカーでも良いや。と思うようになったので、日本メーカーのブランドという物が海外アウトソーシングで崩れ落ちてしまった。 日本メーカーは金持ち相手の商売しか成功していない。貧乏人相手の商売で成功したことがない。 アメリカ頼みの日本経済ではダメだと思う。 そう思いませんか?どうやって日本メーカーのブランド力を回復させれば良いですか?

  • お金持ちは、お金持ち?

    お金持ちは、不景気でもお金持ち? 貧乏人は、いつまでも貧乏人? 派遣社員は、200万以下の年収です。 これで、日本人は、お金持ちと言えるのでしょうか?

  • 【貧乏人と金持ちのSNSの違いは】金持ちは相談して

    【貧乏人と金持ちのSNSの違いは】金持ちは相談しても肯定し合っているのに、貧乏人同士は質問すると否定の回答しか返って来ないのはなぜなんでしょう? もしかして成功者は何事も肯定して実践して、貧乏人はずっと否定して行動しないでずっと否定を繰り返して前進していないからずっと貧乏のままなのかなと思いました。 どう思いますか?

  • 金持ちから盗んで何が悪い?

    しょせん金持ちも貧乏人から搾取して不当な利益を得ているから 金持ちになっているわけで、その金持ちから盗んで何が悪いのか? 法律論でいえば、金持ちだろうが貧乏人だろうが、人から盗めば 当然窃盗犯になるであろうが、法律というのは、いつの世も権力者 すなわち金持ちによって都合よくつくられているのは、言うまでもない。 ちなみに、戦後GHQの指揮によっておこなわれた農地改革。 実はこれは戦前から、案がでていた。 地主は農地を手放し、小作人に分け与えてはどうかと。 しかし、これが日本人の手によって実現することはなかった。 それは、政治家の支援者に地主が多いからだ。 金持ちは法を利用したり、貧乏人から搾取できる環境をつくっている。 しかし、貧乏人が金持ちから奪おうと思えば、盗人するくらいしかない。 手段は違うが、これが悪いことだと断言できるだろうか? みなさん どー思います??

  • 金持ちと貧乏人の関係

    個人的な考えですが、貧乏人は金持ちを避ける傾向があると感じます。 自分は金持ちではありませんが、働いているので貧乏だとは思いません。 ですが、自分より貧乏な人は同様に避けたがる感じがします。 自分も、外車に乗る知人のことを友人と呼ぶには遠慮が出てしまいます。 ですが、相手は気にしてないようですね。 自分は秘かに気にしてますけど。

  • 日本の金持ちに人格者はいない?

    最近、日本人のお金持ちが書いたいわゆる成功本をたくさん読んでいます。そこで感じたことは、欧米諸国の大富豪とは人格の点で「こうも違うのか」、ということです。金額やフィールドの違いではなく、あくまでも「人格」の点です。 日本人の金持ちは良い家に住み、良い車に乗り、銀座で遊びまわり、裏で愛人囲うのが関の山というか、それが「ステイタス」と思ってるようなところがあるように思います(どういうわけか愛人を囲ってる率が異様に高い) 一方の欧米諸国の大富豪は、「金持ち父さん~」のロバートキヨサキさんや「ユダヤ人大富豪の教え」に出てくる銀行家のように、たっぷり寄付してしかも家族を大切にする人が多いように思うのです。もちろん、日本には寄付の文化が根付いておらず、家族の捉え方なんかも国によって違うというのは承知の上です。 人格者、という点を取ってみても、日本人の金持ちとは圧倒的なスケールの差を感じてしまうんですよね。倫理的にも日本人のお金持ちはだらしないような気がします。以来、日本人の書いた成功本は読まなくなりました(尊敬できないから書かれている行いを実践しようと思えなくなる)。 自分は、稼いだお金を社会に還元できて、しかも妻子を裏切らないような生き方のできるお金持ちを目指しています(言うのはただですから笑)。今の日本人のお金持ちって、そのへん欧米の大富豪並みの人格者はいないのでしょうか?それとも叩き上げで来たような人は、いまだに「家・金・女」(要するに物欲や性欲)なんでしょうか?そのような価値観って虚しくないですか? 「知り合いのお金持ちはこんなに人格者だよ」というエピソードをお持ちの方がいれば教えてください。気分だけでもそのような人格者を目指したいと思っています。

  • 中国人はお金持ちなのか貧乏なのかどちらなんですか?

    中国人はお金持ちなのか貧乏なのかどちらなんですか? *お金持ちと思ったのは、日本の観光地で一度に何十万も買うからです。 *貧乏と思ったのは日本の企業で低賃金で働く人がいるからです。

  • 金持ちになりたければ努力をしろ!!

    よく、貧乏な人は金持ちがうらやましいとか。 悪いことをしているとか、色々妬み嫉妬等しますが、 単純に自分は努力不足なんじゃないかな。と正直思いました。 人間、20代、30代、40代、と年齢があり、それなりに生きていくわけで 努力をするかしないかでぜんぜん違うと思うんですよね。 努力をして、成功して金持ちになった人は、普通の人が友達と遊んでたり、ゲームしてたり している間でも、本を読んだり、セミナーに行ったり、それなりに努力をしている人が多いです 努力をしていないから、貧乏なんじゃないかなと思いました。 色々、周りの環境の人をみていると、貧乏な人は努力をしていません。 金持ちは努力をしています。 金持ちに本気になりたいと思ったなら、努力をすればいい。そうすれば 少しでも上を目指せると思います。実際それで、自分は裕福になりました。 真剣に金持ちがうらやましい。なりたいと思ったなら、 努力しろ!!!!!ってすごくよく思います。 妬んだり、嫉妬してる時間があるなら、勉強しろ。と思います。 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 日本の税制は本当に金持ち優遇税制ですか?

    こんにちは、貧乏人です。よく日本では‘金持ち優遇税制‘だと批判されています。しかし友人(金持ち、年収億)が‘何で税金あんなに持っていかれるのだ・・・?‘とぼやいていました。ちなみに納税額は自分の年収をはるかに超えていました・・・。全然優遇されていない気がします。‘金持ち優遇税制‘というのは本当でしょうか?もし本当でしたら具体的に教えていただけると嬉しいです。又、事実でないのなら日本より‘金持ち優遇税制‘を行っている国を教えてください。