• ベストアンサー

日系企業の「稟議」の意味

日系企業に勤めている中国人です。日系企業の「稟議」とは何のものなのか、簡単に説明していただけませんか。仕事の中で、「稟議承認範囲内となる」、「承認済稟議枠残高管理表」などの言葉に出会って、その中の「稟議」という言葉の意味がよく理解できませんでした。どなたか教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「稟議」とは 会社などで、会議などで決める程でもない事柄について 早く簡単に結論をだすために、 決定できる上司(部長・専務など)に担当者が承認を求める事です。 例です。 仕事上で担当者が使える金額は3万円と会社規定で決まっている。 しかし今回の仕事は5万円がどうしても必要になりそうです。 その時に「稟議」を出して5万円まで使える承認を得るのです。 一般に「稟議」は書類に書いて提出しますので、それが「稟議書」です。 上の例から見ると 「稟議承認範囲内となる」→「5万円以内となる」 「承認済稟議枠残高管理表」→「5万円を超えない範囲内での残高管理表」 私、現在中国に駐在しており中国人の方と接しています。 日本語の場合は会話することより書くことの方が難しいと思います。 流暢に(すらすらと)日本語を話す人も文章にすると ちょっと違うなと思うのは良くあります。 しかし質問者の方の文章は完璧です。没问题!

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。頑張ります。

その他の回答 (1)

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (125/461)
回答No.1

 「会議〔kaigi〕」を開こうとすると、手間も時間もかかります。そこで、稟議書〔ringisyo〕という書式(=format)を定めた用紙(=form)を回覧し、関係部署の責任者らに押印やサインをしてもらうのです。たいていは上席者に対して承認を求める為のものですが、報告や起案に使うこともあります。  紙に書いておくことで、後で見返すことができます。よくある報告は、それ用の書式が決められていますが、その他諸々の件では書式が決められていないので、稟議書で書くようにしていることが多いです。  たとえば、営業活動で必要な物品の購入はあらかじめ取締役会におおむね承認されてはいるが、条件として50万円以上は会議が必要で、10万円を超え50万円以下の物品購入については稟議書で承認を得るようになっていたりします。そういうのが枠〔waku〕の意味です。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に説明していただきありがとうございます。おかげさまで、理解できました。

関連するQ&A

  • 日系企業の「回覧」について

    日系企業に勤めている中国人です。「回覧」は日本の企業の独特な文化でしょうか。普通どんな書類は回覧しますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 円安は日本国内と海外日系企業への影響

    日本語を勉強中の中国人です。なぜいま円がとても安くなっているのでしょうか。円安は日本国内へのメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか。また、海外に拠点のある日系企業にとってどういう影響を与えるのでしょうか。経済のことがよくわからないので、わかりやすい初心者向けの日本語で説明していただければ助かります。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 稟議中とは?

    現在転職活動中です。 1社大本命の企業の書類選考を通過し、先週SPIと面接を受けてきました。 結果連絡は7日~10日ということで昨日でちょうど1週間が経ちました。 昨日その企業から連絡があり・・・ 『現在、内定にむけて稟議中ですのでもう少しお待ちください。来週には結果連絡できると思います。内定確定すれば内定通知を送らせていただきますね。』と言われました。 この場合は内定に近いと考えていいのでしょうか? もちろん不採用の場合もあると思いますが一般的にはどうなんでしょうか? やはり今の段階では何とも言えない状態なんでしょうか? 稟議中とは私の他にも対象者が複数いてその中からの選出なんでしょうか? 連絡がきたので少し期待してしまったのですが、私だけではないのかなと思ったら、また不安になってしまって・・・ 結果がくるまで待つしかないのはわかってるのですが、どうも落ち着かなくて・・・ 企業によっても違うと思いますし、このような質問させていただき申し訳ないのですが・・・ 一般的な回答で結構ですので教えてください。 ・比較的大きな企業で今回採用枠は1名です。 ・面接は4対1でした

  • 日系企業が中国での購買・調達・生産管理について、…

    日系企業が中国での購買・調達・生産管理について、どういう流れで動いているでしょうか? いつも拝読しております。 タイトルと本文が漠然として申し訳ありません。 中国に進出している又は進出していた、業務提携している日系企業様にお聞きしたいです。 ・社内においての購買、部品調達(品質面も含めて)の社内での流れと加工業者とのやりとり。(上海地区です。前払い制しかわかりません。) 棚卸事情も知りたいです。循環棚卸はしていますか? ・生産管理の一連の流れ 日本と中国の違いはどの部分でしょうか? 中国の方式を取り入れている部分は、どの部分でしょうか?(日本では取り入れられない) 将来、進出する可能性が高いので書きました。中国の事情を全くわかっていません。 どんな内容でも構いません。ご教授お願いします。

  • 「スタートが切れる」の「切れる」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ドキュメンタリーの番組を見ています。その中で意味がよくわからない言葉が出ました。教えていただけませんか。日系4世の日本旅について、ナレーションは「祖国を巡る旅、さいさきのいいスタートが切れたみたい」と言いました。「スタートが切れる」はどういう意味でしょうか。「切れる」はなくなったという意味があるようですが、ここはなぜ使われるのでしょうか。むしろ、スタートがあるという正反対の意味のような気がします。なぜ「切れる」という動詞を使うのかよく理解できません。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ノーツで稟議書

    500名弱の中小企業で notesを使ってQMS・EMSのワークフロー、文書管理、営業支援DBなどを自社開発しております。 そんな中、このたび稟議書ワークフローを作成する事になりました。 そこで質問があります。 稟議書となると会社法や商法などに抵触してくると思うのですが、notes内で署名したものを記録として扱ってもいいのでしょうか? 今は紙帳票で捺印していた記録を保管管理しているのですが、その代わりとして扱ってもいいものなのでしょうか? 自社開発という事もあり“情報の完全性”が確実に担保されているとはいえない状況です。 このような状態でe-文書法や電子帳簿保存法など取り上げられている”記録”して扱ってもいいのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 日系建設企業が中国へ進出するメリット

    今、経済学の関係で勉強をしているのですが、国際為替の学習をしていてふと、疑問に思いました。 また、今後、中国と日本を基盤としたビジネスの起業(ちと大袈裟ですが、かなわぬ夢ということでお許しください。)ということにも興味があり、ぜひご教授ください。 メーカーなどが中国へ進出して現地生産する理由はわかるのですが(為替の差、安い人件費、豊富な労働力等?) 日系建設企業(現地でものを作ってその場で消費するようなものを提供するような事業を行っている企業)が中国等、日本に比較して為替の安い国へ進出するメリットが理解できません。なぜ、日本の企業がこぞってそういった国、特に中国へ進出するのか、そのメリット、デメリット、また、進出するに当たって注意すべき点や手順等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中国(日系企業)の工場内で作業を行なう場合の質問…

    中国(日系企業)の工場内で作業を行なう場合の質問です 日系企業の工場内作業を行なうにあたり下記内容について教えてください。 ?構内リフトの運転について ・免許が必要か? ・工場で作業する場合の作業範囲を明確にする必要性は? ※日本では労働安全衛生法にて、リフト作業時の作業範囲を明確にする必要があります。 ? ロボット操作について ・ティーチング作業に免許が必要か? ※日本ではロボットのティーチング作業時にはロボット操作教育を受ける必要有り。 ・ティーチング作業以外の作業時には免許は必要ないのか?

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • とんだ、トバッチリ、反中デモで日系企業にも被害

    南シナ海での中国とベトナムの領土領海を巡る紛争、艦船衝突に対する抗議デモが繰り広げられる中、その矛先に成った日系企業や台湾系企業にも被害が出ているそうです。 中國の横暴や不当な海洋開発&発掘とか岩礁への飛行場建設の動きに対するデモや抗議の気持ちは十分に理解出来るが・・・ そのトバッチリで、同じく尖閣・東シナ海海底資源盗掘で対決対峙し不法不当な威嚇挑発に晒されている我が国の企業に何故矛先が向けられたのか・・・ ◇なぜ、ベトナムと共通認識&共同歩調で中国の危険な挑発に対峙してる、同じような状況にある我が国企業にも及ぶのでしょうか? ◇中國・日本・台湾は同じ漢字文化圏であり、現地では中国と日本と台湾の区別がつかない人も多いのでしょうか? ◇それとも他の要因・ハプニング事情・反日感情があるのでしょうか? ※質問の背景に成った記事 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140514/asi14051414020002-n1.htm

専門家に質問してみよう