• ベストアンサー

仲人ビジネス

lv4uの回答

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>母親の友人が怪しい仲人ビジネスみたいなのをやってるみたいで 私に会わないかといってきます 30~40年以上前から、そんな仲人みたいなのをやってお金を受け取るビジネスはありますよ。 まあ、気に入らなければ断ればいいだけですが、会うとなると数万の謝礼を払うことになります。

関連するQ&A

  • 仲人を・・

    この度、お見合いから婚約しました。 紹介して下さった方はご近所の知り合いの方で、 個人で紹介所のお仕事をされている紹介おばさん的な方です。 近所の知り合いという事もあって最後まで丁寧に 面倒を見て下さいました。 婚約が決まりそうになった段階で、仲人を立てるかどうかの 話になり、「仲人を立てるなら私が面倒見ます」と言って 仲人も引き受けて下さいました。 いったんは「仲人をお願いします」という話で進めたのですが、 正式に婚約が決まった時に、彼女と話し合って「仲人は立てない」 方向で話を進める事になり、「申し訳ありませんが、仲人は立て ない事に決めました」と急遽お断りをしたのです。 仲人を立てないなら、そのおばさんも関係が無くなる訳ですが、 一度頼んだ仲人を急遽断った事で、おばさんの方が非常に気を 悪くされたみたいで、イヤミっぽい事もチクリと言われ、険悪な 雰囲気です。お詫びもしましたが、これまでとは違い、あっけない 会話で終わってしまいました。 これが普通の紹介所なら問題ないのかも知れませんが、ご近所の 知り合いという事で気まずい雰囲気です。 私としては紹介してもらった事について感謝しておりますし、 今後も良好な関係を保ちたいのですが・・・。 このような場合のアドバイス等有ればお聞かせ下さい。

  • 仲人について

    新郎の上司より「必要なら仲人やるよ」と申し出がありました。 すでに、結納なしで簡単な両家顔合わせ食事会を済ませています。 私たちは、当初挙式と親族のみの会食をするだけなので、仲人を立てないと考えていました。 そこに上司からの申し出があり、一度は「両家の親も含め考えてみます」と話しを流したのですが、しばらくしてから同じ申し出がありました。その際に、新郎が断りきれず「じゃ、お願いします…」と答えてしまいました(--;)。 私としては、結婚を決めるまでにその上司の母親(新郎が勤めている会社の社長)から何度も連絡があり、「何で第3者の方がそんなに言ってくるの?」というくらい色々な事について言われ、あまり関わりを持ちたくないので、正直仲人を頼みたくありません。ちなみに、その上司は、独身でバツイチです。独身・バツイチの方が仲人をしてはいけないという決まりはないと思いますが、一般的には‘ナシ’かと思います。私の両親もうーんという感じです。 上司が、両方の両親に会いたいということで、今度、新郎の実家で会うことになったんですが、これもまたうーんという感じです。 でも、頼んでしまった以上、今さらお断りもできないようで、お願いするしかないかと…。 ただ、この間、式場相談の為あるサロンへ行き、そこでこの事について相談しました。 アドバイザーの方も仲人は通常ご夫婦でするものであり、またお世話になっている上司は主賓として迎えるのが望ましい(仲人として呼ぶのは失礼)と言っていました。 ざっくりと書いてしまいましたが、大人げなく恥ずかしいのですが、私は仲人を断りたい頭でいっぱいの為、どうしたら万事収まるのか考えられません。 ちなみに、この場合は仲人の謝礼金はいくらくらいなのでしょうか? また、お渡しするタイミングはいつが宜しいのでしょうか?

  • 仲人のことで迷っています

    仲人のことで迷っています この度結婚する事になったのですが、結婚式の相談を彼女のご両親にしたとき「仲人はたてた方がよい」と言われました。 彼女とは紹介なので知り合ったわけではないので私達の間で特に適切といえる方がいないのですが、彼女のお父さんは事業化で良く社員の頼まれ仲人を引き受けているらしく、今回も私の勤めている会社の会長や社長に頼めば良いのではといった具合でした。 私は入社4年目の平社員なのですが、実は去年の夏に精神的なもので体をこわし、長期休暇をいただいたりして会社に迷惑をかけてしまい、会社の人には仲人を頼みづらい心境です。 結婚式は人前式で、私の招待客は身内と友人と会社関係だけですが、彼女側の招待客はお父さんの地位もあり、取引先などがたくさん来られるようです。 一度は仲人を立てない方針で進めようかと思いましたが、そういった場合ですと、形式上仲人を立てた方が良いのでは…とも思ってしまい、悩んでいます。 何か良い案はないでしょうか

  • 仲人業を始めるには、

    私の妻は、韓国人なのですが韓国には日本人と結婚したい女の人がたくさんいるから日本の男性と縁を取り持つ仲人を仕事としてやりたいと 言っています。  そこで質問なのですが、仲人業を始めるにあたって何処に届出を出せばいいのでしょうか、税務署と市役所でいいのでしょうか もし商売を始めた方で似たような経験がある方教えてもらえないでしょうかまず何処に相談に行けばいいのでしょうか。

  • 仲人さんについて

    今度お見合いから婚約した30代の男です。 紹介者様は、ご近所に住む紹介おばさん的な方です。 早速ですが、仲人さんを立てない結婚も最近は多いと聞きます。 仲人を立てる立てないで何が変わりますか?利点欠点は、何でしょうか? 実は私の親は仲人を立てる事に執着はありませんが、「結婚に仲人は必ず必用なもの」だと思っていたらしく、必然的にお見合いの紹介者様に仲人を頼んだ様なのです。(彼女側には相談せずに・・) 紹介者様は、快く引き受けて下さり、「後日、両家の顔合わせの際に、彼女側から(仲人を立てる事の)正式な了承を得て下さいね」と言われたそうです。 ところが彼女の方は仲人を立てない方式を望んでいます。僕も特に仲人を立てる事に執着はありません。 彼女に伝えると、既に仲人が決まってる事に驚いた様子でした。 そんな感じだったので、仲人は要らないねと2人で話し合い、 両親にも「最近は仲人を立てない方式もあるんだよ」と説明すると それなら仲人なしでもいいよと言う事になりました。 ただ、一度仲人をお願いしたのに、今さら断ると気を悪くされると思い、断るべきか悩んでいます。 こんな事で、紹介者様と、ぎくしゃくした関係になりたくありません。 何かアドバイスが有ればお願いします。

  • 結婚相談所の仲人さんに

    結婚相談所の仲人さんに 失礼なこと、傷つくことを言われたことがある方がいたら教えて下さい。 私は自分がお世話になっている仲人さんからは まだ嫌味なことを言われたことはありませんが、 2年くらい婚活している友人が、 「今に誰でもよく思えるようになるわよ」 と言われて、ひどく落ち込んでいました。

  • 結婚式の仲人

    来春結婚式をあげるのですが、彼氏が接客業という仕事柄職場の人は呼べないので親戚と友人とのこじんまりとした披露宴にする予定でした。しかし彼氏が直属の上司から「仲人は社長に頼めよ」と言われたそうなんです。その直属の上司というのがまた自己中な人で、言うことを流してしまうとあとあととんでもないことになりそうで…。ちなみに北海道の結婚式なのですが、今は昔と違って仲人などたてる人はほとんどいません。他の社員を呼べない状態で仲人だけ社長を…っていうのもおかしな気もしますし、仲人をたてるとあとあと大変な思いをしそうで、私は仲人など必要ないと思っています。彼氏も仲人を社長にお願いするのはできれば避けたいといっていますが、今後の立場を考えるとむげにもできないようで悩んでいます。どうするのが一番よいのでしょうか…。

  • 仲人さんって必要なのでしょうか?

    仲人さんって普通の方はやはりいらっしゃるんでしょうか? 私は身内だけの結婚式を計画しているのですが、仲人は必要なのでしょうか? 仲人ってどんな意味があるのかもイマイチ良くわからなくて・・・ 逆に仲人無しで結婚した方の意見もお聞きできたら嬉しいなと思っております。 宜しくお願い致します

  • 仲人に礼を言ってない・・やばい!!

    言葉の汚いタイトルで失礼します。 私自身は結婚を望んでいないのに、両親が勝手に知り合いの方に縁談を依頼し、ほぼ無理やり会場に行かされました。 そこで相手と会いました。 母親もお目付役でくっついてきました。 仲人は私がいやいや来ていることは知らないと思います。(その場では明るく愛想よくふるまったので) 冠婚葬祭のマナー本を読むと「お見合いしたら当日のうちに『本人』が、仲人にお礼の電話をしましょう」と、あります。 ほぼ無理やりで望まない縁談だったのにお礼を言わないといけないのでしょうか? 両親は当日の夜に先方にお礼の電話をして「本人がどうしても気に入らないようで・・」と言ったようなのですが、本人である私はお礼をまだ一回も申し上げていないのです。 明日でそろそろ一週間たってしまいます。 今からでも私から仲人さんにお礼を言うべきでしょうか? ちゃんとした大人の社会人としては。 お礼を言うにしても、1週間もたっているし、どんな文章で言えばいいのやら、そこも悩んでいます。 その仲人は両親と深い知り合いなので、これからも付き合いがあると思います。

  • 仲人への謝礼を返してほしい

     見合いのことでご相談させていただきます。  1年ほど前に、仲人を介した見合いで、ある女性を紹介され、交際していたのですが、結局破談となりました。  略式ながら結納も済ませ、両家の食事会なども無事に終えることができました。しかし、結婚式の日取りや式場を決める段階になって、「あなたの両親が年を取りすぎているので、私の両親や私の友達が結婚には反対している」との言葉がきっかけです。初めから経歴や家族構成をありのままに伝えてあったにもかかわらずです。結納の席でも相手の母親は、「御両親が病気になったら、施設に入って下さい」と言っていました。当然、私はまともに取り合いませんでしたが・・・  仲人にも相談したのですが、「結納後のトラブルにはタッチできない」の一点バリでしたが、結局、私の方から仲人と本人に破談を申し入れました。  その後、仲人に対して謝礼の返却を申し入れましたが、 「断った方が悪い」「もらったものは返せない」「相手の仲人も返さなくて良いと言っている」「出るところに出ても良い」などと言う始末です。  何か騙されたような気持ちです。仲人は最初「趣味でやってる善意のボランティアですから、謝礼は気持ちで結構です」と言っていましたが、結納の翌日に二人そろって「成婚なったのですから一歳一万気持ち良く払って下さい」ときっちり38万円もっていきました。  破談となった今、謝礼は「気持ちよく返して頂きたい」と思いますが難しいでしょうか。指輪は女性にプレゼントしました。皆様の良きアドバイスをお願いします。