• 締切済み

教科書に載ったイソップ物語

今、イソップ物語を調べているのですが、教科書に載ったことのあるイソップ物語がなかなか見つかりません。うさぎとかめ、北風と太陽は載ったことがあるようですが他の寓話で教科書に載ったことのあるものはございますでしょうか?ありましたら載っていた時期と教科書名と一緒にあげていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.3

諸事情によりまして分割投稿になりましたこと 誠に申し訳ありませんm(_"_)m 以下はNo.2投稿の続きです。 続きまして第二段階、 「作品名欄[イソップ]」(小学・国語)で検索の結果は17件ヒット。 <1/17>『国語 3年下/二葉/1958(昭和33)年』 「一 イソップものがたり/一 きつねとぶどう」 「一 イソップものがたり/二 さるとひょうたん」 「一 イソップものがたり/三 かしの木とささ」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5570 <2/17>『こくごのほん 2 第1学年下/二葉/1950(昭和25)年』 「六 二ひきのやぎ(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5526 <3/17>『こくごの本 2年下 改訂版/二葉/ 1953(昭和28)年』 「十 むかし話/二 ししのなさけ(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5539 <4/17>『新編こくごのほん 1ねん3/二葉/1955(昭和30)年』 「四 おはなしの本/二 いぬのよくばり(イソップ物語)」 「四 おはなしの本/三 ねずみのそうだん(イソップ物語)」 「四 おはなしの本/四 日とかぜ(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5564 <5/17>『新編こくごのほん 1ねん3/二葉/1956(昭和31)年』※<4/17>に同じ※ <6/17>『しょうがっこうこくご 1ねん中/学校図書/1957(昭和32)年』 「ほんをよみましょう/二ひきのやぎ(イソップ物語)」 「ほんをよみましょう/かえるのじまん(イソップ物語)」 <7/17>『小学校国語 3年下/学校図書/1958(昭和33)年』 「どうわの国/ろばと親子(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5412 <8/17>『国語 3年下/二葉 /1958(昭和33)年』※<1/17>と重複?※ <9/17>『わたしたちのこくご 2年下/学校図書/1959(昭和34)年』※URL省略  第一段階(4-2)<5/5>に同じ※ <10/17>『国語 3年上/三省堂/ 1962(昭和37)年』 「十一 イソップ物語/一 ランプのじまん」 「十一 イソップ物語/二 畑の中のたから物」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5582 <11/17>『新編新しい国語6年下/東京書籍/1965(昭和40)年』 「五 話し合いをする/「イソップ物語」を読んで」※URL省略 <12/17>『新版標準こくご 2年下/教育出版/1965(昭和40)年』 「十二 ことばとみぶり/ありときりぎりす(イソップ童話)」※URL省略 <13/17>『新訂新しい国語 6下/東京書籍/1968(昭和43)年』 「六 話し合いをする/「イソップ物語」を読んで」※URL省略 <14/17>『新訂標準こくご 2年下/教育出版/1968(昭和43)年』 「五 ことばとみぶり/ありときりぎりす(イソップ童話)」※URL省略  第一段階(1)<6/6>に同じ※ <15/17>『新しい国語 4上/東京書籍/1971(昭和46)年』 「二 話し合いをする/「イソップ物語」を読んで」※URL省略 <16/17>『新訂新しい国語 4上/東京書籍/1974(昭和49)年』 「二 話し合いをする/「イソップ物語」を読んで」※URL省略 <17/17>『新編新しい国語 4上/東京書籍/1977(昭和52)年』 「2 グループで話し合う/「イソップ物語」を読んで」※URL省略 次に「作品名欄[イソップ]」(中学・国語)で検索の結果は5件ヒット。 <1/5>『中学標準国語 2下/教育図書/1952(昭和27)年』 「十二 人類の夢/2 愚公と山(中国のイソップ)/[訳]坂井徳三」※URL省略 <2/5>『改訂版中学標準国語 2下/教育図書/1955(昭和30)年』同上※URL省略 <3/5>『国語 中学校用 1/教育図書/1957(昭和32)年』 「一 私たちのことば/二 三寸の舌(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=9818 <4/5>『国語 総合中学1年下/二葉/1958(昭和33)年』 「六 昔話/二 中国の昔話(中国イソップ物語)」※URL省略 <5/5>『中学国語 1年/教育出版/1962(昭和37)年』 「十三 中国の昔話/一 みかんとからたち(中国イソップ物語)/[編]坂井徳三」※URL省略 先ず 第一段階から 「(1)ありときりぎりす」「(2)ありとはと」「(3)うさぎとかめ」 「(4-1)お日さまと北風/(4-2)お日さまと風」 「(5-1)からすときつね/(5-2)からすときつね(古典・伊曽保物語)」 「(6)きつねとつる(?/(3)<1/18>?)つるときつね」「(7)金のおの(銀のおの)」 次に 第二段階から 「きつねとぶどう(※上記(6)と同内容?)」「さるとひょうたん」「かしの木とささ」 「二ひきのやぎ」「ししのなさけ」「いぬのよくばり」「ねずみのそうだん」 「日とかぜ(※上記(4-1)と同内容)」「かえるのじまん」「ろばと親子」 「ランプのじまん」「畑の中のたから物」「三寸の舌」 なお、第二段階で新たに得られた作品名情報に基づいての 第一段階方法での再検索は省略しましたので、 作品によっては複数の発行時期が得られるはずです。 以上 1949(昭和24)年以降の小学&中学の国語限定の断片情報に過ぎませんが、 少しでも問題解決の糸口に繋がれば幸いです^^

4321go
質問者

お礼

詳しくまとめていただきありがとうございます。参考にさせていただきます!

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

御存知のとおり、 日本では九州天草でローマ字書き口語体翻訳『エソホのファブラス/1593(文禄二)年』が キリシタン版として出版され、慶長・元和年間(1596-1624)には漢字平仮名交じり文語体 翻訳が古活字版で、また1659(万治二)年には絵入製版本が『伊曾保物語』の書名で出版さ れて以降、広く読まれた流れがありますから、 仮に『伊曾保物語/1659(万治二)年』を起点とした場合、 寺子屋での実例の有無などからとしますと難易度が相当高くなりますし、 仮に明治期からとしましても、困難が予想されますね。 幸い戦後1945(昭和二十)年以降で宜しければソコソコ楽ではありますが… (御質問文を素直に読めば、イソップ物語が主題の御様子から、 『伊曾保物語/1659(万治二)年』が起点とも受け取れますが…) この点、如何なものでしょうか? 『伊曾保物語/1659(万治二)年』起点で近世を含むとしますと、 私ド素人には荷が重過ぎますので、誠に勝手ながら 無難に戦後コースから始めたいと思います^^ 〇東京書籍株式会社附設教科書図書館「東書文庫」 http://www.tosho-bunko.jp/ >蔵書検索>東書文庫検索> http://www.tosho-bunko.jp/search/ 「※小・中学校 昭和24年以降の国語教科書のみ作品名で検索可能です。」 作品名欄/[うさぎとかめ] 対象・教科欄/年代[1949(昭和24)年~]→対象[小学校]→教科[小学校国語] <検索>クリック なお、残念ながら「作品著者欄[イソップ]」ではヒットしませんので、 第一段階は「作品名欄[個々の作品名]」(小学・国語)で検索の結果は以下のとおりです。 ただし、例えば「北風と太陽」の場合、そのままではヒットせず、 「お日さまと北風」「お日さまと風」「日とかぜ」などと タイトルにもバラツキがあることと、 また「(イソップ童話)」「(「伊曽保物語」から)」などの括弧書などが有るのは稀で、 場合によってはイソップ作品以外が紛れている可能性も含まれる事、 また私自身の作品名知識が限られていることもあって、 逆に検索漏れも充分に考えられますこと、御留意下さい。 (1)ありときりぎりす/6件ヒット <1/6>『国語の本 3年上/中教出版/1952(昭和27)年』 「六 げきのすきな子ども/一 ありときりぎりす」※URL省略 <6/6>『新訂標準こくご 2年下/教育出版/1968(昭和43)年』 「五 ことばとみぶり/ありときりぎりす(イソップ童話)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5697 (2)ありとはと/15件ヒット <1/15>『改訂しょうがくこくご 1ねん上/大阪書籍/1956(昭和31)年』 「二 うち/七 おはなし(ありとはと)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5208 <8/15>『こくご 1年上/信濃教育会出版部/1965(昭和40)年』 「三 おやすみのひ/ありとはと」 「四 たのしいがっこう/うさぎとかめ」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5790 <15/15>『新版こくご 1ねん上/教育出版/ 1977(昭和52)年』「ありとはと」※URL省略 (3)うさぎとかめ/18件ヒット <1/18>『あたらしいこくご 1年下/東京書籍/1949(昭和24)年』 「八 どうわ/二 うさぎとかめ」 「八 どうわ/三 つるときつね」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5035 <18/18>『しょうがくしんこくご 1年上/光村図書出版/ 1974(昭和49)年』 「はっきりとよみとりましょう。/ありとはと」 「はっきりとこたえましょう。/うさぎとかめ」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5933 (4-1)お日さまと北風/5件ヒット <1/5>『こくごの本 2年下/中教出版/1952(昭和27)年』 「二 学級文庫/二 お日さまと北風」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5286 <5/5>『こくご 2年上/信濃教育会出版部/1968(昭和43)年』 「二 わたしたちのぶんこ/お日さまと北風」※URL省略 (4-2) お日さまと風/5件ヒット <1/5>『こくご二年生 下/学校図書/1949(昭和24)年』 「四 がくげいかい/四 お日さまと風」※URL省略 <5/5>『わたしたちのこくご 2年下/学校図書/1959(昭和34)年』 「本/お日さまと風(イソップ物語)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5426 (5-1)からすときつね/1件ヒット <1/1>『小学校こくご 1年2/大日本図書/1965(昭和40)年』 「六 おはなしかい/からすときつね」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5271 (5-2)からすときつね/1件ヒット ※対象・教科欄/年代[1949(昭和24)年~]→対象[中学校]→教科[中学校国語]の場合※ <1/1>『中学校国語 1/学校図書/1975(昭和50)年』 「8 古典/からすときつね(「伊曽保物語」から)」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=9909 (6)きつねとつる/2件ヒット <1/2>『しょうがっこうこくご 1ねん上/学校図書/1965(昭和40)年』「きつねとつる」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5448 <2/2>『しょうがっこうこくご 1ねん上/学校図書/1968(昭和43)年』※URL省略 (7)きんのおの/12件ヒット <1/12>『やまもとゆうぞうへんしゅうこくご 1ねんの2/日本書籍/1951(昭和26)年』 「えんそく/金のおの」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=4894 <2/12>『小学国語 しらさぎ 3年下/大阪書籍/1951(昭和26)年』 「四 光の星/二 金のおの銀のおの」 http://www.tosho-bunko.jp/search/search.php?cmd=Detail&toshoLibraryMaterialId=5176 <12/12>『改訂標準こくご 1ねん下/教育出版/1974(昭和49)年』「六 金のおの」※URL省略 以上 諸事情によりまして一旦失礼致します。 分割投稿になることを御容赦下さいm(_"_)m

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

高校一年生の英語の教科書に「酸っぱい葡萄」の話が有りました。 昭和46年の教科書ですね。 大坂府の公立高校です。 もう40年以上も昔の話なので教科書名は覚えていません。

4321go
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検索ではヒットしませんでしたので参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • イソップ物語について調べているんですが、イソップ物語のような寓話にはよ

    イソップ物語について調べているんですが、イソップ物語のような寓話にはよく動物とか人以外のもの(太陽など)が主人公となって登場しますよね。 そこで質問なんですが、なぜ寓話に人じゃなく動物や太陽が使われるのか、を説明している書籍があれば、知っている方、教えてください!! お願いします!!

  • イソップ物語について調べているのですが、この寓話集と比較できるような教

    イソップ物語について調べているのですが、この寓話集と比較できるような教訓物語があれば(日本のものでも海外のものでも良いので)教えていただきたいと思い、質問させていただきました。

  • イソップ物語を小学校で習いますか

    今読んでいる児童文学で、アメリカの小学2年生がイソップ物語を学習しています。もちろん、これはフィクションですから、現実にアメリカの小学校でそういう学習が行われているかどうかはわかりません。 そこで、疑問ですが、現在小学校でイソップ物語は学習されているのでしょうか。日本以外の国や地域の実情でも結構ですし、以前のことでも結構です。 どのような形で取り上げられているかもあわせて教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしく!

  • イソップ童話「北風と太陽」の絵をさがしています!

    イソップ童話の「北風と太陽」のポスターを作るための 参考となる絵やイラストをさがしています! googleのイメージ検索や、今現在amazonなどで購入できそうな本などは かなり調べたのですがなかなか良いものが見つかりません。 探しているポイントとしては、 ・大学で使用するので少し大人っぽいもの ・北風や太陽に顔が描かれている西洋っぽいもの  (ミュシャやボッティチェリの絵や西洋の挿絵みたいな感じのもの) ・参考になればよいので、オブジェや演劇の画像などでも、なんでも良い 「北風と太陽」の画像そのものでなくても、 北風っぽかったり、雲や太陽に顔がある画像など、 参考になりそうであればなんでもかまいません。 どんなものでもよいのでお力を貸していただける方、 よろしくお願い致します。

  • イソップ物語の翻訳

    今、英語で書かれているイソップ物語を読んでるのですが翻訳してもよくわかりません。教えてください We shoud not wait until a person dies before showing respect. という文があり 私たちは人間が尊敬を見せる前に死ぬまでに待つべきでない と読んだのですがよく意味がわかりません The Bear and the Foxというタイトルの最後の文章に出てくるのですがもっとしっくりくる訳し方を教えてください

  • 昔教科書にあった物語なんですが・・・

    多分9、10年くらい前の小学校の国語の教科書に、女の子と体の弱い馬の話があったと思うんです。 女の子はその馬を好きだったけれど、その馬は殺されてしまって、ラストは女の子と一緒に空を駆けていった・・・というようなストーリーです。とても素敵な物語だったと思います。 その教科書を使っていたのは他校のひとつ年上の子だったので、教科書の出版社も分かりません;; 宜しければ、タイトルなど知ってる方がいたら教えてください!

  • あなたの心に残る物語 ~小学校の教科書より~

    先日、職場で昼休み中に、小学校の頃に教科書で習った物語の話題で盛り上がりました。 地域によって教科書の出版会社が違っていて、「私、この話知らないーっ!」とか、「『てぶくろを買いに』ってどういう話だったっけ?」とか、いろいろ懐かしくなりました。 そこで、皆さんの心に今でも印象に残っている、小学校の教科書に出てきた物語を聞かせてください。 ちなみに私は光村図書でした。

  • 古いアニメを探しています

    イソップ寓話とグリム童話のアニメを探しています。 内容が違うため、それぞれ違うビデオだったと思います。 15~20年ほど前に、VHSビデオで鑑賞していました。 イソップ寓話では、ウサギとカメやアリとキリギリスなどが収録されていました。 ウサギとカメではウサギが眠ったのではなく、メスウサギにスポーツの腕前を披露しているあいだにカメがリードする話になっていたり、アリとキリギリスではキリギリスが『いつでも食べ物なんて、どこにでもあるものさ』と歌うなど、アニメ単体としてもコミカルで楽しいものでした。 グリム童話のほうは、ハーメルンの笛吹きなどが収録されていました。 主要な話はまったく同じで、子供たちが岩山の奥に入った後、そこがテーマパークのような場所になっていて子供たちが遊んでいるという描写がありました。 古い記憶で申し訳ありませんが、このビデオに関する情報があれば教えてください。

  • 似ている童話や寓話、昔話

    昔話や童話の中には、似たような物語がありますよね。 例えば「おおかみ少年」は『嘘ばかりついていると信用されなくなるぞ』 というテーマを描いていますが、 これと同じテーマを別の題材で表現している、というような。 これにあてはまる上手い例が思いつかないのですが…(^^;)。 特にイソップ寓話集には、同じテーマを違うキャラクターや シチュエーションで描いた話のバリエーションが 沢山あると聞きました。 そのような物語のペアを知っている、という方、 ぜひ教えていただけませんか?

  • 高校の教科書に載っていた物語の作者名を知りたい

    今から14~15年くらい前の、高校の現代文の教科書に載っていた 物語の作者名を知りたいと思っています。 (教科書の表紙はベージュ色だったように記憶しています) 物語のタイトルは「荒野(荒は旧字体)」で、舞台は平安時代?だったでしょうか。 貧しい家の女が、自分を捨てて行った男にのちに再会する。 その時初めて男は、目の前の女は自分が昔捨てた女だということに気づき 「…お前だったのか…!」と言う、という話です。 色々と検索してみたのですが、それらしい物語の情報が全く得られないのです。 ぜひ、もう一度読みたいと思っていますので、 ご存じの方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。