• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦手な人は無視でいいでしょうか?)

苦手な人にどう接するか?

irisinの回答

  • ベストアンサー
  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.3

統合失調症とかじゃないでしょうか。 一般的に、人は目の前の人や、周りの人と同じ行動をする事を好みます。 例えば、その苦手な人がやたらハイテンションで話しかけてきて、あなたが穏やかな口調で挨拶したりすれば、その目の前の人に合わせるような行動をする感じです。 その苦手な人の特徴は、自分中心で、自分のやりたい事をやるという行動だと思いますので、大人として衝動を抑える事ができないような、何か心理面的な傷害を持っていそうです。 コントロールできそうにない! という場合は、あいさつされた時だけ、挨拶する。 それ以外は関わらないようにするというやり方が適切だと思いますよ。 相手に何か注意とかすれば、きっと”否定された”事は認識されると思いますが、自分が悪いとかという考え方ができないような傷害なのだと思いますからね。

pony19
質問者

お礼

ご回答下さり、ありがとうございます。 うーん障害名まではわからないので何とも言えないのですが、確かに私が普通のテンションで答えたら、それにあわせますね。そもそもバカ高いテンションになんて、合わせられません。 本来の目的が勉強なので、それを邪魔されるとイライラしちゃうんですが、思っても口に出すのはいけないと思ってもしまいます。他の方もいらっしゃいますので。 でも一度だけきつい口調で言ってしまった事がありますが、『なんでそんなこと言うの?』みたいな感じでしたね。 はい、大人としての対応に努めます。

関連するQ&A

  • 中南米の人と話したい

    独学で西語を勉強しています。教室に行くのではなく、ラテンアメリカの西語を話す人と知り合ってお喋りしたい。どういう人か解らずに道端で声をかけるのは出来ないので。そういう友達作りの場はないでしょうか。

  • 人付き合いが苦手

    私は子供の頃からそうだったのですがなかなか初対面の人と打ち解ける事が できないんですよね。(本当は話すのは嫌いではないんです、仲良 くなってしまえば結構よく話すのですが。)恥ずかしながら33歳にもなって まだこんな事でよく悩みます。 そんな性格なのに生命保険のセールスレディをやろうかと(事務が年齢的に も厳しいので)研修に行き始めました。まだ勉強みたいなのばかりで、今で2 週間ほどです。 私の他に5人いて一緒に勉強しています。それでお弁当が出るの でみんなで一緒に食べています、休憩時間もありコーヒーを飲んだりしま す。みんな年齢はバラバラで結婚している人もいるのですが、どんどん仲良 くなっていっています。タレントの話や日常生活の話等、誰でも参加できる ような話題でも入っていけないんです。何故なのか自分でもわからないで す。 こういう性格でない人は不思議で仕方がないみたいです、過去にも「何 故しゃべらないの?」「何故そんなに大人しいの?」とか言われて困りまし た。またプライドが高いんじゃないのとか思う人もいるみたいです、そん なつもりはないんですが・・・。自分が努力しないと駄目と思われるかもし れないけどできないんですよね。無理して話してもテンションが低くてしら けそうなんです。 これって人見知りなんでしょうか、でも人見知りって辞書で調べたら子供が するものとか書いてました、対人恐怖症か自閉症でしょうか?病気ではない ですよね、でも一度診てもらった方が良い様な気がしてきました。精神病っ てどうやってわかるものなんですか、脳がおかしいんでしょうか。 こんな経験のある人っていますか?治りましたか? こんなのではこれからセールスレディや結婚もできないんじゃないかって 不安になってきました・・・。

  • テンションが低い人とおとなしい人の違いって?

    テンションが低い時は誰しもあるかと思います。 たとえ人が回りにいても知らず知らずのうちに自分の世界に入って テンションが低くなっている。 そして、周りから「テンション低いじゃん」といわれたり。 最近思うのが、逆におとなしい人にはテンション低いとは 思わず、そのままほっておくというか気にならないですよね。 自分はおとなしくはなく、明るいといえば明るい性格ですが、 テンション低かったねとか言われます。周りを見て、あの人も 口数すくないし、笑顔もないのに言われない人もいるのが 不思議に思ってしまいます。 自分の気分を周りに察知されてしまうのは甘えなのかもしれない ですが、授業中や休憩中なんかに自分の顔が暗かったらしいのです。 それなら一層おとなしい人間になっといたほうが楽だなって 思ってしまいます。 みなさん、どう思われますでしょうか。 人付き合いが嫌いなのではないです。むしろ人とは好意的に 接しているほうですが、やはりいっぱいいっぱいになるときは あって。でも自分では抑えているつもりで。 だんだん辛くなってきてしまいました。

  • 構われすぎると苦手で困っています。

    知人で、人が好き、自分の事も好きなのはわかるんですが、近くにいると、動いても、何してるの?動かなくても何してるの? 何か些細な事があれば、これが優先。今しよう。今しよう。でストレスが溜まります。 ですが、ストレスが溜まってイライラすると、相手が傷ついてしまうんです。当然ですが。。 傷ついたから、申し訳ないと声を掛けると元に戻って、また繰り返し。 私は声を掛けられると、自分の仕事が集中して出来ないんですが、声を掛けられても、すぐに切り替える事が出来る方がいますよね?仕事がスムーズに進まないと、場の空気が悪くなるのも困るし。。 どう考えたらすぐに切り替えられると思いますか? ※すみません、なかなかカテゴリが選択出来ず、恋愛相談に分類されていますが、早く何とかしたくて、ストレスがちょっと限界になって来て。。

  • 精神的な障害者の子が教室にいる

    俺は中学生ですが クラスに障害者の男子が1人います。 一番前の真ん中の席に、その男子は座っているのですが 授業中に奇声を発したり、周りをキョロキョロして笑っていたりします。 先生に注意されても、あまり分かっていないようです。 授業中に、その男子の態度にキレて、乱闘が始まったこともあります。 たびたび、授業は中断されます。 もう慣れたもんで、授業が中断すると、またか、という空気が漂ってます。 ちょっとした休憩タイムになってます。 俺は、もう授業中に勉強することは諦めて(笑) 家での勉強に身を入れています。 本人にしてみたら、訳のわからない授業を永遠に聞かされて 苦痛だと思うんですよ。俺も、はっきり言って迷惑です。 でも、春にはクラス替えなので、やっと平穏な授業が受けられそうです。 養護学級に入るべき人が、普通学級にいる事について、とても疑問を感じます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 決して障害者の人を差別している訳ではありません。

  • 注意したら無視されます

    スーパーで働いています。60代の女性(Kさん)とどう接すればいいのか悩んでいます。 この方はとにかく元気で声も大きくとてもフレンドリーなのですが、とにかく仕事が 出来ません。主にレジ担当ですが、おしゃべりが多く誰彼構わず話しかけるので 嫌がるお客様も正直多いです。しゃべるのでスピードが遅くクレームも何度かあり ました。私の店では従業員が買い物をする場合、決められたレジでしか精算が 出来ません。先日年配のお客さまに商品説明を求められたため、対応していた ところ、Kさんがやってきて「すいませんレジしてもらっていいですか?」と言われました。 忙しかったのでつい「いま接客中ですから後にして下さい!」と言ってしまいました。 状況判断ができないというか、自分のことが優先なのです。次の日から私を避ける ようになりました。あいさつこそしますが、明らかに私に関わらないような態度をとって います。店長からの指示でも私の作業を手伝うこともしません。私のものだけ残して 他の人のものは片付けたりします。要するに子供だと思うのですが、仕事に差し支える ので困っています。以前にも何度か同じようなことがありました。そのたびに不愉快な 思いをしています。 新しい仕事を教えてもうちは馬鹿だから覚えられないといい、作業が時間内に終わら なくてもそのままです。決められたマニュアルがあっても無視で、ただぼーっとして います。私が仕事中でKさんが休憩中のときは話かれられて仕事になりませんでした。 もちろん話しかけないで下さいといいましたが、お構い無しに話しかけてきました。 自分に良くしてくれない優しくしてくれない人は徹底的に無視するようです。人の好き 嫌いが激しく、あの人とは合わないからしゃべらないといいます。 店長も手に負えない状態ですがどうにも出来ないので我慢するしかありません。 Kさんは何かの病気ではないかと思ってしまうほどです。近所の方から何度も トラブルを起こして辞めた会社が多いと聞きました。前職場で勝手に商品を 持ち帰ってクビになったとのうわさもあります。空気が読めないのでお客様から クレームをよく受けます。そんな人がレジをしているのが不思議です。 どうにかうまく接することが出来ないかと考えていますが、無責任に仕事を押し付けて 来たり、Kさんのクレームのフォローをすることが多いのでうんざりしています。 理解できないと諦めて気にしないのがいいのでしょうか?注意したら無視されるので 何も言わずに我慢するしかないのかと頭を抱えています。

  • 声優喋り?

    早速質問です。 (1)声優喋りとはどういう意味なのでしょうか? (2)アニメのキャラクターの声を物真似?をよくなさっている方の声ってどうしてあんなに早口で若干テンション張りぎみなんでしょうか? 同人即売会でもよく耳にしますが、これって声優喋りというものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!!

  • 苦手な人に懐かれて困っています

    こんにちは。 大学生の女です。   私の年代では特に大きく分かれると思うのですが、 きゃぴきゃぴしている人と、そうではないひとがいますよね。   苦手な人についてまとめるとこんなかんじです。 ・外見は整っている。 ・交友関係は広い。(でも浅いかも?) ・常に恋人はいる。(フリーの期間が短い方) ・勉強等も頑張っている、意欲がある。 ・気分のアップダウンが激しい。 ・落ち込むとすごい落ち込む。 ・機嫌悪いとオーラが恐い。 大学で、はじめは 素直でかわいらしくて良い子だなぁって思って 仲良くしていたのですが だんだんただきゃぴきゃぴしていてうざったく思えてきてしまい。 彼女の良いところをみれるように友達づきあいはしてたのですが 今では彼女をうるさいきゃぴきゃぴ女としか思えなくなり、一緒にいてとても疲れてしまうように 思ってしまいます。また、きゃぴきゃぴはキャラをわざと作っているのではないかという疑問も。 (真相はぜんぜんわからないのですが) 私がお菓子をちょっとあげただけで すごいテンションあがって(あげて?)騒いでいたりします。 私は無理はしなくてもいいと思っているので一緒にきゃぴきゃぴするふりもせず 横でうっすら笑っています。それさえも面倒くさくて 温かい目を持つことができれば、とは思うのですが。   なんとか傷つけずに遠ざけてしまいたいと私は思っています。 でも、彼女は私になついているのかわかりませんが かぶっている授業があると勝手に席を取ったり、(今までちがうギャル系の人と座っていたのに急に) 何かちょっと困ったことがあると、調子いい感じに頼ってきたりします。(自分でどうにかしろとか思ってしまいます) 私は最近はメールや電話があってもあまり応答しません。 彼女と関わるとストレスを感じてしまいます。   また、海外旅行に誘われているのですが この人のためにお金を使いたくないし、他にやりたいこともたくさんあります。 このことについては後者の理由をちゃんと言って断ろうと考えていますが、 ひどく落ち込まれないかこわいです。 この場合、他の友達と計画している旅行についてはいったらまずいでしょうか。   みなさんは、このような人と どのように付き合いしていますか? 何か対処法や、心持ちがありましたら 教えていただければ、と思います。   長々と読んでいただき、ありがとうございます。

  • 人に教える、質問し合う事が苦手

    人に教えたり、質問し合う事が苦手です。 20歳の専門学生です。 人に何かを教えるときや質問に答えるとき、どうやっても焦って余裕 がなくなってしまいます。若干の興奮状態であるといってもいいくらいです。 その状態で話すため、相手に伝わらない事が多く、また間違った事を教えてしまうことも多いです。 勉強を教えるときには、前もって質問されるだろうことの回答の準備をしたり、教えたいことを声に出して練習してみたりなど、できる限り対策はしているつもりですがうまくいきません。 雑談中の質問には対策ができないため、間違った事を言っていないかドキドキしながら会話しています。 来年の2月に国家試験を控えており、皆んなで勉強する機会が増えます。その時に間違った事を教えてしまうことがあるのではと不安です。 興奮状態を抑え、普通の人のように冷静に教え合ったり、質問し合えるようになるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 飲めない人に望むことは?

    お酒が好きな皆さんに質問させてください。 私(28歳女)は体質的に飲めない体質です。ビールもコップに半分くらいで顔が真っ赤になって、無理すると頭が痛くなります。頭が痛くなるちょっと前くらいで止めてウーロン茶などとあわせて飲んでいるとちょっとだけテンションがあがって楽しく飲めます。 量を飲めないので、本当に飲める人の楽しそうなテンションにまであがることはできないし、ついでもらっても飲めないので申し訳ないし。飲んでる人たちとのおしゃべりは好きなんですけど。と思いながら飲みの席に参加しています。 でも、どんどん飲んでいる人たちから見たら、お酒を飲まない人ってどうなんでしょうか?皆さんの空気を冷めさせないようにとは気をつけていますが、気になります。お酒を飲めない人が飲み会に参加するとき、こんな風に気をつけて参加してほしい、とか、こんな風に参加してくれたら、飲めない人でも一緒に飲みたいというマナーというか、参加のし方があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう