• 締切済み

構われすぎると苦手で困っています。

知人で、人が好き、自分の事も好きなのはわかるんですが、近くにいると、動いても、何してるの?動かなくても何してるの? 何か些細な事があれば、これが優先。今しよう。今しよう。でストレスが溜まります。 ですが、ストレスが溜まってイライラすると、相手が傷ついてしまうんです。当然ですが。。 傷ついたから、申し訳ないと声を掛けると元に戻って、また繰り返し。 私は声を掛けられると、自分の仕事が集中して出来ないんですが、声を掛けられても、すぐに切り替える事が出来る方がいますよね?仕事がスムーズに進まないと、場の空気が悪くなるのも困るし。。 どう考えたらすぐに切り替えられると思いますか? ※すみません、なかなかカテゴリが選択出来ず、恋愛相談に分類されていますが、早く何とかしたくて、ストレスがちょっと限界になって来て。。

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

私もかまわれるのって嫌いです。お気持ちよく分かります。 「あんまり構われるの好きじゃないの。とか話しかけられると気が散るから悪いけどほっといて」 とか駄目ですか。嫌われてもいいのなら無視することです。 鈍い人はそうするしかないでしょう。

noname#180065
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) でも、私もやっぱりその人が好きなんです。 傷つけたくはない。 ただ、そこが自分が嫌なだけなので、角度を変えたら、別に悪い事ではないと思うから。 家庭をキチンと築いているし、優しい。 でも、返答をいただけたので、余裕が生まれて、 こう考える事が出来ています。 ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

傷つけた方がいいですよ。そんなストレス嫌でしょ? 言ってもわからない人なのだから、そうする他ありません。 あなたが「構われすぎるのが苦手」なのでなく、 相手の行動がおかしいんですよ。それにしても空気読めない幼稚な人ですね。 私もそういう人が大嫌いです。

noname#180065
質問者

お礼

まさか、そんな回答が来るなんて思いもしませんでした。 単純にすっと感情をすくってもらったようで落ちつきました。 自分がおかしいんだろうなって悩んで本当にかなりきつかったので、 心に余裕が出来て、思考を変える余裕も 生まれます(^^) ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • 女性の甲高い声が苦手なんです

    当方30代の女性です。 最近気づいたのですが、私は女性の高い声がどうも苦手なようです。 親しい女の友人は皆アルトの声の持ち主ばかり。 同じ部の同僚で、とても性格のいい女性なのですが、苦手な人がいます。 声が甲高いんです・・・。 普段は気にしないようにしているのですが、 仕事が忙しい時や疲れている時はイライラしてしまいます。 そういう時は昼食に誘われても「あ、今ちょっと手が離せないんでお先にどうぞー」と避けてしまいます。 好き嫌い、とか生理的嫌悪感というものはどうしようもないけれど、 このような人間の本質とは関係ないことで他人に嫌悪感を持っている自分が嫌です。 こんな些細なことに対してイライラしないコツがあったら伝授してください。 (しょうもない相談ですみません)

  • 苦手な人は無視でいいでしょうか?

    以前にも社会人学校で苦手な人がいると質問をしまして、回答を頂きました。その節は、ありがとうございました。 その後気にはしないように、挨拶されたらする、はなしかけられれば返事はするが、此方からは話かけないを徹底しています。 前回の質問では、空気の読めない少し変わった方だと表現しましたが、その方が今日、障害をお持ちだとわかりました。何故かというと、授業終わりの教室で『先日障害者枠で面接していただいた◯◯です』と、電話で話していたからです。 その方の特徴は、 空気が読めない 忙しそうにしていても自分が喋りたかったら喋りかける いきなり馴れ馴れしい 授業中であれなんであれ、しゃべりたかったら喋る 声がやたらとでかくすごく通る 通話禁止の教室で平気で携帯使う やたらテンション高い きっとこれからも、そういう事はやらないだろ?って事やると思います。 私も勉強で忙しい中話しかけられたり、でかい声に勉強出来ずに集中出来ません。休憩中は寒いけど、外へいって勉強してます。管理者は、障害があるから仕方ないしって感じで、まじイライラしてます。 専門家ではないので具体的にはかけませんが、周りに同じような方のいる方、どうされてますか?まともに相手してたら、こっちが変になりそうです。無視でもいいですよね? 障害でも性格でも、嫌なものは嫌なんです。

  • どうすればいいですか?

    ここ数ヶ月何もやる気が起きず、仕事が休みの日は掃除や洗濯、気分転換に出掛けようと思うのですが、ほぼできず寝てばかりです。仕事では些細なミスをし、落ち込み、自分がいなければ他の方々の仕事を増やさないで済むのに、本当は邪魔なのではないかと考えて落ち込み、泣く日々です。物忘れもひどく、メモは取りデスクに貼り付けたりはするのですが、他の仕事やトラブルが起こると、忘れたり、優先順位を組み立てる事ができず時間がかかってしまいます。前からくらべると感情の起伏も激しく泣いたり、イライラしたりとくにイライラが止められず悩んでいます。 性格が変わったかのようで、また落ち込みの繰り返しです。どうすればよいのでしょうか。

  • 苦手な上司との係わり方

    私は今女性ばかり5人程の部署でパートをしています。 その職場の長である50代後半の女性と上手く行かず悩んでいます。 彼女は仕事は出来るのですが、口が悪くいつも誰かの悪口を言ったり 何か気に触る事があるとすぐに怒鳴り散らしたりします。 他のパートさん達は『うわぁ、怖い』等と笑って流したりして上手くやり過ごしていますが 入って未だ数か月程の私には怖くて出来ません。 しかも先日、私が仕事でミスした事が原因で彼女を怒らせてしまい 2週間程経った今でも彼女からキツイ態度を取られています。 以前彼女が 『私は1度嫌いになった人間はとことん嫌いになっていじめたくなる。』 と言っていたので、私もそうなったのかもしれません。 今までもそれで数人のパートさんが辞めて行ったそうです。 やる事言う事全てが彼女に監視され私が居ない所で悪く言われてる気がして、とても緊張します。 自分の考え過ぎかも、と仕事に集中し彼女の事は気にしないように頑張ってみましたが どうしても彼女が近ずいて来るだけで冷や汗が出たり体がこわばったり 彼女に何か指示されても言ってる事が頭に入らない感じがして凡ミスをしたり。。 そんな私の態度が余計に彼女をイライラさせてしまうような悪循環に陥っています。 私は今の仕事が好きだし、彼女ともなんとか上手くやって行きたいと思っているのですが どのように自分の気持ちを持って行ったら良いのでしょうか? もし宜しければアドバイスをお願いします。

  • 仕事のストレスってほぼ

    仕事のストレスってほぼほぼ人間関係じゃないですか? 特にいじめとかそうゆうのじゃないんですが、 デスクの隣の人のこととか気になってイライラしたりとか。 空気読めない人から話しかけられ続けられて事務に集中できないとか。

  • もう限界。イライラ。涙。全部イヤ。みんな大嫌い。

    もう限界です。 全てが嫌です。 職場に見るだけでストレスのやつがいますが、顔を合わせざろ得ないです。 本当に殺してやりたいくらい嫌いだし、仕返しをしてやるつもりです。 これについてはあまりに気分が悪いので触れないで欲しいです。 転職活動をしていますが上手くいきません。 しかし、仕事を辞めるほど余裕はありません。 ストレスで顔がブツブツです。 いい感じの男性がいましたが、仕事が忙しく、ドタキャンもしょっちゅうで、相手が私のことを好きなことも分かってたし、仕事を頑張ってるのも、仕事のないときはなによりも私を優先してくれてたのもわかっていましたが、とても疲れたし傷ついたし、好きなのかわからなくなり、限界になり、キツいメールを送り、連絡が途絶えました。 周りの全ての人が嫌だし、接されるとイライラし、ストレスがたまりますが、いつも通り聞きたくもない話をしてくるし、図々しく接してきて、つい爆発してしまいそうです。 もう限界です。 もう本当につらく、イライラしすぎて頭が痛く、体を掻き毟ってしまいます。 また訳もなく涙が出てきます。 他人にキレるのをギリギリ押さえてる感じです。 どうすれば良いんでしょうか? 運動はしています。 体づくりもかね、キツメにトレーニングを週3程度しています。 しているとき、した後はすっきりしますが、しばらくするとまたイライラや憂鬱な気持ちが戻ります。 趣味は自分磨きです。 というか、自分が醜くなることが恐ろしく、常に見た目が気になります。 そして、アンチエイジングをすごく意識していますが、ストレスは老化を早めると思うと余計イライラします。 もう何が何だかわからないけど、とにかくイライラして、辛くて涙が出てきます。 イライラをなくす方法とか教えてください。 嫌なことを考えないようにするとかだと余計考えてしまうので、本当にどうすればいいか具体的に教えて下さい。 気が狂いそうです。

  • 新しい転職先に苦手な人がいます

    その人は私より年下(21歳)です。とにかくご自分の話が大好きで(というか自分大好き…?)仕事中でも、隙があれば人にご自分の話(恋愛のことなど)を話しています。なんだか見ているととてもイライラしてしまいます。周りの人はとても優しい人たちなので「へぇー」と話を聞いてあげています。大人だなーと思います。私はまだ職場になじめていないので、これは嫉妬でしょうか?その人の笑い声が聞こえるだけでなんだかイライラしてしまうんです。今後も長くつとめたいので、できるだけ良い精神状態で仕事をしたいんですが、何かコツなどあるでしょうか? はっきり言って、ぶりっこタイプだと思います。声もとても高く、どうしてもしゃくに触ってしまいます。私こそ大人げない(私は26歳です)と思うんですが、どうしてもその人がなんか苦手なんです。どなたかアドバイスお願いします。彼女から何か嫌がらせを受けているわけでもなんでもないんですが、ストレスになるので相談させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発達障害・仕事を覚えるのが苦手

    こんにちは。 現在23歳の女です。 タイトルにもあるように、精神科の主治医から発達障害と診断されています。 新しい職場に勤め始めてから一ヶ月経つのですが、なかなか仕事が覚えられずに悩んでいます。 私は元々子供の頃から物覚えが悪く、自分から動くことは愚か、言われたことさえもできないような子でした。大人になってもそれが治らず、色んな場面で苦労しました。 恐らくそれも発達障害の症状?なのかなとも思います。 このままではいけないと思い、注意された事はその日のうちにメモして出勤前に何度も確認したり、分からない所はきちんと理解できるまで説明していただいたり、自分なりに努力もしてきました。 有り難い事に今まで職場の環境にわりと恵まれていて、そういった努力の甲斐あって褒めていただける事も多々ありました。 今の職場も皆さんとてもいい人ばかりで優しく丁寧に指導してくれますし、覚える事は多いですが仕事も楽しいです。 ですが、少し忙しくなるとパニックになり些細な事でミスしてしまいます・・・。メモして何度も確認したことも忘れてしまいます。 空気を読むことも苦手で、「今自分が何をすべきか」ということが分からず動きが止まってしまうことも多々あります。 昨日今日も先輩から些細なミスを指摘され、ひきずってしまっている状態です・・・・。 仕事ができないだけでなく人付き合いも苦手で、あまり親しくない人の前だとどもったり声が小さくなってしまいます。(なるべく大きな声で挨拶したり返事をするように心がけています) なので職場の方から「仕事ができない暗い子」みたいに思われているのでは?と不安になります・・・。 仕事が覚えられないのは発達障害のせいなのかとも思いましたが、障害のせいで仕事が覚えられないなんて言い訳してるみたいだし、発達障害の事は職場の人には隠しているので、何も知らない人から見たら「ただの覚えが悪い人」で終わってしまうと思います。 それに発達障害の事を話したら逆に周りが気を遣うようになってしまうと思うので、あまり話したくありません・・・。 仕事は大変なこともありますがやり甲斐があるし、家からも近いので長く続けたいです。 しかし、私がいることで仕事が進まなかったり皆が迷惑に思っているのでは?と考えると「私って辞めた方がいいのかな・・・」と悪い方向に考えてしまいます。 上手く表現できないのですが、「自分は職場に不満はないけれど、職場の人は私に不満を抱いているのではないか?」ということです(分かりづらくてすみません;) そう思うとずっとひきずってしまい、せっかくの休日も1日中仕事の事ばかり気になって憂鬱になります。 自分の発達障害を言い訳にしたくないし、とにかく今の職場でしばらく頑張っていきたいです。 もし同じような経験をされて、「自分はこういう方法で改善したよ!」という事があれば教えていただきたいです。 また発達障害でお仕事をされている方(いましたら)のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 長くなってしまいましたが、何か参考になるアドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼に寂しいと伝えるのが苦手

    彼に寂しいと伝えるのが苦手 彼33私23です。 彼に会えないとき、どうしても寂しくなってしまいます。 仕事が忙しく、平日は会えなかったり、家に来てくれたり、私が遊びに行っても すぐ寝てしまったり、休日も会えなかったりという日が続いています。 どうしようもない理由だとわかっていますが、寂しくなってしまいます。 彼からの愛情がなくなったように感じて、なんか胸がキューと締め付けられるような気持ちになります。(こんな気持ち初めてでうまく言えません。) でも寂しそうにすると、彼が悲しんだり、いらいらさせてしまうと思って、うまく伝えられません。 仕事もしてるし、休日一人になりたい時間もあるのはわかってるので、責めたくはありません。でも…ってその繰り返しです。 たぶん言葉や抱きしめてもらって安心したいんだと思います。 彼のメールや電話は どちらかと言えば、用件を伝えるタイプだから、なかなか好きとか、会いたいは言ってくれません。 言葉足らずでよく損をする、と自分で言っていました。 あなたに会えなくて寂しい気持ちを→あなたのことが大好きだよっていう風に伝えるのは どうしたらいいですか? 困っています。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターでスキャンしていたら、突然画像が真っ黒になってしまい、うまく取り込めなくなったというトラブルが発生しました。
  • 使用中のMFC-J7300CDWプリンターでスキャンする際に、突然画像が真っ黒になり、パソコンに正しく表示されないというトラブルが発生しました。
  • MFC-J7300CDWプリンターでスキャン中に突然画像が真っ黒になり、取り込みができなくなったという問題が発生しました。
回答を見る