- 締切済み
職場の苦手な同性
はじめまして。42才独身、同じ会社に勤続13年目の営業職です。 約10年間隣の席でアシスタントをしている同性(女性)の約7つ下の同僚についてです。 端的にとても苦手です。 ずっとずっとガマンしてきました。 対策本を読んだり、仕事に打ち込んだり、 自身が変わるしかないと、心を決めて出社しても 足音や、話す声だけでも心がザワザワします。 本人は私が苦手オーラを出し、必要以外会話しない事を 知ってか知らずか、空気が読めないタイプですので イライラする声で話しかけてきます。 こういった場合、もう私が転職するしかないのでしょうか。 同じような経験をした方がいらっしゃれば、対策など アドバイス頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率53% (633/1192)
具体的にその相手の何が気に入らないのかということが書かれていないということは、理屈抜きで嫌い、苦手、肌が合わないということでしょうか? その相手の空気の読めなさが許せないのでしょうか? しかし空気の読めない相手に対して、察してよ!と思うことは無理がありますしね…。 でも他の方もおっしゃるように、転職しても同じようなことが起こる可能性はあります。いまどき、空気が読めない人なんていくらもいますからね。 心理学的に申し上げると(私、心理士です)、理屈抜きで嫌いな相手って、自分で気づいていない自分と共通するところを持っている人のようです。投影とおっしゃっている方がいますが、全く同じではありませんが似たような概念です。そうなるとますます転職しても同じことが起こりそうですよね。私のメンターが、「現在の職場環境で起こったことは人生に与えられた課題だから、転職して職場を変えても同じことが起こる」と語っていました。 相手のこともわからずに、具体的な助言は難しいので一言。どのような方法でもいいので、ここが正念場と考えて人生の課題に向かってみたらいかがでしょうか。
- Paravati
- ベストアンサー率26% (75/287)
貴方様が辞めるのは、理に合いません。 社内で異動は叶いませんか? 若しくは その苦手なお相手に、異動してもらうよう上司に相談なさっては? 本当は そのお相手が辞めてくれれば一番良いのですが.... そのような方は 何処でも疎まれてしまいますね〜。
- karawane
- ベストアンサー率19% (281/1470)
お望みの回答にならないのですが、 以下、参考まで: 相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、 イライラの大元は、自分自身にあることが多いんですけど……まぁ それは、ともかく、どこにでも嫌な人・不快な人・苦手な人は、 いるのですが、その人たちは、アナタ様自身が気づいていないか、 知らずにいる自身のことに関する何らかのメッセージを齎して下さる 素晴らしい人なのかもしれませんので、そうした人を マイナスの恩人と思うことができれば、アナタ様は、 更に、進化できることになります。 良好な人間関係を構築したいのであれば、 「ジョハリの窓」の解放の窓の面積を広げながら、 自他肯定[I am OK, You are OK.]のスタンスで、 日々(ヒューマン・インタフェースに必須な)プラスの ストロークを積み重ねながら、オープンマインドで フランクなスタンスで対応していれば、アナタ様に、 いいことが起きるようになります。 「マイナスの恩人」「プラスのストローク」「解放の窓」は、 是非、検索してみてください ふろく: 『「困った人たち」とのつきあい方』(河出文庫) 『職場の困った人』 『女ざかりの痛み』 を、読んでみませんか。 他、困った人の処理法 で、検索してみれば、ヒットします。 失望・幻滅・失意・絶望・(堂々巡りという)思考停止状態に 至りがちな垂直思考を休止して、水平思考を 採り入れてみることも お勧めしたいです。 [マイナス・イメージをプラス・イメージに言い換えてみる 思考のトレーニングを行ってみては如何でしょうか。 例えば: 「優柔不断」「短気」「気紛れ」「頑固」「飽きっぽい」 「雑」「KY」「心配性」「陰気」を プラスの言葉で言い換えてみませんか。 それが済んだら、視点・視覚を変えて、 アナタ様自身の短所・弱点・欠点・欠陥の中の 良い面・肯定できる点を見つけ出してみませんか。 それが済んだら、そのアシスタントさんの 良い面・肯定できる点を見つけ出して みてください。 〈その前に、ストレッチングやエクササイズで身体を 柔軟にして、肩の力を抜いてください。そうすることで やわらかアタマ・しなやかハートになります〉] ふろくⅡ: イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 心身が健康状態にない(ホルモンの不整合を含めた) 必要&十分条件が整っていない、 ギリギリまで動けない/動かないといったことに起因する 心と時間に余裕がない暮しの習慣性、 トリビアル(=瑣末)なことでも軽く受け流せないで、 周りを変えよう自分色に染め上げようとしてしまう傾向、 自己の性格的厳格性・完璧主義・完全主義の投影か、 その暗躍かが(一方的な期待心を含めた)対他 理想性&攻撃性を生じさせる傾向…といったこと などなどが考えられるのですが更には、 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 自己中心主義的で、単一の文化・価値観しか認めないスタンスに起因する 垂直思考 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している(以前は、カルシウム不足が原因とされていましたな) 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを適切に処理できない傾向 不満及び我慢していることがある [相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、 イライラの大元は、自分自身にあることが多いんですけどね] オーラや空気等は、 読めないケースが殆どですので、ビジネスの次元では、 そうした危いものに頼らない関係性が 大事ではないでしょうか。 「人生における悩みは、 できることを、やっていない。 できないことを、やろうとしている。 ここから生まれてきます。 (阿妻靖史)」 「「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。 (多田哲朗)」 「人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。 (齋藤茂太)」 All the Best.
- yamamotonakaori
- ベストアンサー率32% (8/25)
転職しなくても、改善は可能です。 まずは、苦手な相手との会話を楽しむように心がけましょう。 苦手な理由を知らないので、まずは何故苦手なのかを検討してみてください。 また、相手が接してくるとイライラするのであれば、自分が気持ちを言葉にして伝えることも大切です。 相手が空気を読めないタイプなので、自分の気持ちを伝えることが重要です。 また、苦手な同僚との仕事をする際は、決められた仕事内容をきちんと行うことが大切です。 仕事をきちんと行うことで、自分の能力と信頼性を証明することができます。 以上のような点を意識しながら、苦手な同僚との付き合い方を考えてみてください。 苦手な理由を探りながら、問題解決のための対策を考えることができるでしょう。
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4305)
転職しても同じです。 転職先で苦手な人がいたら又すぐ転職するのですか? 負の連鎖です。 仕事なのですから仕事以外は話す必要もないし、付き合う必要もないのです。 大概の人は皆、こんな感じで仕事をしています。 気の合う人とだけ仕事をするわけではありません。 会社は学生のような仲良しクラブではないのですから
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
同じ職場で長年働くと、人間関係に悩むこともあるかと思います。おっしゃるように、同僚との関係が悪いままだと、仕事にも影響が出てしまいますし、ストレスも溜まってしまいます。ただ、転職をするかどうかは、最後に判断することをお勧めします。 まずは、同僚との関係改善に向けて、以下のようなアプローチを試してみることができます。 直接話し合う 自分の気持ちや相手の行動について、直接話し合うことで、相手の理解を得ることができます。例えば、「最近あなたの話し方がイライラするように感じるんだけど、何か私に気をつけて欲しいことがあるかな?」など、相手の立場になって話し合いをすることが大切です。 良好なコミュニケーションを心掛ける 相手との関係改善のために、自分から積極的に良好なコミュニケーションを取ることが重要です。例えば、挨拶やお礼の言葉を大切にしたり、興味を持った話題を振ったりすることで、相手との距離を縮めることができます。 自分自身の気持ちを整理する 自分自身の気持ちを整理することも重要です。相手に対して、どのような感情を抱いているのかを自己分析することで、冷静な対応ができるようになります。 以上のようなアプローチを試しても改善されない場合や、環境を変えたいと思う場合は、転職も一つの選択肢になります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 10年、悩んできたと同時に耐えてきたので、 そろそろ限界なんだと思います。 転職について、前向きに考えたいと思います。 貴重なご意見を頂きありがとうございます。 今後に活かします。
お礼
ご回答ありがとうございました。肝に銘じます。