• 締切済み

職場で浮いてしまっている

社会人1年目の女です。 タイトル通り、職場で浮き始めています。 私の職場は男性が多いのですが、数少ない同期の女子となんとなく合いません。 最近は一緒にいても無言の時間が増え、向こうも前みたいに話さなくなってきました。 しかし、もうひとりいつもはテレワークでたまに出社する子がいて、その子とは楽しそうに話しています。 多分本社勤務の方は私のことを嫌ってそうです。私もむしろ彼女嫌いなんで別にいいとして、ギスギスしてると息が詰まるし周りも勘づくのか、上司にも仲悪そうだと言われました(苦笑) かと思えば私をチラチラ見ても話しかけなかったり、こちらが話振ってもボーッとした答えしか返ってこなかったりで何考えてるか全然わからなくてイライラします。 彼女がいるとリラックスできず、自己肯定感も下がりどんどん暗くなっていくことに気づきました。 なんか周りの態度も冷たくなっている気がして、なんでお前ここにいるの?という皆の心の声が聞こえてくる気がします。このままだと本当に辛くなりそうです。 どうにか克服する手段や気の紛らわし方はありますか。流石に辞めるわけにはいきませんし、仕事内容は楽しいので頑張りたいと思っています。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.3

相手を選べない職場で女同士が上手くいってるのなんて共通の敵を作ってる時くらいじゃないですか? それくらい難しいものと考えていいと思います。 仲良くしようと思うのも周囲の目を気にしてのことですよね。 相手の態度もそんなですし、皆の心の声や態度が事実だとしたら相手もしくは他の誰かが得体の知れない悪口を吹き込んでる可能性だってあるわけです。 ただ実際のところ何もわからないわけですし、その子じゃない他の人と仲良くして仕事に励んだ方がいいと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.2

職場は仕事をする場所であって、仲良しクラブではありません。真面目に仕事してるのでしょうか?私もむしろ彼女嫌いなんで別にいいとして、きっと、態度や表情に出てるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

こんばんは。 職種に関係無く、どこの職場でもそうなんですが 仕事をする上で一番大事なのは協調性だと思います。 協調性が無い人は周りから距離を置かれ浮いてしまいます。 克服する手段や気の紛らわし方を考えるより 周りと合わせる事を考えた方がいいと思います。 相手の事を嫌ってたら必ず表情や態度にでるので 相手からはその倍は嫌われます。 仕事を楽しく頑張りたいんだったら周りの人達と楽しく働く事を考えた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場なんて・・・

    同期で悩んでます。歳は違う3人の同期がいます。1人の子は同期の愚痴を先輩にばかりもらすんです。そのことによって私は先輩から悪者扱い・・・  確かに同期は仲良くないんです。私はどちらかというと仕事とプライベートはまったく別にしたいので深く関わろうとはしていないんです。しかし同期はどんどんプライベートに入ってきます。それを避けていると、それを気に入らなかった同期が先輩にあの子ってのりがわり的な感じで愚痴るんですよね。最近職場に居づらくて、泣きそうです。仕事は仕事なんで休まずに行きますけど、ある程度は仕事のためにも仲良くしないといけないなって思ってるんですが、全然同期のことが好きになれないんです。私にできることはありますか??なにかいいアドバイスください。

  • 職場でリラックスする方法

    僕は職場では常に力が入っているようで、「リラックス」するということが滅多にありません。 職場は以下のような状況です。 ・先輩の女性2人とチームを組んでいる職場。 ・お客などの出入りが激しい。 そのため、見られる意識が強い。 ・僕はおもにデスクワーク。 ・2人の女性は非常に「お喋り」で、僕は却っていつも会話に気を配っている。 会話や言葉に気を配りすぎて、いつも息が抜けないような感覚。 ・和気あいあいでアットホームな職場であるが、かえって窮屈に感じている。 ・職場のテンション、会話やノリに合わせるのが辛い。 ちなみに僕は、元々対人恐怖ぎみで根暗で物静かなタイプです。 ふだんはデパスなどの薬を服用はしています。 このような職場で、できるだけリラックスする方法はないでしょうか? いつも、リラックスできずに力が入るために頭痛や肩こりが酷い状態です。 だから、ベストな自分を出すことが困難な場合がしばしばあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場について・・・ もしもあなたが

    私は新入社員です。 同期の子が2人いて、同じ部署になったので 仲良くしようと思っていたのですが 2人は顔見知りで、最初から仲がよかったので なかなか話が盛り上がらないというか・・・ 2人で話していたほうが盛り上がっているというか・・・ でも今は1人で寂しくいるのがいやなので頑張って 話に入ったり、話しかけていて気をつかっています もし、あなたが私と同じ立場だったら、この環境を この同期との関係をどう続けていきますか? また、その2人は私抜きで一緒にご飯を食べに 行ったりしているみたいで、私は正直ショックでした・・・ 同じ職場で、同じ部署で、同期だから仲良くしなきゃ しなきゃと思いすぎているのでしょうか? 私は昔から考えてしまう性格で、直らないんです。 でも、少しでもアドバイスをいただけたら今後の やる気に繋がっていく気がするので 宜しくお願いします

  • 職場で

    23歳女です。 職場で気になる人がいます。 飲み会で話したりして、 好意をもったのですが 部署が違うので、ほとんど会いません… 人見知りで、話しかけたりできませんし苦手です。 携帯も知らないので、どうしようもなく悩んでいます。 今まで積極的に動いて恋愛したことなくて戸惑っています。 突然携帯教えてください!!と言うのも変ですよね… 同期の子には相談しています。 その子は部署が一緒で協力してくれると言ってくれていますが 男からしたら、そういうのは嫌ではないですか?

  • 同僚の子が子どもを職場に連れてくる件

    同僚の子が、今度職場に妹の子ども(1歳半くらい)を連れてこうかなと言っています。 どうやら妹から子どもを預かってほしいとのことで、同僚の子は有休を減らしたくないから子どもと一緒に出社しようと考えてるらしいです。 会社は小さな営業部で、孫がいる方達が多い職場なので、子どもが来てもおそらく周りはなにも思わないと思います。上司もあまり気にしない感じです。 一般的に子どもを職場に連れてくるのは何歳からとかあるのでしょうか? 今まで職場に子ども連れてきてる方いましたが、幼稚園とかいってるくらいの年齢でした。 今回はまだ話せないくらいの子どもです。 また、自分の子どもではなく妹の子どもというのもどうなんでしょうか? わたし的には、まだ感情の抑えも利かない年齢だし妹の子どもだから会社に連れて行くのはどうなのかな…と思ってしまいました。 ふと気になったので質問しました。

  • 職場の同期と…

    職場の同期と… 20代の男です。今春から社会人です。 職場に親しい同期入社の女性がいます。 落ち着いた感じの人で、自分も相手もフリーです。 2人で仕事をすることはありませんが、 職場はやや閉塞的環境なので、毎日会います。 ただし、仕事中を除いた昼休みしか喋る機会はありません。 同期は皆、研修中に飲みに行くなど、仲が良くなっており、 その中でもその女性とは趣味が合うので特に親密になってきています。 休みの日に他の人には内緒で、何回か、 2時間程度の美術館めぐりをしたり、その続きで昼ごはんを食べに行ったり、 映画を見に行ったりもしています。 しかし、普段から知り合う仲だからか、僕自身はあまりデートという感じがしません… 色んなことを話せて、一緒にいて楽しいのですが、リラックスし過ぎています。 こちらはまだ、好きか好きじゃないかという判断は時期が早くて出来ないですが、 相手が自分をどう思ってるのかは気になっています… ただの友人としか見ていないのなら、こちらもそのつもりで接したいです。 職場の人間関係は大切にしたいですから。 今までずっと、バイトやサークルや友人の紹介など、 一歩離れた方と付き合うことが多かったので、今回は逆に近過ぎています。 何かアドバイスお願いいたします。

  • 休職→職場復帰について…

    ここのカテゴリーで良いのか分からないのですが、相談させてください。 私は仕事環境が原因で精神的に耐えられなくなり、「適応障害」の診断書をもらって2月いっぱい会社を休んでいます。3月1日からまた職場に復帰するのですが、一ヶ月ぶりの出社でとても緊張しています… というのも、精神の病気ということもあり、たとえば肺炎や胃潰瘍といった体の病気に比べ、みんなの目が気になるのです。また、2月に入って突如、一ヶ月休職ということになってしまったため、上司や先輩、同期に大変な迷惑をかけてしまっています。ちょうど繁忙期であり、抱えていた仕事を全て投げ出しての休職でした。上司や先輩は私のことを気遣ってくれるのですが、同期のことが一番気になります…「病気を理由に本当は仕事から逃げただけじゃないか、そのせいで私たちは余計仕事が増えて大変だった」、と憎まれているのではないかと不安なんです。 そう思われても仕方ないですし、迷惑をかけたことは事実なので素直に謝るつもりですが、もともと同期の(特に女子の)中で私だけがあまり溶け込めておらず、辛い思いをしていたため、ますますそれがひどくなるのでは、と心配です。 会社を休職し、復帰された方がいらっしゃいましたら、復帰してからどのような態度で周りの人と接すれば良いのかなど、経験談を聞かせていただければ幸いです。

  • 部下が職場に出て来れない理由

    千葉在住の会社員です。 私の部下なのですが、現在うつ状態で休職中です。 そろそろ復職を考えられる時期に来ているのですが、その部下は職場(本社)に少しでも出て来る事ができないと言うのです。 その理由を訊いても詳しく教えてくれません。 しかしどうやら、自分がうつ病で休んでいたから周りの目が気になる、という理由ではないようです。 実際、職場の近くに来ると、悪寒がして足がすぐんでしまうようでして…。 本社の他に支店があるのですが、その支店には足を運べるようです。 よって、復職先は支店になりそうなのですが、本社に足を運べない理由はどういった事が考えられるでしょうか…? 少しでも部下の気持ちを察してあげられるようになりたいと考えております。 見当がつく方、予想でも結構ですので、ある可能性全て知りたいと思っておりますので、 何卒よろしくお願い致します。

  • 女性のかたに質問です。職場の同期が僕に本当に気があるのかわかりません。

    女性のかたに質問です。職場の同期が僕に本当に気があるのかわかりません。 今年4月から働き始めた同期の女性なんですが、複数で食事に行った際などに、「○○くんの隣がいい」と行って座ってきてくれたり、メールで、「つきあおっか」や、「同期の中で付き合うとしたら○○くん」などと言ってきてくれます。 そのメールは、もし勘違いで、職場でこれから気まずくなるのも嫌なので冗談と受け取って返しておきました。 しかし、そのあとも、「同期の他の女の子と3人でご飯行こうか」などと言うと、「二人で行ったら」と急に機嫌を損ねたりします。 これって僕のこと好きなんでしょうか?ただ、その子は男友達も多い様子で、誰にでもこうなのかなと思ったりもします。僕はその子に好意を持ち始めていますが、関係を壊すのと職場でのことなのでうかつに何ともできません。 いったいどうすればいいでしょうか?どなたか教えてください。

  • 職場の先輩との関係

    こんばんは。 職場の先輩のことで悩んでいます。 2つ年上の先輩が2人います。その2人は同期でとても仲がいいです。 私が話をすると、 「テンテンテン。」(・・・。の意味です。) 「不思議ちゃん」 と言って、笑い合っています。 私の失敗などがあっても、2人でくすくす笑い合うだけで、私に注意をしてくれません。 日常会話はなく、話をするのは仕事のことだけです。 会社は友達をつくる場ではないことは分かっているので、気にしないようにしていますが、周りが楽しそうに話している輪に自分一人だけが入れないことが悲しいです。 同じ年の子や他の先輩とは普通に話すことができたのですが、 他のみんなも本当は私のことを笑っているんじゃないかと思うようになってしまい、最近は暗くなってしまいました。 転職して4ヶ月目の事務職です。 辞める気はないのですが、何か気にしないようにするいい方法があったら教えてください。 お願いします。

嫌いな先輩への結婚報告
このQ&Aのポイント
  • 職場への結婚報告についてです。嫌いな先輩に結婚を先に報告するべきか悩んでいます。
  • 嫌いな先輩への結婚報告について、直属の上司からは先に報告するべきと言われましたが、私自身は報告する気持ちがなくなってしまいました。
  • 嫌いな先輩への結婚報告について、みなさんなら先に報告するべきかどうか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう