- ベストアンサー
苦手な人への対応
- 苦手な人への対応について考える
- 複数での遊びにおける苦手な人への声かけの線引きについて
- 自分の反省点を振り返り、今後の対応策を模索する
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。長くなりますが・・・。 好き嫌いは善悪じゃないので、責めるとかそういう話ではないと思います。集団で無視とかすれば別ですが。 >皆さんは複数で遊ぶとき声をかける線引きはどうしていますか? サークルの人で遊ぼうというときは、好き嫌いに関わらず誘う、好きな友達と遊ぼうというときは、それに該当する友達だけ誘います。 今回はサークル全員を誘ったわけじゃないようですので、別にいいのではないですか? >私の反省点はどこだと思いますか? 他の方も指摘されていますが、謝ったことです。あなたがBさんと同じ状況になったら、「誘わなくてごめんね」と言われて機嫌(あるいは悲しい気分)が治りますか? また、私がBさんだったらあなたの行動に腹をたてるでしょう。見下されたような、馬鹿にされた気分になります。私は、「誘いたくないけど、傷ついたら可哀そうだから」なんて人とは付き合いたくありません。私と一緒に遊んで楽しい、という人と仲良くしたいです。 人間関係の中で、親友、普通の友達、あまり付き合わない友達、などにグループが分かれる事は、いいとか悪いとかでなく、誰の心の中にでも起こります。 そしてその評価が集団の間でかみ合わないことも普通に起こります。 Bさんは、今回誘われる仲間に入ると思っていたのに(誘われるくらいの友達と思っていたのに)、 あなたの評価は違った、だから傷ついたのです。 謝ることであなたがBさんを仲のいい友達にできますか?そうではないと思います。厳しい言い方をすれば、あなたが謝った行為は、彼女のためではなく、自分の罪悪感を軽くするための行動にすぎません。 あなたが全ての人に平等に仲良くすることができないならば(というか、それが普通でしょう) そんな罪悪感は捨てたほうがいいです。人間であればこういうことは当たり前と、そういう自分を受け入れるべきでしょう。 実際、ランチの時にBさんを誘うのに躊躇したのですから、平等に仲良くなんてできないのです。 彼女を傷つけるかもしれませんが、それがあなたなのです。 また、Bさんもこういう事実を受け入れるべきでしょう。誰にでもこのくらいのことは経験があります。 後でならなんとでも言えるのですが、角が立ちにくい方法としては、ランチを終えた時に、「これからAさんと遊びに行くから、ここから別行動するね」というのがよかったかもしれません。約束があることを告げ、やんわり途中参加は無理なのだと伝えるのです。 たくさんの人から遊びに誘われなかったと感じるよりは、二人に誘われない方が、傷つかないこともありえます。 用事があるといいつつBさんがついてきたのは、せっかくだから一緒に遊びたいなという思いもあったのかも しれません。それが不運な結果になったのでしょう。 あなたの文章の行間から、Bさんを苦手というより、嫌いな気持ちが読めます。がんばりやとほめていますが、所々で「空気が読めない人なのよ」という気持ちを感じます。 書かれているとおりなら、若干そういう感じの人のようです。ランチのお店を出るときや待ち合わせ場所に向かう途中に、 空気を読んで「じゃあ私はここで」と別れるか、「これからどうするの?よかったら一緒に遊ばない?」とアッサリ聞けて、「ごめん、約束があるの」と言われたら「そうなんだ、じゃあまたね」と言える人ならば、おそらくたくさんの人にBさんは好かれるでしょう。 Bさんは、あなたかAさんと仲良くしたいと思いつつ、あまり好かれていないことを感じ取っていることでしょう。 なんども言いますが、それは普通のことで、仕方ないことです。Bさんは他の人と仲良くするか、自分の性格を変えるかしかありません。 あなたがBさんに、「あなたのこういうところが嫌いなのよ」と言えるようなら二人は仲が良いのでしょう。それはBさんの否定ではなく、Bさんの一部とは噛み合わないが、Bさん自体を嫌いではないからです。言えないのなら、あなたがBさんを好きではなく、一緒にいたくないので、それを受け入れましょう。 おそらくまだ学生さんだと思いますが、社会人になると嫌いな人とも上手に距離をとって付き合っていかなければなりません。 嫌いでも我慢が必要な場合がでてきます。今のうちに距離の取り方を練習されるといいでしょう。 距離の取り方とは、ある時は上手なつきあい方であり、上手な断り方だと思います。 説教くさかったらごめんなさい。
その他の回答 (4)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
質問者さまの苦手意識は、 眼差し、表情、しぐさ、態度、姿勢、姿、 話体、言葉の選び方、声のトーン、 それに心身から放散されているオーラなどから 相手にも伝わっていますから、相手も 同じ様な感覚を抱いているでしょうね。 質問者さまのそうしたアクションの背景には、 嫌われたくない症候群・過剰同調型・好かれたい欲求型・ 愛想のよい対立回避型の性向があるのでしょうね。 言ってしまえば、質問者さまには 八方美人的な傾向があるように感じます。そうした人は 良好な人間関係を築くには不適なんですよね。 Man who starts becoming whose friend is not whose friend either. (Wilhelm Pfeffer) どんなものでも何かの役に立つのさ。この小石だって役に立ってる。 あの星だってそうだ。君もそうさ。 (Federico Fellini) ということで、今後、質問者さまは 幹事のようなことは遠慮するというか控える方が 宜しいのではないでしょうか。
お礼
>質問者さまのそうしたアクションの背景には、 嫌われたくない症候群・過剰同調型・好かれたい欲求型・ 愛想のよい対立回避型の性向があるのでしょうね。 そうなのかもしれません。人に嫌われるのは怖いです。 損だし人を傷つけてしまうんですから、直さないといけませんね。 幹事などは向いていないと自覚しているんですが、 周りが基本的に「誘われたら遊ぶ」という人が多くて、私が遊びたいと思って「遊ぼう」と言うと言い出しっぺの私が幹事みたいなものになりがちです。 結局私も周りから積極的に遊びたいと思われてないのかもしれませんね… 回答ありがとうございました。
- ginG1224
- ベストアンサー率51% (828/1606)
こんにちは。 質問者様の中途半端な気遣いや優しさが悪い方へと流れているように 感じます。 「苦手と感じている人」「進んで一緒に遊びたいとは思わない人」に 対して中途半端な残酷な気遣いを見せるので余計に相手の気分を害して いるように思います。 AさんBさんと偶然会ったとしても、誘っていない、しかも苦手と感じて いるBさんと一緒に昼食なんてしなくて良いでしょう。 Aさんとだけ・・・が状況的に無理ならば「ちょっと野暮用が・・」で 一人離れれば良いだけです。 これから皆と合流・・その前に誘っていない、苦手なBさんと敢えて一緒に 昼食を取らなくて良いと思います。 >傷つけてしまったなと罪悪感を感じた私は、他のメンバーと少し離れBの >そばへ行き、気分を害してしまったらしいことを謝りました。 これも中途半端な気遣いです。 輪に本気で引き込もうと思っていないのにBさんに形だけの手を差し伸べて いるように思います。 Bさんもそれを感じて本気で引き込もうとしていない質問者様の差し出した 手を払いのけてやりたい気分だったでしょう。 明らかに嫌った態度を見せたり、周りに気を遣わせるほどの嫌いオーラを 出すのは大人気ない事なので避けるべきと思います。 しかし、気が合わないならば気が合わないなりの向き合い方があるでしょう。 大人な対応でキッチリ距離を取って、お互いに不快な思いをしないように 極力、直接的な接触を避けたり、どうしようもない時は事務的に済ませて しまったり。 冷たいようですが、結果それがお互いに気分を害さないで済む事が多いです。 手を握って本気で引っ張り込むつもりもないのに、形だけ良い人ぶって 手を差し伸べてみせる。 やられた人は余計に気分を害してしまいます。 中途半端な気遣いや優しさを見せるのはお止めになった方が良いでしょう。 また、もう一つの選択肢として完全に割り切って自分の気持ちを捨てて Bさんを受け入れるということです。 AさんBさんと偶然会ったら、「丁度良かった、皆で遊びに行くんだ!」と 言って強引にでもBさんを輪に引き込んでしまう。 これは本気で引き込積もりで差し伸べ手です。 ですからBさんが拒否しても強引に引き込もうとしなければいけません。 その時のBさんの感情はまた違ったものになったと思います。 質問者様に対し酷いことばかり、きつい事ばかり記しました。 非常によくある出来事だと思います。 しかし、中途半端な対応、気遣い、優しさが返って仇となる事は胆に銘じて おいた方が良いでしょう。 Bさんを傷つけてしまった・・・と反省している質問者様ならば真に理解出来ると 思います。
お礼
>AさんBさんと偶然会ったとしても、誘っていない、しかも苦手と感じて いるBさんと一緒に昼食なんてしなくて良いでしょう。 Aさんとだけ・・・が状況的に無理ならば「ちょっと野暮用が・・」で 一人離れれば良いだけです。 流れに流されてしまいました。苦手ならそこは自分の中できっぱり線を引くべきでしたね。 >手を握って本気で引っ張り込むつもりもないのに、形だけ良い人ぶって 手を差し伸べてみせる。 やられた人は余計に気分を害してしまいます。 内心断ってほしいと思いながらどうするかと聞く矛盾した行動を取っていたのですから、全くその通りですね。 >また、もう一つの選択肢として完全に割り切って自分の気持ちを捨てて Bさんを受け入れるということです。 今まではこれを心がけていたんですが、やっぱりBと居ると(あくまで私から見て)微妙な空気になり、心から楽しめない場になることが多々ありました。 もうこれ以上は嫌だと思い、今回は誘わなかったんです。 >中途半端な対応、気遣い、優しさが返って仇となる事は胆に銘じて おいた方が良いでしょう。 なんとなく流されてしまいがちな性格で、物事をはっきり断ったりするのが苦手な性質なんですが、本当に良くないですね。肝に銘じておきます。 回答ありがとうございました。
- SighKey
- ベストアンサー率30% (4/13)
かなり淡白な性格をしている私ですが…。 また女性と男性で少し人付き合いに違いがありそうですが、一応私のやり方を…。 大勢の中からある程度の人だけを誘って遊びに行く場合、 単純に付き合い易い人と、仲良くなりたい人という理由で選びます。 で、待ち合わせ場所に向かう途中、 何となく付き合いづらいからという理由で除外した友人と遭遇してしまった場合 「お~、これから暇そうな連中と一緒に遊んぶんだけど、一緒にくる?」 と、いった具合に気分を害さない程度の軽口叩いて誘ってみます。 誘いに乗ってきたら、仕方ありません、諦めます。 私自信は苦手な友人なので、誰かに相手を任せる流れを作ります。 全員が苦手としている人なら気合で楽しみます。根性論です。 多分Bが不機嫌になったのは、言動や表情等から 「お前のこと苦手だから誘わなかったけど、ここに来ちゃったから仕方ないけど一緒に行く?」 というニュアンスの空気を感じた(もしくは勘違いした)のではないでしょうか? 仮にそんな空気がその場の全員から出てたとしたら尚更でしょうね。 トドメは謝ったことでしょうね。 謝ることによって「故意にお前を誘わなかった」と明言していることになります。 これは『何に対して罪悪感を感じ謝ったか』を理解している質問者様なら分かると思います。 敗因は恐らく演技力不足かと。 苦手ではあるけど大事な友達であるなら、それなりの演技力は必要と考えます。 ・何で苦手なのか ・自分のどういうところと噛み合わないのか を考えてみれば、何となく上手い付き合い方が見えると思います。 で、その内何の抵抗もなく話したり遊んだりできるようになると思います。 意外とすごいもんですよ『慣れ』って…。
お礼
遠まわしに撒こうとせずもっと早い段階ではっきりさせておけばよかったんですよね。 >多分Bが不機嫌になったのは、言動や表情等から 「お前のこと苦手だから誘わなかったけど、ここに来ちゃったから仕方ないけど一緒に行く?」 というニュアンスの空気を感じた(もしくは勘違いした)のではないでしょうか? たぶん感じ取っていたと思います。私は顔に出やすいらしいので。 >謝ることによって「故意にお前を誘わなかった」と明言していることになります。 実はここに全く気付きませんでした。 私にはわかるはずと言って頂いて恐縮ですが、私は「謝る」ことの意味をちゃんと分かっていない節があります。 特に本人を目の前にしているとテンパって意味もわからずひたすら謝る「謝り癖」が出ることが多々あります。 Bは「自分のことは誘ってくれなかったんだ」と悲しい気持ちになっていると思い、悲しい気持ちにさせてしまったことを謝る… それにそんな意味が込められるとは思いもしなかったというのが本音です。 全く余計なことをしてしまいました。 大事、とも言いかねますね。我ながら冷たいですが… 会わなくて済むなら会いたくありません。 上手くやれるようになりたいです。 回答ありがとうございました。
お早うございます。 失礼します。 アナタの性格の重大な問題点を指摘させていただきたい。 如何にもご自分は人を客観的に評価でき、配慮やフロー もしていると装っておられます。 不必要なフォローで、よりBさんを傷つける事に気ず居ています、 そして、それをしています。 恐らく幼年時にその性格が出来ます経験をされています。 非常に冷徹ですよ、カウンセリングをお勧めいたします。 もし、全く思い当たる事が無い場合はお許し戴きます様。 そして無視をしてください。全くの思い違いですから。
お礼
私は主観にとらわれやすく、配慮の足りない人間です。 だから客観的に見て配慮ができる人間になろうとするのですが、 もともと出来ない人間がやると根本がずれているのでぎこちなくなるんですよね。 基本的に人間関係には不安があり、しかも謝り癖があるので、どうしたらいいか分からなくなるとすぐグチャっとなります。 今回のはそういうのが合わさった行動・結果であると思われます。 もっと他人の気持ちを考えられるようにならないと駄目ですね。 回答ありがとうございました。
お礼
>厳しい言い方をすれば、あなたが謝った行為は、彼女のためではなく、自分の罪悪感を軽くするための行動にすぎません。 その通りですね。たぶん誠意の形として謝罪するべきだと機械みたいに判断したところもあります。 Bに悪いことをしたという気持ちはありましたが、そんな中途半端なこと、口にするべきではありませんでしたね。 >Bさんは、あなたかAさんと仲良くしたいと思いつつ、あまり好かれていないことを感じ取っていることでしょう。 なんども言いますが、それは普通のことで、仕方ないことです。Bさんは他の人と仲良くするか、自分の性格を変えるかしかありません。 私も人によってはBと同じ立場になるので、これ自体は私自身仕方ないことだと感じています。 ただもう少しうまく、マシな対応ができただろうと思います。 例に挙げられているようなアッサリしたやりとりや別れ方を私からだけでもできれば良かったんですが… Bのことは「苦手」だと感じていますが、本人には何も言えないしあまり会いたくないと思っているので、「嫌い」ということになるんでしょうね。 >嫌いでも我慢が必要な場合がでてきます。今のうちに距離の取り方を練習されるといいでしょう。 距離の取り方とは、ある時は上手なつきあい方であり、上手な断り方だと思います。 今のうちに練習しておきます。 最近他の場面でも、上手な断り方は身につけておく必要があると思うことがありました。難しいですが、なんとか身につけたいです。 回答ありがとうございました。