• ベストアンサー

「最低限の常識ってどんなものでしょうか…」

こんにちは。サービス業で働いていますが、 最近気になる言動のお客様が増えつつあり、 どう対応したらよいか困惑しております。 厄介なのが「どこに書いてあるんだ!」と怒り出す ケースです…。 フロア中を走らない、個人カメラでの撮影行為等の禁止を注意すると、上記のような返答があります。 一応、入り口ガラス面に掲示してあるのですが、 大抵が自分の非(といっていいのか)を全く認めず、 「もっとあちこちに掲示しろ」とか「そんなの誰が 決めたんだ」等ととりつくしまもありません。 「そんなの常識でしょ!?」とつい言いたくなってしまうのですが、クレームをひとつひとつ聞くと 建物内が注意書きだらけになりかねません。 一体どう対処していけばいいのでしょうか。 お知恵をぜひ貸して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N0W
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.3

お仕事お疲れさまです。 常識というのは書くものではなく「不文律」ですから、 その人の中に「不文律」が出来上がっていないと 「常識」として通用しないんです。 ですから、「常識だろう」という態度は、 「ないものねだり」ということになりますよね。 しかし、これは決して「ひらきなおり」とか「あきらめ」 ではないと思っています。日頃のめげない注意が、 その建物の品性とか風格さえ作り上げていくのだと思います。 考えてみれば、 常識を示す人たちが黙してしまっているから、 常識が育たない、という単純な推理があるんですよね。 「いやー、お客様。申し訳ありませんが、 撮影行為はご遠慮いただいているんです。」 「しかしですね、入り口にも提示してありますとおりでして、 どうかご勘弁ください」 というふうに、苦笑いしながらやっていくしかないと思います…。

yugafutabori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、人間相手の仕事ですから、Yes or Noでくくれない部分、いっぱいあります。 トラブルを増長させない上手な回避話術・コミュニケーション力、そして地道な日々の努力も当然必要なんですね。改めて痛感しています。

その他の回答 (5)

  • daisu21
  • ベストアンサー率15% (28/176)
回答No.6

唐突ですが、気持ち分かります。 私は以前、居酒屋で働いていた時があって、酒も入っているせいか、こう言う客が沢山居ました。 私の場合ですが、入り口だろうと何だろうと、禁止事項として何処かしらに提示してある事に対しては、ある程度、強気で言いましたよ。 怒るとかでは無く、それを禁止しているのは、ちゃんとした理由があって禁止していると言う事を自身を持って言っていましたし、それを理解、了承していただけないなら、退店してもらうくらいの勢いで。 別にこの位の勢いで言っても良いと思います。 客には店を選ぶ権利がありますが、店にも客を選ぶ権利があります。 まあ、私の場合は上司が理解のある人だったので言えたのかもしれませんが。 貴方が、どんなサービス業か分からないので、正直、何とも言えませんが、まずは、上司が居るなら、上司と良く話して理解を求める事をお勧めしますよ。 それに、言われた客も・・・多分、言われた事は分かっているけど、言われた事事態に気分が悪いと言う程度だと思うので、正当な事であれば、強気で言えば良いと思います。 言い方には少し気を付けないと言う時もありますが。

yugafutabori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、「なぜ禁止にしているのか」の理由付けをはっきり示すことが大事なのは日々感じています。 上司も常々「接客態度・言葉遣いに気をつけなさい」とMTなどで言ってくれています。 従業員間、で禁止理由をきちんと共有することも大事なひとつだな、と感じています。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.5

同業者ですね。 ほんとうにわかります。 一見大人、というかご年配の方まで非常識になって きました。おそろしいとおもいます。 そういうクレームのあった場合 低姿勢、何より低姿勢。 こちらの掲示の仕方が悪くてお客様に伝わらず 申し訳なかった。 フロアがすべりやすいので走る方がいると 万が一怪我にもなりかねないので申し訳ありません。 申し訳ありません。 申し訳ありません。私どもの不手際です。 お客様に不愉快な思いをさせて申し訳ございません。 ご理解いただけますでしょうか。 みなさまにわかりやすくするためにこちらでもう一度 話し合うことにいたします。 相手は客です。 ただし「まともな人間」と思えば腹も立ちます。 私は1000円札だとおもっています。 頭を何十回さげようと、何分苦情をうけようと (苦情ではなくいいがかりです) 1000円札なのです。いずれ私のバイト代に なるのです。そう思えば腹もたちません。 人間ではないのですから常識は通じません。 こんな私はどこへいってもクレーム・対処係兼用です。 同じ職場の方から「あなたはどうしてそんなに心が 広いのか」「あんなこといわれて怒らないの」と いわれるたびにそのつど内心 「千円札だから」とおもっています。 1番さんのいうように追い出すのは簡単ですが それは最後の非常手段でこちら(店)も大ダメージを 受けかねません。 3番さんの「しかしですね」これは絶対いけません。 お客様の言葉を真っ向から立ち向かうことになります。 しかし、とか、でも、はだめです。 客商売とはそういうものです。 相手を否定することばをいってはいけません。 ・・・・・・・・・つらいですよ。 こちら全席禁煙ですがよろしいでしょうか。と 最初にうちはいうのですけど 「え?禁煙ばっかじゃない今時そんなとこないよ」 と時代に逆行した言葉をいい、子供になだめられてた 60すぎのおばちゃん。 30分でさっさと食事を終わり 「こんな店2度とこねぇよ」と吐き捨てました。 ・・・・・・こういうひとが子供をそだててるんだから ・・・・・・・・・日本の未来が怖くてたまりません。

yugafutabori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そーーーなんです!! 年を重ねた人ほど、始末が悪くなってきています。 一般論ですが、 変に知恵がついてしまっているので、やんわり注意をしても「勝手でしょ!!いちいちうるさいね!」といった調子です。 かえって若者の方が「あ、すみません」と素直に引き下がることが多いですね。 事例報告、同感です!

回答No.4

yugafutaboriさん、こんにちは。 サービス業は、いろんなお客様がいらっしゃいますから、大変だろうと思います。 >厄介なのが「どこに書いてあるんだ!」と怒り出す ケースです…。 >フロア中を走らない、個人カメラでの撮影行為等の禁止を注意すると、上記のような返答があります。 >一応、入り口ガラス面に掲示してあるのですが、 大抵が自分の非(といっていいのか)を全く認めず、 「もっとあちこちに掲示しろ」とか「そんなの誰が 決めたんだ」等ととりつくしまもありません。 フロアを走らないはともかく、カメラでの撮影については その都度注意していかないと、なかなかなくならないでしょうね・・ その際、注意されたほうとしては 「せっかく楽しい気分だったのに」という気持ちがあるから 「どこに書いてあるんだ!」・・・と逆キレしてしまうのでしょう。 そういう場合でも、とにかく謝り倒す。 「申し訳ごさいません。  正面玄関の入り口のところに書いてございます。  建物内部に掲示しますと、美観を損ないますので、どうかご了承ください」 みたいに、とにかく何を言われても、「ルールなので禁止です」ということを 低姿勢ながら、きっぱりと相手に訴えていくのがいいと思います。 私も電話のクレーム処理をしたことがあるのですが 上司から 「とにかく、謝っておけ!!」と指導されていました。 かっかしている本人には、とりあえず謝って下手に出るしかないと思います。 負けるが勝ちで、ルールを通しましょう。 頑張ってください!!

yugafutabori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「どこかに属せば、そこにはそこなりのルールがある」ことが通用しづらい時代になってきて、困惑しています。 「負けるが勝ち」、いい言葉をくださり、ありがとうございました。励みになります。

  • Veil
  • ベストアンサー率18% (68/369)
回答No.2

クレーム処理は相手のペースに乗らないこと 「はい、確かに注意書きはございません。ですが他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮願えませんか」 などと答えてみては 怒ったらダメ。どんなカスであろうと、入店したからにはお客様。声を荒げず堂々と申し訳ありませんの繰り返しで受け答えましょう

yugafutabori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 カメラ撮影は「肖像権にかぶらなければいいじゃないか」といった、高度なクレームも出てきているのです。権利社会になってきた表れでしょうか。 「だから迷惑はかけていない」という論理なんです…。

回答No.1

それを守れない様な人なら、退店願えばいいのでは? 但し、それをするお客が「ヤ○ザ」であったとしても同じ対応で無ければなりませんが。

yugafutabori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…、出せるものであればとっとと放り出したいくらい苛立つ暴言を吐く方もいますね。 「公平な対応」の助言もありがとうございました。

関連するQ&A

  • OAフロア段差の危険回避策

    会社の事務所は後付のOAフロアです。入り口のドアを開閉するスペースだけ元の床の高さで、段差(傾斜)があるため、お客さんがよくつまずきます。入り口に注意書を掲示しているのですが、あまり効果が無いようです。 安全確保のため、良い対策があれば教えてください。

  • ディーラーにやられました【破損】

    1月に某輸入車を新車で購入し、先日ディーラーに部品交換の為 車を持ち込んだところ、フロントガラスに細かいキズ(4~5cm・)をつけられてしまいました。 汚れていたので、きれいにする際に強くこすってできたキズだと思うのですが、1本の線のようなキズではなく、ガラスの表面に溝(みぞ)状 の複数の線が入ってしまった状態です。 誰が運転席に座っても、探さずとも確認できる場所であり、大きさです。 運転中に視界に入り、とても気になるため、ディーラーに見せに行き、クレームをつけましたが、責任が無いような態度を取られて困っています。 ディーラーの対応としては (1)「本当にウチですか?ウチはやってないと思いますけど…」というディーラーがやったかどうかはわからないので責任は取れないというニュアンスの返答。事実に対する謝罪の言葉も無し。 (2)とりあえず月曜以降にガラス屋に見てもらいます (3)費用はどれくらいかかるかわかりません (4)フロントガラスの全面交換となると大事(おおごと)なので、それは避けたいとの返答 以上の返答が帰ってきました。 所有者としては、明らかにディーラーの不注意でキズがついているので ガラス屋の修復でごまかされるのではなく、フロントガラスを全面交換するなどの対応をしたいのですが、こういうケースではどういう対応をしたら良いのでしょうか? ガラスの全面交換を強く主張するべきなのか、妥協してガラス屋の修復を受ける方が良いのでしょうか? アフターケアをするべきディーラーに傷をつけられたあげく、誠意の無い対応をされそうで非常に困っています。 今後の良い対応法、交渉の進め方のアドバイスをお願い致します。

  • 仏像の拝観マナーについて

    京都の有名な寺院に旅行で出掛けました。 国宝・重要文化財クラスの仏像が、ガラスケースに納めることはせず、 そのまま拝観できるようになっていました。 その代り、ボランティアか職員かわかりませんが、年配男性が二人、じっと拝観者を見張っていて 落ち着きませんでした(平日で拝観者数も少なかったので余計そう感じました)。 ひととおり、拝観し終わって、私は休息のため、仏像が展示してある部屋の中央にある 休息用のソファに座り、暑くて喉が渇いたので、持参した水筒の水をそっとバッグから出して 一口飲みました。すると、年配男性が、すかさず飛んできて、 「館内は飲み物は禁止です!」と叱るような口調で言いました。 私は、そういうルールなんだと思い「ごめんなさい」と謝り、水筒をしまいました。 しかし、休息フロアは仏像からは、かなり距離が離れており、水を一口飲んだくらいで 何か寺院に被害を与える可能性は、ほぼないと思います。そもそも一切の飲食禁止なら、 その旨、記載してほしいとも思いました(さすがに私も何か食べようとは思いませんが)。 「写真撮影禁止」は、くどいくらい張り紙がしてあるのですから・・・。 せっかく心を癒そうとして出かけた旅行に、一点の曇りが出来てしまいました。 注意されたのは仕方ないとしても、もう少し柔らかい言い方もあったと思います。 私の行動は、かなり常識はずれな行動だったのでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 小売店に勤務しています。子供が店内でジュースを飲んでいたので注意しました

    子供は素直に外に出て行きました 数分後に母親が登場して かなりエキサイトしながら なんでウチの子だけ注意するのか? こぼしてもないのになんで外で飲まないといけないのか? などなど かなり理不尽な事を言われました なんとか話を着けてお帰りいただいたのですが お店の中で飲食はしないのが暗黙の了解といいますか 当たり前の常識なんて思っていたのですが、地域によっては違うのですかね? 逆に店内でジュースを飲んでいい根拠が理解不能なのですが? 非常識な人で片付けるのは簡単ですが この手の一般常識って大人になったら自然に身につくものとおもってまして、少し驚きました 何をもって店内で飲食してもいいなんて事になるのでしょうか? 理解できる方教えてください ちなみに入り口に店内での飲食禁止の表示はしています

  • 理不尽なクレーマーのせいでクビにならないためにはどんな対処をすればいい

    理不尽なクレーマーのせいでクビにならないためにはどんな対処をすればいいですか? 具体的には、クレーマー対私一人の状況で上司にクレームを言われたとき、どのようにして自分に非がないことを証明すればいいのか?ということです。 私は某県某所の商業施設で警備員として働いていますが、職業柄、ルールやマナーの違反者を注意することがあります。その際厄介なのが、注意された側が「逆ギレ」することです。例えば駐車場でサッカーをしていた若者に「恐れ入りますが、危険なので場内では(サッカーは)ご遠慮いただけますか?」と、やんわりとお願いしたとしても、彼が「なんだその態度は!」とキレれば、私一人が一方的に悪いことになってしまうのです。そのようなときは大抵一人で、証人はまずいません。いるとしたら、注意された人の付き添いか通行人くらいです。彼らが店側か上司にクレームを言ったら、ほとんどはクレームを言われた側が、その時の状況も聞かずに、謝罪します。そうなれば自分がクビになっても逆らえません。これではまるで痴漢の冤罪です。 私はこれと同様のケースで過去に1回クビになったことがあります。現在は別の警備会社に所属していますが、再び同様のケースが起きないかとビクビクしながら仕事をしています。先日も、私の配属先の商業施設で、ある店員さんがクレームで解雇されたこともあったのでなおさらです。ちなみにその時の内容は、店員さんが、万引きした中学生にその時の状況を聞いたことに母親がキレた、というもので、その際母親が言い放った言葉は、 「謝ったんだからそれでいいじゃない!」 「なんで説教までされなきゃいけないの!?」 「捜査する権限もないくせに尋問しないで!」 といった衝撃的なものでした。謝らなければいけないのはそちらのほうなのに・・・。 こんな人たちのせいでクビになるなんて、悔しくて仕方がありません。自分以外に味方がいない状況で自分に非がないことを証明するにはどうすればいいですか?ACレコーダーを常時録音状態にしてポケットに入れておかないといけないのでしょうか?

  • 掲示や標識に用いる表現

    私立高校の受験でタイトルの通り「掲示や標識に用いる表現」というものが出題されました。 いくつかわからないところがあったので質問します。 そのままの文です。 == 次の(11)~(15)は掲示や標識に用いる表現である。その意味を,下の語群(1)~(10)の中から一つずつ選びなさい。 (11)Entrance (12)Keep Off (13)Not For Sale (14)Watch Your Step (15)Out of Order (1) 徐行  (2) 足元注意  (3) 非売品  (4) 出口    (5) 工事中 (6) 入口  (7) 頭上注意  (8) 故障中  (9) 売り切れ  (10) 立入禁止 == わからなかったのは(12)のKeep Offです。 Keep Outなら聞いたことがあるのですがoffがわかりませんでした。 この場合語群の(1)~(10)のどれに当てはまるでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 某お土産ショップで働いてるのですが…

    夏休みにはいり お客様が増えてきました 最近というか 昔からなんですがマナーに常識やマナーを考えさせられます 商品を売り物とおもってないのか 叩いたり(子供が多い) 例えばガラス商品を割った→謝りにこないでそのまま置いておく キーホルダーなど引っ張って壊してもそのまま 子供がいたずらしている横にいても親はやめなさいとか注意しないし… 上司は親がいるときは注意しないでちかくにいって様子を見てくださいといいます 人間不信になりますね ちゃんと子供にごめんなさい言わせる方も沢山いますし 大人の方も弁償しますといってくる方もいます しらんぷりする方達の意味がわかりません ショップで働いてる方 こういった場合があるとき クレームにならないような対処方法あったら教えて下さい  

  • 会社前に無断駐車する人の感覚を教えてください

    以前から時々あったのですが、 会社の玄関前のスペースに、 知らない若者が勝手に車を停めて、一台置いたまま乗り合わせてどこかに行ってしまったり、 または、カップルが出て来て玄関横にしゃがんでイチャついていたり、 エンジンも停めず外に出て来て軒下でずっとメールや電話してたり、 「昔の常識」では考えられない事が多発してきて困惑しております。 確かに空きスペースには駐車禁止のコーンも白線や張り紙も何も無いので、 「勝手に停めても良いのかと・・・」と言われればその通りなのですが、 仮にも会社の入口前ですよ、 おじさん世代の感覚では、「ありえない事」だと思っているのですが、 こういった若者の考え、正直、どういう感覚なのかが分からずに戸惑っております。 解決策というのは他の方々の質問から、 看板を立てれば良いとか警察に通報するとか散々見ましたので分かりましたが、 一体こういう人達の意識・マナー・常識ってどうなっているのか、と疑問に思いました。 こういった事をする人の考えが聞きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • グループホーム(福祉法人)から注意を受けて

    弟が世話になっている福祉法人さんのことで相談します。 弟が入居しているグループホーム(以下GH)のスタッフの対応について問題があると感じましたので、投稿します。 精神疾患者の弟の面倒をGHで見てももらっています。 弟と面談する機会があります。 面談の時、私はGHのスタッフからクレームを受けることがままあります。 当然ですが、一般常識的なことはわきまえて弟との面談に臨みます。 ちなみに、入居者への面談の際の、諸注意をスタッフから説明されていません。 私が何か問題があれば、その指摘を受けて注意を促されます。 それ自体はいいのですが、面談で指摘を受ける機会が多いので(毎回違うことで指摘を受ける) 「入居者の面談の際に注意事項があればリストアップをしてプリントして、その紙を渡してほしい」と感情的になってお願いしました。 分かりやすく言えば、「 あーでもない、こーんでもない、じゃ、面談の際の注意点、約束事をまとめてよ!」 です、なにせ、私はGHに親族を入居させることは初めてのことなので。 この業界の闇を見ることもあり、スタッフはそこまで気が回らないのかもしれませんが・・・ スタッフによっては、対応の違いもあり、その注意の内容もバラバラな印象を持っていますので、どのスタッフさんの注意を聞いていいのか混乱することもあります。 なので、先日 諸注意があればリストアップしたプリントを渡してほしい、と半ば感情的にお願いしました。 私の心配していることは、私にも非はありますが、一方的に注意を受けても納得いかない点があったので言ってしまいましたが、後日リーダー格のスタッフさんからクレームがくるんなじゃいかと心配しています。 スタッフさんからクレームを受けた時、どう対応したらよいのでしょうか。 感情的に言ったことは正直、後悔しています。

  • 年上の方に仕事上の注意をするのは非常識でしょうか?

    現在、営業職として働いている30代の女性です。 当社は小さい会社なので経理・人事等の管理部門についてはアウトソースをし、社内事務については雑用レベルでパートさんをお願いしています。(宅急便を出す、お茶だし、電話番、伝票作成等) 社内事務は前任の方が昨年お辞めになってからなかなか後任が決まらず、年明けから2ヶ月ほど私が兼務していました。その後、派遣でお願いできそうな方が見つかったタイミングで、当社に常駐しているコンサルタント(60代男性・仮にAさんとします)から「知り合いがここで働きたいと言っている」と言われ、Aさんの幼馴染のBさん(50代後半・女性)を紹介され、半ば押し切られる形でその方に働いていただくことになりました。 当初はそれほど難しい仕事があるわけではないから大丈夫だろうと思っていたのですが、Bさんは会社勤めのご経験が少なく、ビジネスマナーもご存じないことが業務の途中でわかってきました。例えば、 ・両手にゴミ袋を持ったまま来客を応接に案内する ・会社の電話に「もしもし」と出てしまう ・来客と鉢合わせになったときに来客の進路を阻む形で傘を突き出して  たたむ ・カッターナイフやはさみの刃が出ている状態であちこちに置きっぱな  しにする といったような事例がたくさんあります。何度も注意をしましたが、その度に聞き流されてしまいます。事務上のミスも多発しており、アウトソース先とのやりとりのなかで、先方から「Bさんからメールをもらって何度かやりとりをしているのだけど、内容がわからないから教えて欲しい」と私に連絡が入ってしまう有様です。 また、ミスがあったことを指摘して対処方法を指示すると、ふてくされてどこかにいくか、言い訳を並べて反省する気配もありません。 また数ヶ月前からは、BさんがAさんに私が注意した内容を逐一報告し、Bさんに注意をすると今度はAさんから些細なことをネタにして執拗に絡まれるようになりました そして、先月Aさん、Bさんがランチタイムに外で私の悪口を言っていることが些細なきっかけで私の耳に入ってしまい、しばらくAさん、Bさんとは仕事上差し支えのない範囲内で距離をとっています。 現在、BさんはAさんに「いかに注意されている自分が被害者か」という話をしているようで、Aさんはそれを鵜呑みにして「自分は幼馴染を守る」という立場にいるつもりのようなのです。 それでも社内で不都合がなければ私が我慢すればいいのですが、ここしばらくの間で何度か、社内ミーティングの席でAさんに人格否定をするような言葉で怒鳴られることがあり、精神的につらいです。 「年上を敬わないやつは教養もなく下品なやつだ、お前のことだ」 「C(私)がBさんに接触しないように、営業2人が見張ってろ!」 「Cの常識は世間の非常識!」 「Cがお茶を出した客から『感じ悪いですね、こちらの会社は業績が悪いんですか』と言われた」(Aさんのお客様に私がお茶を出す機会はほとんど皆無です) 「CはBと2人きりになったところでばれないようにいじめている」 (私は日中は半分以上外出しており、彼女と2人きりになるのはよほど気になる点があって注意をするときのみです) 「お前なんか、誰にも信用されていないんだ」 という具合です。昨夜も残業中に同じように怒鳴られて、正直参っています。Bさんへは、些細なことであればその場で簡単に注意しますが、彼女が人前で言われたくないであろうことについては(業務上のミスでなくマナー的なこと)別室で他の人に聞こえないように配慮していますし、こちらが声を荒げたり彼女の非を責めるようなことはしていないつもりです。 Bさんは、社内の人たちには下手に出ているので「私が被害者、いつも注意ばかりされて」という状況を作り出していますが、(こういうことだけはとても上手です)他の派遣のスタッフさんからは、「困ったときだけ擦り寄ってきて気持ちが悪いので、どうにかして欲しい」とクレームが入ってきてしまいます。 私自身は新しいプロジェクトが他社と共同ではじまり、はじめてプロジェクトマネージャーをまかせていただけたので業務に集中したいのですが、Aさんからの怒声や八つ当たり、Bさんの陰口と業務の不出来ぶりに振り回されてしまいどうすればいいかわからない状況です。 Aさん、Bさんには今後どう対応すればいいのか、また年上に注意をするということがそれほど非常識なことなのか教えていただければと思います。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。