• 締切済み

ETFを中央銀行が買うとそれがリスクになるとは?

ETFを中央銀行が大量に買うことは、中央銀行が大量のリスクを抱え込むになるので、出口戦略のことも考えETF購入はこれ以上行うべきではない との話を聞きました。 ETFを中央銀行が大量に買うとそれがリスクになるとはどのようなリスクなのですか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

中央銀行は何かを買うことによってお金を市中に出すことができるのです。ETFを買うことは株価を上げる効果があります。上がれば問題ないが、下がれば損失がでます。中央銀行はそのような損失程度ではびくともしません。株を持っていないので株が値上がりすることへの反感から出る意見です。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

日銀がETFを買い出したのは2010年からで、リーマンショックからの脱却が目的です。 これで2008年度日経平均8000円台が10000円台に持ち直しました。 しかし、東日本大震災で8000円台に落ちした。 日銀は法律によって、個別銘柄の大株主にはなれません。 なので、公募で決めた住友信託銀行に委託して、住友信託銀行が証券会社が発注してTOPIX連動投信を購入しています。 購入日は、基本的に当日-1%の日の最終で買い付けます。 ▲ 日本の市場規模がおよそ2兆円なので、その1%の200億円が一度の購入金額になります。 ■リスクとは? たまたま買い入れが実施される日に、信用で売り込んでいた方が損します。 1%はデカイですね。1億円で100万円の損です。 外国人投資家の1日の購入学は9000億円なので、この内禿鷹ファンドはいくらぐらいかというと・・・およそ300億円といわれています。 なので、むやみやたらに外国人でも日銀には勝てないので、勝ち馬に乗ります。 ですので、アベノミクスが開始された今となっては、よほどでない限り売り込まれません。 今年の経緯を見ても、4日連続大幅安でも、翌週には回復しています。 ▲ アベノミクスが続いている間は日経平均は上昇トレンドです。 アベノミクス終焉と共に、このバブルも終焉するでしょう。 ダウと同じように高くなると、1日の振り幅が大きくなります。 日経平均は現在20000円以下で1日の振り幅が〇百円程度ですが、ダウ並に高くなれば、1日で〇千円も動きます。 取り上げてリスクといえば、こんなもんでしょう。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.1

TFを中央銀行が大量に買うとそれがリスクになるとはどのようなリスクなのですか? ★回答 いま国債を無制限に近いほど大量購入している日銀は、巨額の評価損を抱え込むことになる 国債を無制限に買い入れる代わりに、株式市場で ETF (上場株式投信)を大量購入する デフレ脱却 インフレ経済になれば 株価全般はどんどん上昇することはあっても、値下がりの懸念など考えられない。 長期では 永遠に右肩上がり 短中期ではいろいろある。 配当 もらいながら ホールドすりゃいい 個人じゃないから 死んで売って清算することもない 出口はない 出ないで 儲けるのが正解だ 日銀が国債の代わりに ETF を大量保有すれば、金利上昇で評価損の拡大に苦しむことはない。 むしろ、景気回復や初期中期の金利上昇が株価上昇を加速させ、巨額の評価益をもたらしてくれる。もちろん、株価大幅上昇の過程でゆっくりと利益確定の売りを出していけばいい。 そしてまた中期短期で下がったらまた買う。 デフレ大好きな債券屋や すぐ増税したい馬鹿(財務省など)が 増税でデフレにつっこませれば それが リスクだ。 日経平均255  1989年12月25日 基準点でみる (1989年12月大納会 38915円最高値) 統合チャート(日本 イギリス アメリカ ドイツ)長期で見りゃ バブルなんか関係ない  http://finance.yahoo.com/charts?s=^N225#symbol=^n225;range=19890731,20140802;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined 以上URLで データーで 確認可能だ インチキ 説明 入りこむ余地なし。

関連するQ&A

  • ETFの資金はどこへ?

    ETFを中央銀行が買うと誰が儲かるんですか? というよりそもそもETFを買うとそのお金はどこに行くんですか? (企業が株券を売ってそれで資金調達をして、その資金で事業を行って儲かった一部が分配されるのが株ですよね。対してETFの資金はどこに?というところからの質問です)。

  • 海外ETFに対する為替リスクヘッジについて

    円建てのインデックス投信(TOPIX、MSCI、コモディティなど)を1年間積立後、100万円程度たまったところで、海外のUSD建てETFにスイッチングする方法をとっています。(余裕資金です。)世界経済成長の恩恵をある程度享受したいが、円高による目減りも軽減したいです。投資スタイルは長期(25年以上)を考えています。 USドル建てETFの為替リスクですが、FXなどを利用してヘッジしておくのがいいのか、あるいは、100万円の何割かを円建て投資にまわせばそれで十分なのか、経済合理性の観点から最も簡単で合理的なリスクヘッジ方法をご存知でしたら教えてください。

  • 中央銀行って倒産するのですか?

    最近、FRBのバランスシートが問題とか、日銀は大丈夫なのか?という話を聞くことがあります。特にFRBが倒産するみたいな情報を聞いたのですが、中央銀行って倒産するのですか?また過去に中央銀行が倒産した例があったら教えてください。

  • 国内ETFと海外ETFについて

    投資について勉強中です。 500万円ほどの余裕資金と月々5~10万円程度を投資にまわしたいと考えています。 投資期間は10年~30年 40歳、子供2人 SBI証券を使っています。 当初 国内ETF(1306)に20% 海外ETF(先進国)に60% 海外ETF(新興国)に20% で投資したいと思っております。 将来は、債権やリートを購入して、株資産を50%程度にする予定です。 海外ETFは為替リスクが大きく、 また、税金や手数料の問題もあり、リバランスが難しいのではないか? と思うのですが、その辺はどうなのでしょうか? 1.その時々の為替で計算して、リバランスすれば良い 2.しばらくは、ある程度の円高を見越して、リバランスする (為替が反転したら混乱しそうなので、このパターンは止めたい) 3.国内TOPIX連動ETF(1306)をやめて、全て海外ETFにする 4.海外ETFをやめて、その分は全て国内ETFの海外指数連動株にする どういったパターンが最良でしょうか? また、ご意見などをお聞かせ下さい。

  • 海外ETFを購入するにあたって

    こんにちは。 海外ETFの購入検討していますが、いくつかわからない点があります。 教えてください。 1)米ドルMMF 今後米ドルMMFを保有して、海外ETFを購入しようと思っています。(都度、円からドルへ替えないで) 米ドルMMF保有し続けるデメリットなどあれば教えてください。 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/product/pr07_us_01.html#step2 2)為替リスク 為替リスクが気になります。 為替の差って大きいですよね。 現在、円高で有利だと個人的には思いますが、少し下がって100円~120円ぐらいで買えて始めれたらなと思いますが。 いかがでしょうか。 3)ETFと新興国投信 購入を検討している銘柄のひとつはiShares MSCI Brazil Index (EWZ)です。 新興国の投資信託と迷っています。 HSBCブラジルオープンなどの投信と運用成績など比較したようなサイトがあれば教えてください。 4)価格 日常、海外ETFの価格をチェックできるサイトがあれば教えてください。 以上だらだら書きましたが、アドバイスあればお願いいたします。

  • 日銀ETF購入は具体的にどのETFを買うのですか?

    とんちんかんな質問かもしれませんが、超初心者 の質問にお付き合いください。 購入対象は銘柄コード1321のようなETFですか、 それとも購入後に組成されるのでしょうか。 大量に購入しても(組成すれば)株数が限定される わけではないので、株不足になるようなことは無い との理解でいいでしょうか?

  • 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が

    【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託やETF購入者には株価しか提示せずに株価が上がったら儲かって、下がったら元本割れするわけですが、投資信託やETFの組み入れ銘柄の配当金は誰が受け取っているのですか? 株主優待や配当金は全て投資信託やETF運営会社の取り分になるのでしょうか?

  • どこでETFを購入したらよいでしょうか。

    どこでETFを購入するのが最も低コストでしょうか? --- これから資産運用を始める初心者です。 下記の方針で始めたいのですが、各社の情報収集に苦労しており皆様のお知恵を拝借したくお願いします。 方針 ・長期運用、・分散、・低コスト 具体的には・・・ 国内、海外株、海外債権共にETFを積み立て購入したい。 国内債権、REITは購入せず。 どちらの会社なら上記の希望を低コストで実現出来ますでしょうか? お知恵を拝借したくお願いします。 以上

  • 新銀行東京へ預金するのはリスクがありますか?

    新銀行東京に百万円以上預金するとネットバンキング(他の銀行への振込み)が月10回まで無料になります。 利用しようと思っているのですが、最近の報道をみると、甘い融資で焦付きがふくらんでいるそうです。 預金するとリスクが大きいので、やめがほうが無難でしょうか? 他の銀行でネットバンキング無料サービスをしているところがありますか?(新生銀以外) よろしくお願いします。

  • 投資における為替リスクについて

    円建て、ドル建ての投資についての質問です。以下の二つについて、為替リスクは大きく異なりますか? ①円でS&P500の投資信託を購入する。 ②円をドルに転換し、ドルでS&P500のETFを購入する。 お聞きしたいのは為替リスクに大きな違いがあるかどうかです。 個人的には、円建てで米国の投資信託を購入するにしても為替レートによって購入単価が変動し、為替リスクは大きくは変わらないと考えています。 上記②の方法で購入する意向を友人に伝えたところ「この円安にドルで投資するのはリスクが高いのでは?」と言われました。いかがでしょうか?