• 締切済み

発達障害のような病気について

sirokiyatの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

関連するQ&A

  • この女性はどんな病気でしょうか?

    昔の職場の仲間だった女性が、病気で仕事を辞めてしまったそうです。 でもどんな病気かは教えてくれません。 皆さんは下の状況を見て、この女性はどんな病気だと予想しますか? ・女性は40代後半の主婦。タバコをよく吸いお酒も飲んでいた。 ・病気になっているとき一度会ったが前より少し痩せていた。 ・たまに電話で話すが、声に元気がなくなってきている。 ・病院へは週に一度かかっている。入院はしていない。 ・「ステージ」がある病院らしい。 ・この女性は生命保険に入っているが、病気になりその生命保険の職員とも色々話しているらしい。 ・病院のカウンセラー?みたいなのがついている病気らしい。

  • 30代の結婚

    私は30代後半、独身女性です。 20代は健康に問題があり、普通に元気に働けるようになるために 頑張りました。20代後半から30代前半までは夢中に仕事していました。 そして、30代半ばから後半へ… やっと結婚したいなできるかな…と思えるようになってみたものの、 同世代の男性は、結婚対象としては見てくれないようです。 (男性の気持ちになれば理解できます) 年上の方でご縁があれば…と思いいろいろ行動していますが、 なかなかご縁がありません。 仕事や趣味、人間関係は充実していると思いますが、 やはりこの年で結婚したいというのは非現実的なんでしょうか。 条件的に贅沢をいうつもりはなく、ただ心から好きになれる人と、 人生を共にしたいと思うのですが。 厳しいご意見でも構いませんので、 30代後半女性への男性の率直な考えを伺いたいです。

  • 病気(障害)でしょうか? 性格でしょうか?

    私は病気でしょうか? 教えて下さい。 字を書いている途中で声をかけられても、その字が書き終わるまで手が話せない。 話のタイミングが解らない。 よく人が話そうとするのに被せて話してしまう。なので、相手が話を止める。時々止められずにそのまま話し続ける。 ダメだと思って黙って話すタイミングを見ようと思っても、そのまま入れず話が別の話題に移る。 話の終わるタイミングも解らない。 発表時はパニック状態で、言葉が考えている順のバラバラに出てくる。原稿を作っても、読めない。 話しだすと止まらない、ヒートアップして早口になる。 さらに、何でもかんでも話してしまう 片付けられない。 学生時代、長期休みの宿題を仕上げた覚えがない。 仕事の書類等は大丈夫です。ギリギリの時もありますが、何とか提出はしています。 怒られても、時間がたつと時々何に対して怒られたか忘れてしまう。(記憶力の問題もあるか)断片的に覚えている。 誉められても何か誉められたなぁと過程を忘れる。 会議中でも落ち着かず、ペンをカチカチしたり落書きしたり、机の上を片付けたりして、じっとしてられないし、集中出来ない。 メールの返信が出来ない。返信しないまま忘れるときもある。返信しても何日か後とか何時間後とか。 こんなんだからか、たくさんの人に嫌われてひとりぼっちになることが多いです。 だから、話しだすと止まらないのかなぁ(人と話せるのが嬉しくて)と。 けど、病気なんじゃないか、と思い始めました。 いつまでも大人になれていないような。 職場で前任者はプライベートの話をしてたり、携帯、アドレス交換したりとかしているんですが、私とは仕事上の付き合いしかしません。素っ気ないというか。 そこまで仲良くなってないのもあるのかな。 別に職場で彼氏がどうのこうのと言うようなプライベートを話したくはありませんが… なんか仲良くて良いな、と。 親にも見放されているような感じです。 妹弟がかわいいようで、可愛がられた記憶もないです。今でも実家に帰っても手伝いさせられるのは自分だけです。 好きなメニューも作ってと頼んでも作ってくれません。 助けて下さい。 病気ってはっきり判った方が良いです。 大変だろうけど、病院に行くやカウンセリングを受ける、訓練?を受ける、転職するなど対策が出来ると思うのですが。 私は病気でしょうか? ご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 発達障害・強迫障害・学習障害なのか

    私は24才男性です。20才で社会人になり、2度転職し、現在パートですが3社目(介護)です。これまで飲食・介護といずも対人関係です。研修中に仕事を教わっても難しく感じてしまい「はい」しか言えず結局理解できず仕打ちを食らう毎日でした。今度の職場もそれが心配です。適職がわからず縁のあった会社で働いて仕打ちを食らう。相手言ってることがすぐに理解できず無理して「はい」を言うしかない。結果的に相手の逆鱗にふれてしまう。言われたことやらなきゃ怒られる。そう思う日々です。私って発達障害・強迫障害・学習障害なんでしょうか?

  • 発達障害とおぼしき同僚

    こんばんは。私はとある地方公務員の女(20歳)です。 昨年の採用から経理の仕事をしています。 それで今年異動で男性職員(40代後半)の人が来ました。 私は専門家でもないから浅はかな知識でしか言えませんが、おそらくその人には発達障害があると思うんです。 初日に見た瞬間、まったく視線が合わず、もしや??とは思っていました。 私の仕事を引き継ぐためにいろいろ教えていますが、その時にやってと言ったことはもちろんやりますが、 期日を設けて頼んだことはすぐに忘れて、注意すればいい訳ばかりして、その場から逃げようとします。 だから何度も同じことを念押しして言ってはいますが、それでも忘れます。 私も付きっきりになって出来るわけではないので、たまに仕事をチェックしてみると、重大なミスを連発しています。 今日も自分がやった支出の仕事で、お金をおろし数人に渡すという結構重要なことをスポーンと忘れていました。 注意しても「忘れました~」と軽く返すだけ。本人からしたらさほど重要ではないようです。 いつもニヤニヤして、聞き流しているところも、健常者では考えられないと思います。 一度あまりにも酷く、上司に相談しました。 ですが、解決するわけもなく。。。 今日はあまりにも頭にきて、上司のいる前で怒鳴ってしまいました。 それだけ怒りが来ていることを見てもらうチャンスでもありました。 このままじゃ今後もっと大事な仕事も平気で忘れるだろうし、お金を扱ってんのに、任せられません。 何度言っても覚えてもらえないことで、私自身精神的にちょっと参ってきてしまいました。 かと言って、クビにしてほしいだとか、即異動してほしいなんて過激なことはもちろん言いませんが、内心そうずっと思っています。 一体この先、私はその人にどう接していいのかわかりません。 福祉を勉強してた訳でもないし、第一私の親のような世代の人を注意している自分が嫌です。 このままだと私、本当にオカシクなってきそうで。 上司にはしつこくしつこく相談してみますが、本当助けてください。

  • 発達障害女、生きていたくない

    タイトル通り、アラフォーの発達障害持ち女です。 もうこれから先、人生が上向くとは思えないので早く死にたいです。 十年以上、何とか「この先、良いこともあるかもしれないから」と自分を騙し騙し生きてきましたが、もう限界です。 友達はいません。かつていましたが、全員家庭を持って疎遠になりました。 恋人は生きていて出来たことがありません。20代から婚活していましたが成果なし。 仕事はしていますが、とてもしんどいです。何かミスをしないか、周りを不愉快にさせないか緊張でピリピリしているし、「普通の人を演じよう」と会社では気を張り詰めています。だから普通に生活するだけで、他の人の何倍も精神的に疲れます。会社からはもっと成果を求められますが、私は集団で仕事をするだけでいっぱいいっぱいです。 発達障害でどん底から脱出した女性って、全員きっかけが「理解のある男性に出会えました」ばかりで、彼氏のできたことの無い私には参考にならないです。しかも皆さん美人。顔に自信があるから顔出ししているのかもしれませんが。 じゃあ一芸に秀でているわけでもなく、ブスな発達障害者ってどうやって生きていけば良いのですか?一生懸命「普通」に近づけられるよう、精神を擦り減らして生きるしかないのですか? 恋人いない、秀でた才能があるわけでもない低収入の発達障害持ちの方にお聞きしたいです。人生楽しいですか?この先も生きていたいと思えますか? 私は自殺は迷惑かけるので、大病を患って早めに死にたいです。

  • 発達障害だと診断されました。正直死にたいです。

    質問させていただきます。 私は現在22歳、障害者枠(精神)で短時間の事務職をしています。 学校を卒業し就職してからいじめにあい、その半年頃に統合失調症と診断され、正社員として雇われ働いていた当時の職場に相談すると病名聞いた瞬間リストラ、その後薬の副作用などにより一年ほど世間でいうニートになっていました。 その一年後作業所に通いながら現在の仕事で採用され、働いています。 ただ私は昔から、下記のような事があり少し気にしていました。 ・ひらがな綴り(小学校低学年の国語の本や絵本等)が読みにくい。 ・話が噛み合わないとよく言われる ・物事の整理があまり出来ない ・学生時代は全部私一人だけ勉強が遅れていて、成績が悪く、質問が上手く出来なく怒られていた事が多かった ・また卵や牛乳などのアレルギーがあり、給食に制限がありお弁当を持っていく事を許可されていたので持って行って食べたところ「ズルイ」と言われたり先生も一緒になって生徒と一緒に言い出す始末で、挙句の果てに「食べている姿がみじめ」と言われ、アレルギーという事を上手く説明出来なかった。 ・その出来事がトラウマで未だに人前で食事をするのが怖く孤立しがち。今でも職場の飲み会とかでも緊張のあまり食べれません。 ・ある程度のこだわりがある(例えば電車の乗る位置、決まった時間に○○をするなど) つい何ヶ月か前までは気にしないよう日々を過ごして 今の職場の方も理解があるので上司も優しいのでわからない事があれば何度でも聞いてもいいと言われていましたが、とうとう質問しに行って離れて行った直後に別の方が陰口を叩いてる姿を最近目にします。席も近いので内容も聞こえてしまいます…。(聞いたことは細かくメモを取り、机は付箋だらけですが自分なりにわかりやすくノートにまとめていて仕事は一生懸命やっているつもりです) やはり気になり、行きつけの病院と他の病院で検査をしたところどちらも広汎性発達障害もしくは自閉症と診断されました。統合失調症に関しては2次障害?(いじめなどにあい精神的にも支障が出ている、みたいな)ではないかという事を言われました。 自閉症はあまりわからなかったのでそちらはあまり認めたくないというかわからないのですが…。 結論的には親がどちらも発達障害にアスペルガー、また祖母が母曰く学校行ってるはずなのに料理が出来ないとか学校の手続きの書類もわかっていないなど色々と生活に支障をきたしていたそうで、それも重度の知的障害じゃないか?という説があり、どちらにしろ結局遺伝です。 母親は私の子だから違う!みたいな考えであまり理解がなく、父も知らないみたいな状態です。 周りに理解がないのが辛いのと、 両親曰く3歳か4歳頃に周りより言葉の遅れがあったそうなのですが どうしてその時点できちんとしてくれなかったのか、とぶつけようのない怒りがどこかであったりします。 現在の仕事をして半年たったのか、たってないか、それぐらいです。 上司や職場の方はどちらかと言えば障害について理解してくださっています。 でもそれは身体や鬱病だけで、発達障害は…という感じで、説明がうまく出来ない事など箇条書きにしたものを見せるとこれぐらいなら大丈夫とは言われたものの、他の方の陰口がやはり続いていて悲しくなります。 障害のせいにするつもりもないし、小さい頃から平仮名綴りがわからなければ教科書に「、」などで区切るようにしたりなど、自分の気持ちとしては努力は怠っていなかったつもりです。 ただ周りの目が現実で、陰口の内容も 「聞かないでいいことを聞くなんて、見てもわからないのか」、「どうして人並に出来ないのか」、「普通じゃない」等と言われている始末です。 職場で恋という意味で好きな人も出来ました。飲み会に誘われ行きましたが、私以外で鬱病の人がいるのですが、その人に対しての悪口等の時点で理解がないような発言がありました…。 また最近私より一つ年上の女の子が入社してきて、飲み会で大卒で○○出来ます!○○やってました!とか色々聞くと悲しくなりました…。 私は高卒です。事務的な資格を持っているだけで周りは全員大卒です。 色んなことに対し、コンプレックスばかりです。 仕事も辞めたい気持ちはありますが、仕事内容や雇用状態も悪くないですし寧ろ好条件です。 だけど周りの発言や、これから生きるための希望などもうありません。 勿論友人もいません。相談出来る人もいません。 仕事に行きたくなくて、また休みをまた取ってしまいました。 逃げていて甘えているのはわかっています。 でも全部に対してもうどうしたらいいのか、わかりません。 同じような方、いらっしゃいますか? また、どんな風に乗り越えてきましたか? 今の私にご意見下さい。

  • 発達障害について

    発達障害についてとても幅のある病気と言うか障害だと私は思うのですが、軽度中の軽度の発達障害を持っている人は普通に働く事も出来ないのでしょうか? 三十になるまで一年に一社と言っていい程職場を転々として、去年の秋頃に再就職出来たのですが、人間関係がうまく出来ず体調を崩し働けなくなって辞めました。 三十にもなってこの状況じゃこのご時世、これからどこも雇って貰えないしどうしていいのかと思っていた時(会社に務めている時)に知り合った人がおり、その人とやり取りする様になったのですが その方(A君)と接する内に最初はA君も黙っていましたが、あまりの普通じゃない感じに先天性の障害でもあるんじゃない?病院で検査してもらったら?と教えてくれました。 私も今まで、ただ単に人間関係、人付き合いがうまく出来ないと思っていただけだったので拍子抜けしましたが、何度も同じ事を繰り返しているのでいい機会と思い検査を受けました。 先生からは発達障害(自閉症)に片足を突っ込んでいる程度だから時間はかかるかもしれないけど訓練すれば直るからと言われ、A君がいつも付き添って病院に行きカウンセリングを受けています。 この様な状況で自分に出来る事をと思い、仕事をしていますが、生活費が無い時に使ったクレジットのお金、電気、ガス、前の彼氏の生活費を立て替えて組んだローン、家賃、食費などが払えず頼るところも無く収入も追いつかずどうしていいか分かりません。 実家に戻ればいいだけだと思うのですが、実家に戻れば親が障害の事に対して全く理解が無く何かあると八つ当たりされ文句を言われる為体調が悪くなり仕事も出来なくなったり、酷いと部屋からも出られません。 なので実家には帰りたくても帰れません↓ 生活費の相談などどこに話していいか分かりません↓ 親にはすでに10万近く借りたのですが、前の月の払えない分にあてる為借りたのでもう借りられないです。 どこに相談してどうしたらいいですか? 病院のカウンセリングの先生にも話したのですが月に一度しかカウンセリングがない為どうしていいか分かりません。 今月の病院にも行きたいのですが、行くガソリン代も病院代も捻出できません↓ 支離滅裂な文章になり大変すみませんが、何かどうしていいか分かる方がいたら教えてください。

  • この男性は発達障害か何かでしょうか?

    この30代男性(以下Aさん)とは、今後も職場やプライベートで付き合う必要があるのですが、正直ストレスで困っており、何らかの障害やIQの問題を疑っています。 可能な限り円滑な関係を維持していきたいのと、今後職場で起こり得る問題への対策等を考えておきたいので、Aさんの特性を専門的な見地から理解していきたいと思い、質問させてもらっています。 下記特徴に該当する脳機能等の障害名や病気などにお心当たりがありますでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。 ◆障害等を疑った決定的な出来事 自分が今の会社に転職して以降、一年程経つとAさんが話した。 私の記憶と違っていたので再確認すると、思い出そうとするが全く分からないと言う。 一年前には他の人がAさんの仕事をしていた事等を説明すると、転職時期が一年前ではないという事だけは思い出せたが、転職をした、大体の季節・気候すら何一つ思い出すことが出来なかった。 その後、いくら思い出そうとしても思い出せず、最終的に給与の振込明細を確認して初めて特定出来たと話された。転職時期は、一年前ではなく半年前だった。 補足 時々怒られながらも、仕事に慣れ始めた頃から業務上のミスは減り、上司・同僚・顧客との関係は良好。 昇給も決定した状態なのですが、正直、半年前の入社時期さえも覚えていないような低い記憶力で、今後どこまで信頼して仕事などを任せて良いのかと大変不安です。 本人も自分の記憶力や国語力のなさに昔から困惑し、疑問に思ってきた面があるそうです。(ただ、専門分野での研究・考察などは、オリジナルでシャープな着眼点を有し多岐にわたる成果を及ぼすもので、非常に優れていたりはします) その他の特徴は、下記の通りです。 ・たまに本物の子どものような声、話し方 ・嫌われたくない、怒られたくないなど悪意のない理由から嘘をつく ・過去に買い物依存があったそう ・ブランド好き/見栄っ張り? ・褒めてもらいたい時や自分の正当性・功績などを主張したい時に、他者を貶めるような事を冗談のように言うことがある ・感謝、謝罪、自省などの言葉が多い ・行動力がある ・他者に対する忍耐力がある ・簡単な質問にも、基本的には端的に説明したり回答することがない、前置きがとても長く時間が有効に使えない、会話が進まない ・菜食者 ・環境問題への意識が高い ・職場・家族・友人など関係なく、人を手伝ったり大切にしている ・周囲の人達のために自分を犠牲にすることでストレスには感じないそう ・穏やかで優しいが、冷酷さとの二面性がある様 例)ペットの蛇に生きたネズミを平気であげたりできる←残酷だと後悔し始め、しばらく前に蛇は友人に譲ったそう。私に対して、別人のように冷たい対応をしたことが1度ある(不安が強い時だったそう)。 ・感性が豊か 例)ささいな理由で恋愛のストレスが生まれ、職場で泣いた。←最近の話 相互理解を深めるために、彼女にその事実も伝えたが、彼女はそのタイミングで2人に何の問題も感じていなかった(Aさんから詳細を聞きましたが、第三者の私からしても、恋人とのすれ違いとは思えないようなことがきっかけでした)。 男が職場で、しかも恋愛問題で泣くというあまりに未熟な振る舞いと、それを恥ずかし気もなく話せるズレた感覚に大分引かれたそう。 ・純粋で、思い込んだら一生をかけてやり遂げるタイプ 例 )中学生の頃から、性行為は神聖で特別なもの、人生の伴侶とだけ許される行為という価値観の下、未だに童貞。←誇りに感じている様。 ・質問に対しての返答が、非常に長い/ 全く噛み合わないことがある 例) a. 一言で終わるような質問に、数分~10分以上かかることがある。 b. 「“上司の意向”をミーティングの様子から判断して推測すると、どうなりそうか」との質問に、“自分自身の感情の話”をしてくる。こちらが、何度も、どれだけシンプルに質問しても、質問の意味を理解出来ないようで、一切関係のないAさん自身の過去の気持ち、現在の気持ちの変化などを話し始めてしまい、回答が出来ない。 ・相手が興味のない話を平気で延々と続ける。 例)主に自分の話なのですが、こちらにとっては興味のない話を一方的に話され続けることに疲れてしまい、途中で話を聞くことをやめ、一切相槌を打たなくても、全く気にしていない様子。無頓着に数分間話し続ける。相手が話を聞いていないことにも、最後まで全く気が付かない。 以上全て、聞いた話などは一切含まれない事実です。 Aさんと合わない面も多々ありますが、基本的には良い人なので、日々の中でストレスを軽減させ、お互いにとって快適に付き合い、また何より仕事上でのリスク回避&より良い環境作りに繋げたいと考えております。 あるとすればAさんにあるのはどんな障害や問題か、お心当たりがもしあれば、教えていただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 発達障害。人生に疲れました。死んでしまいたい。

    子どもの頃から勉強や運動ができず、保育園や学校でもいじめられたり仲間外れにされて生きてきました。 それに加えて家庭環境もかなり悪く、妹以外の家族全員が病気・障害持ちな上に仲が悪く喧嘩が絶えませんでした。 成長していくにつれて段々と暗く卑屈な性格になってしまいました。 そんな生活が続いて成人したある日、それまで我慢していた怒りやストレスが一気に爆発し精神科に強制入院させられました。 そこで初めて広汎性発達障害と診断されました。 診断されたあと障害者枠の仕事を探したのですが住んでいる所が田舎ゆえに求人がほぼ0の状態でした。 なので何とか働けないかと思い一般枠で探し、やっと今の職場で雇ってもらえました。(障害のことは隠しています) しかし仕事がなかなか覚えられない・職場の人と上手くコミュニケーションが取れないなど障害ゆえの問題が起こってしまい、孤立しそうになっています。 メモを頻繁に取って家でマニュアルを作ったり、出勤前に1日の予定を確認したり不器用なりに工夫しているつもりです。 コミュニケーションも苦手だけどきちんと挨拶したり教えていただいたらお礼を言うのを心がけてきました。 しかし予想外のトラブルが起きるとパニックになってしまい、そこからミスを連発してしまいます。 最初は親切だった会社のみんなの顔色が日に日に変わっていくのが分かり、今では仕事に行くたび動悸が止まらなくて辛いです。 仕事はできない・コミュニケーションも取れない・何の取り柄もなく人に迷惑しかかけられない自分は社会に必要ないんだとはっきり分かりました。 2つ下の妹は心身共に健康で頭も良く立派な職業に就き、友達も多くみんなから好かれています。同じ親から産まれたはずなのにこんなに人生に格差があり自分が惨めで仕方ない。 両親は私の障害や悩みに一切興味がなく放置状態。 友達も恋人もいないし、誰にも悩みを相談できません。 最近はずっと「こんな自分が生きてていいのだろうか」って考えるし、そろそろ人生の限界地点に近付いている気がします。 昔はまだ少しは笑ったり楽しいと感じることはあったけど最近では全く笑わなくなったし楽しいとか嬉しいという気持ちがなくなってきました。 せめて自分がこの世から消えることが社会や身の回りの人達のためなのかなと思います。 一生治らない精神障害の人を安楽死させてくれる国とかないんでしょうか? もう疲れました。

専門家に質問してみよう