• 締切済み

会社の飲み会で…

nukowoyadiの回答

回答No.2

何か勘違いしてると思います。会社の飲み会です。冴えない人とか不遜で失礼です。アンタ何様?そんな事を考える貴女がおかしいです。だったら会社員を辞めてキャバクラに勤めたらと思います。久々のバカ女と思います。

関連するQ&A

  • 会社での飲み会について

    入社1年目の大卒社員です。今日、他部署の方から事務所の若手社員(20代~30代)で飲み会を開催するので参加するようにとの連絡がありました。部署を越えての飲み会は初めてなので、楽しみなのですが、1点だけ気になることが。僕の上司(30代前半)の名前が募集者のリストに入っていなかったのです。 リストをよく見てみると、若手社員の中では多少浮いているような方がもう1名除かれているようでした。確かに僕の上司も空気が読めないというか、浮いているようなところがあるのですが、仕事はまじめで、僕に丁寧に仕事を教えてくれる大事な存在です。 その飲み会は平日に開催され、一斉に若手社員が事務所から消えるため、流石に自分を除いて何かイベントが行われていることくらい、上司も分かると思います。そういう飲み会に部下である自分が参加することが、果たしていいのか、疑問になりました。 他の事務所に勤務する同期入社の友人に話してみたところ、その飲み会に参加しなかったら、お前も今後ずっと飲み会に呼ばれなくなるだろうし、黙って参加した方がいいと言われました。 果たしてそうなのでしょうか…。悩むことではないのかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • 会社の飲み会が2つ以上重なった時どうすれば・・。

    会社の飲み会が2つ以上重なった時どうすれば・・。 転職して2ヶ月たった新人(?)の者です。 先日、期末締めの打ち上げ会がありました。 自分が所属しているA部署の飲み会のほかに、仕事上かかわりが少しだけある同じフロアのB部署もたまたま同じお店で飲み会が開催されることになり、「同じ店だからこちら(B部署の飲み会)にも参加しませんか?」と言われて承諾しました。 そして当日。 まずA部署の飲み会に参加。 そして1時間経過。 しかし・・・困った・・。 もう一つ呼ばれていたB部署のテーブル(同じ店です)に顔を出すタイミングが全くわからない。 B部署には知り合いもいない上、気がついたころはB部署テーブルはもう皆さんできあがっていてワハハハ!という感じで盛り上がっていて引っ込み思案の私はどう声をかけて入っていいかわからず、とても入れる雰囲気ではなく・・。いつ入ろういつ入ろう?とトイレに行くふりしてB部署テーブル付近をウロウロする始末。 で、結局入るタイミングがつかめずにB部署テーブルには参加できませんでした・・。 当初「参加します」と言っておきながらB部署テーブルに一度も行かなかったのはマズかったでしょうか? なんだか入りにくい雰囲気だったし、こういう場合、本来はどうすべきだったのでしょうか・。

  • 会社の飲み会

    結婚して子供が二人います。 正社員で働いています。 私の会社の部署は飲み会が多いです。 その飲み会が唯一の楽しみでした。 毎回ある度に今までは全て参加していました。 11月の初めに旦那にラインを見られて 同じ部署の後輩の男の子とのやりとりを 見られてしまいました。 その子とはやましい関係では全くなく 男の子は職場恋愛で結婚しているので奥さんの顔もわかっています。 奥さんが産休に入るので一緒な職場で働いていました。 奥さんが私と男の子と喋っていると嫉妬して家出までするということもあったようです。でも私と男の子は何にもない関係で先輩後輩という関係です。 旦那にラインの内容を見られた時も間髪入れずに5日間ほどしていて、夜中まですることもありました。二人で食事に行くことや遊ぶことなんて全くしていません。 それに激怒して、一時は離婚するとまで言われました。今はそうではないのですが、自分勝手ですが、飲み会に行けないと仕事の楽しみがなくなってしまい楽しくないなと… 誘われるのに行けないのがホントに悲しいです。 私は旦那しか好きじゃないし、子供もいるので不倫なんてするなんて子供に申し訳ない思うくらいなので絶対しません。 今から送別会や歓送迎会などあります。 本当は行きたいけど、行きたいと言うのも伝えると怒って喋らなくなるのがホントに辛いです。この前もそのラインのことを思い出してむかつくから話したくない近づくなと言われ三日間くらい続きました。今は普通ですが…。飲み会は男の子がいるから行くという考えはありません。 普通はそんなことがあって行きたいって言うことはおかしいのでしょうか? 普通は言わないのでしょうか? そんなことをしたのに行きたいって言えるのがおかしいと旦那に言われます。 どうなのでしょうか。 私もそんなことを一生言われるなら別れたいなと思い始めています…

  • 会社の飲み会の上手い断り方。。。

     派遣社員をしている20代OLです。先日飲み会に誘われて困っています。  前回はわたしの歓迎会があり、さすがに断れず行くことにしたんです。  でも入ったばかりの私に気配りもなく、会社の身内話で盛り上がられて全く入っていけず苦痛でしかありませんでした。  そんな感じで、なるべく飲み会には参加したくないなーと感じていたところ、同じ課の上司が転勤になり送別会および歓迎会にさそわれたのです。  同じ年頃の仲のいい女の子も居ないので話す人もいないし、はっきりいってかなり行きたくありません。    しかも場所が会社から一時間近くかかる所で家からかなり遠いし、私は五時半に終わるのに、飲み会は八時から…。 派遣社員には煩わしい人間関係がいやでなったのに、この飲み会以外にも休日にやるバーベキューにも誘われていて、かなり困っています。  同じ課の上司なら断らないほうがいいのでしょうか?(でも席も違う階で、あまり接点はありません)  あと、角を立てずに上手く断るにはどうしたらよいでしょうか?回答お待ちしてます。。。

  • 会社の飲み会、同僚と相談する?

    派遣社員です。(女性) 普段、同じ部署の女性同士、コミュニケーションがありません。 毎回、気になることですが、 会社の飲み会など、メールでご案内が来て、 出欠を返信するのですが・・・ 他の女性同士、出欠に関して、何も言葉を交わしません。 メールを見ると、出欠は、各自、自分のご都合や気分で 書かれており、事後報告になっているため、 こちらも「この飲み会に行って、面白いのか」と 思ってしまいます。 結局、欠席になってしまうのですが。 1回だけ、他の派遣社員に「飲み会どうされます」と聞いて、 たまたま「出席する」と言ったので、その時は 出席しました。(あまり乗り気でない状態で) しかし、その方も退職されました。 このように、飲み会は、「自分がお酒を飲みたい」とか 周りの状況関係なしで、しかも、相談もせずに 出席、欠席と、割り切るのでしょうか。 又、こちらが周りに気をつかいすぎなのか、 飲み会のお店などは、一声かけて、一緒に行くのも あまり、無いのでしょうか。 各自バラバラで、現地集合の時もあります。

  • 派遣先会社での飲み会は?

    こんにちは。 私はとある会社で派遣社員として働いています。 仕事の内容はとてもやりがいもあり快適なのですが、 飲み会などが多く困っています。 多いといっても、毎月一回、部署のメンバーが必ず参加しなければならないような「会合兼飲み会」や、○○さんの歓迎会などですが、もともと飲み会が好きではない私にとってはちょっと苦痛です。 そもそも、派遣社員なので、そういったものに参加しなくても良いのでは?と思うのですが、部長の力が強く、部長が「全員参加だー!」と言うと誰も逆らえないような感じなのです。 派遣社員の私に対しても、参加するかどうかの伺いも無く、必ず参加するものだと最初から決められているので、断ることもできません。 他の派遣のみなさんは、どうやっているのでしょうか?飲み会などにも参加していますか? それから、私のように有無を言わさず参加させられる飲み会などでは、残業代は払ってもらえないのでしょうか? これから秋に向けても、土日のレジャーなどが計画されていて、私にも参加するように言われます。そういうことにはどのように対処していけばよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 会社で飲み会があったのですが悩んでいます

    私は4月から働いている新入社員(女)です。先日会社で、社外の関係者との会議の後、飲み会をするという行事がありました。その会議と飲み会には今まで女性が参加した例がなく、強制参加ではなかったようです。 ですが今回、女性の先輩社員Tさんが参加することになりました。その方は、「嫌だったら来なくてもいいですけど、行っても大丈夫だと思いますよ。仕事で顔の見えない方々と話せますよ」と、女性1人でも参加すると言いました。男性上司は、「新人の紹介があるんだから行かなきゃでしょ」「来ちゃいなよー」と冗談とも本気とも取れる発言。 私の立場は新人、同期の男性社員は強制参加の中で、もし私が参加しなかったら、強制参加ではないとはいえ女性の先輩社員が参加しているのに新人の私がいないのはおかしいのでは?と考え返事をうやむやにしていると、もう1人の女性社員Nさんが乗り気に。結局、女性社員は全員参加することになりました。 悩んでいるのはその後のことで、その会議と飲み会に参加されるのは、いわゆる肉体労働をされている方々、飲み会は想像を超えておりました。私にもバケツでビールを飲ませるし、もう二度と参加したくないと思ったほどです。 しかし翌日のミーティングで、Nさんが「良い時間でした。次回も参加したいと思います。」と発言。Tさんは次回も恐らく参加するはず。もともと女性は参加しなくて良かった行事を、これからは参加する方向に変えてしまったのでは…と不安に思っています。 ・参加するかどうか聞かれた時、新人の立場でもはっきり断って良かったのか ・次回のその行事には、他の女性社員が参加でも私は不参加として良いのか 社会人になったばかりでこういったことの判断が難しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 飲み会、バンバン休んで良いですか?

    現在、100人程度のフロアで働いているんですが・・・ 派遣・社員の垣根を越えて、メールでの飲み会の誘いが多いのです。(多分、女性社員が少ない割に、飲み会が頻繁な社風だからです) メールなので、顔と名前の一致しない男性からもメールが飛んで来ます。 こういう場合、なんて断りを書いて返信すれば良いんでしょうか? 私はアナログな人間なので、飲み会やランチは、顔見知り間で口を使って誘うのが常識的かつ無難で良いんじゃないかと思うんですが・・・今の若い人って、言葉を使わないの? と、正直思ってしまたんですが・・・ 社員男性の場合、同僚の悪口しか話題に出さない方が割に多いので、派遣の私は引く事が多いんですが・・・ 男性が多い職場で働く女性の皆さん、ビジネスだと思って、飲み会に顔出されてますか?それとも、バンバン断ってますか? 先日、酔うと性質の悪いタイプの方が、駅まで送ってくれたんですが、正直迷惑でした。こういう時って、どうなさってますか? 派遣生活が長い私は、社員さんと特に仲良くしたい気持ちも親切にされたい気持ちもないので、こんな時、どう振舞ったら良いのか分からないのです・・・これが身内ならば、水ぶっかけてやったり、酔いつぶれたらそのまま道路に捨てて帰れるんですが・・・ 家族や親族全員、笊かアルコールを受け付けない人間しか居ないので、酒癖が悪い人、酒飲んでテンション上がる人と同席した際の、行動の仕方も分からないのです・・・自分では職場で無愛想に振舞っているのに、なんで呼ばれるんかなあ・・・と。これも悩みです。 乱文ですみません。 女性の方、経験談や要領を回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 気まずい飲み会・・・?

    30代派遣女性です。 近年、派遣先にて、男性社員が音頭を取って、飲み会が開かれる事が多いのですが・・・ その際に必ず、同僚の派遣男性が欠席したがります。 なので、 「私も欠席しないほうがよいのかなあ・・・飲み会の計画が流れるよう、協力したほうが良いのかな?」 と、迷う様になりました。 男性社員・女性社員・派遣女性だけの飲み会の気まずさは、 20代の時から経験してるので、嫌だけど我慢出来るのですが、 男性社員・女性社員・派遣男性が同席する飲み会の気まずさには、 居合わせたくないなあ・・・と思ってしまうのです。 私が従事してる業界は、 社員男性と派遣男性の賃金に大きな開きが有るので、 派遣の私は聞き役なんだけれど、気まずさに耐えられないのです。 社員男性の方、派遣男性の方、部署の飲み会って好きですか? 私の本音としては、 「社員男性と社員女性だけで飲み会やって、 日頃のうさや部署の問題点を語り合ってくれれば、それだけで派遣にとっても充分、良い職場になると思うので、わざわざ派遣まで呼んでくれなくても良いのになあ・・・」 と思うのです。 はっきり言って派遣はボーナスが無い分、株も家も買えないし、海外旅行だって行けないし・・・話が合わないのに、一緒に飲む意味って有るのかなあ・・・と思うのです。 社員さんは派遣さんに、業務中や酒席に関係なく、部署の感想を聞いてくるけど、うっかり言ってしまえばもう、部署の体制批判と受け取られてしまう危険も有る訳で・・・ 今までの同僚派遣男性は全て、頑なに欠席する人ばかりでした。 番外で、株お宅の派遣や社員が集まる派遣先の時は、派遣男性もリッチマンなんだけれど、飲み会の企画自体が一切なく、ビジネスライクで超気楽だったんですけど・・・ 男性社員の方は義務感で、どうしても派遣全員に声をかける習性が有るのですか? 私自身は、派遣先のボス(部長・役員クラス)の命令に近いならば出席するけれど、微妙な飲み会まで呼んでくれるな・・・と思うのです。 男性社員の方って、男性派遣の事を、どう思って働いたり、生きているのですか? ちなみに私の父は自営なので、会社員男性自体に無関心な生活で、特に何も言いません。 「メーカーの社員と結婚しろ」 「貧乏自営と結婚するな」 とかは、一切言いません。本人が自営で大変だったせいか、 「結婚しろ。」とは根本的に言いません。 「子供産むか永代供養しろ。」としか言われてません。 「サラリーマンのお約束的な事」を、回答下さるとありがたいのですが・・・単純に男性社員さんて、残業量が異様に多いから、職場の飲み会が好きなのでしょうか?(土日も出勤してるから、友達と約束をする暇もないので。というか、家族の顔も見る暇がないボスが多いです。)

  • 飲み会って…

    今度初めて飲み会というものに参加します。 職場がオープニングなんで、オープニングスタッフの人達の親睦を深めようみたいな感じです。本当は出たくなかったけど最初だし出ないとまずいかなぁと思い嫌々参加することにしました。飲み会は初めてなので色々と不安なんです。 私は極度の人見知りで話し下手でこれといった話題もないし趣味もないし、つまんない女なんです。何も話すことなさそうです…。新入社員の人たちはおばちゃんばっかりだし、私と同じ歳の若い子は一人しかいません。(その子とは仲良くなりました)飲み会の場でその子としか話さないってのもOKでしょうか??自分から話しかけるなんてできそうもないです。ましてや目上の人になんか…。 私はどうしたらいいんでしょう?何も話さずそこにいるなんて変だし…。あーどうしよう。 飲み会ってどんな感じなんでしょう?初日(研修)に自己紹介したけど、飲み会でもまた改まって自己紹介したりするんでしょうか??するとしたら名前とよろしくお願い~だけでいいですか??  あと、私はカラオケが大っ嫌いで苦手で恥ずかしくて持ち歌なんか無いし絶対歌えません。最初の一次会?から歌を歌えるような場所には行きませんよね??一発芸とかかくし芸とかさせられないですよね?? なんか質問ばかりですみません。もう不安で不安でしょうがないです。私は全然ノリが良くないので…。むしろ大勢で騒ぐのは嫌いです。もう恐怖です。

専門家に質問してみよう