• ベストアンサー

紙の「フレア」について

edo_edoの回答

  • ベストアンサー
  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.2

本来なら巻き方向に紙は傾いているのですが、フレアが起こることで逆方向に反りが生じています、全ての原紙が左右均等な反りであれば調整は可能ですが、左右の反り方が違えば調整できなくなります、原紙ロールの外周部と中心部で反りの状態が違うため、印刷しずらい(その都度ラインを止めて調整が必要、印刷を止めればそれで色が変わりますから、再調整や再印刷が必要になり、ロス(損失)が多くなります) 1.原紙の端が跳ね上がった状態になります。 添付の画像を参照してください、正面から見た様子です。 2.原紙の保管時の温度、湿度管理が悪い 3.2の意味で判りますよね? 4.一度伸ばして、乾燥させて巻きなおして、再度保管(保管時の状況はわかりますよね) フレアが酷いロットの管理状況になにかしらトラブルがあったはずです、停電でエアコンが止まったとか大雨が降ったとかシャッターが壊れて長い時間、閉められなかったとか、etc

nryudo1127
質問者

お礼

添付の画像までつけていただきありがとうございました。 また印刷時のロスについてもよく理解できました。 倉庫での保管状況についても把握しております。 ちょっと特殊な紙のため、頻繁にフレアが起きる傾向あり 今回も代替品の交換で双方了解しておりますが 自分自身フレアについて理解しきれてないため 質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 紙詰まりが解消されない

    ■製品名を記入してください。 【HL2130     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【どなたか同じ現象が出て、解消された方がいらっしゃったら解決方法を教えて下さい。 以下、症状です。 ・連続印刷時に紙詰まり発生。Errorランプ点灯。 ・紙取り除くとインジケータ消え印刷始まるが同じ状態で紙が詰まる。 ・その後電源OFF、1日後に再印刷、ローラ清掃等行ったが現象は変わらず。 ・自動給紙でトレイからドラムユニットの始め辺りまで行ったところで紙が止まる。 ・給紙ローラは作動しているので紙がくしゃくしゃになる。 ・手差しスロットからの給紙では紙詰まりは起こらない。      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • キャノンのピクサスMP950で背面給紙のエラー

    キャノンのピクサスMP950に富士フイルムの画彩写真仕上げValue(光沢)を背面給紙すると上手く給紙出来なかったり紙詰りのメッセージが出て 印刷できない現象が出ます 解決法はありますか? よろしくお願いします

  • エンボスシートのゆがみの簡易的な測定について

    初めて投稿させていただきます。 ロール状に巻かれているシートの伸びやゆがみを簡易的に測定する方法を探しております。 材質はアクリルやオレフィンと言ったものです。 大きさは0.2mm×900×500程度のサンプルを使いたいと考えております。 そのシートが平面なのか、それとも伸びやゆがみがあるのかどうかの判断を行いたいと考えております。 正確な数値はとりあえずは要求しておりません。判断の共有に用いたいと考えております。 以上です。不足があれば補足します。 よろしくお願いします。 早速の回答、感謝です。 ですが、少し回答の内容が違うようなので、少し補足します。 測定対象のシートは、紙の巻き芯に巻かれた状態で納入されます。 その納入したシートの伸び、ゆがみの有無を測るゲージ類を探しております。 ロールと記述してしまったため、ロール圧力測定の件と誤解されたかもしれません。 紛らわしい表現を使ってしまいました。申し訳ありません。

  • 紙の表面加工について、教えてください。

    失礼します。 趣味でオリカというのを作っています。 オリカとは、自分で作ったイメージをカードにするという、オリジナルカードのことです。 因みに、既存のものの複製やニセモノを作ろうというワケではありません。 著作権侵害というのをキチンと理解していますので、誹謗中傷はやめてください。 私が特に困ってるのは、そのオリジナルカードに使う紙素材や、それらの加工です。 ネットで、同じような趣味を持つ人の作り方を参考にしました。 私の行ってる方法は、写真光沢シール紙にプリントし、それを市販のカード台紙に張るというもの。 写真用光沢紙が一番、イメージを鮮明にプリント出来るとのことから、それを使っています。 しかしながら気になることとして、その紙は、カードのものというより写真のものなのですね。 気にしなければ良いだけのことなのですが、トレカ大好きトレカ中毒の私からしてみたら、 カードというより、イメージが綺麗に印刷された紙を加工したもの。に思ってしまうワケでして・・・ 「こんなのカードじゃね!」と、神経質に気にしてしまっています・。・・ なので次いで、紙の表面加工について調べました。 印刷用紙を変えれば良いだけなのでしょうが、いろいろ試してみて、今使ってる写真用光沢紙が一番綺麗かつ鮮明にプリント出来ると判断した次第。 知り合いにお願いして、紙の表面に塩化ポリプロピレンマットフィルムを貼って貰ったりしましたが、紙というより、ゴム製の何かを触ってるみたい・・・ 用途は違いますが、汎用のツヤ出しスプレーや、プラモデル用のつや消しスプレーをしてみましたが、目の細かい紙ヤスリみたいで、何か違う。 何と言いますか、一番端的な例えで、市販の紙の箱製品が一番近しい感じでした。 安っぽい材質とは裏腹に、高品質感を醸す質感。ティッシュの箱なんかが、まさにそう。 コート紙も近いかもしれません。でも、プリントするには写真用光沢紙が一番綺麗なので、それに表面加工を施したいと思っています。 今は、コート剤とかのスプレーに見当を付けていますが、それで解決するのかは分かりません。 なんせ、質感は共有出来ませんし、実際に触ってみないと分からないものですから。 長文失礼します。 コアで専門的な質問ですが、紙の表面加工について。 経験不足で、試行錯誤ばかりなのですが、どうしたら良い。こうしたら良い。という意見はないでしょうか? 些細なことでも構いません、 お手数ですが、ご意見、ご回答お願いします。、

  • プリンターの給紙

    プリンターの給紙がうまくいかない。プリントに指示を出しても印刷用紙がいんさつを開始せず、紙が排紙されてしまう、リセットしても状態は同じ。給紙ロールを掃除してみましたが状態は同じです。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • C6020A 紙詰まりからの復帰ができない

    「用紙が詰まりました」のエラー表示から復帰できません。 プリンター画面の指示に従い対処しても改善されません。 具体的には、用紙を交換した時にエラーになりました。交換したロール紙を差し込んでも、自動で送られない状態ですので、印刷の準備ができていないのだと思います。 以前にも同様のことが何度もありまして数十分〜数時間経つと改善されます。 改善されるというのは、何度が試行錯誤いじっていると、急に自動紙送りが作動する状態で、そのあとは印刷ができるようになります。 過去にも同様の質問がありましたが解決していないので再度質問させていただきます。 https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10018279.html ちなみに、紙交換時は、ほぼ毎回同様の症状になります。 同じ症状でお悩みの方、一時凌ぎでも何か良い対象方法ありましたらご教示お願い致します。 根本的な原因がわかる方もよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PVC可塑剤の不活性フィルムとして適材なもの

    PVC可塑剤の移行により、(吸収剤側=紙の)印刷インクや金箔などがPVCに張り付いたりする現象について、防止策として 間に不活性フィルムを挿み込むとよい、と聴いておりますが、可塑剤を使用していないPVCとPETでは どちらが不活性材として有効なのでしょうか? (PVC厚み0.3mm, 吸収剤は印刷された紙に箔押したもの。) また、不活性材を挿む場合、不活性材には何らかの影響が発生することもありうるのでしょうか(波打ちなど) ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたく存じます。 (※当方 技術的にまったくの初心者なため、専門的な用語等を理解できないことをご容赦ください)

  • ハガキサイズの給紙が上手くいかない

    ハガキサイズのみの現象。上手く給紙する事もありますが、数枚印刷した後に、紙詰まり又は紙無しと表示され、ハガキが本体の下に一部引っかかった状態で落ちている。たまに全く給紙されていない事もある。まだ購入して2か月なのにこういう状況は非常に困ります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EPSON EP805 不可解な給紙エラー

    EP805を愛用していますが、理解に苦しむ「紙づまりエラー」で困っています。 このシリーズの修理に詳しい方、修理方法を教えてください。 <現象> 「紙づまりエラーが発生。紙の除去やローラー清掃をしても、このエラーは治らない」 <詳細>  (1)「ノズルチェック」や「ギャップ調整」は正常に給紙・印刷ができます。  (2)「コピー」やPCからの印刷で必ず紙づまりエラーになってしまいます。 いづれも下段トレー(A4)からの給紙であり、同じ給紙方法のはずなのに、この差がわかりません。 設定をクリアーして、工場出荷時に戻しても同様でした。 今更このプリンターを修理に出すのにはためらいがあります。出来れば自分で解決したいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • PX-M6711FT

    PX-M6711FTでPCから印刷をすると、先頭のページの直前及び最後のページの後で、トレイ2の紙が白紙で排出される現象が起こっています。例えば、トレイ1にA4,トレイ2にB4の紙が入っている状態でA4を3ページ印刷しますと、無地B4→A4印刷物3枚→無地B4のように排出されます。ただ、トレイ2を抜いておくと、印刷できない等のエラーもなくA4が正常に印刷されるだけとなります(家庭内LANで接続をしていますが、誰のPCからでも同様の症状が出ます)。 念の為 (1)プリンタをリセット(初期化)、(2)プリンタドライバの再インストール、の2つも行いましたが、状態に変化はありませんでした。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。