• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害年金とヘルバ-について)

精神障害年金とヘルバ-について

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >なんかきょみ本位に聞いてきた 感じで嫌な気がしました。個室で2人だけです。 「障害厚生年金」を申請されたのならば、「支給条件」に「労働できない」がありますので、「詳しく年月日まで聞く」のはそのひとの「職務」です。決して「興味本位」で聞いているわけではありません。 あなたが「不快」に感じたのは「残念」ですが、どの質問も「職務に熱心なケースワーカー」ならば普通の事柄です。 逆に「おざなりに書き留めるだけ」のワーカーならば、ほとんど「あなたの為に」は動いてくれないでしょう。 ただ、もしそのワーカーが異性ならば「個室で二人」は「苦情」を言えます。 ご参考までに。

hiroko1009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ケアヘルバ-さんには、生い立ちから始まり、現在に至るまでの聞き取りが、ありました。 ととも長い 時間でしたが、 人情味あふれる聞き取りでした。私の体調も気遣ってくれました。 市役所の福士課の方は上しのようでした まるで、めずらしい 動物を見るようなかんじでした。 途中で気分が悪くなり 言葉がつまっても、終わりませんでした。明らかに見下す態度で質問が始まりました。 この市役所はよく課の異動があります。前に障害者年金の申請書も手違いがあり、 私が書いてだした書類が市役所の方が間違えていて、やり直しで新しい書類に書いてくださいと、 言う事もありました。例えば税務課から、福士課への異動というかんじです。 年金事務所でもケアヘルバ-さんにも必ず始めての時には、名刺を頂きました。市役所はそういう事ないのでしょうか?なのでなので、 弱者には、何を言ってもいいのでしょうか?始めての体験でした。 ケ-スは、違いますが、生活保護の申請は、私の場合より、もっと過酷なんだと、改めて認識しました。 長文大変失礼しました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

hiroko1009
質問者

補足

市役所の福士課の方と個室で面談した時の事です。スイミングコ-チの他に調理補助や接客もやってたのですが、 その事には、 触れませんでした。最近調理補助をパワハラと暴力で辞めた事には、触れませんでした。ケアヘルバ-さんと2時間以上話したのに、市役所で、また1時間以上話しをし、辛かったです。

関連するQ&A

  • 精神障害年金2級を貰っています。

    精神障害年金2級を貰っています。 症状が長く続いているため1級に申請したいのですが、どこに言えばいいでしょうか? 主治医でしょうか?役所でしょうか? お願いします。

  • 生活保護・精神障害者・障害者年金・引越しについて

    私は精神障害者2級です(現在手帳は期限が切れています) 近日、事情があり生活保護を受けないと生活していけない状態になり引越しを考えています。 31日に物件を見に行き、その足で役所へ相談に行こうと考えています。 ですが、引越しにかかる費用を8月の障害者年金も含めて考えていました。 31日に市役所へ行くと障害者年金は止められてしまうのでしょうか? 15日の入金を待って申請するべきでしょうか? また、生活保護費用はいつから支給されるのでしょうか?

  • 精神障害者の障害年金について

    精神障害者の障害年金について 30代前半、女、精神疾患をわずらっています。 仕事は、病気のため長期のものは続かず(人間関係などを気にしてしまいます)、今まで短期単発の派遣で生活してきました。 しかし、ここ最近の不景気で短期の仕事はなかなか見つからず、見つかったとしても時給が安い割にハードなため、契約を満了できず途中で辞めてしまうこともしばしばありました。 実家住まいですが、家もそんなに裕福でないので経済的に苦しい状況です。 そこで、障害年金をもらおうと思い医師に相談したのですが、 「むずかしいねえ、働ける能力があるかないかの問題だから。とりあえず市役所に行って聞いてみてごらん」 と言われました。 私は収入が関係あるのかなと思い、言われた通り市役所に行って聞いてみたところ、 「働ける能力があるかないかは、病院の先生が判断することですから、まずは病院の先生にご相談なさって見て下さい。収入は関係ありません。」 と言われてしまいました。 市役所の人には「病院に行ったら市役所に相談するように言われた」と伝えましたが、市役所の人は「まずは病院の先生に」ということをやたら強調していました。 確かにそう言われてみればそうだなという気がします。 今までのことをよくよく考えてみると、私の担当医は障害年金の交付をしぶっているように思えてなりません。 今まで経済的に苦しいということを相談したことが何度かあるのですが、いつも「節約するしかないね」という言葉しか口にしませんでした。 あと、「市役所に行ってきいてみたら?」と言ったのも、障害年金の交付をできるだけ遅らせるためと思えてきます。 今度病院に行ったときにその医師と障害年金のことについていろいろと話がしたいのですが、こういう場合強硬姿勢でいったほうがよいのでしょうか。 強気に出て障害年金がますますもらいにくくなるということはないでしょうか。 あと、障害者○級というのは医師が判断すると思うのですが、それはどういう基準で決めるのかも疑問です。これだけ障害年金の交付をしぶってきた医師ですから厳しく判断されるようで不安です。 どなたかアドバイスある方、お願いいたします。

  • 障害者年金と遡及請求についての質問です。

    障害者年金と遡及請求についての質問です。 私は先天性の心疾患で、今月から障害年金2級の受給が決まりました。 申請の際、病院の相談室の方から遡及請求を勧められたので、社会保険庁に必要な書類を送っていただきました。その中に、『障害基礎年金が受給できる場合には、現在受給している障害基礎年金の取下げを申し出ます』という紙が入っていました。 また、書類が届く少し前に市役所の年金課に行ったのですが、そこで市役所の方に「遡及請求が認められたら障害年金はなくなるけど、どちらにしろ年金の受給は決定だから」と言われました。 取下げ書と市役所の方の言ったことがよくわからないのですが、遡及請求が認定となると、偶数月に支払われる年金は、遡及年金の受給月から全くなくなるということなのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 生活保護・精神障害者・障害者年金・引越しについて

    私は精神障害者2級です(現在手帳は期限が切れています) 近日、事情があり生活保護を受けないと生活していけない状態になり引越しを考えています。 31日に物件を見に行き、その足で役所へ相談に行こうと考えています。 ですが、引越しにかかる費用を8月の障害者年金も含めて考えていました。 31日に市役所へ行くと障害者年金は止められてしまうのでしょうか?

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 障害者年金(精神障害+身体障害)

    障害者年金(精神障害+身体障害) 脳血管障害の後遺症で身体障害者手帳は5級、精神障害者手帳は3級を持っているものです。 精神障害は元々、強迫障害および鬱症状がありましたが、脳血管障害で鬱が酷くなり手帳の申請も行い両方の手帳を所有しています。 働けず生活が苦しいので年金を申請したく思っています。 障害者年金の申請がしたいのですが、両方の傷病を合わせた認定は出来るのでしょうか? (国民年金のみなので、個別の申請だと基礎年金は難しいようですが・・・)

  • 精神障害者の障害者加算について。

    事情が有りまして生活保護の申請を役所に申請しました。 私は精神障害者福祉手帳の障害2級です。 ネットで障害者加算が有ると知り、その事を役所の担当者さんに話したのですが、障害者年金の申請をして、最低でも私の場合は厚生年金の障害2級以上の裁定がおりないと障害者加算は付かないと言われました。これは本当なのでしょうか。

  • 障害年金

    障害年金について教えてください。 いまは、傷害年金の3級をもらっています。来年の4月まで有効と書かれていました。 今年の7月に,裁定請求書が送られてき、かかりつけの先生が書いてくれました。あまりよくない症状でした。 昨年、体調を崩し生活保護を1年、もらいました。今は辞退しました。 仮にですが、今回障害年金をもらうとなると国民保険ですね。 昨年から、免除になっていましたが、先週国民年金の支払いの要旨が送られてきました。 今はまだ、仕事もしていないので、市役所に行って聞いてみますが あまりよく、わからないので教えてください

  • 障害者年金について

    私は今、心臓疾患の難病なのですが今は症状が落ち着いていて日常生活も普通に送っています。もしかしたらいずれ障害者認定を受け障害者年金を頼りに生活をするような状態になるかもしれません。ですが恥ずかしながらこの病気であると診断を受けた初診日より以前1年以内に年金の未納期間があります。 そこで質問なのですが、例えばA病院で障害者年金の受給資格に当たる病気であるとの診断を受けてその時点では国民年金が未納状態にあり、障害年金を受給できない状態なので、それからは未納期間を作らずに年金を納めたとして、数年後にB病院で同じ病気(障害者年金の対象)である病気との診断を受けた場合、申請する際にB病院での診断日を初診日とすれば障害年金を受け取れるのでしょうか?それとも申請する際に市役所のほうで色々な記録を遡って、A病院にてこの病気の診断を受けたと分かってしまうのでしょうか? きちんと免除手続きを行わなかった私が悪いのですが、もしも障害者となった場合小額でも受け取れるのであれば、、、と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。

専門家に質問してみよう