• ベストアンサー

失われた15年とか20年とか言うけれど

area_99の回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.7

ま~第一次安倍内閣(~2007年)までは、景気そのものは良かったですね。 2006年の貸金法改正で、グレーゾーン金利が撤廃されて、大手在日サラリーマン金融が、それから瞬く間に駆逐されました。 パチンコ店も減少の一途です。 麻生内閣以降、デフレ不況が深刻化し、特に円高が止まらず80円を切る勢いでした。 リーマンショック(2008年)で、アメリカ資本の日本への投資が冷え込み、中でも米国アリコの倒産という大きな問題が起こりました。 ま~それでも人によってはあなたのように、まったく影響受けない人もいるでしょう。 ■内需がでかい日本にとって不景気とは何を意味するんでしょうね。 ▲ 消費が下がった時期の期間のこと ■この失われた15年とはなんだったんでしょう。 ▲ デフレ不況

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラ金やパチンコも私からすれば利用するほうも悪いのですが、失われた15年で色々な改善が進むのはいいことです。 日本の強みは玉石混合なところなんでしょうね。 イスラム教の国みたいに原理主義的、韓国のような理想主義的な国(空論好きなだけかも)は経済的なリソースが不足するのでしょうね。

関連するQ&A

  • 1980年代の日本

    80年代の日本の状況についての質問です。 91年にバブルが崩壊するまで景気は良好だったようですが、なぜ89年に消費税を導入する必要があったのでしょうか? またバブル当時の日本ではこの異常な好景気に対して疑問や対策はなかったのでしょうか? また国際的には冷戦の終末など、不安定な時期ですがその中での日本の立場と政治的な方針について詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失われた20年

    バブル崩壊後の時期を『失われた20年』と言われます。確かにバブル崩壊により株と不動産の価値は1500兆円失われました。その後、景気回復を目的に国の財政出動で1000兆円の国債という借金ができたが、その一方で国民の金融資産が1600兆円に増えたのです。いったい何が失われたのでしょうか。

  • バブルの好景気が始まったのはいつだったか覚えてませんか?

    日本でバブルが始まったのは1986年(昭和61年)11月でしたね。バブル崩壊が1990年(平成2年)11月でした。では、バブルの好景気が始まったのはいつごろか覚えてる方、教えてください。

  • 世界同時不況

    アメリカ発の世界同時不況とメディアは騒いでますが、日本の影響は(ダメージ)はどのくらいになりますか?期間など。自分自身が思うには、まずアメリカのサブプラ問題を引き金に大不況に突入したのですが、なんというか日本のバブルにそっくりに見えて仕方がありません。 しかも規模がとてつもなく大きいです。 まず市場にお金が沢山出て、不動産バブル発生。債務者は貧困層が多い (ここは日本と違いますが)の債務不履行やその他要因によりバブル崩壊。 不動産、金融、証券会社、保険から始まり今では製造業に飛び火。 その後デフレ経済に突入。失業者の増大。国による公的資金の注入。国家財政の深刻化。全くそっくり。 日本はバブル崩壊後立ち直ったと言ってる人もいますが、わたしは激しく?です。確かにチョコっとITバブルやらいざなぎ景気は有りましたが、長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 ようするに日本はバブル崩壊をきっかけに経済が根本的に変わってしまったと思えるのです。アメリカも同じになるのではないか?要するに今現在よりも、まだ2段階くらいガクッと落ち込み、その後低空飛行が続くのではないか?評論家や政治家は来年はダメとかそんな話ばかりしますが、そんなダメージで終わるとは到底思えないのです。私はこの掲示板を通じてメディアでは発表しない真実というか、本音を知りたいのです。失業率も騙されているような気がしてなりません。 派遣社員、パート、アルバイト、契約社員、など失業者にカウントすると失業率は一体何十パーセントになるのでしょうか?

  • バブル崩壊後の「失われた10年」にあなたは何を感じましたか

    日経平均株価が5年ぶりの高値を更新しました。もはや、バブル崩壊後の景気低迷は脱したかと思います。 そのような今、バブル崩壊から「失われた10年」と言われる1990年代には、あなたは何を感じましたか。「今考えてみれば」といった感想で構いません。 また、よろしければ当時の職種(経営者、地方公務員、主婦、学生、無職、など)も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バブル崩壊の原因は?

    1991年、日本のバブル経済が崩壊しましたが、その原因はなんですか。 好景気はいつか終わりを迎えるのですか。

  • バブル崩壊後の失われた10-20年は誰のせい?

    バブル崩壊後の失われた10-20年は何が原因なのでしょうか? 昨今の景気回復をみていると、やはり、政府の失策のような気がするのですが?

  • バブル崩壊という言葉の定義について

    バブル景気、バブル経済って、 結局、日本の超好景気の「状態」「現象」を 言っていたと思うのですが、 それであってますでしょうか? しかし、バブル崩壊については、 「土地や株の価格がどんどん値下がりしていった状態・現象」のことと 言ってもいいのでしょうか? というのが、当時よく言われていたことが、 「バブルがはじけた」と、「はじけた」という 言葉が使われていました。 はじけたというのは、ある1点を指しているような 印象がありますよね。 ということは、バブル崩壊って、 「ある特定の日に起きた現象」ということになるのでしょうか? もし、バブル崩壊の「その日」みたいな 特定できるものがあれば、 もしよかったら、教えて頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 株価は長期的にみると(20-30年ぐらい)上がるものですか?

    日本の株価を見ていると、1990年(バブル崩壊ぐらい)ぐらいまでは株価は上がり続けていました。しかしここ10~20年くらいは全体的な株価は上がったり下がったりしています。株を長期で持てば上がるということは一概には言えないのですか?日本の高度経済成長の右肩上がりの株価が特別だっただけなのでしょうか?いろいろな人の意見を聞いてみたいです。個人的な見解を教えてください。