• 締切済み

アホな奴に足を引っ張られる。

色々なひとがいる。 ルールを守れない人、人の気持ちが分からない人、考えて行動できない人。 自分の気持ちだけを優先して行動する人。 それが時に先輩や上司であったりもするわけですが、 立場や権力を利用するから太刀が悪い。 こういう場合、どう対処すればいいの? 関わらなければいい?放って置けばいい? でも放って置けばどんどん追い込まれちゃうよ

みんなの回答

回答No.6

1:弱みを握る(仕事、プライベート、何でも良い。できるだけ明確に残すべし)   それらは完全に事実を抑えながらも、それらを他者には公開しない。   完全にさらけ出されてしまっては、貴方が握る弱みではなくなってしまう。 2:その弱みを握っているのを相手に知られるようにしながら、知らない振りをする。   町で偶然見かけた、会社で偶然見た、など。とにかく見られたことを意識させる。   その後、問いただされても知らぬ存ぜぬを通す。逆に「何かあったんですか?」と聞くのも効果的。 3:なにか言ってきたら、「ああ、そういえば先輩(上司)はあの時・・・」と思わせぶりに言う。   何気ない会話に混ぜるのもいい。「先輩(上司)は家では・・・」など。   相手が焦って止めてきたりすれば、効果ありです。 4:1~3を繰り返して、外堀を埋めてゆく(得意先と世間話視ながら聞き出すのも可)。   とにかく、過去現在に到るまでの弱みを握る。決定打に欠けるものでも。   決定的なものがあった場合は、それを切り札として温存する。 ※注意点として、重大な犯罪を行っていたのを発見・証拠を掴んだ場合は、貴方に危険が迫るため、 即座にしかるべき所に申し出る事。 ※また、これらはあくまでも平和的に済ませる方法であり、それ以上のことを行うかは貴方次第だが、 それらに関してはこちらは一切責任を取らない。成功失敗にしても全て。行うかは貴方次第。 相手に自分とあなたを対等の立場(懐柔)と認めてきたら、あとは貴方の実力次第。 取り合えず邪魔はしてこなくなるでしょう。 そうなれば、追い抜きさえすれば、あとは煮るなり焼くなり自由にできます。 貴方ナシでは、先輩や上司が困る!と思わせるくらいにしましょう。 ただし、自身がミスを起こしたとしても、そのミスカバーを行えるよう、日ごろから調査・復習などを行い、スキを減らすこと。 これらを行うには根気と、途切れない「復讐心」を持つこと。そして何より、実力を身につけること。 先輩や上司がセコイ事をしている間に、油断なく牙を研ぎましょう。 そうやって、先輩や上司を踏み台にして、あなたのランクアップを狙いましょう。 そう、貴方を邪魔する存在は、全て、貴方がより強くなるための壁なのです。 遠慮ナシに叩き壊しましょう。積極的に関わり、盗める技は全て盗みましょう。 相手がミスをしない完璧な人間だった場合は、もはや実力で追い抜くしかありません。 がんばりましょう。 参考になりましたか?犯罪ギリギリラインを保ち、一線を越えないのがミソです。 ちなみに・・・これらは実力社会の世界では、結構普通に行われている?かもよ? ではでは。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。 自分が弱かったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203321
noname#203321
回答No.5

No,4の者です。 少々(というよりはかなり)話が脱線したように思えたので、すみませんがもう1度回答します。 あなたが自分を正しいと思っているかいないかは別として。 他人は、自分が正しい、もしくはこの自分の生き方こそがあるべき姿だ と思わないと上手く生活できません。だからあなたが上司や先輩に反感を覚えて体当たりしたって無駄。 ということは分かっていますよね。 だから、自分の意見を伝えて、同調して欲しかったら、納得してほしかったら「私のようにしていたらこうなる」というのを証明することです。そのくらいのことはしないとなりません((+_+))その過程で柔軟になる=賢くなる必要があると思います。 関わらない、放っておくというのも一つの立派な方法ですよね。 私の場合は親しくしておいて、少しずつ距離をあけていきます。もちろん、冷たい態度をとるのではなくて、親しいままで一緒にいる時間をへらしていくんです。 そうすると相手の視線が私に向いて、客観的に私はどんな人間なのか見てもらえるからです。計算高い方法ですが、私なりの人に見てもらうための作戦です。

noname#203027
質問者

お礼

やはり上司と先輩というポジションは気にします。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203321
noname#203321
回答No.4

私も今、そのことについて悩んでいます。 あなたの考えは正しいと思います。常識を知っている、しっかりもの・・・それなのに、社会では理解されない。理解できない奴らが多すぎる。そうは思いませんか?   私は本当につい最近までそう考えていました。だけど、思ったんです。常識に従っているだけの自分は正しいのか。 考えてみると、自分を一個人としてみれば、周りに反感を覚えるのは、他人と考え方が違うから。まずそこからです。「自分は正しい」と自信を持つ前に、その考え方をするべきだと思うんです。 なぜなら、あなたが多くの努力をして、正しいと思っているように、あなたに合わない人だって、自分なりに考えた信念があるからです。それを「非常識だ」と言い切ってしまうと、自己主張をしているにすぎません。あくまで《自分が思うに》ですからね。常識に従うことは良いことだと思いますが、そんな自分を正当化する私は一体何なんだ、という疑問があります。 常識はなんで正しいとされているのだと思いますか? ・・・私は単に、世界がうまく回るからだと思います。人が傷つかない、失敗もしない、平和に暮らせる。だけどその中に欠点(人の企み、仕組まれていること)を見出してしまい、自分で生きようと決心すると、常識なんか信用できなくなる、もしくは人。あなたはまさに後者だと思います。上司や先輩もそれを経験したのは間違いないです。もしかしたら、その中に「自分らしく生きよう」とポジティブに生きすぎてごまかし続けて来た人もいるかもしれません。 あなたは真っすぐで、強く生きることを望んでいますか?私はそういう人がいて欲しいです。だけどこのままだとあなたが壊れてしまう。そうおもいます。私がかつての後者で、今は前者だからです。 自分の考え方を歪んだ人たちに響かせたいのなら、私たちだって同じように歪まなければなりません。それが代償になる。だからと言って、あなたの考え方が常識的であってはならないということではありませんよ。ただ、それを常に正当化しないことです。そうしないと、私たちが「人の気持ちが分からない人」になってしまいます。人のことを考える、という点からみれば、これだってルールを守っているとは思いませんか(-"-)

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.3

離れて近くにはいかない事です。善人とだけ仲良くしましょう。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。 それは間違いないですね。 幸せな時間を過ごせる人といれば悩みなんて忘れるもんね。 近くにいなきゃいけないのはやっぱり不幸だわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.2

先輩であっても 人生に於いては 誰もが初心者 間違ってる事もある あなたが 最初に題材にした この「アホな奴」・・・・これも 次世代を担う未来の子孫が この書いてるものを見れる その時 あなたは 人生の先輩  でも 人生の後輩には この言葉が悪い言葉だと指摘するだろう なので あなたは まだ 他人の事を 言える様な身分では無い

noname#203027
質問者

お礼

言葉一つで身分を判断しますか?アホな奴はいるものです。 偉い地位にもアホはいます。地位が偉いからエライとは限りません。 尊敬できるかどうかは個人によります。

noname#203027
質問者

補足

初心者なら地位や権力を利用して 自分の身を守るために嫌がらせをしてもいいのか? 間違いで済まされるのか? やはりアホな奴はいると思います。 アホな奴は悪い言葉と言葉自体を言ってるのではありません。 アホと言えるような行動をとる人について対処を質問しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お互い様ですよ。 ルールを全て守り切れている人は少なく、 人の気持ちなんてみんな分かった気になっているだけで本当はどうかわからない、 考えて行動していても失敗するときはあるし、 相手の気持ちだけを優先してはいられないこともある。 自分も完璧じゃないんだから、極力気にせずにいた方がいいです。 それぞれの状況に応じて境界線だけを決めておいて、 それを飛び越えてきた人には厳しく対処するだけでいいと思います。 基本的には反面教師として観察し、 害が及んだ場合は知恵を絞って回避する術を身に着けてください。

noname#203027
質問者

お礼

どうもありがとう。 害が及んだ場合は知恵を絞って...いまその段階で悩んでます。 極力気にしない。←これ大切ですね。 上手く言えないですが、相手のことまで抱えて苦しまなくていいんですよね。 自分は自分、相手は相手の境界線をきっちり引かないと影響を受けてしまう。 気にしない人間になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう人をアホだと思うのですがどう思いますか?

    例えば赤信号です。 遅刻しそうなので信号を無視して発信しました。 歩行者をはねました。 ルールを守らない、自分の気持ちだけを優先する。 私はこういう人はアホだと思うのですが、 誰もが人生は初心者なので間違いがあるで済まされることなのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • どんなとき上司がアホだと感じますか?

    私の会社の上司がアホすぎて困っています。 部長なのですが、公私混同もいいところで、仕事中に抜け出して 映画を見たり、ひどいときには、直行から、戻ってくるとなぜか、せっけんのにおいがするんです。顔もさっぱりしてるし。 社内では、威張っているのに、自分は自由に会社を出られる立場を利用して、全然働いてくれません。また、業務でもこの部長が企画したプロジェクトで、5000万も会社に損失をもたらしたくせに、部下の責任にするんです。社内の電話で奥さんと1時間も話していたり、部下に演劇のチケットを子供と見に行くから、ネットでチケットをとってくれと、部下に命令したりやりたい放題です。 私の会社の上司は以上のようなアホ上司ですが、 あなたの会社の上司はどんなアホ上司がいますか? いろいろと教えてください。 ※自分が上司の立場の人はアンケートご遠慮ください。

  • 「あほ」と「かしこ」

    頭の良い「かしこ」は、自分と頭の悪い「あほ」の差が良くわかるが 「あほ」には自分と「かしこ」との差が分からないと言います。 また、仕事でも本当に良く仕事のできる人は「できる人」と 「できない人」との差が分かるが、「できない人」からは自分と 「できる人」との差が分からないと言います。 上司は出来る人であった場合、当然できる人の評価を高くし 出来ない人の評価を低くするのですが、出来ない人は自分と出来る人 との差が分からないので上司の依怙贔屓だとか不満を貯めます。 「あほ」とか「できない人」に差を分からせるには筆記テスト以外 ないのでしょうか?

  • 責任

    上司や先輩から指示された業務命令と、職場で決められている規則や作業標準とが食い違った場合、どっちを優先しますか。 指示に従う側としては、一致していてほしいものですが、そうもいきません。その上司や先輩からの指示には、自分よりもその仕事に通暁している人から発されたものとしての説得力があります。しかし、ルールはそうすることを禁じている。そしてそれを自分は知っている。 なんとなく職場の人間関係を重んずる傾向や、時間的な制約などもあって、上司や先輩からの指示を優先する場合が多いような気がします。ロボット的に規則や作業標準を守っていたら仕事にならない場合ってあると思いますし。規則を破ったり変えたりすることができるのも人間なんだから、その仕事がロボットではなく、人間に任せられている以上はその程度の例外は認めてもらわないと困る、という考え方もあるでしょう。一言で言ってしまえば「時と場合に依る」ってことなんですけど。 そして、重要なことは、どちらを選択したにせよ、その決断がもたらした結果についての責任をどう考えるかということです。 いかがでしょうか。

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    広告代理店で営業事務として働く27歳です。 昨年度までは営業として新規開拓をしていました。 詳細は書けないですが、大手企業がたくさん集まるエリアの開拓でなかなかつてもなく4年間での受注実績はぼちぼちでした。 ですが、その種まきも今年度少しずつ実ってきて、引き継いだ子の売り上げになっているのは少々寂しいですが、実績につながったことに喜びを感じています。 今悩みの中心は1年下の後輩です。 定例案件担当で、忙しい時が多いですが先輩から引き継いだ案件をこなしているという状況です。 もちろん新規獲得のための努力をしてるのも分かっています。 ですが、社内ルールに関しては全くで 提出期限守らない 決済ルール守らない 先輩やお客さんへの言葉遣いが良くない ごめんなさいが言えない など 上司は私によく愚痴ってきました。 私は社内にいる時間が多いので社内ルールは守って当たり前の立場ですし、1年目から最低限ルールを守るということは徹底してきました。 だけど、営業をやっていた時は 私と後輩が同じ立場で同じミスをしたとしても怒られるのは私だけというような状態。 「売り上げた数字が違うから」と自分に言い聞かせ我慢していましたが、 上司から飲み会の場などで直接、 あいつ(後輩)は強くいうと拗ねてめんどくさいからあんまり言わないんだよね と言われた時は、人を見て差別されたことに傷つきました。 営業事務というポジションも支店内では初めての試みで、今年度はやる事がないときもあり周りからしたら大したことやってないように見えたかもしれません。 別の課の上司には、 飲みの席で「あいつは頑張ってる。お前はまだがんばりが足りない。」と言われてとても悔しかったです。他の先輩が、この子も頑張ってるよとフォローしてくれましたが、これまたお説教してきたのはルールを守れない上司だったことで余計悲しくなりました。 営業は売上あってこそということはもちろん分かってはいますが、今は営業事務という立場で直接売上を持ってくることはできません。 とてももどかしいです。 周りには、自分は自分だよと言われたり、 期待してるから厳しくされるんだよと言われたりしますが みんなに認められたいという気持ちが残ってしまいます。 それでもこの業界が好きですし、 新しく与えてもらったポジションを頑張りたいという気持ちもあります。 同じような気持ちになった人はいらっしゃいますか。 これという解決策はないかもしれませんが、 皆さんの意見や気分を晴らすアドバイスいただけたらと思います! よろしくお願いします。

  • 上司や先輩方々の意見を伺いたいです。

    上司(チームのボス)と後輩の折り合いがよくありません。 私は後輩の先輩的立場です(>_<)。 後輩は仕事は出来る子だと思います。しかし上司とウマが合わないらしく、もう口も聞きたくないようです。確かに冷静に見ても上司の方が部下からの信頼も薄く、後輩の辛さはよくわかります。上司は自分に甘えてくれない部下は嫌いで無視したりと、私から見ても子供っぽく感じます。 しかし、上司は上司。言葉も交わさずに仕事はなかなか出来ません。こちらが大人になる気持ちで(私も上司は嫌いですが、自分にこう言い聞かせて何とか乗り越えています)とアドバイスしてきましたが、限界のようです(-.-;) 難しいものですね。 お聞きしたいことは、皆様ならこのような状況でどう対応されますか? 出来れば職場経験の長い方、指導的立場の方の意見がお聞きしたいです。 明らかに上司は慕われる人ではありません。でも後輩も頑固なままでは関係は悪化するばかりに思えます…。 1、仕方ないこと。2人の問題で私が介入してどうにかなることではないですか? 2、さらに上司(会社のボス)に言うつもりで後輩がいたら、止めますか? 3、間に立つ立場はどうするのがベストか? 4、さらに私の先輩に私が相談する(後輩には内緒)というのはどう思いますか? 正直、私も上司と言い争ったこともあり、甘えるとかうまく上司をなだめるタイプではありません(+_+) 割り切りそれなりにやってはいますが…。 ただ、イジメのような後輩への上司の対応には腹が立ちます。同時に何も出来ない権力の差のようなものに複雑で悔しいです。 どう気持ちを整理したらいいかアドバイス下さい。

  • 望んでないのに子どもを産むとかアホなことするやつ

    嫌々妊娠したのなら、さっさと殺す以外ないだろ。 トイレで自分でやるような妊娠検査をするぐらいのことでビビリまくってるアホな男女ってよくいますね。 「怖くて検査できない・・・・。妊娠してたらどうしよ・・・。」みたいに言ってる女とか 「もう検査した?したら教えて。ホントマジで妊娠してないでほしい・・。」みたいに気にしまくりの男とか。 こういう感じのことを言ってる人たちにとっては「妊娠」が言わば「有罪」のように感じています。この人達にとっては子どもが出来るという結果は全く望んでいないわけですよね? 子どもが欲しいと思っていたらさっさと検査して結果が知りたいだろうし、何より妊娠していて欲しいわけですから。 妊娠しているのは嫌だけど確かめないと不安で仕方がないから検査する。 ここまでは分かります。 で、運悪く妊娠していた場合、するべきことは一刻も早く胎児を殺すことです。 誰もが誕生を望んでおらず、妊娠していないでくれと願っていた胎児など産まれることそのものが不幸ですから。 でも実際は即座に堕胎の結論を出そうとしない人が多いですよね。 相手のことなどどうでもよく、本音では堕胎して欲しいと思いながら、自己保身なのかカッコつけなのか、女に 「お前はどうしたい?」とか聞いてみたり 金も無く、大した覚悟もないし、何より検査をする1秒前まで妊娠してないでくれと願ってたような女が 「産みたい。」とか答えたり この流れがよく分からないんですよね。 検査するその瞬間まで妊娠してないことを望んでおり、今現在誰一人として誕生を喜んでないような子どもを何故産むという結論を出せるのか不思議でしょうがない。 こういう場合にするべきことは大して気遣う気もないのに相手に結論をゆだねてみたり、金も無いのに決意を新たにすることではなく、堕胎の費用の計算と日程調整でしょ? 検査の結果が出るまで妊娠じゃないことを祈っていたような子どもなんぞ産みたいか? 結婚する気が無かったような女との子どもなんて必死こいて育てたいか? そんな不要な子どもなんて、とっとと殺してあげるのが胎児にとっても、当事者2人にとっても良いことです。 http://ishik0.com/ このブログの執筆者、高校中退の低学歴のゴミですが、何の覚悟もない状況で産む事を選択しました。 属にいう、油断してて生でやったらできたというパターン このアホのように検査する瞬間まで妊娠を望んでなかったのに、検査して妊娠してると分かったら、 その子どもを殺すことをせずに産んだ人がいたら、なんでそんな腐ったことしたのか聞いてみたいです。 この世の誰にも誕生を望まれてないような子どもを何故産んだのでしょうか? 私にも一男二女がいますが、妊娠してないで欲しいと祈るように検査して、挙句運悪く妊娠してたから仕方なく望んでないけど産む などというアホな経験してないですから、自分が望んでもないのに子どもを持とうとする気持ちが分からないので質問します。 1 何故さっさと胎児を殺さずに誰も誕生を望んでない不幸な子どもを産んだんでしょうか? 2 わざわざ出産して何か得があったんですか?とりあえずその胎児は殺して、生活基盤を作ってから改めて作ればよかったのではないですか? 3 誰も誕生を望んでない子ども産むというバカげた事をするのは低学歴が多いと思いますが、やはりあなたも低学歴ですか。 個人的に低学歴の人達が殺したいほど嫌いなので全員残らず死んで欲しいですが、それはここでは関係ないので深くは書きません。 まあ、よく考えず子ども産むような連中ってどうせ頭弱いんだろうなという偏見が合っているかの確認です。 4 もしご自身の息子や娘が「どうか妊娠していませんように」と願いながら検査をしたりさせたりして、結果的に妊娠していた時に、「産みたい」という結論になったら、あなたはどういう対応をしますか? 簡単に言えば、金のない未成年の時点で自分の息子が生でヤって相手を孕ませた。自分の娘が学生に孕ませられた ときにどうしますか? 「よくやったな!私も同じことをしたよ!」といいますか? 「何やってるんだ!」と自分のことは棚に上げて怒りますか? ご回答よろしくお願いします

  • 「彼女を作れ」だの「もっと遊べ」だのと言う奴は

    どう思われますか? ちょっと前まで勤めていた会社にこういうことばかり抜かす上司と先輩がいました。 あまりにもウザいのである日ブチギレて 「人のプライベートなことに干渉して何が楽しいんだよ!」 と言ったら 「オマエのことを心配しているんだ!」 と逆ギレされました。 まあ、ある意味「ブラック企業」だったので仕方なかったかもしれませんが、こういうことを言う奴は知的レベルの低い奴だと自分は思いますが皆さんはどう思われますか?

  • 厄介な同意を求める先輩にどう反応するのがいいでしょうか?

    職場の先輩(と言っても立場は同じ)で厄介な同意を求めてくる人がいます。例えば… 『こんなトラブルの場合は生産ラインを止めないと仕方ないと思うだろ?』 『保全担当以外の人間が下手に触らない方がいいと思うだろ?』 『こんな時はラインを止めるよな?自分ならどうする?自分でも止めるよな?』 それでもし上司に何か言われた時 『○○も止めた方がいいって言っていた』 『○○が止めろと言った』 とか言うのです。上司もその先輩がそういった性格なのを知っている人と、知らない人がいるので時々、とばっちりが来ます。 自分なりに考えて取っている行動は 『う~ん…』(ひたすら悩むふりをする) 『あ~俺はそれは~う~ん…何かよく分からないっすね~』 とトボける事です。けどしつこく芸能レポーターみたいに聞いてきます。どうすれば口論とかにならずにやり過ごせるでしょうか? 対応の仕方を教えて下さい。

  • 自分が嫌なやつだと気づきました

    現在24歳です。 今まで人に何かいやなことをされたら、「この人性格悪いなぁ・・」と思ったり、 「こうゆうところがなかったらいい人なのになぁ・・」と思ったりしていました。 そしていつも思っていたのが、「私はそんなことしないのになぁ・・」です。 ですが最近になって、私の周りにいたはずの友達やお世話になっている方がだんだん相手にしてくれなくなってきたのに気づき始めました。 なんでだろう?と思って、その人達と私の間に起こった出来事を思い返してみました。 私はずっと自分のことしか考えていない行動ばかりしていました。 私は言う側で、言われる側の本当の気持ちはわからないのですが、 私の冗談や皮肉、おもしろいと思って言った言葉で人を傷付けているんだろうなとわかりました。 人の嫌なところばかり見て、自分も周りに同じような事をしていると、24歳の今初めて気づきました。 気づくだけましなんですか? 人の気持ちを考えるって、どうゆうことですか? 24年間何をしていたんだろう、もうわけがわかりません

みかん肌改善の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 35歳を過ぎたころからほほの毛穴の目立ちが気になり始め、今は43歳ですが、結構目立っています。
  • 色々スキンケアを試しましたが改善されず、ライス〇ォースを使っても進行している感じです。
  • パウダーファンデーションは毛穴を目立たせるので使えず、最近はリキットでも隠せなくなっています。美容整形ではなく、目立たなくなる方法はないでしょうか?
回答を見る