• ベストアンサー

芋虫君の名前を教えてください。2

10月半ばの東京郊外の植物園をはっていました。 6cmぐらいありました。 お尻に黒い5mmの角があります。 芋虫君の名前を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

エビガラスズメの幼虫(灰褐色固体)ですね。こちらも結構有名な蛾の幼虫です。 頭部の縦筋の模様の特徴で、明確に「エビガラスズメの幼虫」であることが判断できます。 幼虫の体色と模様の多様性が有名な幼虫でもあります。蛾の幼虫の体色と模様の変化については、興味があれば一度ゆっくりお調べになってみてください。 まるでハト(ドバト)の羽色と模様の違いのようです。 ●エビガラスズメ(幼虫) http://insectcuisine.jp/?m=200509 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Agrius_convolvuli.html 一番上の写真が ”灰褐色固体” http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html

mimanishi
質問者

お礼

yukiyouseiさん いつものとおり詳しいを回答頂きありがとうございます。 http://insectcuisine.jp/?m=200509を開いてびっくりしました。 これを食べる人がいるんですね! お腹に汁がいっぱいあって、おいしいかもしれませんね。ゲブッ!(吐きそうになりました。) 名前の由来は、成虫のお腹のピンクの模様がエビの模様に似ているので、とのことですが、 まさか、成虫は海老に似ていておいしい、なんていう人はいないでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.1

http://www.insects.jp/kon-gatakekareha.htm#youtyu 恐らくは これだと思います 毛が無いのは 脱皮直後だからだと思われます 蝉でも 脱皮直後の羽は白く とても 普段居る 蝉とは思えないくらいの姿・・・蛾の幼虫も脱皮を幾度も繰り返し成長するのだから脱皮直後は 毛が無くても不思議では無いと推測されます

mimanishi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 恐れ入りますが、NO.2の回答をお読みください。 今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芋虫君の名前を教えてください。

    10月末に、東京郊外の植物園ではっていました。 3cmぐらいです。芋虫君の名前を教えてください。

  • 毛虫君の名前を教えてください。

    11月半ばの東京郊外の植物園をはっていました。 暖かい日ではありましたが、秋も終わりなのに越冬するのでしょうか? 3cmぐらいです。毛の色は黒より焦げ茶の濃い色です。 飾りの長い毛はありません。背中に中央に黄色の線があります。 毛虫君の名前を教えてください。

  • いもむしの扱いについて

    いもむしが我が家の何も植えていない花壇の土の上にころがっています。最初は白かったのが日にあたって黄味がかってきましたが、まだ生きておりひっくりかえったまま蠕いています。大きさは体長2cmほど幅5mmほど。虫について知らないのですが甲虫系っぽく見えるので、いもむし本人のためには土の中に埋めてあげるといいように思えるのですが、正しいでしょうか。

  • このイモムシ(?)は、何の虫でしょう?

    さっきコンクリートの道路で見たのですが。 長さは8~10cmくらいで、胴体の直径は1.2cmくらいはあろうかと。 色は茶色。 毛はなし。 動き方はイモムシです。 お尻の上にとげのようなトンガリが一つ。 いや~あんなに大きな幼虫、大人になったら何の虫になるのか、気になります。よろしくお願いします! (当方、新潟)

  • 脚の長い徘徊性のクモです。

    8月初めに東京郊外の植物園の林の中のベンチで新聞を読んでいたら、脚の長い徘徊性のクモが 手の上をせわしく動き回りました。脚が一本取れています。 体長は5mmぐらいですが、脚は7mmぐらいありました。 名前を教えて下さい。 写真をもう一枚つけます。

  • 花の名前を教えてください。

    9月10日、札幌市郊外の小さな河川で撮影しました。 図鑑で調べたのですが、初めて見る植物なので自信がありません。「カワミドリ」という植物ではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか??? 川の中なので大きさは測れませんが、花穂は4~5cmくらい、高さは40~50くらいはあると思います。

  • 庭から芋虫に粉をまぶしたような植物(?)がはえてきました

    庭に変な植物が生えていたので、気になります。名前を教えてください。 雨が続いていて久しぶりに庭に出て花壇を見てみたら、芋虫に粉をまぶしたような物が生えていたんです。 特徴は、傘の持ち手のような形で地面から突き出していて、木の枝でつついてみたところ触り心地は芋虫をつついたときとまったく同じ感じで、 まわりについていた粉は枝ではらってみると辺りに飛び散りました。ちぎってみると、中は半透明のゼリー状でした。 掘り返してみたら太い根2~3本がありました。 回答よろしくお願いします。

  • この植物の名前はなんでしょうか?

    この植物の名前はなんでしょうか? 丈は30~50cm位 1月11日撮影 場所 東京都練馬区武蔵関公園

  • 花の名前を教えてください。

    9月3日、札幌市郊外の緑地帯で撮影しました。園芸種が地生えしたものと想像します。 花の径は12cm、高さは35cmありました。茎や葉にかなり毛が多い植物です。

  • 花の名前を教えてください。

    昨日、9月29日、札幌市郊外の緑地帯で撮影しました。 高さ40cmくらいの植物に、人の顔のような小さな花がたくさんついていました。園芸種が地生したものだと思うのですが???