• ベストアンサー

J党とK党しか立ってません。

うちの選挙区、集団的自衛権やら、憲法改正やら、横暴な政権運営が目立つJ党と、経済政策に賛成できないK党しか立ってません。たぶんJの圧勝だと思いますが・・ それでも選挙はいっとくべきなんかなあと思いますが、小選挙区のほうは棄権していいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.2

Jが与党になることは間違いないので それを承認するかいなかの選挙です。 承認ならJへ 未承認ならJ以外へ J以外に入れてもKは 当選しませんから 反映されることは Jは勝ったけど国民の 信頼は得てないという 意思表示ができます Kに投票はKを支持したと いうことだけでなく Jを支持しないという 意味にもなると思います

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。そうしますか‥

その他の回答 (6)

noname#204360
noname#204360
回答No.7

ウチの小選挙区はその2党の他にM党の3人だけです 正直、どの党も支持は出来ませんので、小選挙区は白紙で出します ですので明後日の選挙は比例投票と最高裁判所裁判官国民審査の為だけに行きます 選挙と言うのは国民一人一人の意思を国政へと反映させる唯一の手段です ですので、自分の意に反する政策の立候補者には投票出来ません 国民が政治にNOを突きつける権利が有っても良いのでは?

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。 白紙委任=勝ち馬に乗るということですから、それもしつの選択なんでしょうね、

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.6

その2択なら結果は決まったようなもの。 私なら敢えて立候補したことに敬意を表してK党に一票かな。 供託金を没収されない程度の票は集めないと、次の選挙はJ党の無投票当選なんてこともありえます。 「他に立候補者がいない」と「被選挙権を持つ者から委任された」は実質同じ意味。 無投票当選した政治家に「有権者から全面委任されました」と言わせないためにも、反対票は必要だと思います。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。私もそうしようと思ってます

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.5

J党とK党以外は貴方の住んでいる地域なんてどうでもいいと思ってるんでしょう。 そんな小選挙区に候補者を立てないような政党は支持する価値なんてあるんでしょうかね。(私なら支持しないと思う) いろいろ考えて投票先を選んだ方がいいかもしれませんね。

topy7014
質問者

お礼

2年前は立っていたのですが、人材不足ですねぇ

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

M党が候補者を立てないのが問題です。J党の候補者が強すぎて立てられないのでしょう。KもJも支持できないなら白紙投票が妥当です。

topy7014
質問者

お礼

白紙委仼は、与党支持と同じですからねぇ

回答No.3

No.1です。 回答お礼ありがとうございます。 ロシアとアメリカが戦争になった時、日本も駆り出される、、、 ということは、 日本が他国に攻められた時は、助けてもらえてる、、 ということですよね。 自国は(日本は)助けてもらっても、自分は、助けてあげないよー、、 というのは、どうなんでしょうかね、、? 小学生でも、分かる事柄だと思いますが? それだけ、世界情勢が きな臭くなってきた、、、ということでしょう。 そういう情勢の中、防衛に対して、のほほんとしてたら 国はあっという間に滅ぼされてしまいかねませんね。 それでも、いいのですかね? 私は、嫌ですね。 大事な子供や孫もいますから、、。 孫が大きくなった時、中国の属国になんかなってたら 孫たち子孫に申し訳ない。 「何で、爺ちゃん、婆ちゃん達は、しっかり、日本を守ってくれてなかったの?」と 言われたくありませんものね。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。私は「なぜパパはロシアからアメリカを守るために,死んでしまったの?」と聞かれるのも嫌なのですが…

回答No.1

集団的自衛権や憲法改正の何処が横暴なのか? いまいちわかりませんが、貴方が棄権したかったらしてもいいですよ。 その前に、もう少し、集団的自衛権や憲法改正について勉強された方がいいように思います。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。 集団的自衛権とはわかりやすくいえば、アメリカとロシアが戦争になった時にそれにまきこまれる権利だと理解しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう