• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝起きると死にたくなる)

朝起きると死にたくなる

MuntiBBA001の回答

回答No.3

うつは薬だけでは治らないです。 環境を変えられることが大前提です。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境をいくら変えても鬱が直らないみたいです。

関連するQ&A

  • 朝起きれない

    堂々といえないけど、不登校です。 前は朝起きれていたけど今起きれないんです。 夜寝付けなくて朝方の四時ぐらいに眠気がきて寝ると、 起きるのは夕方の3時4時になってます。 朝に母が起こしてくれても、聞こえないほど熟睡?してます。 前から寝付けなかったけど、部活とか学校に行けば寝れます。 先月あたりから起きれなくなりました。 今は、昼夜逆転して1日に1食しか食べてません。 自分でも何とかしなくちゃとは思っても、起きたら夕方近くになってるとやる気が消えます。 お願いです、どうしたら朝起きれるようになりますか? 追伸 私はもともと寝起きは悪いです。 部活は陸上部にはいってます。 不登校になった理由は他にありますが、今は前よりは辛くは無いです。 学校に行かないとっていう気持ちはあります。

  • 睡眠障害について

    私は、寝つきも良くなく、途中で必ず目が覚め、夢ばかり見て熟睡できず、日中とても眠くなり、でも仕事もあるし、やらなければいけない事も沢山あるので眠いのを我慢するとヒドイ頭痛になり(80%くらいの確率で)、薬を飲んでも効かなくて(偏頭痛なので痛み止めでは効果なし)、その日の夜に「さぁ!寝て直すぞ」と頑張っても翌日もまだ頭痛が治っていません。全ては「睡眠不足」から来てるとしか思えません。今まで、子供の頃を除いてグッスリ眠れた&寝起きスッキリというのは覚えがありません。いつも何でか日中眠くなります。そして夜は熟睡できません。一時期、心療内科で睡眠薬を処方してもらって服用していましたが、寝起きがダルくて何だか精神的に病んできてしまい飲むのを止めました。日中眠くなるのは、もう10年以上続いています。そんな感じなので、ちょっと出かけたりするのでもとても疲れてしまいます。帰ってきたらとりあえず眠りたいと思ってしまいます。それが嫌でたまりません。過去の彼氏にも「お前は寝てばっかだな」など言われて自分でもなんでこんなに日中眠くなって夜は眠れないのか腹立たしくて仕方ありません。我慢すると起こる偏頭痛も辛くてたまりません。 どうしたら夜グッスリ熟睡できて、日中眠くなったりしなくなりますか?何が原因で熟睡できないのでしょうか? ちなみに、私は自分では「脳が休まる時がないなぁ」と感じています。それは、眠りにつく直前まで色んな事を考えてしまうからです。次の日の予定、ペットの様子が気になる、夏休みに向けての計画(まだ先なのに・・・)など、いろんなことが次から次に浮かんできてしまうのです。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 朝起ちしない・・・

    朝起ちしないときがあります。 いつもではなく、たまにです。 過去にED、尿道炎(無菌性)で病院にかかっていたことがるのですが、 最近は病院に行っても、自覚症状はあるのに年齢のせいか(若干19)「なんともない、気のせいだ」的な扱いをされます。 ED歴は結構長いのでもう慣れてしまっているような部分もあるのですが、 正直悲しいですし、朝起ちしないとなると結構不安にもなってきます。 もともとそんなに弱い方でもなかったので自分では今の状況は明らかにおかしいと思っているのですが、 やっぱり単純に精神的なものなのでしょうか? おひまな時にお答えください。お願いしますm(__)m

  • 朝起きられません

    現在大学2回生です。 タイトルの通り、朝起きられません。 今日も朝から講義があったのですが、昼に起きてしまい、遅刻してしまいました。 昨夜は夜12時に布団に入ったのですが、寝なきゃいけないというプレッシャーからなかなか寝付けず、5時ぐらいにようやく眠れた、という状況です。朝から講義がある時はいつもこのような感じです。 大学生の内はまだ何とかなるかも知れませんが、自分は果たして社会に出てやっていけるのかどうかとても不安です。 朝起きられる方法、もしくは夜寝付ける方法などありましたら教えてください。 このような話題だと精神論を振りかざす人が多いですが、現実はそう上手く行きません。学生の時は朝起きられなかったけど、社会人になって克服した方などの具体的な解決法を聞きたいです。 ちなみに睡眠薬は昔使っていましたが、効き目がありませんでした。

  • 朝が辛い

    朝がとても辛いです。 彼氏と別れてからずっと朝が辛くなってしまいました。 結婚を約束していた彼と四年前に別れてから、涙が止まらない日々が続き、そのままコロナ禍に。 ますます周りとは疎遠で、相談する相手はおろか、挨拶をする人もいなくなってしまいました。(毎日リモートワーク) それ以来、頑張って婚活するも、中々将来を考えられる人に巡り会えず、最近も向こうからの猛烈なアプローチで付き合うも、アッサリクリスマス前に振られてしまい、人間不信気味です。 とにかく四年前から、彼氏がいないと、将来が不安で不安で仕方なくなってしまいました。元々、結婚願望が高かったのですが、20代では恋愛から逃げていました。20代後半からようやく婚活をスタートさせたのですが、婚活で上手くいった試しがなく、四年前も職場で会った彼氏とお付き合いすることになりました。なので、婚活はとても難しい事を承知で、30代になってから、最近婚活(結婚相談所1件、婚活パーティー80件近く、アプリ3個)やっています。 今年までにと思って気合を入れていましたが、早速最近裏切られてしまい、また朝が辛くなってきてしまいました。。どうして自分だけこんなに頑張っても実らないのだと、どうしても自分を責めてしまいます。少し前までは、朝起きて日の光を浴びて散歩していましたが、最近彼氏が出来た事をきっかけに散歩もやめてしまい頑張っていた緊張の糸も途切れてしまいました。その後、彼氏にあっさりふられこの有様です。友達には「アプリなんてやめたら?」とサラッと言われますが、そしたら、どうやって結婚相手を見つければいいかわかりません。 毎朝毎朝、朝が辛いので、心療内科に行った方がいいのでしょうか? せめて定期的に相談できたり、話しかけたりできる人がいればいいのですが。。

  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

  • 朝の辛さ

    まとまらない文章ですが宜しくお願いします。 引っ越しがきっかけで7年間勤めていた会社を退職し、先月からまた新しい職につきました。 全くの未経験の仕事で、毎日が勉強の日々です。 仕事に行っている間はとにかく必死で、帰る時やその夜はいたって普通。夜も普通に寝られます。しかし、朝がとにかく辛いです。 訳もなく涙が出て、吐き気と動悸がします。 それが仕事に向かう日だけではなく休みの日の朝でも同じで、苦しくなります。 先週は1人でいるのがよくないのだと思い、友達と遊ぶ事にしたのですが、その日の朝も辛くて、ベッドの上で葛藤している自分がいました。 原因は単純に仕事が合わないという事ですが、こんな短い期間で辞めるという決断は自分にはありません。 辞められたらどんなに楽かとは思うのですがどんなに辛くても、途中で何かを投げ出したりした事がないので、そんな事を思う弱い自分が情けなくて、また辛いです。 同じ様な境遇の方、また過去にそうだった方がいたら、お話し聞かせて下さい。 どの様に克服すれば良いのでしょうか。

  • 辛いです。

    弱くて甘いと思うのですが。 心療内科に行こうか迷っています。 いつも熟睡出来なくて、朝も早くに目覚めています。 朝から涙がとまらなくて、消えたいと思ったり 吐き気や幻覚を見たりします。 仕事が原因というより、自分が弱いからだと思います。 両親はこの事は知りません。でももし心療内科に行ったら ショックだろうし、鬱と診断されたらと思うと怖いです。 両親には親孝行したいのに、こんなので迷惑かけたら親が悲しむし親不孝者です。 これから出勤ですが、電車に飛び込む自分などを想像してしまいます。 もうどうすればいいか。辛いです。

  • 朝起きれなくなりました。うつ病のせい?

    ここ何か月か朝起きるのがとてもつらく(自分ではいくつ目覚まし時計をセットしても全く起きれず、何十分も起こされてやっと起きれるといった状態です)、時々学校にも行けなくなっています。 今まではこんなことはなく、朝起きるのは苦でもなんでもありませんでした。 昨年末に精神的にダメージを受けるようなことがあり、今年に入ってうつ病と診断されました。 起きるのがつらくなったのは診断を受ける少し前からで、心療内科でも朝起きるのがつらいのはうつ病の影響だというようなことを言われたのですが… 病院で抗うつ剤は処方されたのですが、あまり薬に頼りたくなかったので1週間ほど飲んだ後は全く飲んでおらず、もう通院もしていません。 薬を飲まないのは最初はつらかったのですが、ふとしたきっかけで今では悩むことも全くなく、食欲がない、やる気がでないなどのうつ病の影響だと思われる症状もありません(朝起きれないことを除いてはですが)。自分では治ったと思っています。 ですが悩んだり、やる気がなくなったり…などといった症状がなくなった後も、うつ病になる以前は自分でも考えられなかったほど朝起きるのがつらい状態が続いています。 起きて完全に目が覚めた後は「今日起きれなかった意味がわからない」などと思ったりしますし、寝る前に「明日起きれるかな?」などといった不安に襲われることもありません。 起きている状態では、朝起きれないということを自分でも理解できないのです。 あと、起こされているときの記憶というのはほとんどありません。 この場合、朝起きれないというのは何が原因なのでしょうか? どうすれば治るのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃましたら回答いただけるとありがたいです。

  • 朝の不安感と仕事の負荷軽減について

    ご相談したく投稿します 30代のサラリーマンです。 私は親会社の仕事と子会社の仕事を両方しています。 子会社の人間として働いています。 ところが親会社の負荷と子会社の負荷が両方高く、 負荷軽減の相談を上司にしているのですが、 なかなか変わりません。 むしろ来月から子会社の仕事量が増えます。 最終的に不安障害になり、現在は心療内科で不安薬をもらっています。 質問は、 1、朝起きると猛烈な不安感が襲います。 皆さんはありますか?あるときはどうすることで落ち着かせますか? 2、仕事が減りません、上司の評価もあり、ノーと言えないものもありますが、 心療内科に通っていることなど、もっと体調不良を伝えた方が良いでしょうか。 仕事をへらして残業が23時とか連日避けたいです そのほか仕事の軽減や調整してもらえるようなお願いはあるでしょうか 真剣に困っています、 お叱りあるかと思いますが、アドバイス頂きたくお願い申し上げます