• 締切済み

辛いです。

弱くて甘いと思うのですが。 心療内科に行こうか迷っています。 いつも熟睡出来なくて、朝も早くに目覚めています。 朝から涙がとまらなくて、消えたいと思ったり 吐き気や幻覚を見たりします。 仕事が原因というより、自分が弱いからだと思います。 両親はこの事は知りません。でももし心療内科に行ったら ショックだろうし、鬱と診断されたらと思うと怖いです。 両親には親孝行したいのに、こんなので迷惑かけたら親が悲しむし親不孝者です。 これから出勤ですが、電車に飛び込む自分などを想像してしまいます。 もうどうすればいいか。辛いです。

みんなの回答

回答No.4

そんなに、自分を責めないでください。 攻めずに、親に言いましょうよ。 そして、親に自分が思っている気持ちをそのまま、伝えてみましょうよ。 そうすれば、自分も少しは楽になれると思うし、 もしかしたら話すことによって、いい解決方法が見つかるかもしれませんし、 話してみることも、大切ですよ。 がんばってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.3

小父さんです。 誰でも、ブルーになることは有ります。 大体は、仕事とか人間関係とか病気とか、その時の一時的な原因が影響してると思います。 それが慢性的になる前に、少しずつでも良くなる方法を取れば、改善すると思います。 私の場合は、気がめいることは極力考えず、しないようにします。 怖い映画や悲しいドラマや本は、遠ざけます。 なるべく楽しく元気の出ることをします。 楽しい音楽を聴いて、体を動かすことも良いですよ。 「健全なる精神は、健全なる肉体から」と言います。 自分が好きなことを、楽しむようにしましょう。 自分で良い環境を作ったり、楽しいところに出ていくことも大切です。 失敗や笑われることは怖くありません。 何でもどんどん経験して、その中から楽しいことを感じ取れば、良い方向に進んでいくと思います。 自分が弱いのではありません。 今、気力が足りないのです。 美味しいものを食べて、楽しいことに向かっていきましょう。 仕事は、やるだけやれば十分です。 その分の給料をくれているのです。 親や友達に何でも、言えると気が楽ですよ。 まとまり無く、言いたいことを言いましたが、人生ってこんなもので良いと思っています。 少しでも貴女に伝わって、役に立てば、私は幸せです。

aypn0711
質問者

お礼

遅くなりました。なんとか自分で気分転換しています。 両親にも少しずつ嫌なことがあったり落ち込んだら話すようにしています。 それだけでも少し楽になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

何故みんな親に相談しないのかなぁ? 一番身近に居る経験者であり、自分の事を生まれた瞬間から見ている人なのに 鬱かな…は、質問を読んで私も感じました しかも軽度ではないし、時間が経っていますよね?! 確かに親も人間で欲が有りますから、我が子が他の子より優っている方が良いでしょう しかし自分からの欲を取っ払った際、最終的に残る願いは『健康で幸福であること』となります 鬱病は性格が原因でもあります 真面目に頑張ってしまう人が多く発症してしまう あなたは頑張り屋さんで真面目にコツコツやるタイプではないかな? まず思い切って親にカミングアウト これで少し負担が取れます そして次は心療内科へ行く となります 一刻も早くしないとね 自分の人生は自分のもの 私たち親は子供をサポートできても代わりにはなれません また親の方が確実に先に死にますから、その時に子供が健康で幸福であってほしいものです 考えすぎず、行動が先です

aypn0711
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今、23歳ですがこの症状が出るようになったのは 19歳ぐらいのときだと思います。 周りにはかなり真面目な性格だと言われます。真面目でコツコツタイプだと。 今まで爆発しそうになったけど堪えていたり、考え込みすぎて何度か胃潰瘍になったりもしていました。親のまえでは泣いてる姿を見せたくなくて元気でいるようにしていました。 でも今回の意見を読んで話してみようかと思います。 口だと上手く伝えられそうにもないので手紙を書いてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このままでしたら鬱などに成るでしょうね≪すでにそれに近いかもしれませんが医師では有りませんので断言はできません≫ でも病気を両親が知るのと、知らずに自殺されるのとでは、どちらが両親にかなしい思いをさせないでしょうか そのあたりを考えると答えが出ると思います ちなみに自殺で電車に飛び込むなは最悪な結果を出します 死体はまともでは無い、鉄道会社から高額な請求が来ます 数千万円から、億を超える事も有るようです それから比べたら、病院にってシッカリ診察してもらって、病気と向き合って、治療するのが、両親の為ではないでしょうか

aypn0711
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りだと思います。自殺をするほうがよっぽど悲しみますよね。 両親にこの事を、自分の思いを伝えてみようと思います。 かなりびっくりすると思いますが。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科へ行く場合の悩みの程度

    ずっと悩んでいることがあって、心療内科へ行こうと思ってます。今は忙しくていけませんが夏には行ける予定です。 私的には深刻な悩みであります。そうでなければ何年も悩んだりはしないはずです。しかし、他人から見ればどうしてそんなことで悩んでるんだろう?と思われるような悩みです。で、友人にそれを言うと、なんでそんなに悩んでいるのかわからないそうです。しかし、私は嫌なことを思い出させるキーワードを聞くと胸が苦しくなります。 そこで、聞きたいのですが、 1.心療内科に軽い悩みだけど心配だから行く人っているのでしょうか?勿論ひやかしではなくうつとかじゃないかもしれないけど、本人にとっては深刻。 2.親にも心療内科に行くのは言っておこうと思うのですが、親は心療内科へ行くのは親不孝だと思うかもしれません。私が心療内科へ行くことは親不孝なのでしょうか?なぜ親不孝なのかといいますと、今まで親には迷惑をかけてきているのです。ここでさらに「なんで病んでるのはおまえの方なんだ!」とか言われそうです。お金の無駄に関しては親はうるさいですし。心療内科に行くことが有益か無益か・・・・ でも、親にはこれ以上迷惑をかけたくはないです。私20歳前半です。

  • 親孝行になにを?

    こんな私にも、田舎に両親がいます。 過日には、父が誕生日をむかえました。 ところが、私はプレゼントどころか、メールの一本も送っていません。 それは毎年のことなので、両親もとくにごくいつものことだと思っています。 そんな私も、さすがに両親が60をすぎると、 これじゃいけないなぁと思っています。 思えば私は親孝行というものをまったくしたことがありません。 (それどころか、たぶん親不孝ばっかりしてたと思います。) いまさら親孝行なんて照れくさいのですが、 田舎になかなか帰ることもできない子供が、 さらっとできる親孝行なんてないでしょうか? (照れくさいのは、私も両親も苦手なんです。) 経済的にはあまり余裕がないので、簡単なものでいいのですが。

  • 親孝行

    最近、少し気になったことがあるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 両親が亡くなった時「自分は親孝行を沢山したから、親孝行を したかについては足りないと思っていない、後悔していない」 と、感じることはあると思いますか? 自分でも少し答えは出ているのです。 多分そんなことはないと思うのです。 ただ、だとしたらどこまで親孝行をすれば、両親が亡くなった時を 後悔することなく迎えることが出来るでしょうか? そういう事って、やはり不可能なのでしょうか? わたしは現在28歳で未婚、当然子どももいないのですが 同世代の人達は、家族を持ち温かい家庭を築いていると思うのです その人達に比べればわたしは当然親不孝だと思うのですが かといってわたしが結婚して家庭を持ってもそれで親孝行が足りる とは到底思えないのです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 起床時より気分が悪くなります

    ここ一年程、起床後に気分が悪いような感覚になります。吐き気はなく、頭がぼーとして、頭痛と言うか、頭が気持ち悪いような感覚です。 1年前に仕事が忙しかった頃から首や肩、背中の痛みが出て、病院に行ったものの異常はなく、心気的になった頃に不眠症になりましたが、今は軽減しました(時々熟睡できないことはあります)。 以前はとても目覚めのいい方だったのですが、この一年は朝起きるのが辛く(身体が重い)、15分位してやっと起き上がり出勤します。 毎日、起床直後は気分はさほど悪くないのですが、段々と気分が悪くなり、夕方過ぎには良くなります。そして就寝直前にまた気分が優れなくなります。 内科で行った後、心療内科に行きましたが精神的な落ち込みもないため、主治医は鬱か緊張型頭痛か迷っている感じです(一ヶ月程ジェイゾロフトを飲みましたが変わりなく、今はデパスの頓服ですが効果は今一です)。 自分では身体症状の出る軽いうつ状態かなと思っていますが、同じようなうつの経験のある方はいらっしゃいますか?

  • 唐突な質問ですが、心療内科に行ったご経験のある方に

    唐突な質問ですが、心療内科に行ったご経験のある方に 伺いたいです。 皆さんが心療内科へ行く、と決めたきっかけを教えてください。 ここ数か月上司からのパワハラに悩み、平日の朝は朝から腹の 調子が悪く、仕事中は振り絞らないと元気が出てこない状態で、 出勤途中は半分死んだような顔をしています。(妻に言われて しまいました) ところが、金曜日の夜になると腹の調子も収まり、気力もある 程度充実してきます。平日も家に帰るとそこそこ元気です。 先日、「もしかしたら、自分って鬱?」と思い、Webサイト で診断してみたところ「すぐに心療内科に行きましょう」との 結論。 でも、自分が鬱になるなんて思ってもいなかったので、心療 内科に行く事その物に抵抗を感じています。 よろしければ、皆さんの体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 胃の不調。

    初めまして。 21歳の女です。 元々胃が痛い事はありましたが 去年から不調が続き、11月に胃カメラをしました。 結果は異常なし。 処方された薬を飲んでいますが、いまいち。 市販の薬を色々試しましたが、こちらもいまいち。 最近もたれ、むかつき、傷みがあり とても辛いです。 昨日は夜いきなり吐き気がして、 嘔吐恐怖症なので取り敢えず寝ました。 朝もまだ吐き気があり、昼まで寝ていました。 周りは精神的なものだと言います。 去年まで心療内科に通っていました。 また通うかなと思っています。 しかし食後のもたれ、吐き気は 精神的なもの以外だと考えています。 ほぼ毎回胃もたれします。 夜が多いですが、最近は昼間もあります。 働きたいのに、胃の不調で 働けません。 自分が嫌になります。 親に病院代払わせて申し訳ないです。 親不孝な自分が嫌いです。 まとまりなくてごめんなさい。

  • 体調不良

    今日、仕事を休んでしまいました。先月末くらいから朝の出勤前に必ず吐き気に襲われることがあり、お昼頃には治るのですがまた食べて吐き気に襲われるという日々をすごしてました。今日、今までよりも酷く起き上がることすら出来なかったのでお休みさせていただきました。 仕事場には消化器内科に受診すると言ったのですが、心療内科に受診しようと思ってます。ずっと通ってた場所です。 職場にはなんて報告を言えばいいですかね…。

  • 中学生一年です。鬱かもしれません。

    最近何をするにもやる気がでないのです。 私は元々偏頭痛持ちなのですが、 頭が時々激しく痛んだり、のたうち回るというかそんな感じのことをしないと 気が落ち着かない感じが一ヶ月くらい続いています。 でも自分が好きなことなどをしているときはあまり気になりませんが、 上記のことを終えたときにまた頭痛や吐き気が来るような感じです。 一応心療内科にも行きましたが、「うーん・・・。」と 先生に悩まれてしまいました。 最近「なんで私は生きているんだろ」とか「生きてて意味あるんかなぁ・・・。」 みたいなことを思い始めています 両親や心療内科の先生は部活や学校生活になにかストレスがあるのでは?と聞いてくるのですが、自覚が有りません。 これは鬱でしょうか?

  • 上京します

    来年から就職で地方から東京に引っ越します。 私は19歳で未だに親離れが出来てなく、親と離れるのがもう既に悲しいです。 ですが、そんな情けない事をいつまでも言っていてはダメだと自分でもわかっています。 両親が死ぬまでにあとどれくらい会えるのだろうか とかすぐ考えてしまいます。 どれだけ親孝行できるのだろう 、 どれだけ喜んでもらえるのだろう と、色々なことが頭の中でグルグル回ってます。 ですが東京に行く目的も明確なので東京に行くことが決まってる以上こっちに残ることはしたくありません。 両親にとって私が上京することは親不孝なのでしょうか??

  • 私は本当に鬱なのでしょうか。

    11月からとても忙しい毎日でした。疲れているのは感じていたのですが、落ち込むようなことはなかった。 先週の金曜日自分が一生懸命していたことに否定されたことから、急に一日中やる気がない、涙がでる、手が震えるという状態になりました。 こうして質問内容を打ちながら涙が出てとまらないのです。 昨日内科に行くと先生に心療内科にいきなさいといわれました。 心療内科に行くとうつの初期症状といわれました。 会社は月曜日から休んでいます。 会社に説明すると心療内科はすぐにうつと診断するんだから、しっかりしなさい。 今週いっぱいの休みをもらいました。 主人や母は治療するため1ヶ月は休みなさい。休めないなら会社をやめなさいといいます。 仕事は好きで今の職場をやめることは思っていませんでした。でもこのままでは、会社に迷惑をかけてしまいます。自分では判断できないのです。 子供を保育所に連れていかなくてはいけません。でも保育所につれていけないのです。 夕方になると朝のこの状態がうそみたいに治るのです。 うつの人は閉じこもりになるといいますが、一人で家にいるのは寂しい、どこかにでたいのです。でも仕事はできないかもしれないという不安はあります。 これはうつですか。私の気持ちが弱いのですか

旋盤加工機についての質問
このQ&Aのポイント
  • 旋盤加工機についての質問です。適している機種やメーカーについて教えてください。
  • SUS304材質の10φの径と65〜1000の長さでのタップ加工を行う場合、適している旋盤加工機はどのようなものでしょうか。
  • 旋盤加工機の選び方について教えてください。SUS304材質の10φの径と65〜1000の長さでのタップ加工にはどのような性能を持った機械が必要でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう