• 締切済み

他人とは違う自分。この先、生きていけるか。

kkumakenの回答

  • kkumaken
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

 初めまして。青春だなーと思えるような質問です。小馬鹿にしているのではありません。何十年も前に悩んでいたことを思い出します。自意識過剰ですね。周りの人は、あなたが思うほど人はあなたのことを気にしてないですよ。09054007877さんのような悩みは、だいたい、みんな若い頃に経験していると思います。  特に今の時代は、昔ほど馴れ馴れしい人付き合いはしませんから、薄く広い付き合いです。フィリピンやタイに行ったら、人付き合いは濃いですよ。本当に嫌になります。  わざわざ必死でコミュニケーションをとる必要はないです。気の合う人がいたら自然と話すようになるし、話したくない人と無理に話したって後々面倒になります。  忘年会は誰も寄ってこなかったら、一人で食ってればいいと思います。話しかけやすそうな人がいたり、たまたま隣に座った人がいたら話しかければいいともいます。  無理に明るく装ったり、輪に入ろうとしなくてもいいと思います。仕事は別ですけど。  全然大丈夫です。09054007877さんがどんな人物か、見てる人は見てます。素で生きていく方が絶対いいですよ。そういう人物の方が好感を持てます。  上から目線で偉そうにすみませんでした。頑張ってください。

09054007877
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 素でいるのが楽ですよね、 でもなんの面白味もない、知識もないんで少しても改善していきたいんですよねー 周りの人にからまれすぎるのは嫌、でも一人は寂しい。 矛盾だらけですねー 頑張っていきていくしかないですね

関連するQ&A

  • 連絡先を聞きたいんですが・・・・

    今、共通の友人が開いてくれた飲み会で知り合った彼のことがとても気になっています。 飲み会後は面白いしイイ人だなと思っていました。 それから1ヶ月後にまた同じメンバーで遊びました。 その時に話してみて、価値観も近いものがあるし、私の父親と共通する部分が多々あることに気づきとても親近感が沸いて、それから彼への思いが徐々に強くなってきました。 もっと彼のことを知りたいし、2ヶ月程会っていないので、会わない時間が彼を美化しているだけなのか、自分の気持ちも確認したいので、もう一度会いたいと思っているのですが、2回も会っているのに携帯番号、メルアドを知りません。 彼は飲み会に、気に入った子がいても自分から携帯番号を聞かないし聞いたことがないほどの受身な人みたいなんです。 今思えば聞くチャンスがあったのに聞かなかった私もバカで、彼に負けじと私もかなり受身です… 受身同士で、わたしの一方的な片思いかもなので、自分から動き出すしかないんです。。 連絡先なら共通の友達に教えてもらうのも手なのですが、自分で聞きたいという気持ちがあります。 今の彼との唯一の連絡手段、つながりはmixiです。 思い切って友達に話してもう一回会えるよう手助けしてもらうか、 ここは自分の力でmixiを使って連絡先を聞くかとても悩んでいます。 自力で聞くとなった時のイイ聞き方、自然な聞き方ってありますか?? 連絡先を聞くことで自分の気持ちに気づかれるのではないかとか、引かれるのではないかとか、嫌われてるのではないかとか、不安でいっぱいで悪い方にばかり考えてしまいます。 男の人は女の人から連絡先を聞かれるとどう思うんですかね??嫌ですか? 惚れにくい性格の私ががこんな気持ちになるのはとても久しぶりで、この気持ちを大切にしたいと思っています。今回ばかりはなにもしないで後悔したくないんです。 アドバイスお願いします。

  • 毎回自分が主役にされる飲み会の断り方

    昨年転職した先で昇進が決まり、それを元職場のメンバーがお祝い会を開いてくれ、それ以来同じメンバーで忘年会や新年会をするようになりました。 はじめは和気合いとして楽しかったのですが、メンバーの中の一人が、こちらの言ったことに対して何かと否定するようになってきました。 自分の仕事は専門的な部分も多いのであまり話題に出さず、せっかくの飲み会なので皆が楽しくなる話題をしたいと思っているのですが、その人は仕事の内容について細かく聞いてきては駄目だしをしてきます。 はじめは流していたのですが、段々バカにしたような発言が多くなり、最近仕事が精神的にもきつい時期なこともあり、マイナスな人からは距離を取りたいと考えています。 ですがいつも幹事はこちらの予定を聞いてから飲み会の日を決めているようなので、「その日は先約がある」といった断り方が出来ません。 忘年会新年会それ以降の飲み会を長期的に断るにはなんと言えばいいか迷っています。

  • 人には色々と聞いて来るのに、自分が聞かれたら

    人には色々と聞いて来るのに、自分が聞かれたら 、あまり答えない人ってどうしたいんでしょうか?どうコミュニケーションしたらいいのか分かりません。 例えばラインで、 元気してる?的な感じで、あれこれ調子はどう?と連絡があり 簡単に私の近況を書き、逆に友人へも新しい引越し先や新しい仕事は順調ですか?と沿えて返信したら、 私については色々書いてくるんですけど、私からの質問については、順調だよ。の一言でした。 なんか今いちコミュニケーションが煮え切らないといいますか、こういう友人とのラインが苦手です。 何だか一方的に聞くだけで上から目線で親か先生か?と言いたくなります。 考えすぎですか? 相手に把握されてるだけ感が残ります。 聞かれたくないなら聞かなければいいのに。

  • 7、8人ぐらいでの飲み会で盛り上がる話題

    7、8人ぐらいの飲み会で、その場にいる人みんなで盛り上がれる話題はないでしょうか? 7、8人以上になるとなんとなく話の合うグループに分かれるという感じですが、7、8人ぐらいだと、やはり全員で1つの共通の話題で話すということになると思うのですが、今、誰もがわかる共通の話題ってないな~と思います。 例えば、 ・今放送されているドラマの話→この間会社の人+その会社の仕事を手伝ってもらっているフリー人と6人くらいで飲んでて、そのうち1人が『Dr.コトー見ている人います?』と話を振ってきたが、誰も知っている人がいなかった。別の人が『Dr.コトーは見てないんですが…』でその話題は終わってしまった。 ・時事ネタ→『この間、◯◯県で老人が自宅で一人で死んでいたんだって』ていう、そんな暗い話ばかり…その場が暗くなる。 ・天気の話→『今日は、冬の割にあったかいですね』『そうですね』で、話が終わりそう。 プロ野球観戦とか、冬になるとたいていの人はスキーに行くとか、ひと昔前、ふた昔前なら、娯楽やレジャーも少なくて共通の話題もみつけやすかったかもしれませんが、今は娯楽やレジャーが多様化して、ネットでかなりマニアックなことも調べられて、自分の世界にひたれるので、みんな興味があることもバラバラだと思います。 これから忘年会シーズンで、社長+無口な同僚2人+私の4人の忘年会とか、趣味の陶芸教室(20代~60代の人が20人くらい)での飲み会が控えています。みんなで無難に盛り上がれる話題を教えてください。

  • 不器用な自分にほとほと嫌気がさします。

    30歳、男です。 私は今までの人間関係において、人といるとうまくコミニケーションが とれない自分にほとほと嫌気をさしてしまいます。 今日は会社の忘年会でしたが、やはり必要以上に周囲に気を使い、 ほとんど酒ばかりついで回って、 ろくに料理も食べられませんでした。 いつもそうです。起用な人は、会話も盛り上げつつ、人に適度に気をつかいながら、上手に立ち振る舞っているのに不器用な自分は それができません。毎回会の終わるころ、内心の馬鹿らしさと悔しさで、笑って しまっています。あまりに様子がおかしいのか、周囲からは「大丈夫か?」と心配されることも。 一人で家に帰ると、悲しくて泣いてしまったり、一人で暴れてしまった りします。誰もわかってくれないわからない、という気持ちと、一方で こんな歳で、そんなことで悩む自分が悲しくなってしまいます。 同様の経験をお持ちの方、アドバイス下さい。

  • 他人と比べて悩んじゃう

    20代前半、新入社員の女です。 周りの人と自分を比べて、嫉妬したり辛くなったりする癖に悩んでいます。 例えば、私の同僚が私より、可愛いし仕事もテキパキしてるなあ、と感じてなんだか心の中にイライラしたものがあったり。 その子は飲み会とか、コミュニケーションが必要とされる所でも周りの人にかわいいだ何だちやほやされていいわね、とか。 すごく嫌な感情が向く時があります。 自分は自分、他人は他人と思ってもどうしても比べる瞬間があります。 これをバネに超えてやる!と昔は思えたのですが、自分を奮い立たたせるのも限界みたいです。 どうしたら劣等感を感じても、自分のペースでがんばっていけるのでしょうか?

  • 恋愛経験なし、他人と比べてしまう自分…。

    22歳、現在大学四年生です。 突然ですが、私はこれまで彼氏がいたことがありません。 最近就職活動も終わり、同期で集まるとする話題が結婚ばかりで正直少し焦っています。 「彼氏がいそう、恋愛経験豊富そうなのに。しっかりしすぎているから相手が寄ってきにくいんだよ。」とか「高嶺の花なんだよ。」と言われる度に反応することが正直辛いですし、 恋愛経験が少ないことで自分が周りより劣っているような気がしてしまい、他人と自分とを比べて苦しく感じることも多くなりました。 こんなことを気にするなんて、自分らしくないし、もっと堂々と生きられるようになりたいです。 とにかく一度恋愛をしてみれば自信がつくのではないか、と言われたこともあります。 その言葉もあって、何名かとデートに行ったこともありますが、自分が性の対象として見られているのだと感じると、とても気持ち悪くなってしまいました。 また、見た目は女性らしくすることに気を遣っていますが、友人曰く趣味が少し男らしかったり、精神的に強いと思われがちなようです。(本当は、人前で弱さを出すことが恥ずかしい、もしくは弱さを出せるほど心が置ける人がいないのだと思います。) もっと弱さを出しなよ、とか甘えなさいと言われますが、それって狙ってするものではなく相手によって自然にできるものだと思うので出来ないのです。 好きと言われるために、自分を着飾ったり偽ったり、自分に合わないような場所に出向いたり、なんだかそういった行為が全て自分らしくない気がして、いわゆる恋愛するための努力が今は嫌に思えています。 もちろん、恋愛を絶対したくないわけではありません。むしろパートナーという目線で互いを信頼できる人には出会いたいと思っています。 ですが、周りには「そんなのハードル高すぎだよ」と言われました。 じっくり、ゆっくり相手を知って恋愛がしたいのに、私の考えは世間一般では重いものなのでしょうか…。 自分は間違ってないと思う一方で、焦りは増すし、人と比べる弱い自分が本当に嫌いになりそうです。 皆さんはお相手と出会うまで、人と自分の恋愛経験の差を比べたことはありましたか? 比べたことがあるのなら、それをどう乗り切りましたか? また、社会人になるまで恋愛経験がほぼないことは相手に引かれてしまうことなのでしょうか。 自分らしさを貫くことにこだわりすぎて生きにくくなっているのでしょうか。 質問が多くてすみません。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 他人とのコミュニケーションが続かない

    一時的なコミュニケーションは出来るんです。 一緒に共通の話題について喋ったり笑い合ったり でも、どうしてもいつも最後には独りになってしまうんです。 学校やバイトやネットで友達になって その人たちと何回か話したり遊んだりしても いつも最後は僕が連絡をおろそかにして 友達を無くしていきます(別に喧嘩でもなく自然消滅させるというか) なんというか、いつも同じような会話に飽きてしまうのです。 向こうもそう思ってるかもしれませんが。 もっと他人に対し、飽きずに興味を持ち続けるには どうしたらいいんでしょうか? 付き合いは長くて半年で すぐに新しい友達を作ろうとしてしまいます。 独りは好きなわけじゃなくて、むしろかなり寂しがりやなのですが

  • 職場内での人と人とのつながり方について

    最近は以前と比べ職場内での人と人とのつながりが希薄になったようですがどうしてなのでしょうか。 また最近は経費の節減などで企業内でレクリエーション活動や飲み会などを行わない会社も多いようです。 どうすれば職場内での人と人とのつながりやコミュニケーションや人間関係が改善・向上されるのか知りたいです(具体的な例をあげながら)。 ぜひお答えいただけたら幸いです。

  • 他人とコミュニケーションをとるのが恐い

    高ニの男なんですが自分は、人と接するのがとても苦手です。友達やバイト先とかに電話をかけたりする時も緊張したり不安になったりします。女の人と好きなったときに告白しようと思っても自分なんかと付き合ったってつまんないだろうなとか思ってしまって告白もできないです。それと自分は、やさしいのか気が弱いだけなのかときどきわからなくなります。例えばこれ貸して?って友達に言われても断れないしこれ売って?って頼まれても断れなかったりします。友達にもつまらないとか言われたりするし最近では友達も凄く減りました。この気の弱い性格を直す方法とコミュニケーションを上手く取れるようになるにはどうすれば良いですか?そう言うのに効く本とかもあったら教えてくださいお願いします。