• 締切済み

才能を見つけたい

自分の才能を見つけるにはどうすればいいのでしょうか? 時間をかけてでも磨いていけば他の人より長けてるところです。

みんなの回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.8

遅くとも10歳までに、親または先生から認めて貰えなければ、「ない」ものと諦めましょう。あとは本人の努力の結果だけです。 追伸:SEXはいくら好きでも、食欲の次に来る生理現象なので、芸能・スポーツで必要とされる「才能」とは次元が違います。・・・まあ言わずもがなでしょうが^^;

noname#202920
質問者

お礼

あらま手遅れでしたか! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

じじいです。 >自分の才能を見つけるにはどうすればいいのでしょうか? 何事も根気が無いと務まりませんね。 先ず、何がしたいのかですよ。 いやいややらされた事で、才能が花開くなど稀な事です。 職人になりたいのか、スポーツ選手になりたいのか、ただ盲撃ちでは何処にも当たりませんよ。 >時間をかけてでも磨いていけば他の人より長けてるところです。 当然の事ながら、自分の得意な所が長けている所であり伸びる可能性の高い所なのです。

noname#202920
質問者

お礼

>先ず、何がしたいのかですよ。 ないですねー(>_<) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benesuto
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.6

才能を見つける方法は、自分が好きな事を行い、それの中毒になれば自ずと才能は見いだせます。 かくいう私も、ある行為において世界記録と日本記録を持っています。記録を獲得できたのは、その行為を四六時中考え、そのことを考えると幸せに感じ、何度も夢に見て、それができるなら死ぬのも怖くない、という状態になれたからです。 ただ、「才能=人に共感される」とは限りません。私の才能を人に話したら笑われるでしょうし、可哀想な人と憐れまれるでしょう。あるいは、研鑽する時間を他の物に使った方が良いと説教されるかもしれません。 また、それが行えなくなってからは不安感や焦燥感を患い、生きていても何の意味もないという考えになりました。

noname#202920
質問者

お礼

まず好きなことがないという・・(>_<) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.5

アダルトの男優ではだめですか? 他にはヒモになるとか。 ちんちんに才能が有るならそんなところでしょう

noname#202920
質問者

お礼

難しいですね・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.4

その分野の第一人者に見てもらうことでしょう。 この子は才能あるか?は第一人者なら見抜けると思います。

noname#202920
質問者

お礼

見てもらう分野を決めることすらできません(>_<) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分の好きになれること、興味のあることに熱中する。 好きに成れるものも、興味を惹かれるものも無い人には、天分はありません。 鬱状態とも云えます。 普通は誰でも何らかに興味を持ち、惹かれてそれに熱中するものです。 それこそが人生の楽しみ、生き甲斐でもあります。 他の人より長けて見える状態まで成長するには、並大抵の努力では足りません。 熱中できるから楽しくて成長も出来るのです。 併せて人格も磨かれます。 将棋の羽生さんが、横浜名誉市民を辞退なさった時は感動しました。 一芸に秀でた人は、人生観もしっかり出来上がっていると。 何か興味を惹かれるものは有りませんか?

noname#202920
質問者

お礼

セックスが大好きです。これって好きなものに入らないのは何故だろう。 喰うのが大好きっていうのは好きなものに受け入れられるのに・・ おっしゃっるように好きなものないですね ウツというより僕の場合はなにか違う病気のような・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何でもやってみるのが一番早いですよ。 いくら事前に調べても、実際やってみると全然違ったりします。 個人的に適性検査などをしても、こういうものが向いているかも?という傾向はわかっても、これ!というものは本人にしかわかりません。 努力し続ければ、大概の事はできるようになりますし、それが自分の才能になるかもしれませんが、この努力を続けることができるかどうかが問題なんですよね。 なので、自分でやってみないことには、誰にも判断できません。 まずは好きなこと、興味のあるところから手をつけて、色々やっていくうちに、また違うものが見えたり、極めたいと思えるものに出会えたりします。 挫折は無駄じゃないですよ! 手探りで探していく過程にも、得られるものがあるはずです。

noname#202920
質問者

お礼

誰かが言ってたんですが3日寝る間も惜しんで熱中できることが天職だと。 でも、やることがない。 セックスなら3日寝ずにやれる自信あるけど相手不在(>_<) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

スポーツ選手など、並外れた身体能力が必要なものは別として、たいていの物事は正しい修行をすれば他人より長けることができるでしょう。

noname#202920
質問者

お礼

ミュージシャンになりたい!! ギターボーカル ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 才能について教えて下さい

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、絵、コンピューター、あとその他)が、他の人より、できたり優れたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より少しだけでも、できたり優れていた場合でも、その人の才能なんですか? また、例えば自分よりさらに産まれた時からある1つの項目が、遥かにできたり優れていた場合でも、やはり自分は、他の人より少しだけでも、できたり優れている場合でも、自分の才能なんですか? 例えば自分が、ある1つの項目に才能があっても、その上にさらにレベルの高い人がいても、レベルが下の自分でも、他の人より少しできたり、優れていた場合、才能があるとなるんですか? 才能に基準ってあるんですかね? 長文失礼しました。凄く疑問なので回答をお願いしますm(._.)m

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 才能について疑問な点がいくつかあります

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、スポーツ、美術、勉強、コンピューター、あとその他)が他の人より得意だったり、特技を持っていたり、才能を持っていたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より、優れている場合、それは才能なんですか? 産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より優れている場合、どんな物でも才能なんですか? また、例えば、自分が産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より優れていても、自分よりさらにレベルが上な人がいたとしても、自分が他の人より優れているだけで、才能なんですか? また得意な事と特技と才能はどれが凄いんですか?

  • 産まれた時から才能

    才能ない人ある人違いは何ですか? 何でクラスに一人は何でも出来る人がいるんですか? もし自分は努力して出来るようになったのに才能あるひとがやったらもっと自分より上手かったとかありますよね? だから才能ある人憎いです 生まれつき才能が全くない人間からみたら才能がある人は憎いです 才能大嫌い何で自分には何にも才能ないんでしょうか? 才能は神の贈り物なんでしょうか?だとしたら神を憎みます 自分が魔神ブゥやイーシンロウだったら神を徹底的に殺します

  • 才能について教えて下さい

    よく周りの人達などは、ある特定の分野が他の人より産まれた時からスムーズにできたりする人の事を、「この子やこの人は才能がある」と言ったりしますが、では、例えばですが、才能のレベルを1と2で例えたとして、 1 産まれた時からある特定の分野の事が、他の人は努力しないとダメだが、さほど努力しなくても、理解が早かったり、スムーズにできたりする。 2 産まれた時からある特定の分野の高度な事が、1の人は努力しないとダメだが、さほど努力しなくても、理解が早かったり、スムーズにできたりする。 明らかに2より、1の方が才能のランクやレベルは下ですが、1でも、才能となるんですか? 凄く疑問ですので、教えて下さい。 ※1と2の考えはあくまでも私の考えです。

  • 才能じゃねぇか

    今大学1年の男です。 今、難関資格を目指して勉強しています。 そして、気付いた。 これは才能がないと合格しない。 そして、僕にはその才能があった。 テストの点数もいい。 が、努力じゃないんだと思って少しへこみました。 自分は努力して合格するんだって思っていましたが、 才能があるから合格できるんだと思うようになりました。 努力なら同じ時間勉強しても、 合格した人とそうでない人がいるんだ? みんなイチローや石川りょうみたいになぜなれないんだ? 才能か? 難関資格で周りがどんどん脱落する中、自分がやってこれてるの は才能だ。なぜなら、ぜんぜん努力してない。 むしろ、みんなが呼吸するくらい普通なこと。 もう努力って言葉やめません? お金持ちとかさ、偉人って努力じゃないですよ。 なんで、努力って言葉使うんだ? 人間、生まれたときにもう決まってるんだよ。 ある程度。 イチローやアインシュタインのように努力じゃなれないよ。 頭いい人、スポーツできる人、もともと才能あるんだよ。 それ認めないと、みんな努力の責任にして、 社会は良くならないよ? 派遣社員だって、ぶっちゃけ才能ねぇから 派遣社員なんだよ。 努力で弁護士、医師になれたらなるだろ? そう思わないか? 俺は努力で難関大学来たわけじゃねぇ。 みんな個々人の能力認めろよ。 ひがみとか嫉妬とかくだらねぇことじゃなくてさ。 人間は、さ、お金持ちの家、イケメン、身体能力、 学力、全部決まってんだよ。生まれたときにさ。 謙遜とかくだらんことじゃなくてさ 本音で話せよ。みんな。 みんな、建前じゃなくさ。 世の中、全部才能なんだよ。 それは、一生、死ぬまで変わらない、 刺青みたいなもんなんだ

  • 音楽は才能

    私は作曲を勉強していて、ある人に「2年勉強すれば自分の思うように 曲が作れるようになる」と言われ、2年頑張ってみたのですが、 未だに幼稚園のお遊戯時間に流れているような曲しか作れません。 その事を先ほどの人に相談してみたところ、「2年じゃ全然足りない、 10年頑張れ」と言われました。 もう、きっぱり才能がない人は音楽には向かないと言ってくれればいいのに、 「音楽は才能じゃない、努力だ」と言い張ります。 本やネットで調べても、同じようなことが書かれています。 皆さんは、このことについてどう思われますか? 私は、音楽は努力ではなく、才能だと思うのですが・・・。

  • 才能

    自分の才能って皆 自分で、把握しているのですか? 私は自分の持ってる才能がわかりません。 才能がないのでしょうか?

  • 自分の才能の見つけ方。

    昨日TVのとある番組で島田紳助さんが「人間の才能は生まれた時から決まっている」と言っていました。(「天才」というのは元々持っている才能だから他の人に教えたりする事が出来ないという例えで言っていたんですが)たしかにそうなのかなぁと思います。凡人は努力する事で成功する事がありますが、その道に長けた天才なら才能がある上に努力もするから大成功しますよね? 僕は今将来の事で迷っています。自分にはどんな才能があるんだろう?自分にはどういう職業が向いているんだろうというのがこんな歳(30過ぎて)なのに見つけられておらず未だ定職につけておれず焦っています。 皆さんの中で、「私にはこれが向いていたんだ」「私はこういう才能だったんだ」と見つけられた方はどういう風にしてその道や才能に気づいたんでしょうか? どんな事でも構いません、よろしければご意見下さい。

このQ&Aのポイント
  • インバーターのトルク制御について初心者ですが、どのように理解すれば良いでしょうか?
  • モーターへのトルク指令と回転数の設定は別々に可能なのでしょうか?
  • モーターの挙動についてインバーターのトルク制御に関する情報が見つかりませんでした。
回答を見る