• 締切済み

幼稚園教諭を辞めたくて仕方がありません。

幼稚園教諭1年目の新人ですが、仕事を辞めたくて仕方がありません。 理由は毎日の勤務時間と仕事量の多さにあります。 他の幼稚園がどのようになっているのかはわかりませんが、私のいる幼稚園では毎日約17時間労働です。もちろん残業代は全く無いです。 朝は子どもをお迎えするためのバスが7時に出発なので、6時半ぐらいには出勤です。それは良いのですが、退勤が夜中の0時頃なのです。この間初めて夜中の2時に退勤だった時は、家に帰ると親も激怒で、一体毎日どうなってるんだ、異常すぎる、訴えろ!と言われてしまいました。平日だけならまだしも、土日出勤もしばしば。 ですがそれが当たり前の職場、それを指摘した同期は周りから睨まれ非常に働きにくそうにしています。 私も精神的に辛く、体力も限界で今すぐ辞めてしまいたいと思っていますが、それを言うとどうなるのか…と怖くて退職を申すことができていない状態です。 私が仕事を辞めたいと言うのは甘えで、早く帰りたい、ここまでして仕事をしたくないと言うのはおかしいことなのでしょうか? 社会勉強と考えてこのまま仕事を続けていくべきなのでしょうか? もう何が普通で何が異常なのかわからなくなっています。 どうか一般的な意見をお願いします。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

0時まで何してるんですか? 私の知ってる限り早番と遅番に分かれ早番は6時半くらいに出ても17時には帰ってるみたいですよ。 訴えたり闘うのはできるでしょうけどマイナスの方が大きいのでちゃっちゃとやめてさよならがいいんじゃないですか。 ブラックにしてもすごすぎるし、逆に言えば前もって勤務時間くらい聞かなかったのかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はい、今すぐやめてください。 息子を幼稚園に預けている親としては、そんなふうに幼稚園に不満を持ちながら子供たちと接して、イライラや疲労を、ぶつけてほしくないからです。 連日の不満がつもり、子供にきつくあたるということ、あなたは働きながら不満を持つくらいですからプロではありません。 プロではないかぎり、子供へ感情をぶつけることもあるでしょうね。 保護者は、そんな先生には一刻も早くやめてもらいたい。 文句があるなら、労基署に行きましょう! 私は労基署に行き、今までの残業代、50万ほどを会社に支払わせましたよ。 ご両親はあなたが大事です。 あなたもご両親を大事にしてください。 転職もしくは、労基署に通告してください。 お身体にきをつけて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.5

素晴らしいお仕事なのに仕事量が多くて大変ですね。お仕事1年目との事ですが先輩方も頑張って働かれているのですね。幼稚園の先生のお仕事は過酷とよくお聞きします。他の幼稚園の状況も今後のために把握することも必要かと思います。あなたがどうしてもついていけなければお辞めになるのもありだと思います。どうぞ良い選択が出来ますよう願っています。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

あなたが普通、というかあなたが考え感じる事が普通。 何時間働いてもやりがい、働きがいがあれば苦痛も少ない。しんどいけど頑張る、ってなる。 例え残業がなくても辛くてしんどいなら嫌だ転職したい、ってなる。 客観的に見てもう少しどうにか、なんて事もあるけど、本人が本人の普通に沿って結論だしたら、後はそれが正解といえる行動をしてくれ、と願うだけ。 親戚に保育所勤務の保育士さんがいるけど、仕事で午前様なんて聞いた事がない。残業代を出さないから無駄な時間を費やしているんだろうと思います。 せっかくの免許ですし、これ以上悪い環境もそうないと思うので、今から転職活動して4月の時期に移れるように辞めたらどうでしょうか。 理由は何とでもいいと思います。同業に転職ですから思わぬ嫌がらせはあるかも知れませんが、そんな所はだいたい評判も悪いので、あまり気に病まず思い切って行動するのがいいと思います。 体調を崩されないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.3

幼稚園教諭というものの業務について僕はよく理解してないので 間違った解釈があるかもしれませんが一般論でお話したいと思います。 まず、6時半の出勤から0時頃までの労働が上司による指示なのか? 明確な指示ではなく「勝手にやっている」のであれば論争の種になります。 指示があったことを客観的にわかるようにしておく必要があります。 今の時代は「職場にいれば労働しているとみなす」ので、 指示があろうがなかろうが、雇用側が働かせている、という解釈になるのが当然ですが 質問主さまの職場は「サービス残業という名の強制労働」がはびこっているようなので 自分たち雇用側が命令してやらせている、という点を明確する必要があります。 また、辞める必要などありません。 この状況が本当であるならば労基署なり組合組織に訴えればいい。 一日17時間労働なんて明確な法律違反ですから100%是正対象になりますし 誰が告発したかを探す行為自体も違反行為になりますから 勇気出して現状を訴えなければなりません。 こういうものは社会勉強でもなんでもなく、 雇用側が質問主さまが受け取るべき報酬を掠め取っている犯罪行為以外の何者でもありません。 むしろ、ここでそういうのを野放しにする行為は法律違反に賛同しているとも思われます。 まだお若いようですが、質問主さまが女性であるならこんな労働環境は将来に禍根を残しますよ。 今は良くても10年後20年後にカラダを壊す。 そうなっても誰も保障してくれませんよ。 結婚したいと思っても実年齢+10歳くらいの容姿で誰も相手してくれない。 40にもなってないのに生理が止まる・・・。 訴えられないならば、ただちに辞めるべきです。 すぐ行動しないと本当に人生を潰しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>私が仕事を辞めたいと言うのは甘えで、早く帰りたい、ここまでして仕事をしたくないと言うのはおかしいことなのでしょうか? 甘えではありません。 奴隷状態から解放されたいというのは人類共通の正当な願いであって、何人も阻止する事はできません。 >社会勉強と考えてこのまま仕事を続けていくべきなのでしょうか? 来年の四月をめどに、まともな幼稚園に転職・転籍するという方針はいかがでしょうか? 折角希望し、従事している園児の教育という職種を継続しながら、奴隷的な状況から脱出すれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207969
noname#207969
回答No.1

今すぐにやめるべきでしょう。 私の職種は違ったのですが、電話がくれば仕事終わって家に帰ってても、すぐ仕事に行ってましたし、それは休日も電話がくれば出勤していました。 2年も経たないうちに、体も精神も病んでしまって。 仕事を辞めて違う会社に転職したものの、つぶれた精神と体では続けて行くのが無理で、大手に就職しても自己退職ばかり続けていました。 あなたにはそうなってほしくない。 居酒屋のワタミでも、異常な労働時間等だったので、規模の縮小になってますし、すき家でも異常な労働時間だったので、今は働きたいと言う人がいなくなってます。 あなたも精神的な病気になると取り返しのつかないことになりますよ。 楽しい日なんてなくなりますし、仕事もできなくなります。 もちろん、結婚なんても無理でしょう。 労働基準局に電話をして通報してどうにかするか、あなたが辞めるしか方法はないはずです。 一身上の都合でやめると言えばどうですか? 雇用保険等かけていれば、職安に提出する書類を作ってもらわないといけないので、当たり障りのない辞め方がいいと思います。 私は続けたいけど、家の都合でやめないといけないとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師と養護教諭

    看護師と養護教諭は同じ看護系でも一般的にイメージが違うのはなぜなんでしょうか?教育学部ではなく看護学部の卒業生なら看護師も持ってますよね。働く場所でイメージってまったく異なるのかと思えば、施設と病院看護師のイメージは変わりないですよね。養護教諭は保健室の先生って感じであまり看護師イメージがないからですか?私は看護師からの養護教諭勤務に変わったんですが、人に仕事を聞かれて答えた時の反応の違いに困惑してます。(複数配置の学校で毎日出勤ではないですが非常勤で、常勤目指して働いてます)

  • 入社して2ヶ月辞めたいです

    私はとある企業の製造の仕事に就いて2ヶ月経ちましたがもう辞めたいです。 私は夜中三時出勤で十二時までなのですが定時にまずあがれません。毎日12時間以上働かされます。しかも忙しい時は17時間出勤で死ぬかと思いました。そして残業手当てがありません。休みはあるのですが精神的にとてもキツいです。 しかし会社の人達にとってはそれが当たり前らしく私は頭がおかしくなりそうです。同期の子達は出勤時間は違いますがそれぞれ楽しくやっています。ですがもうほんとに辞めたいです。 私には親がいないのでおばさんなどに辞めたいと相談しますがさすがに早すぎる、今辞めたらこの先違う仕事にいっても辞めてしまうでしょ?と言われてどうしていいか分かりません。 私はこのままこの仕事を続けたほうがよいのでしょうか?

  • 出勤、出社、退勤、退社についていろいろ

    日本語を勉強中の中国人です。「出勤」と「出社」、「退勤」と「退社」の違いは何でしょうか。「出勤」の反対語は「退勤」でしょうか。それとも「退社」でしょうか。「出社」の反対語は何でしょうか。 「毎日に何時に出勤していますか」の「出勤」を「出社」に変えてもよろしいでしょうか。それと反対の意味を表す文は「退社」を使うでしょうか。それとも「退勤」を使うでしょうか。ちなみに、この「何時に」という時間は家を出る時間ですか。それとも会社に入る時間でしょうか。「退社」は仕事をやめる意味もありますか。 この一連の表現は全部頭の中でごちゃごちゃになっているので、どなたか説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 保育士・幼稚園教諭の方

    保育士・幼稚園教諭の方、お願いします。 私は高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる大学を志望していたのですが 最近本当にそれでいいのか、と迷っています。 幼児教育の仕事に興味を持ちはじめたのは 中学校の時の職場体験、3年間の夏休みボランティアでした。 しかし今年になってメンタル的な病気になり 今は回復しつつありますが、 どの仕事においてもまったく自信がありません。 保育士や幼稚園の先生の仕事は とても責任感のいる仕事だと思っています。 各家庭の大事な子供たちを 私が預り、保育や教育ができるかと言われたら とても不安になります。 問題児やモンスターペアレントの対応など、体力も気力もいる仕事だと思います。 病気のせいかもしれませんが、今の私は保育士・幼稚園教諭の デメリットばかり考え、よけいに自信がなくなる。というような繰り返しです。 現役で働いているかた、経験者の方、 保育園や幼稚園での仕事のやりがいを教えてください。 将来を考える参考にもしたいのでやはり大変なことも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 広報の仕事について

    私は今、社会人一年目で学校事務の仕事をしています。広報部に配属され、かなり忙しい毎日を送っています。人数が少ない事もあって、新人の私は放置状態。なかなか仕事を教わる時間がなく、毎日苦戦しながら孤独に仕事をしています。悩みを相談する同期もいないので、辞めたいなぁと思った事もあります。このままでは体力的にも精神的にも参ってしまいそうです。 ここまでして仕事を続けて行くべきでしょうか?転職したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • エクセルでどんな関数を使うといいんでしょうか?(出勤表での表示)

    出勤と退勤の時間で遅刻と早退の回数を表示したいのです。 フレックスや日勤と夜勤などの勤務ではないので 出勤時間と退勤時間は決まっています。 例えば 出勤時間が9:00で退勤時間が16:00と言う場合、 9時以降の出勤時間で”遅刻” 16時以前の退勤時間で”早退”と、なり 月の集計で遅刻と早退の回数をそれぞれに示す欄に表示されるには どんな関数を使うといいのでしょうか? 初心者なもんですみません。よろしくお願いします。

  • エクセル 退勤表

    こんばんは。 行き詰まりを感じましたのでどうか教えてください。 只今、エクセルで出退勤表を作成しています。 その際に実労働時間を求めたいのですが、IF関数が上手く組めません。 以下に条件を表示します。 (1)勤務時間は8:30~17:30です。 (2)休憩時間を入れます。  ・8:30~12:00までの出勤の方は昼休憩時間無し、中休憩時  間なしの3時間30分勤務です。  ・8:30~15:00までの出勤の方は昼休憩時間が50分ありの  中休憩時間なしの5時間40分勤務です。  ・8:30~17:30までの出勤の方は昼休憩時間が50分ありの  中休憩10分の8時間勤務です。 自分で時間計算を考えたのですが  8:30~17:30まで「=退勤時間-出勤時間-TIME(1,0,0)」  8:30~15:00まで「=退勤時間-出勤時間-TIME(0,50,0)」  8:30~12:00まで「=退勤時間-出勤時間」 をつかって =IF(退勤時間<="12:00",退勤時間-出勤時間,IF(退勤時間<=15:00,退勤時間-出勤時間-TIME(退勤時間-出勤時間-TIME(0,50,0),退勤時間-出勤時間-TIME(1,0,0) と考えましたが計算ができませんでした。 まったく違うのかもしれません。 訂正もしくは根本的に考えが違うのか、教えてください。 宜しく御願いします。

  • エクセル関数 検証をお願いします。

    勤怠の管理表を作成しています。 先日端数処理の方法を質問して、解決したのですが、また分からない所がでてきてしまいました。 数式の検証をお願いします。 給与は15分毎に計算し、00時から深夜です。 出勤時間と退勤時間から通常、深夜、合計の3つの時間を計算しています。 その時間を端数計算する式です。 15分~29分=25、30分~44分=50、45分~59分=75 ・02:58~05:30の場合 通常0.0、深夜2.50、合計2.50となります。 でも、現状だと通常2.5、深夜0.0、合計2.5になってしまっています。 出勤時間と退勤時間から深夜時間を計算する式が if(isblank(退勤時間),"max(退勤時間+(出勤時間>退勤時間)-"24:00",0)-max(退勤時間*退勤時間)-出勤時間、0)-max(出勤時間-"24:00",0)+max(出勤時間-出勤時間)-max(出勤時間-退勤時間,0)*(出勤時間<退勤時間)) if関数なのでごちゃごちゃして分かりづらい式になってしまいました。 FLOOR関数で時間の計算ができるそうですが、通常と、深夜で分けて計算することもできるのでしょうか? 式の問題点や、もっと簡単な関数がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園教諭教諭のかたに質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は4月から幼稚園教諭として私立幼稚園で働きます。 先週から3月末まで研修として平日は毎日幼稚園に行きます。 そこで質問が2つあるのですが幼稚園教諭の先輩がた、回答よろしくお願いします。 まず一つ目は健康面です。 私は計5回の実習をして資格を取得しました。 この5回の実習のうち3回ひどい風邪を引きました。 1回目の保育実習は発熱で2日休み、 2回目の保育実習は実習後にマイコプラズマ肺炎を発症。 おそらく実習中に子どもからもらいました。 幼稚園での実習は発熱の後声が出なくなってしまい、1週間くらいカスカスの声で実習をしました。 残りの2回の実習も酷くはないですが鼻水や咳など、軽度の風邪を引きました。 今研修中ですが風邪気味です。 子どもと関わると必ず風邪を引き、先生が務まるか不安です。 皆様は一年目の時風邪は引きましたか?また皆様が実践している風邪予防を教えてください。 二つ目の質問は銀行のことです。 ほとんどの銀行は18時を過ぎるとお金を下ろすのに手数料がかかってしまいます。 仕事が終わるのは18時過ぎなので手数料がかかる時間でしか銀行へ行けません。 皆様は毎回手数料をかけお金を下ろしていますか? 回答お願いします(._.)

  • 7時時点で勤務しているデータを抽出

    ご質問させて下さい。 ACCESS2010のクエリの抽出方法です 以下のように、テーブルに「出勤時間」と「退勤時間」が格納されています。 7時時点で勤務しているデータを抽出するには どうすればいいですか? 抽出前 出勤時間 退勤時間 0:00 7:15 22:00 6:55 21:00 8:01 7:15 17:30 6:00 8:00 ↓ 抽出結果 出勤時間 退勤時間 0:00 7:15 21:00 8:01 6:00 8:00

このQ&Aのポイント
  • ひかり電話の解約をして無線ランカードを返却した後、ネットワークエラー(IP1400)が発生し、接続ができなくなりました。
  • 検索して試した方法でも解決できず、お願いする形で質問させていただきました。
  • 電話での対応が可能であれば、16時以降に自宅にいるためその時間帯に連絡いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう