子供の気持ちを尊重しながら、どこまで気にすべきか

このQ&Aのポイント
  • 小学校6年生の子供の自立を促す一方で、安全面への心配がある場合にはGPS機能付きの携帯を持たせることも考えられます。
  • 親としては安全面を心配しつつも、子供の自己形成を大切にするべきです。
  • 子供の自我が強くなる時期に、母親の意思を無視されることで関係が悪化する可能性もあるため、適度なバランスを保つ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

男性にお聞きしたい(子供の気持ち)

 小学校6年生の息子がいます。  そろそろ思春期を迎えるので、どの家庭も同じなのかもしれませんが、出来るだけ好きなようにさせていますがやはり心配なこと(塾の帰りなど暗い道をひとりで歩くのが心配)があります。 帰りが心配な時はGPS機能付きの携帯を持たせますが、あまり言うとふてくされて行ってしまいます。自転車で行くように促すと、歩きたいのに!と怒られてしまいました。 家族(親世代)は「もう大きいんだから、何かあったらその時はその時だろ。あまり細かいことを言うな」と言います。 確かに、あまり干渉されるのは鬱陶しいだろう、けど心配。でも、危険に遭うか遭わないかはその時のタイミングや運もあるような気がします。  ちょっとくらい夜道を歩いても、大丈夫とは言えないがそれも自分が選択した(何かあっても親の言う事をちゃんと聞かなかった)ということで、子どもの意思を尊重したほうがいいのでしょうか? この年頃がどこまで気にしていればいいのか、微妙でもう少し年齢が低ければちゃんと言うしそれを聞いてもらうことも出来たのだけど、 自我が強くなるときに母親が意思を無視してぐちぐち言うと、本当に嫌悪感が湧いて逆効果な気もしています。 男の人の目線では、昨今の事情を見てもどう思いますか? この歳の男の子の場合、やはり子供の選択に任せてみて、親が先手を打って口を出したりしない方が良いのでしょうか?

noname#202573
noname#202573

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.3

具体的にこういう時はこうする、というのを教えるべきだと思います。 夜道は危険な場合があるのでできるだけ明るい道を歩く。 もしくは友達と一緒に歩く。 知らない人についていかない。 危険を感じたら走って逃げる。 大声で助けを呼ぶ。 将来自分の恋人を守れるように体を鍛える。 将来恋人を守ってやれるように自分の頭を使って危険を避けられるよに考える。 あとは、自分の家が「帰ってきたい」と思える温かい家庭であることでしょう。 そうじゃないなら帰りません。 彼が家に帰ってきたら温かく迎えてやることですね。

noname#202573
質問者

お礼

最終的に無事に帰ってきてくれればそれば一番いい事ですね。 まだ子供だけど、そろそろ大人になっていくし微妙だなあと思います。 街頭の明るい所を行きなさい、とか 大声を出すように、とか 危険な目に遭った身内がいるのでその話を出すとかしているのですが、まだぴんと来ない感じですね。 何が良くて何がいけないのかというのは、分かっているのであまり心配させない程度に意思で動けるように、見守って信じてやろうと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

息子さんも小学校6年生にもなれば、独立心も芽生えますし、男としてのプライドもありますので、母親からあ~~だこ~~だと細かい指示を受ければ受けるほど、拒否するでしょうね。 そんな時は、プライドをくすぐる様にして注意喚起すればいいのです。 例えば下記のように・・・・ 「もう、〇〇も立派な男で自分に自信もあるだろうから、あえて言うんだけど、塾の帰りの暗い道で、不良連中にからまれてお金を要求される事もあるかもしれないので、そんな時は下手に逆らわずに、直ぐに持っているお金を出すんだよ! 貴方は、そんな時に率先して闘いそうなので、お母さんは心配なんだよ。」

noname#202573
質問者

お礼

あまりうるさくならないように、注意喚起にすればいいのですね。 持っているお金を出すのも逃げの一つですね、ただ毎回待ち伏せされカモにされそうな気もするので、心優しい強面になるのが一番いいのかも・・・ 思春期は難しいですね。 それがあるから、順調に成長している証と思えばいいのかな。 ありがとうございました。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.1

こんにちは子持ちの男性です お子さんを心配する気持ちはとても大事なことですね なので心配しすぎを心配することはないです しかしお子さんももう6年生、自分というものがはっきりできています 常識もそれなりに培ってきているでしょう 危険な場所、してはいけないことは自分で判断できていると思います その状況で親がガミガミ言ったら参ってしまいますね さて、どうしたものかというところですが、お子様を信じてあげてください 私などワンパクの極みのような育ち方をしたので、親からの心配など迷惑なだけでした ご自身はどうでしたか?女性と男性は違うかもしれませんがそこまで過保護に育てられましたか? 親はなくても子は育つという言葉が昔からありますね さりとて子供ですので好き勝手にしておくと何かしらのトラブルを起こしたり巻き込まれたりするかもしれません そうならないようにガミガミするよりも、そうなってしまったときに味方でいてあげる第一の人間であってください 親は心配することが仕事です、心配で心配で仕方がないのですが、親離れ子離れの一環として放っておくのも教育なのかもしれません ・・・なんて偉そうなことをかきましたが私も子供のことが心配で心配で、自転車で一人で出かけるだけでついていきたくなる気分です(涙?(笑?

noname#202573
質問者

お礼

>危険な場所、してはいけないことは自分で判断できていると思います これは分かっている様なので、子どもを信じなければいけませんね。 私も親が干渉してくるタイプなので面倒だし嫌でした。それでもやっぱり自分の遊びに夢中だったので、今思えば心配かけていただろうなあと思います。 結局、親の心子知らずでしょうね。大人になれば気持ちが分かってくれるのかもしれないし仕方ないですね。 気にしながら、見守りつつあまり干渉しすぎにならないようにしようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚して離れてしまった子供の気持ちを聞きたい

    離婚した元妻の家に男が出入りしているとします。 子供はまだ15歳未満でちょうど思春期にあたる年頃の女の子ですが元妻は男としょっちゅう二人で出かけ、(帰りは9時とか)深夜11時まで男が家にいる日が週に2回~3回あります。 その場合、子供がそのことについてイヤだと思っていても近くに親戚もなく頼るところがなかったとしたら、離婚してから会っていないとはいえ、親として助けてあげたいと思うのですが児童相談所などではそのような要請を聞き入れてくれるでしょうか?現在面接交渉の調停を申請中なのですが、元妻が「子供が会いたくないといっている」と言えば却下されてしまいます。何か良い方法はないでしょうか?

  • 茶髪にしている子供について

    小学生や幼稚園児なのに、茶髪にしている子供を見かけることがあります。 痛々しく感じ、奇異に映ります。 (かわいそうに、親は選べないからなぁ)と思います。 幼いと頭皮だって大人のそれよりは、弱いはず。 果たして、子供の意思があるのだろうか。 意思があったとしても、親なら止めるべき。 どういった理由で幼いわが子の髪の色を染める(または脱色する)のでしょう。 まだ幼く、自我が発達していない子供は、自分(親自身)を引き立てる所有物だと思っているのでしょうか。

  • 子供の受験で親の気持ち

    子供の高校受験が終わりました。 最初の子というのもあって、色々悩み多きで、 一番の悩みは、志望校と実力が見合っていないことでした。 それでも、本人の意思を尊重して、受けましたが、 結果的に第一志望はダメでした。 その前に、私立の滑り止めは合格していたので、 それも本人の希望で受けたので、 第一志望ではなかったものの、納得しています。 本人はいたってマイペースだったり、 受験の佳境に入った時には、ピリピリしていたり、 親も大変でした。 誰もが親は通る道ではありますが、 私は子供の受験と親の介護が重なったり、 自身の体調不良や仕事の忙しさがあって、 一番大変な時期に、精神的に一番つらくなりました。 過ぎてみたら、なんてことなかったことも、 必要以上にピリピリしてしまったと思います。 興味を持って色々聞いてくる人にこたえることが 本当に面倒でした。 受験とは関係ない状況の友達には、 「気にしすぎだ」とか「聞かれるのはある程度仕方ない、 それが嫌なら人が集まるところに来なければいい」と 言われたりして、 ただ、あんまり聞かれたくないから聞かないでほしいと思う気持ちを なかなかわかってもらえなかったなと思います。 すべてが終わったら、どこどこの高校に行くことになったよ。 と、いえますが、合格するかわからない高校名を わざわざ言いたくないし、そのことで色々聞かれたりも すごく嫌だったのです。 本当に、受験生の親の気持ちはそれぞれだと思いますが、 私はとても気にしすぎていたのだと思います。 同じように、子供が受験の時に いつもとは違う自分になってしまったり、 また、友達や知り合いとのことで嫌なことなど あった方はいますか? 私は、どこに行っても美容院やお店でも 「子供さん何歳?」「じゃあ受験ね」と聞かれるのが すごく多くて、すごく面倒でした。 仕方ないとわかっていても、すごく面倒だったのです。 この気持ちをわかってくれる方いますか?

  • 子どもの気持ちを考えると再婚できない

    付き合って一年になる彼に昨日 「やっぱり今は結婚できない。いつという約束もできない」と言われました。 理由は彼はバツイチで前妻のところに子どもがいるのですが その子への影響を考えると・・ということです。 離婚についてはよくわからないなりに理解しているようですが パパが大好きなので別の人と結婚となると 今後思春期を迎える年代ということもあり、どうしても踏み切れない、と。 私は彼がバツイチであることも子どもがいることも理解したうえで 一緒になりたいと思っていたので本当にショックでした。 私も若ければよいのですが、出産のリミットを考えると 5年も6年も待てないというのが正直なところで、だからこそ彼も 「本当はまだ迷っているけど早く結論を出したほうがよいのではないか」 と昨日告白してくれました。 彼自身、前妻との結婚生活で苦しい思いもたくさんしたので 私と幸せな家庭を築きたいという気持ちはとても持ってくれています(もしかしたら私以上に) また一方で、断腸の思いではあったけれど、結果として離婚という選択肢を選び、 それだけで子どもにつらい思いをさせているのだから、 これ以上そういう思いをさせてはいけないという 父としての最後の責務の間で、見ている私のほうがつらくなるほど苦しんでいます。 私もやはり子どもは欲しいです。 できるなら彼と結婚して彼の子を抱きたいです。 でも、つらそうな彼を見ていると、私が身を引けば 彼も私と一緒になるという夢をあきらめて 子どものことだけを考えて楽になれるのではないかと思ったりします。 年齢のこともあり親にはお見合いを執拗に迫られています。 (彼のことは反対されると思ったので ふたりの意思が固まってから言おうと思っていたのでまだ言っていません) 別れてお見合いでもするべきでしょうか。 なんでもよいのでアドバイスいただけたらと思います。

  • 親は子供の気持ちがわかっているのか?

    子供が親の気持ちを考えることはよくありますが子供が親の気持ちではなく、親は子供の気持ちが理解できているのか?親は子供の気持ちを考えるのが普通なんですか? 私は普通だと思います。 子育てとは、成人する(社会にでる)までに十分に一人でも生きていけるような生きるすべて、生活力、他人とのかかわりかたなどの成長の手助けをすることだと思います。 親が自分の一方的な意見を押し付けるという事は、こう考えた時に子育てから大きくそれている行動に思えます。 それを見たとき、「きちんと言葉で意思疎通をするという事は、本当に大事なことなんだな」と思います。 親は多少犠牲になっても、子供には愛情たっぶり、幸せになって欲しいと思いますね。

  • 子供の性格・・・・

    小学校2年生の子を持つ親です。 子供は意思表示が強く、嫌なものは嫌という性格から 学校でも意思がはっきりしています。 とくに、言い方が強くていくら言っても直らないんです。 最近は、近所の同学年の母親からも同じクラスの親同士が集まってヒソヒソとうちの子供の話しをしている始末です。 子供も学校で意思表示がつよくてみんなと強調がとれなくなるのでは と心配しています。 最近は注意をしているんだけど、なかなかハッキリした性格は一向に変わる気配もありません。 いい事かもしれないけど、孤立してしまうのかと心配です。 親としても心配でしょうがないけど、これってどうやって乗り越えるのがいいのですか? 教えてください。

  • 子供を子役にする親の気持ち

    昔からすごく不思議だったのですが、自分の意思も選択肢もない子供を子役にする親は本当に子供のことを思っているのでしょうか? (子供が自分でどうしても子役になりたいと言うのは別です) テレビを見ていて小さな子役の上手い演技を見ると、ゾッとします。むしろ、何で周囲の人達が特に何も思わないのががよく分かりません。 大抵の普通の親なら芸能入りなんて、子供が言い出しても反対すると思うんですが・・・ それを子供の頃から芸能界に親が入れるなんて、子供にどんなメリットがあると思ってでしょうか? そう言う親に対しては ・自分のお人形さんを周囲に見せる感覚 ・あまり子供の将来の事など考えていない ・親のお金のためにする と言う印象しかありません。 子供をジュニアアイドルにして子供にビキニを付けさせて写真集を販売する親と同じと思っています。 子供を芸能界に入れれば学校の勉強は疎かになるしお金には汚くなるし、一般的な感覚が分からず将来一般人に戻った時に普通の人達と関わるのが難しくなり苦労したり、途中で挫折すれば水着を着た写真集のジュニアアイドルのような方向性に行く危険性もあるし・・・ 子供を子役にするメリットが何も思い浮かばないので、子供を子役にされた方やしようと思った方の子供にプラスとなる理由を教えてください。

  • 子供の叱り方

    5歳の娘の叱り方について質問です。 叱っている時に限らず、何か教えてやろうとする時でも、口調が強くなっていることがあるのか、そういう時には娘は下を向いて何も話さなくなります。これぐらいの子供なら当たり前の反応かもしれませんが、せめて分かったなら分かった、嫌なら嫌という意思表示はしてほしいと思います。 叱り方は、少し理屈っぽいと思います。また、最近は気をつけているのですが、それまでは大きい声を出して怒ったこともありますし、きついことを言ったこともあります。その時の恐怖がトラウマになって、親の言動に対して萎縮するようになったのでしょうか。学校生活で困るのではないかと思い心配です。今後の接し方で改善できるものなのでしょうか? 原因や対策などアドバイスをお願いします。

  • 子供にどう接したらよいか、、、。

    今年、クラブチームのセレクションに子供が合格しました。 四月からそのチームで活動しています。うちの子は、チームメイトのお子さん達に比べ、精神的に幼いですし(早生まれです)、サッカーセンスもお世辞にもあるとはいえません。 子供が今のチームで活動してみたいというので、行くことを決めました。 現状、親がみてレベルの差を感じています。(父親はサッカー経験者です) 子供は続けていきたいようですが、本人にとっては元のチームにいたほうがよかったのではないかとも感じています。 でも、子供の意思を尊重してあげたい、、、葛藤しています。 親としてどう接してあげたらいいかアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 子供のことになるとつい心配で気になってしまうんです

    中学生の子供を持つ母親です。 今まで自分の人生においては、何か失敗したりうまくいかなかった時は、自分の努力が足りない、またはミスをした、などと反省をしたりして、次からはここを気をつけようとか、もっと努力して頑張ろう、または才能がなかったのだから諦めよう、などと思い、くよくよ悩んだりする性格ではありませんでした。 自分でも前向きで、楽観的な性格だ、などと思っておりました。 ところが子供が生まれ、子供の失敗やうまくいかなかったことは、自分の意思や努力などではどうにもできないことなので、近くで見ててイライラするというか、歯がゆい思いなのです。 今までと全く真逆で、毎日くよくよ悩んだり心配したりして、ネガティブな思考になっています。 それも、まだ子供が小さいうちは今まで通り深く悩んだりすることもなく楽観的に生きてきたのですが、中学生になり思春期を迎える頃になると、子供のやることなすこと気になって心配でいちいち干渉してしまうのです。 勉強ひとつとっても「もっとこういうやり方で勉強すれば、もう少しいい点がとれるのに…」とか、 自分の部屋で勉強している時も「ちゃんと集中して勉強してるのだろうか?」とか、 また先生との接し方でも「もっと上手に先生に対して受け答えすることができるのに…」とか、 友達との付き合いも、悪い友達と付き合ってないかどうか、また、遊びに行ってる間も変なところに行っていないか、また付き合ってる子がいるような気配を感じると、大丈夫だろうか?中学生らしい付き合いをしているかどうか、など、本当にいちいち気になってしまうのです。 だんだんエスカレートしてきて、今では子供が学校などに行っていて不在の時でも、ふと受験の事や子供の将来のことなど考え出すと心配になって、心臓がドキドキして心がザワザワして自分でもどうしようもなくなります。 自分でも干渉し過ぎだと思いますし、そうありたくないという気持ちなのですが、どうすることもできません。 私自身は、どちらかと言うと親に放任されて育ち、もうちょっとかまって欲しい、と思ったぐらいだったのですが、いざ自分自身が親の立場になると、自分の育てられ方と全く違って、子供にとても干渉してしまいます。 多分私自身が、割と真面目な学生で先生に気に入られ、勉強もまあまあでき、そして真面目な友達と付き合い、真面目に過ごして来たというのに対し、 子供が自分とは違うタイプで、あまりテストの点数などにこだわらず熱心に勉強しなかったり、わざとちょっと制服のボタンをはずしてみたり、また、先生に媚びることが嫌いでわざと先生に反感をかうような口をきいたり、とそういう子なので(世間で言う不良とまではいきませんが)、見ていてハラハラするというか、自分とあまりにも違うので理解に苦しむところがあるからだと思うのです。 干渉し過ぎや口出しし過ぎはよくないとわかっているので、子供の前ではなるべくそれを出さないようにして、まるで「気にしてないわよ」という様に装っているのですが、心の中ではいつもハラハラドキドキで、心がザワザワし落ち着かないのです。 夫に話すと「子供のことでそこまで思い悩むというのは理解できない、母親ってみんなそうなのか?」と言われます。 世間の思春期の子供を持つお母様方、このような思いをされている方はいらっしゃいますか? 私は異常なのでしょうか?やはり、心配し過ぎでしょうか? どうしたら、心配せずに気にせずにいられるでしょうか? いい歳をして、恥ずかしいのですが、このままだと子供にも悪影響、自分にとってもよくないという気がします。よろしくお願いいたします。(長文になり申し訳ありません)