- 締切済み
子供の叱り方
5歳の娘の叱り方について質問です。 叱っている時に限らず、何か教えてやろうとする時でも、口調が強くなっていることがあるのか、そういう時には娘は下を向いて何も話さなくなります。これぐらいの子供なら当たり前の反応かもしれませんが、せめて分かったなら分かった、嫌なら嫌という意思表示はしてほしいと思います。 叱り方は、少し理屈っぽいと思います。また、最近は気をつけているのですが、それまでは大きい声を出して怒ったこともありますし、きついことを言ったこともあります。その時の恐怖がトラウマになって、親の言動に対して萎縮するようになったのでしょうか。学校生活で困るのではないかと思い心配です。今後の接し方で改善できるものなのでしょうか? 原因や対策などアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Sengataki
- ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.4
- toshirou45
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3
- tabasuko_otoko
- ベストアンサー率15% (247/1586)
回答No.2
- ttt1214
- ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.1