• ベストアンサー

友達にありがとうが言えない娘

 小学校2年生の娘(長女)がおります。下に幼稚園年中の弟がいます。先日、長女の友達の母親より、娘がいない間の娘の友達間で、「感謝されるべきこと娘にしても、娘はありがとうって言えないよねー。」とか「娘は自分の思いのままにいかず、気に入らないと泣いてしまい、その場から離れて、すぐにすねてしまうよねー。」と、言っている会話があったと話してくれました。(このことは娘にも伝えました。)  確かに娘は自分の思ったとおりならないと、相手を罵るような言動があったり、「もう、いい。」などと言ってその場から、走って離れていってしまうことがあるということがあり、気になっていました。  いままでも、親として、言葉では言い聞かせてきましたが、一向に改善せず、いよいよお友達にもその様に思われるようになったと聞き、親としても”ショック”でした。今後も暴力などでは躾はしないでいこうと思っていますが、どう対処すれば良いか分からず、困っています。  良い躾方法があればアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。  このような躾に良い図書などもあれば、合わせて教えて下さい。

noname#198647
noname#198647
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.8

 既出の回答とは違う部分で気になった点を少々・・。 もし、家庭内で『ありがとう』の言葉が交わされないからだとか、何か満たされない心があるから、必要な時に出ないのでは・・という、既出の回答に該当しない場合、なぜ、有難う・・の言葉がお嬢さん出ないのでしょうか・・。 その後の文章にある、思い通りにならないと『もう、いい。』と立ち去り、すねる・・という態度も重ね考えて・・ですが、もしかしたら、ですが、その場の空気が読めていないのかもしれませんよ。 子どもはその年齢なりに、空気が読めます。ですから、小さな子でさえ、夫婦が喧嘩をすれば、オロオロしたり、止めようとしたりもします。泣き出す子もあります。 お嬢さんは2年生とのこと。周囲の同学年(同じ発達であるはず)の子が 『有難うと言うべき場』であることがわかっている・・のに、お嬢さんは気づいていないのかも。そして、友達と遊ぶのには、時には思い通りには進まないのも当然想定できる年齢なのに、もしかしたら、お嬢さんには予想外なのかもしれません。だから腹を立てるし、泣いてしまうし、すねてしまう・・のかもしれません。 お嬢さんはお母様から見て、どうですか。実年齢に比べて幼稚さは感じませんか。年齢にしては、素直というか、幼いというか、カワイイというか・・。 よく当てはまるもの、全く当てはまらないものなど、特徴が出ていても、個体差もかなりあります。これらの診断は専門にしか出来ませんから、もし何か思い当たるものがありましたら、参考にしてください。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp_index.html

その他の回答 (7)

noname#64217
noname#64217
回答No.7

そうですか、それはショックですね。 でも、躾で対処できることではないと思います。 お友達は、お嬢さんの性格に気がつき始めたということは、 今後はお嬢さんに対して、「ありがとうって言えないの?」とか「なんですぐに泣くの?」とストレートに聞いてくると思います。 お嬢さんが相手を罵るような言動をしたら、お友達もそれなりに罵ってくると思います。 あとはお嬢さんが”学習”します。こんなこと言っちゃいけないな・・・ありがとうって言った方がいいな・・・などなど。 お嬢さんが自覚して、改善していくのが一番の方法です。 ときには、傷ついて帰宅することもあるでしょう。 どうしたらよいか分からなくて、家で多少荒れることもあると思います。 親は一喜一憂しないで、「あら、そう。」といった感じでどーんと構えてください。 学校や遊びの中で揉まれて成長できると思うので、家では一切口を挟まない方がいいと思います。 心配ですけどね。お子さんもがんばっているので、親もがんばって我慢してください。

noname#94337
noname#94337
回答No.6

はじめまして jcg02524です。 なかなか手強い相手ですねえ(笑) ※正直、親御さんからしてみると笑い事じゃないですよね(本当にすいません!) 自分も2人の娘がいますが下の子は大変でした。(あまりしゃべらなかったので・・・) 以下、参考までに・・・ 【自分の子に対して「どうやって”ありがとう”が言えるようになったか」】 以下のことをしばらく続け改善しています。 ※コツ:「親の見本」と「親と一緒に・・」 (1)しばらくの間、一方通行で子に対して親から「XXちゃん、ありがとう」を言い続けました。その後は「いい感じだねえー!」と・・・ (2)他の方に何かをしていただいた後に「パパと一緒に”ありがとう”しよう」と声をかけてました。 ※これは2人の娘を見ていてわかるのですが個人差がかなりあります。  子に対しては「強制せず」「焦らず」「子供のペースで」と心がけてゆっくりやっていました。 ※自分なりの解釈ですが”ありがとう”は相手に対するお礼と感謝の意味を含むのですが、最初は「お礼と感謝」について子供は知りません。親の言動を子供は良く察知しますので言葉だけではなく表情と気持ちを込めて見本を見せることでが効果的かもしれません。 【自分の子に対して「どうやって”自己中心型”(?)を直させたか」】 ※コツ:「自分の行動」と「された側の気持ちを自覚させる」 例:自分の思い通りにならず、部屋の隅っこでいじけている場合 (1)「勝手にしなさい!」と言って、5分放置(子供には長時間に感じるようです) (2)「こっちにおいで」と言って「どうして、あっちに行ったの?」と聞く (3)子供は理由を言う(たまに意味不明ですが有無を言わずに、とにかく子供の気持ちを言わせる) (4)理由に対して「じゃあ、同じことをXXちゃんがされたらどう思う?」  ※ここがポイント「された側の気持ちについて感じさせる」 (5)「XXちゃんは、やだよねえー」「今度は気をつける」 以下、(1)~(5)を日々繰り返す。 ※子供は「自分の感覚のみ」で行動するため「相手の気持ちを汲む」感覚はありません。相手がどうしてイヤと感じてしまうのかを親なりに丁寧に教えることが大事だと思います。 最後に・・・ 小学校2年生ぐらいだと親の感覚として「できて当たり前」と思うかもしれません。それでも子供のペースで日常の「言葉の意味」「取るべき行動」を一つ一つ教えてあげたいですね。

noname#98485
noname#98485
回答No.5

小学校2年生って、まだ8歳ですよねー・・・ちっちゃいなあ・・・ 私は、周りに、子供といえば、義兄の子供の中1と小5しか いないのですけど、彼らも、お年玉をたくさんあげても、 おばあちゃんやお母さんに言われないと、 「ありがとう」なんていえないですよ。(遅すぎかもしれない ですが) だから、小学校2年生で、まだ「ありがとう」が言えないことに そんなに心配しすぎる必要は私はないと思うのです。 私も、小さいとき、ありがとう、と思っていても、 なかなか口に出して言えなかったです。おはようございます、すらも。 でも、気持ちが出せなくて、それがいらいらしちゃって、 母に話したら、朝人とあったら必ず「おはようございます」を 言うんだ、と心に念じながら登校しなさい、といわれました。 それでも、数回は言えなくて、やっと何回目かで 大人の人に対して自分からおはようございます、が言える ようになりました。おそらく、お嬢さんと同じ8歳くらいの 頃のことだったと思います。 なので、完全に推測ですが、お嬢さんも、もしかしたら 心のなかでは、感謝の気持ちをお持ちなのかもしれないと 思いました。あとは、それを口に出す練習かな、と。 他の方のご意見ともかぶるかもしれませんが、 まずはご家族内で練習してみてはいかがでしょうか。 質問者様、ご主人、弟さん、この3人から何か してもらったときは、かならず「ありがとう」を 言わせる。そして、それができてきたら、外のお友達と 一緒のときに「ありがとう」を必ず言わせ、お母さんからも そのお友達に対して最大の笑顔で、ありがとう、と言って お手本を見せてあげる。そして、お嬢さんが「ありがとう」と いえたら、最大限に褒めてあげる。 というのは、いかがでしょうか。もうすでにおやりに なられてた、ということだったらすみません。 まだ8歳ですから、あまり追い詰めないようにしてあげたほうが いいと思います。言い聞かせても、頭ではわかっていても、 実践できないだけかもしれないですから。 それで、すぐすねてしまう癖は、「ありがとう」が言える ようになった後に直していく、という心づもりぐらいで いいと思います。まだ小さいので、いっぺんに何か直そうと 思ってもうまくいかないと思います。 きっと教育熱心で暖かいお母様とご推察しますが、 愛情は必ずお嬢さんに伝わりますから、まずはお母様が 大きい気持ちで構えてあげることかな、と思います。 なんとなく上目線な言い方で申し訳ありませんが、 少しでも参考になれば幸いです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

ケースバイケースでしょうが、人間、相手に不信感があると、当然、そういう態度をとりますよねえ。また、相手は「感謝されるべきこと」だと思っていても、されたほうにとっては、さほどありがたくないこともありますよねえ。 既になさっているかもしれませんが、私が質問者さんの立場なら、「言い聞かせる」とか「躾ける」よりは、たまには本人に“寄り添って”みて、例えば、罵った相手について「あの子のこと、なんとなく気に入らないんじゃない?」などと持ちかけてみると思います。それも、「気に入らないようでは困る」という前提ではなく、「気に入らなくて当然よね」という前提で、本人を信頼しつつ話を持ちかけると、本人も信頼をもって応えてくれる場合があります。 また、もしもそれで「実は相手のことが気に入らないのだ」ということがわかったら、「そうか。そういう相手なら気に入らないわよね。いやよね。私だっていやだと思う」と更に寄り添い、「でも、こっちまでいやな態度をとったら悪循環よね」とか、「相手は、きっと、こういうわけで良かれと思っているのよ」などと発想の転換を持ちかけ、本人のプライドを傷つけずに実行できそうな和解案を提案してみると思います。 それから、「こうしたほうがいいわよ」と本人の言動についてアドバイスするよりは、「私は、こうしたことがあるが、うまくいった」と自分の体験を単純に語ったほうが、人間、すなおに聞いてもらえるものです。

回答No.3

私はまだ人生経験の少ないような人間ですが、回答させて頂きます。 質問者様の気に障ることがあるかも知れませんがご容赦ください。 質問者様は、娘さんに「なぜありがとうが言えないの?」といった旨のことを問い掛けたことがありますか。 この「なぜ」というのは、「ありがとうと言わなくてはいけないのにどうして言えないの」という意味合いのものではなく、娘さんの胸の内を引き出してあげられるような質問として捉えて頂きたいのですが。(言葉が抽象的で申し訳有りません) 質問内容を見ていると、「対処」や「躾」などの言葉は、娘さんの本音を押さえつけてしまうような言葉に感じます。 まず第一に大事なのは、娘さんとのコミュニケーションなのではないですか。 「躾方法」なんて、親子なのに、少々窮屈過ぎやしませんか。 「躾」に否定的な考えを持つわけでは有りません。 ただ、今のままでは娘さんの意思を介さない、一方的なものになってしまうと思います。 ありがとうが言えないこと、お友達を罵ってしまうこと、全ての事に理由があります。 娘さんは小学生ですから、それを上手く言葉にすることは出来ないです。でも、むしゃくしゃしちゃうような気持ちが心の中にあるのではないでしょうか。 それをどうか聞いてあげてください。もしかしたら自分でも何でこんなことをしてしまうのか分からないのかも知れません。 小学生の頃なんて、お母さんに甘えたい盛りではないですか。 言い聞かせるのではなくて、自分の話をもっと聞いて欲しいんじゃないですか。 どんなに素晴らしい本を読んでも、結局はお母さんが娘さんの意思を理解して、娘さんにも理解してもらうよう努力しなくてはいけません。 その努力は「言い聞かせる」ことでは無いように思います。 稚拙な文章で失礼しました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

ご自分は「ありがとう」という言葉を、お子さんに対して使いますか? 小さな事でも「ありがとう」 当然のことをしても「ありがとう」 普段の小さな出来事の中からでも、子供は学べます。 「ありがとう」と言ってもらえない子供は、「ありがとう」と言いません。 言いなさいと言って言えるものではありません。 口癖のようにありがとうと言うことは、感謝の気持ちがないように思えるから意味が無いと感じる知れませんが、感謝の言葉を言う場面でも言わないより、良いことだと思えませんか?

noname#61576
noname#61576
回答No.1

感情表現が苦手なだけだと思いますけど… やったほうがいのはわかってるけど出来ない、タイミングが良く判らないんじゃないのかな… もしそうなら 躾じゃなくて”症状が酷いようなら”学習障害とかそういう傾向があるような気がします…(度合いがわからないので 確実に診断されるかどうかは本当に微妙です。私もそうなんですけど… 私が経験者) そうなると躾じゃなくて やっぱり訓練の方向じゃないでしょうか あるいは無理だと諦めるか 躾で解決するとは思えないので ちょっと別な方向で意見をさせていただいただけなので ビックリしないでください… 絶対違うと思われるのなら読み飛ばしてください

関連するQ&A

  • 友達から”怖い”と言われる娘(5歳)

    現在年中(5歳)の娘を持つ母親です。娘の気性の激しさに悩んでいます。 活発で何事にも積極的、いろんな事を一生懸命頑張るタイプなのですが、一人っ子というせいもあるのか?!お友達と遊ぶ時もすべて自分中心で強引に物事をすすめてしまいます。 年少の頃はそんな娘の強い態度に泣き出す子も多く、本当にトラブルメーカーでした。年中になって泣く子が減った分、一見揉めずに遊んでいるようなのですが、よく見ていると喋り方もいつも強い口調で威圧的で娘は大人しい子を自分の言いなりにして遊んでいることが多いように思います。 先日遊びに来たお友達の子の口からしきりに”○○ちゃんは怖いから”と言っている言葉を聞き少なからずショックを受けました。相手の子がハッキリ”嫌”を言えるタイプの子だと娘も引くことができるのですが、娘の事を怖いと思っている子達は娘に言えない分、私に自分の言い分を伝えに来るのです。そんな時どうしたらいいのか・・・折りにふれてお友達の気持ちを考えるようには言い聞かせているのですが状況は変わりません。 子供は親をうつす鏡だと思い自分の言動を何度もかえりみて来ました。 悪い事をすれば叱りますし怒鳴ることもありますが、四六時中怒鳴っているわけではなく普通に子育てしているつもりです。 私自身は引っ込み事案でお友達について行くタイプの子供だったので娘をどう導いてやったらいいのか分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 娘の友達の妹が・・・・・・。

    小学1年生の娘に、幼稚園のころから仲良くしているお友達がいます。 親同士も仲良く、卒園し別々の小学校になってしまったので 学校が終わったら、休日などにお互いの家を行き来するようになりました。 お友達には、年中さんの妹がいます。 その妹が、厄介なのです。。。 幼稚園時代は、まぁワガママというか・・・・・年齢的にも小さいのであまり思わなかったのですが・・・・ 最近は、うちに遊びに来たとき、勝手に冷蔵庫を開ける、中の物を勝手に食べてる お母さんもその都度、注意していますがまったく聞きません。 また、ソファーの上に立ってジャンプ・・・・・。これは私が注意したのですが これも全く聞かず・・・・・。お母さんがきつく叱ってもその時は泣くのですが その後同じことをします。 私とお母さんが、話し込んでいるとその子の姿が見えず・・・・・探すと、うちの長女(5年生) の机に座って引出を物色し・・・・。お母さんが、結構きつく叱っているのですが・・・・・ こんな事ばかりです。 先日お姉ちゃんが、『○○ちゃん(お友達の妹)が、△△(娘)に、絵を描いてって 言っていて、△△が書いたら、ものすごく下手くそだね。消してよ。綺麗にねっと 言っていたよ~。口調も違ってた。あの子、小さいからって思っていたけど、そうでもないかもよ~』っと 私も、小さいからっと思っていましたが、年中さん・・・・・娘が年中の時ってもう少し って思ってしまいました。 確かに、長女には幼い口調で話しています。でも次女には、ちょっと違うんですよね~。 アイカツカードなど、欲しいかちょうだい!!!ってしつこく、次女もうるさいから あげたとか・・・・・。思い出したらきりがないです。 年中さんって、もう少し分別付いていますよね??!! なんだか、書いたらちょっとすっきりしました。私も正直、その子に会うのが嫌になってきています。 次女の仲の良いお友達だし、お母さんもいい人なだけに残念です。。。 (お母さんは、その都度きちんときつく注意はしています) あ~もうちょっとしたら、成長するのでしょうか??

  • 娘の言動を直したいのですが、難しく困っています

     娘の言動を直したいのですが、難しく困っています。小学校2年生の娘がおりますが、言動が悪く注意しますが、なかなか直りません。他に幼稚園の年中の弟がおりますが、きつい叱り方をしたり、親に対しても罵声をあびせるようなこともあります。いままでは口頭で注意していましたが、体罰を与えるなどして矯正させた方が良いのか?もう少し、理性がつくまで我慢し方が良いのか?迷っています。このあたりの育児に詳しい方がいらっしゃれば、アドバスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 娘が友達の親から遊ばないでと言われて…

    年少の娘が、幼稚園のお友達のAちゃんから「お母さんから◯◯ちゃん(娘)とは遊ばないでって言われたからもう遊ばない」と言われたそうです。 娘はその場で「なんで?」と聞いたそうですが、返事は無かったそうです。 今までもAちゃんに遊ぼと言っても断られたり、叩かれたりしていたようですが、親の話が出てきた事が無かったので、戸惑っています。 娘も私も理由が知りたいのですが、お友達の親の事を先生に相談しても良いものでしょうか?それとも直接その親にお話した方が良いのでしょうか? ちなみに娘は一人っ子で人に暴力をふるうタイプではありませんが、ちょっと正義感は強いかもしれません。お友達は固定ではなく、自分が遊びたい事をしてる子と遊ぶようです。 Aちゃんは小学生の姉がおり、ボスのような存在で、他のお子さんも叩かれている話は聞いた事がありました。母親は私とも歳が変わらないような普通の人な印象です。 私自身はその母親とはほとんど口をきいた事も無く、お互いバス送迎なので、顔を合わせる事も行事くらいしかありません。私の服装はナチュラル系で地味なタイプです。 唯一の心当たりは一学期に、娘が男の子からやめてと言っても叩かれていた時に、Aちゃんから「◯◯ちゃんは叩いていいんよ」と言われたと悲しい顔をしていたので、先生に相談しました。その時はAちゃんが謝ってくれたそうで、幼稚園内で解決したので、親同士は何も話ませんでした。その後数度顔を合わせてますが、先方から何か言われた事は無いので、先生から何も聞いてないのかな?と思ってました。 経験談、アドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 娘の友達について

    現在年少の娘には、親友のように仲良くしている女の子がいます。 はた目から見てもお互い大好きなのが分かって、微笑ましい感じでした。 ですが、娘が、友達の大好きなキャラクターの何かを作って渡したら、翌日捨ててしまったと言われたと言うのです。 他にも、その子の好きなキャラクターのティッシュを持っていたら羨ましがられたのであげたら、使わずに捨ててしまったと… 娘は不思議そうにはしていますが、まだあまり分かってないようで、いつもニコニコそのお友達の話をしてくれます。 私から見ても(園内は見れませんが)、いじめられている感じはないように思いますが、どうしてもその出来事がひっかかってしまいます… 変わったことがあったとしたら、そのお友達がお引っ越しすることと、そのお友達に弟が産まれてくることです。 なにか情緒不安定で、娘に対して『好きだからこそいじめてしまう』みたいなことになってしまってるのでしょうか? 上の子の時には、私が知る限りこういうことはなかったので(親がこっそり処分することはあっても)、なんだか娘が可哀想でいたたまれなくなってしまいました… 本人はあまり気にしてないかもしれませんが、モヤモヤしてしまったのでこちらに相談させてもらいました。 似たような経験のある方、ご自身がそうしたことがあるという方、なにか分かることがありましたら教えていただきたいです。

  • 友達の親に怒鳴りこまれた娘

    高学年の娘がいます。詳しい経緯はかけませんが同じクラスで仲良しグループの一人(M子)と口げんかをしたときのことです。それまでにもいろいろトラブルはあったのですが(仲間はずれにしたされた、悪口を言った言われたというようなこと)また些細なことから喧嘩が始まり、仲直りできないまま下校したらしいのです。するとその夜遅くにその子の母親がM子ちゃんを連れて、うちに苦情を言いに来たのです。 うちの子をいじめて何が楽しいの、何が気に入らないの、悪口を言うなんてなんて子だ、といったようなことです。M子ちゃんは横で憮然とした表情で立っているだけ、母親一人がまくしたてました。 あまりのことに私も驚いてなんとかその場を収め、帰ってもらい、娘に話を聞いてみると、喧嘩したのは事実でした。でも、娘が一方的に怒鳴られるような話ではなく、元々はTちゃんの発言が発端で、他の子たちもTちゃんに腹を立て、娘たち対Tちゃん、のような形になった、と。 後で他のお母さんたちにも確認しましたが、それには間違いはありませんでした。M子ちゃんは自分のしたことは母親に話していないのでしょう。 娘たちの言動や対応が良くなかったのもあるんじゃないの、お互いさまのところもたくさんあるよね、と話はしたのですが、娘は友達の母親に一方的に怒鳴りこまれたという精神的ショックをいまだに引きずっています。 同じクラスなので顔を合わせないわけにもいかず、なんとなく気まずい雰囲気が続いているようで、先生もおかしな空気に気付いたのかなんとか仲を取り持とうとしてくださるのですが、娘たちの拒否反応がすごい、お手上げ状態のようです。 私も仲直りしたら?と何度か声をかけたこともあるのですが、あの夜のM子ちゃんの母親の形相を思い出すと、娘の気持ちがかんたんに癒されるものでもない、と悩んでいます。 娘になんと声をかけていいものやら。。。アドバイスをお願い致します。

  • 娘が友達の携帯を盗んだと疑われています

    小3、小1、年長の娘たちの母親です。小3の長女が友達の携帯を盗んだと疑われているのですが、担任の先生の対処に疑問を感じています。 長女が何人かと友達の家で遊んでいたのですが、その友達の携帯がなくなったそうです。同じ日、長女がなくなったものと似ている携帯で友達の写真をとったりしていて、それで長女が疑われることになりました。 長女は公園でその日初めて会った女の子におもちゃの携帯を貸してもらって、その日のうちに携帯は返した、と説明しています。先生がその話を不自然だと思うのは私にも分かります。でも長女の話をゆっくり聞いていると、嘘をついている話し方とは思えません。 初対面の人間に何かを貸すのはおかしいかもしれませんが、疑う前にそんな人間も世の中にはいるのかもしれないと考えることは出来なかったのでしょうか。長女も否定してるし私もそれを信じていると言ってるのに長女の仕業と決めてかかっている先生に不信感を覚えます。 皆様方のご感想を頂けると嬉しいです。

  • 主人が娘に手を上げます

    4歳の娘と1才3ヶ月の娘が居ます。夫は子供を叱るのにいつも頭やお尻、足などを叩きます。突き飛ばすこともあります。特に、4歳の長女への暴力・暴言がひどいです。 先日は、後ろ回し蹴りが長女にあたり、その勢いで部屋の壁に頭から叩きつけられました。幸い大事には至りませんでしたが、この時ばかりは真剣に離婚も考えました。今日の夕食の時も、娘がトイレに行かなかったことに腹を立て、ティッシュペーパーの箱で頭をバシバシ叩き、それでも怒りが納まらずに新聞で肩や背中を叩きまくっていました。私が止めに入ると、「こんなヤツの肩を持つのか!お前は子供の言いなりになってアホじゃ!」と怒鳴り散らしました。暴力以外にも、「殺すぞ!」「しばくぞ!」「海に捨てるぞ!」などと暴言を吐きます。私が「そんなの躾じゃない虐待だ!」と言っても「力は加減しているし、言ってわからないヤツには体で覚えさせるしかない」と言って暴力をやめる様子はなく躾の一環だと言います。 長女も自我が芽生えて、生意気なことを言ったりなかなか言うことをきかなかったりしますが、相手はまだ4才児です。娘の行動を責めるよりは、成長の過程であると捉え大きな気持ちで見守って欲しいのです。今のところ、長女はパパのことは嫌いではないようです。しかし、これがこの先長く続くようであればいつかパパが嫌いになる時が来るような気がするのです。憎しみが湧くかもしれません。 主人の暴力・暴言をやめさせるにはどうしたらよいでしょうか? 保育園&保健センターでの育児相談も考えているのですが、その前に皆さんからのアドバイスや御意見が頂きたく質問した次第です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 娘が怖いです。

    中2の娘がいます。 娘は中1くらいの時から暴力を振るうようになりました。イライラしてる様子で私を殴ったり蹴ったりしてきます。 娘にとって母親はイライラをぶつけることのできない存在であり、父親である私は怒ったり抵抗したりしないので暴力を振るったりして良いと考えているのだと思います。 恥ずかしい話、娘から暴力を振るわれても叱ることも抵抗することもできません。わたし自身、高校の時まで親から暴力を受けていましたので暴力に関しては抵抗したり怒ったりできないです。 生理だからイライラする、学校で人間関係がうまくいかないからイライラするとよく言っており殴られます。まあ学校の友達や妻に暴力を振るうよりは私がそのイライラを受け止めてあげたほうが誰も傷つかないからいいのかなと考えているので何も言いませんでした。 しかし、先日殴られた際に薬指を骨折したため妻がしばらく娘と話し合いたいからホテルに泊まってくれと言われ今はホテル住まいです。 親として失格なのは十分わかっています。ただ娘が私いがいの誰かに暴力を振るうことを考えると怖いので仕方なくサンドバッグ状態になっています。 小学生の時までは優しくて良い子だったのですが今ではどうすることもできなくて困っています。 こういう経験をされた方はいますでしょうか。また今後どうするのがベストなのでしょうか、、、

  • 娘のお友達関係

    長女のお友達関係について ご相談させてください。 よろしくお願い申し上げます。 家では、奔放で、甘えの強い子供です。 外では、いつも受け身で、あまり自己主張しないようです。 お友達の中で、わがままな子や仕切り屋さんがいると だいたい娘が、仲間はずれ役になってしまうようです。 意地悪をされても、泣いて反論したり、激怒せず、 「意地悪なんてくだらないことするね。」と笑ったり、 帰ってきたりします。 とても意地っ張りで負けん気が強いので、 絶対に泣かないのです。 でもやはり嫌なようで傷ついてはいます。 親としては、娘の性格は良いと考えてますが、 感情をあらわにしないクールなところが 意地悪されやすいようなので、 みていてヒヤヒヤ心配しています。 必ず娘のいいところと合う子が現れると思うのですが、 性格上、それまでに時間がかかるので。 つい先日もあったようで、たくさん話をしていました。 意地悪したお友達が泣き出して、困らせようとしたみたいとか。 お友達関係が安定するまで、親としてはどう応対するのが好ましいでしょうか。