• ベストアンサー

友達から”怖い”と言われる娘(5歳)

現在年中(5歳)の娘を持つ母親です。娘の気性の激しさに悩んでいます。 活発で何事にも積極的、いろんな事を一生懸命頑張るタイプなのですが、一人っ子というせいもあるのか?!お友達と遊ぶ時もすべて自分中心で強引に物事をすすめてしまいます。 年少の頃はそんな娘の強い態度に泣き出す子も多く、本当にトラブルメーカーでした。年中になって泣く子が減った分、一見揉めずに遊んでいるようなのですが、よく見ていると喋り方もいつも強い口調で威圧的で娘は大人しい子を自分の言いなりにして遊んでいることが多いように思います。 先日遊びに来たお友達の子の口からしきりに”○○ちゃんは怖いから”と言っている言葉を聞き少なからずショックを受けました。相手の子がハッキリ”嫌”を言えるタイプの子だと娘も引くことができるのですが、娘の事を怖いと思っている子達は娘に言えない分、私に自分の言い分を伝えに来るのです。そんな時どうしたらいいのか・・・折りにふれてお友達の気持ちを考えるようには言い聞かせているのですが状況は変わりません。 子供は親をうつす鏡だと思い自分の言動を何度もかえりみて来ました。 悪い事をすれば叱りますし怒鳴ることもありますが、四六時中怒鳴っているわけではなく普通に子育てしているつもりです。 私自身は引っ込み事案でお友達について行くタイプの子供だったので娘をどう導いてやったらいいのか分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chokomy
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

保育士です。まだ、まだ未熟者ですが・・・お母さんの気持ちが少しでも楽になればって思います。  私は子どもが大好きです。どんな子も好き。静かーな子、元気すぎる子笑、いたって普通?の子笑、も。 乳児を長く保育してきましたが・・・経験上・・・親の性格を見て育つって言いますが、2ヶ月のお子さんでも凄く泣き怒ってアピールする子もいればすっごくおとなしい子もいるんですよね。生まれ持っての性格かな・・・と思いました。保護者とは全然違うタイプも沢山いましたよ。本当に小さいうちから個人差があって面白いです。  お子さんが「怖い」って言われるのは・・・言葉や態度?ですか? お母さん達のみから学んでいるとは限りません。そこの保育園?の先生のカラーもかなり影響してきますよ。注意してみてみましょう!また、仲のよいお友達や年長さんなどちょっとあこがれる存在の子達の影響。まねっこしてお姉ちゃんになった気分かもしれません。  今は「こうでこうで・・・」って教える必要なんてないんじゃないでしょうか?あ、もちろん生命に関わる危険な事はきちんと教えないといけませんよね。  だって・・・まだまだちっちゃいじゃないですか。生まれてきて5年ですよ。そんな事を学ぶよりもっともっと楽しい事吸収させてあげたいです。でも、お母さんからしたら家の子ったら・・・ってなるんですよね。分かります。お子さんの怖いって言われている部分をしっかりと見てあげて、視点を変え「へーこんな事思ってるんだ!」「ここに執着するのね。ここに関心があるのね。」なんて思ってあげたらどうでしょう。  お友達のお母さんには今こんな事で困っているけどこんな考え方で見守り中なのごめんなさいねって一言言っておけば、理解あると思いますよ。  私はちびっこのどんな性格でも肯定的に捕らえ、むしろ個性をいい方向に伸ばしてあげようと思っています。ちょっとした捕らえ方でお母さんが楽になられたらいいですね。未熟者の一意見でした。

Iamsad
質問者

お礼

怖いと言われるのは言葉や態度だと思います。 とにかく”~~~したい”と思うと人の気持ちおかまいなしってところが強くて・・・。友達に対して”~しなさい”と命令口調になっている時もあったりして。 娘が遊んでいる姿を見なければ・・・その場に立ち会わなければ・・・なんて思うこともあります。幼稚園の友達と降園と遊ぶのをやめようかと思うことや娘と対等にやりあえる相手とだけ遊ばせればトラブルもないのかな~と思うこともあります。 でも、やっぱり色んなタイプの子と沢山遊ばせてやりたいんですよね。 子供のために頭を下げるのは親の仕事と思って頑張るしかないのかもしれませんね。 子供のどんな性格を肯定的にとらえること、わが子ゆえに難しい部分もあるのですが、chokomyさんのような暖かい考えの方の意見を聞けて本当に気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

5歳の息子がおります。 5歳になって、自分中心なだけでなく回りのことも少しづつ見えてきているように思います。 お母さんが言い聞かせるのではなく、お母さんとの会話の中で、自然に自分の気持ち、お友達の気持ちに気づいていくようにできたらいいですね。手始めに、「いまどんな気持ち?」と聞いてみたり、「嬉しいね」「そんなこと言われたらママ悲しいな」「今とっても起こっているんだけど」など、おかあさんが自分の気持ちを普段の会話の中で(思うとおり動いてもらうためではなく)お話してみたらいかがでしょうか。 強気の娘さんも悲しい思いをしたり、へこんだ時があると思います。 そんな時、どんな気持ち?と聞いてみるのもいいかもしれませんね。 うまく言えませんが、言い聞かせるよりも、自分で気づいてもらうのが 一番いいと思います。

Iamsad
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 感情としては思いやりの気持ちは持っていると思うのですが・・・なかなか同級生のお友達間ではそれが行動に移せないというか・・・。 自分より小さい子や病気の子に対してはとても優しいので・・・。 娘がお友達とのイロイロな摩擦を経験して自分で気づいて言ってくれるのを待つのがいいのでしょうね。 私はそれを助けるためのイロイロな言葉かけを続けていこうと思います。

  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

私は以前保育士をしていた者です。 お子さんは、一言でいうとまさに「ガキ大将」のような感じですね。(娘さんですのに、すみません(^^;) 文面から察するに、質問者さまは本当に娘さんのことを心配されていて、客観的にご自分の子育てやお子さんの性格をとらえようと、真剣に考えてらっしゃるのが感じられました。 物腰も柔らかですし、お母さま自身に「威圧的」とか「強引」な雰囲気はないように思います。 そこからも、親が「威圧的」だから子も「威圧的」というようなことではないように思いました。 むしろ、もし親の性格がお子さんの性格に影響しているとするなら、親が「従順」な方がお子さんは「威圧的」になる可能性はあると思います。 親が「威圧的」な場合は子どもは萎縮して自分の意見などが言えなくなる場合の方が多いです。 しかしながら、お子さんの性格は何も親の接し方だけで形成されていくものではありませんから、生まれながらの性格という部分ももちろんあるわけです。 例えば娘さんへの接し方を変えて性格を変えることも出来なくはないかもしれませんが、でも果たしてそれがよいことなのか…と考えると難しいです。 性格は、短所にみえる部分も裏を返せば長所になるので…。 「威圧的」でも「自分の意見がしっかり言える」「頼りがいがある」ともいえますし、「リーダー的存在」になり得るかもしれません。 しかしながらあまり度が過ぎるのも世の中で生きていくのに困りますしね。 こちらに、子どもの性格に関する分析について、わりと細かく書かれているサイトがありました。 http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-301~/15-308.htm 娘さんの性格に一番近そうなのはこのタイプかな?と思ったのですが、どうでしょう。 ご自分とは正反対の活発な性格のお子さんのことは、なかなか理解するのが難しく、どう対応してよいか分からない時があると思います。 少しでも、娘さんの性格の特徴を把握することで、何を考えどのように感じ取り、どうしてそのような行動になるのかが、みえてくるかもしれません。そうすれば、対応の仕方も考えられますしね。 とても難しいことだと思いますが、何にせよ“娘さんを想う気持ち”は必ず伝わりますので、娘さんを信じて、どんと構えて見守ってあげてくださいね。 あまり具体的なアドバイスもできず、お力になれなくて申し訳ないですが… 少しでも参考になりましたら幸いです。

Iamsad
質問者

お礼

お言葉通り、まさにガキ大将状態なのです。 夫が子供の頃娘と同じようなタイプだったみたいで、彼は娘の良き理解者?!のようではあるのですが・・・。男の子と女の子ではとりまく環境も違っているのでやはり心配で・・・。 保育士さんの専門的なお言葉はとても参考になります。 ご紹介してくださったサイト、じっくり読んで娘への対応の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.2

 私の息子も私に似ず、とてもやんちゃで困りました。 私が引っ込み事案でおとなしくても 父親の血が混じり祖父母の血も混じり・・で やる事する事、驚かされました。 反対に感心して嬉しい時もありますしね。 小さい時手の掛かる子 大人になって手の掛かる子など 子供って結局どこかでは手を掛けないといけない時がくると 私は思います。 お嬢様は、まさしく今が一番手の掛かる時期にあると思います。 私の息子も何を言っても無駄でした・・ 私の息子が相手に怪我をさせた時は 息子を連れ菓子折り持参で謝罪に行った事もあります。 情けなくて私は泣いて息子を叩きました・・。 本当に私も辛い思いをしました・・。 今は成人していますが あの頃はなんてひどい事をしたのだろうかと思う程です。 ただ・・子育てに一生懸命でした・・。 そんな私の息子に比べたらかわいいもんです。 何のアドバイスにもならなくてすみません。 自分の時を思い出してしまいました。 きっと、これからだんだんいい子になりますよ。 子育て頑張って下さい。

Iamsad
質問者

お礼

もう成人された息子さんがいらっしゃるんですね。先輩お母さんのお話は本当にありがたいです。 自分と全く違う性格の娘に手を焼いてばかりいると思ってばかりいましたが、確かに反対に感心して嬉しいことも沢山あります。 アドバイスを読ませていただいて心が軽くなりました。 ありがとうございました。

回答No.1

親の育て方や環境も大いに影響しますが、子供が持って生まれた資質というのがあると思います。 親の思うとおりに行かないのが子育てなのかな…と二人を育てながら日々感じています。 親として子供に大切なことを伝えつつ、子供に合った対応、言葉かけを忍耐強く続けるのが一番だと思います。 まだ年中さんとのことですが、周囲の友達関係で、徐々にですが試練を経験することになると思います。 世界が広がるにつれ、自分より強いお子さんにも出会うでしょう。 それが子供にとっての成長にも繋がるので見守っていくだけで良いのではないでしょうか。 まだまだ自己中心を押し通したい年齢ですよね? 親が意識して我慢させる機会を作ってみるというのも良いかも知れません。 物にも恵まれて、今の子は我慢する機会が極端に減っています。 何でも思い通りになると思ってしまう原因になっているように思うのでその試練を親が課すのは必要だと思います。 それからママが目の前で他の人に優しく話しかけたり、気配りする姿を意識的にみせることも効果があると思います。 思いやりのある子供を育てるには「親がそういう行動をしている」ことがポイントだそうです。 教えるだけでは伝わらないことも、親の見よう見まねで学んでいくのだそうですよ。 焦らず頑張って下さいね。

Iamsad
質問者

お礼

暖かいアドバイスありがとうございます。 生まれ持った資質、親の思うとおりには行かない・・など本当にそうだな~と思います。 娘の良いところを見守りつつ、忍耐強く言葉かけをしていこうと思います。 思いやりの気持ちを持つことって一朝一夕でできることではないのかもしれませんね。 育児は育自なんて言葉を耳にすることがありますが、私も娘を一緒に成長していければなぁと思います。

関連するQ&A

  • 娘の幼稚園の友達

    今、年中さんの4歳になる娘がいるのですが最近、幼稚園に行きたくないということで悩んでいます。年少から通っていたのですが、引越しの為、転校しました。新しい幼稚園で、なかなか、お友達ができにくいみたいです。話を聞くと、仲間には入れてもらえるみたいなのですが、あまり相手にされないとの事なんです。無理やりにでも通わせたほうがいいのでしょうか?

  • 4歳の娘です。友達との接し方で悩んでいます。

    今、幼稚園の年少の娘のことです。 とても明るく元気なのですが、友達を作るのが苦手というか、ある程度深く付き合わないと心を開かないので広く浅くが出来ないようなのです。 なので逆に心を開くと一筋になりすぎてしまって、大人の付き合いで言うと「重い」タイプのようなのです。 ずっと仲良くしているお友達が居て、その子との温度差があります。娘はどんな時でもその子が優先なのですが、その子は他にもたくさんお友達が居て他の子がいれば娘とはあまり関わらないというか少し冷たい時もあります。娘はそんな時でもしつこく付きまとってしまいます。 私としては、そんな娘の、友達を大切に思う気持ちもいいことだと思うのですが、冷たくされて何もそこまでって気持ちもあり、嫌がられて避けられるのを見るのも可愛そうになってしまいイライラする時もあります。 娘には嫌がってるときはしつこくしちゃだめだよって言うのですが、どうして大好きな子と一緒に居てはいけないのかがいまいち理解できていないようです。 親としてどうやって伝えていけばいいのでしょう? 成長すれば少しは落ち着いてくるでしょうか? 似たような経験をもった方はいませんか? よろしくお願いします。

  • 4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです

    年少の娘ですが、毎日のように 「Aちゃんに遊ぼうというとダメって言われた」 「Bちゃんに入れてっていうとダメって言われた」 「Cちゃんに・・・ダメと言われた」 「Dちゃんに・・・」と言っています。 娘の話を聞いていると誰かに遊ぼうと声をかけると必ず断られるみたいで・・。 ただ娘はあまり気にしていないようで、幼稚園に行くことを嫌がっている様子は あまりありません。 「幼稚園に行きたくない」という事もあるから理由を聞いてみると、 「絵の具に飽きた」「毎日行くのがしんどい」というような理由で 友達関係が嫌だという事はないんです。 でも親としてはこんなにみんなに嫌われている娘が心配で・・・。 娘は積極的にお友達に声をかけて行くタイプですが、一人っ子という事もあってか とにかく「自分が・・自分が・・」という子なんです。 体も声も大きいので、他の子から見ると威圧的だと思うし、 口も達者でお姉さんぶりたいからか友達のお着替えなども手伝っているようで、 まわりの女の子から鬱陶しいと思われても仕方ない思います。 先生に園での様子を聞いてみると、「お友達に声をかけて、断られたら そのお友達の周りを走り回ったり、1人で遊んだりしてますが、 いつも楽しそうにしているから今の時点では心配ないと思います」と言われました。 幼稚園に入るまで、週に1度は保育園に行っていて、習い事として音楽教室も 行かせていました。 保育園では年上の女の子のグループに入れてもらっていて楽しく過ごしていたし 音楽教室でも友達はいたので、幼稚園でここまで娘が嫌われていることが 本当にショックです。 ただ保育園の友達は年上だし、音楽教室の友達とは親子ぐるみの付き合いなので 友達に対して娘が偉そうにしてり意地悪をしたりしたら、私はその都度注意していました。 近所の友達にしても、同じ年齢の子供と遊ぶ時は私がフォローしながら遊ばせていたから 今まで嫌われずにきただけだと思います。 娘の事はとても大切だし可愛いですが、わがまま、気が強い、言葉がきついなど 友達に嫌われても仕方がないというのは私も充分にわかっているつもりです。 この先、年中、年長になって友達関係が複雑になってくる前に何とか娘が友達に 嫌われないようにしてやりたいのですが、私は親としてどうすればいいのでしょうか? 私自身、子供の時に友達関係でつらい思いをしたので、娘には同じ思いをさせたくないと 思うあまり、神経質になりすぎているんでしょうか? 娘は今の状況をあまり気にしてませんが、私は本当に心配で不安でたまりません。

  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

  • 娘の幼稚園でのお友達関係のことで困っています。

    娘の幼稚園でのお友達関係のことで困っています。 現在幼稚園年中さんで年少さんの時から3人のグループで変わらず仲良しです。 3人の中でリーダー格の女の子がいるのですが その子が毎日のように気分によって 残りのどちらか一人を相手にしないような行動に出るらしいのです。 もう一人のお友達の子がリーダ格の子から相手にされな時娘はその子が可愛そうなので 娘は一緒に遊ぶようにしてあげるらしいのですが、 自分が標的にされてしまった時は、もう一人の女の子も一緒になって無視するような行動に 出るので、一人ぼっちになってしまうことが多いようです。 その他にも、先生を蹴飛ばしてくる遊びをしよう!とかお友達に土を付けようとか言って来て 『いけない事だからとやらないと』言うと怒りだすそうです。 いけない事だとは思いつつやらないと口をきいてくれないからと やった振りをするそうです。 親からするともっと仲良くできるお友達を作ったら?とも思うのでうすが 娘にとっては大好きなお友達だそうです。 私はその事に対して特に神経質に思っていないことを伝えた上で、 先日の面談の際先生にはやんわりと伝えてみました。 私としてはそうやって人間関係を学ぶものかな?とも思うのですが まだ5歳ですし、相手方のお母さんに相談したりと少し親が介入したほうがいいのでしょうか? 主人は幼稚園以外でのお母さん同士の交流はなるべく控えて (2人のお母さんとはべったりではありませんがそれなりのお付き合いをしています) 他のお母さんや子供たちと積極的に幼稚園以外で遊んだら 自然と仲の良いお友達が変わっていくのでは?と言います。 ちなみに私以外の2人のお母さん同士は入園前からのお付き合いがあって交流も盛んです。 主人の言うように自然とお友達が変わっていくものでしょうか? 周りのお母さん方に聞くと、女の子同士結構仲のいいグループが変わっていたりするようですが 先生方も驚かれるくらい娘たちはべったりとした関係です 小規模幼稚園なので年長さんになった時クラス替えはありません。 他のお母さん方に相談をすると悪い噂として相手方のお母さんの耳に届くと思いますし、 どうしたらいいか悩んでます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 娘が友達の親から遊ばないでと言われて…

    年少の娘が、幼稚園のお友達のAちゃんから「お母さんから◯◯ちゃん(娘)とは遊ばないでって言われたからもう遊ばない」と言われたそうです。 娘はその場で「なんで?」と聞いたそうですが、返事は無かったそうです。 今までもAちゃんに遊ぼと言っても断られたり、叩かれたりしていたようですが、親の話が出てきた事が無かったので、戸惑っています。 娘も私も理由が知りたいのですが、お友達の親の事を先生に相談しても良いものでしょうか?それとも直接その親にお話した方が良いのでしょうか? ちなみに娘は一人っ子で人に暴力をふるうタイプではありませんが、ちょっと正義感は強いかもしれません。お友達は固定ではなく、自分が遊びたい事をしてる子と遊ぶようです。 Aちゃんは小学生の姉がおり、ボスのような存在で、他のお子さんも叩かれている話は聞いた事がありました。母親は私とも歳が変わらないような普通の人な印象です。 私自身はその母親とはほとんど口をきいた事も無く、お互いバス送迎なので、顔を合わせる事も行事くらいしかありません。私の服装はナチュラル系で地味なタイプです。 唯一の心当たりは一学期に、娘が男の子からやめてと言っても叩かれていた時に、Aちゃんから「◯◯ちゃんは叩いていいんよ」と言われたと悲しい顔をしていたので、先生に相談しました。その時はAちゃんが謝ってくれたそうで、幼稚園内で解決したので、親同士は何も話ませんでした。その後数度顔を合わせてますが、先方から何か言われた事は無いので、先生から何も聞いてないのかな?と思ってました。 経験談、アドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 毎日遊びに来る娘の友達に困ってます

    小学1年と年少の娘がいます。 近所に2年生の女の子がいて、その子とは、小さい時から遊んでいたり、入学時から毎朝一緒に学校に行ってたりするのは良いのですが、ここ数週間毎日家に遊びに来ます。 その子のお家は共働きでその子は学校が終わると児童会館に行ってるのですが、4時にはそこを出てくるので、その後すぐにうちにくるんです。 天気の良い日は外で遊んでいたのですが、寒くなると知らないうちに二階の子供部屋に行っていたりするんです。 娘には友達が家に入る時にはちゃんと言うように言いましたが、その子が「お邪魔します」「お邪魔しました」と言ったことはありません。 以前、娘が風邪気味だった時に来たので、はっきり今日は遊べないと言ったら私も風邪をひいてるから大丈夫と言うんです。1度私がはっきり言ったら次の日の朝、いつものように迎えにきたものの、ピンポンだけ押して先に歩いていたと言う事がありました。 その子の親と私は友達みたいなものなので親にはっきり言うにも言えず・・・ どうしたら良いのでしょうか? やっぱり親にはっきり言った方が良いのでしょうか?

  • 幼稚園を休みがちでお友達とうまくいかないらしい

    こんにちは。年中組みの娘のことでアドバイスお願いします。年少から幼稚園に通ってますが喘息の為、風邪をひくと発作が出て、1週間位お休みします。毎月三分の一くらいでしょうか・・・。年少のときはどの子も特定のお友達を作らず、毎日違う子と遊んでいましたが年中になってからは2人づつの単位で仲良しになったようです。はじめは、OOちゃんと親密になり、楽しそうでしたが、お休みして、登園したら、OOちゃんが別の子と仲良くなっていて、遊べなくなったらしいのです。ションボリして帰ってくる我が子をみるとどうしていいのか・・・。 先生にも相談しましたがもう少しすると4~5人のグループ遊びが出来るようになりますから。とのことでした。親としては、その、もう少しが待てないんですが・・・。娘には「元気に一緒にあ~そぼ」って声かけてみてね。としか言っていません。 後は、どうするべきでしょうか?

  • 娘の友達が妹をいじめます。

    年長の娘の友達が年少の妹をいじめるので困っています。 妹がついていくと「○○は年少だからきちゃだめ!」「○○は年少で危ないからやっちやだめ」 とか年長の娘は家に遊びに来てもいいけど、妹はきちゃだめ、とか。 妹が友達がいじめたと泣いてると 「私は何もしてないよ。うるさくて迷惑!」とか妹がおねえちゃん達をおいかけて階段を上がると 「○○は危ないからあがってきちゃだめ!」と上から足で妹の足をはらいのけようとします。 そのうち「○○が私の足踏んだ!あやまって!」と言い出します。 一緒に遊んでもおもちゃもお菓子もくれません。 相手のお母様は気がついても気がつかないふり何も言わず他のママとお話しています。 年長の娘に聞くと幼稚園やバスでも仲間はずれしているみたいです。 その友達は娘には一緒に遊ぼ!と誘ってきます。 年長の娘は楽しく一緒に遊ぶものの、妹がいじめられてるのを見ると注意したりしますが変わりません。最近では年長の娘も、あの子は幼稚園でもずっと妹の事をいじめてるから嫌だ、と言ったりもしますが、やはり誘われれば嬉しいし自分には優しいので遊びたいようです。 少し前は年長の娘が年長同士で仲間はずれされていました。 また年長の娘も仲間はずれさせるのが可愛そうなので遊ばせてあげたいのですが、妹はお姉ちゃん大好きで泣きながらでもついていきます。仲間がずれにされまた泣いています。 親として見てて悲しいし、不愉快です。友達が年長の娘を遊びに誘う時に「妹とも仲良く遊んでくれないと一緒には遊べないよ」 と言った事もありますが「私は何もしてない、勝手に泣いてるだけ」と言います。 親はどうすればいいでしょうか? これって普通ですか? 友達が誘っても妹とも仲良く遊べないなら一緒に遊ばせられない、と 姉に我慢させるか? 一緒に行きたがる妹をいかさないように我慢させるか? でもそんなことまでして遊ばせるものなのでしようか? 親として私ははっきり言ってその友達も母親も不愉快です。 距離を置きたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 娘の友達について

    現在年少の娘には、親友のように仲良くしている女の子がいます。 はた目から見てもお互い大好きなのが分かって、微笑ましい感じでした。 ですが、娘が、友達の大好きなキャラクターの何かを作って渡したら、翌日捨ててしまったと言われたと言うのです。 他にも、その子の好きなキャラクターのティッシュを持っていたら羨ましがられたのであげたら、使わずに捨ててしまったと… 娘は不思議そうにはしていますが、まだあまり分かってないようで、いつもニコニコそのお友達の話をしてくれます。 私から見ても(園内は見れませんが)、いじめられている感じはないように思いますが、どうしてもその出来事がひっかかってしまいます… 変わったことがあったとしたら、そのお友達がお引っ越しすることと、そのお友達に弟が産まれてくることです。 なにか情緒不安定で、娘に対して『好きだからこそいじめてしまう』みたいなことになってしまってるのでしょうか? 上の子の時には、私が知る限りこういうことはなかったので(親がこっそり処分することはあっても)、なんだか娘が可哀想でいたたまれなくなってしまいました… 本人はあまり気にしてないかもしれませんが、モヤモヤしてしまったのでこちらに相談させてもらいました。 似たような経験のある方、ご自身がそうしたことがあるという方、なにか分かることがありましたら教えていただきたいです。