• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション共有施設に子供が落書きを(長文です))

マンション共有施設に子供が落書きを

merciusakoの回答

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

2013年であれば、管理組合としてマンション保険には加入しているはずです。 個人賠償責任保険もセットになっていると思います。 是非確認してみるべきですね。 「管理人さんからも、理事会からも保険の事は一切聞いていません」というのはおかしいです。 ただ、管理人は管理会社に雇われているだけですから無関係です。 管理会社ですね。 小学1年の娘さんですから、わざと、ではないでしょうし。 なお、理事会の決定事項は多数決です。 副理事長ひとりの判断では何もできません。 また、あなたのお宅では何か個人賠償責任保険に加入していませんか? 自動車の任意保険やクレジットカードなどに付いている場合があります。 これも探してみてください。

hanyorylunory
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました! パーティーの後片づけの間の本の1,2分間の出来事でした。管理会社にとクレジットカード会社に電話して聞いてみます。いろいろ勉強になりました。お忙しいところ、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンション総合保険について

    いつもお世話になります。 関西地方のマンションで管理組合理事をしています。 管理組合で掛ける共用部分のマンション総合保険のことで質問です。 私が理事会に属していなかった時は、その内容について全く知らされていませんでした。具体的にどんな事でこの保険が適用されるとか、個人賠償責任保険にも加入していることなど理事会以外の住民は詳しく知る機会がありません。 このことについて皆さんのマンションではどのように対処されていますか。 次回の理事会で広報することを提案しようと考えていますが、具体的にどうするのか考えあぐねております。 どうか良きアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供がマンションの上から物を落としてしまいました

    ご存知の方が入たらぜひご回答ください。 先日子供が上階からものを落とし、下にある車の屋根に傷をつけてしまいました。 マンションの管理会社に確認したところ、個人賠償責任保険には入っているとの事でした。 この場合保険の適用はされるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいで

    マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいでしょうか? 皆さんの委託管理の分譲マンション理事役員の負担は大変ですか?  自主管理のマンションで負担が大きすぎて、出来れば次は役員になっても日常の仕事に差し支えない程度のマンションに住もうと思っています。  マンションのどういったところを見れば理事役員の負担がわかりますか?  現在200戸ほどの30年は建つ自主管理のマンションいすんでいます。 理事長になれば全ての責任、昼・夜の自治会の会議に出席。住民から直にクレームや問い合わせの来訪や電話が毎日あります。 会計は、帳簿付け、出入金管理、管理費滞納者処理などをしています。 どの役になってもかなり大変で日常生活(特に仕事に)影響します。  最近のほとんどマンションは委託管理のマンションだと思います。  依託管理だと例え理事長になってもかなり負担は少ないのでしょうか? どうか依託管理のマンション事情を教えてください。

  • マンション管理士とはこんなものでしょうか

    超高層大規模マンションの理事です。 前期までお願いしていた顧問M氏(マンション管理士)が辞任したので後継顧問を理事会は選考することになりました。予算と人選の理事会一任が総会で決議されています。 理事長がY氏と面談を行いY氏にしたいと理事会に報告がありました。 私は理事長に選考経緯や選考理由の説明を求めましたが意味不明の回答であったので継続審議にすべきと発言しました。その時の理事会は定足数に達せず決議できない状況でもありましたので理事会決議は見送られました。この会議にはY氏は同席していますので会議の様子をご存知です。 その後顧問と理事長は顧問契約に署名捺印していることが判明しました。 そこで私は顧問にメールで理事会決議のない契約は無効だと指摘したら【理事長が署名したのであるから契約は有効である】と回答がありました<私は個人としての契約は有効であっても管理組合との契約は成立していないと考えています>。 私はマンション管理士は法や管理規約を正しく解釈しそれに反するような行為が理事会(長)や管理会社に見受けられる場合はその旨助言するのが基本的責務だと思っていたのでこの回答に驚きました。理事会決議のない法律行為は管理規約に反すると考えるからです。理事長から契約を迫られたとしても理事会決議を経てから行いたいと説明し署名捺印を保留すべきだったと考えます。 辞任した顧問M氏(マンション管理士)は理事会が定足数に達しない状態が続いたとき参加意思がある理事の半数が出席すれば理事会は成立すると理事会に助言していました。総会でこれが発覚したため理事会/総会決議の効力を巡って総会が紛糾し結果的には総会決議無効訴訟にまで発展してしまいました(応訴費用は膨大です)。 事例の二人の管理士はいずれも首都圏マンション管理士会所属です。 質問です。 (1)マンション管理士が法や管理規約、総会決議事項を守らなないことをおかしいと考える私の認識が常識と外れているのでしょうか。マンション管理士とはこんなものでしょうか。 (2)このような管理士は管理士会の倫理規定や法に抵触しないのでしょうか。罰する方法がありますか。

  • マンション管理士の責任

    マンション管理士と管理組合は顧問契約を結んでいます。 マンション管理士の助言を信じたために管理組合は大変案ことになり1000万円を超える損害も発生しました。 総会議案に重大な瑕疵があり裁判に発展したため応訴費用、さらには契約解除に伴う損害賠償金請求です。 このような場合、マンション管理士を罰したり損害賠償請求できないのですか。 出鱈目の助言に気づかなかった理事会の責任として泣き寝入りするしかないのですか。 マンション管理士に不適切な行動があった時とは何ですか、どこに判断願うのですか。

  • 子どもがマンション共用部分のガラスを割ってしまいました。

    お世話になります。 子どもがマンションの玄関エントランスでローラースケーターで遊んでいた際、誤って大きなガラスに突っ込んでしまい割ってしまいました。管理会社によると、「マンションの共用部をどこの誰が破損したか特定される場合は保険がおりません。」とのこと。相当高くつきそうなのでどうにかならないものかと管理員室にある保険契約書を見せていただいたところ「個人賠償責任保険」という特約が付いていました。さらに同居の家族(子ども含む)にも適用されるとのこと。 そこで質問なのですが、マンション保険の本契約では共用部を破損させた当人が分かっている場合は適用されないが、個人賠償責任保険は適用されて結局保険がおりると考えて差し支えないのでしょうか?

  • マンション共有部分の改装工事後の請求について

    数年前、マンション共有部分の工事が実施されました。 出来上がりは総会で承認された図面通りになっておりません。 総会で工事の承認だけ取り、理事会と管理会社が結託して、 承認さえ取れればこっちのものと言うことのようです。 総会で承認された通りに改修させたいのですが、 法的に理事会と管理会社に責任を取らせることは可能でしょうか?

  • マンション管理組合理事長

    来年、マンションの管理組合理事長になる予定です。ところで、理事長(管理者)の責任は重いと本に書いていました。以下の場合、刑事責任は問われるのでしょうか。  マンション外壁のタイルが劣化により落下して、通行人に重傷を負わせた。管理組合が損害保険に入っているので、賠償金は支払えます。従って、民事的な問題は解決しているものとします。管理組合は法人化しておらず「権利能力なき社団」です。 1.理事長が主導的に管理していた場合と、実質的には管理会社が主導していて理事長は名ばかりの場合とでは責任の重さが異なるのでしょうか。 2.責任を問われるとしたら理事長だけでしょうか。他の理事・監事は責任を問われないでしょうか。 3.多分、適切に管理していたかどうかで答えが違うと思いますが、週に二回、管理人が外観で見て、状況を管理会社に報告ぐらいはしていたとします。四階建てなので、上階の隅々までは目が届かなかったとします。 4.その他、この問題に関して、情報あればお教えください。 よろしくお願いします。

  • マンション管理組合が入る損害保険の個人賠償特約

    分譲マンションの理事をしています。(最近理事になりました)。 管理組合が入っている共用部対象のマンション損害保険の特約に、個人賠償責任保険包括契約があり、その件でお尋ねいたします。 マンションの住人(責任無能力者を除く)の個人が責任を問われ、損害賠償を請求された場合に支払われると、言ってます。ただし交通事故は対象外です。 そこで質問ですが、M管理組合としてカバーしておかなければいけない、個人賠償責任とはどのようなケースが考えられますか? できるだけ多く教えてください。 よろしく

  • マンション理事会の責任について質問です

    分譲マンションの住人で、管理組合の理事長をやっている者です。 立体駐車場の部品が古くなったので交換工事を行うべきとの意見が住人からあり、工事をする事については決定したのですが、私を含めた理事会員が多忙の為、具体的な工事の計画が進められておりません。そこで前述の住人から「早く工事の計画を決めろ。何か事故があったら理会の責任だ」と言われました。 そこで質問なのですが、このような場合、万が一事故があったら、理事会で民事的な賠償請求もしくは刑事罰に問われることはあるのでしょうか?