• ベストアンサー

低周波騒音は、散らかった部屋でも発生しますか?

aokisikaの回答

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

音は振動です。動かなければ振動は発生しませんから、散らかったものが常時(1秒たりとも静止せずに)振動し続けているのなら、音が発生する可能性があります。 雑然と散らかって「置いてある」だけで、動いていないのであるなら、振動は発生しませんし、低周波騒音も発生しません。 整理整頓ができていない状態というのは、雑然と置いてあるだけで、置いてあるものが常時動き続けている状態ではないので、散らかったものが低周波音を発生して生産性が落ちる、というのは間違いです。 整理整頓ができないことで生産性が落ちる理由は、 1.次に使う道具や素材がどこにおいてあるのかわからず、探す時間がかかる。探す時間は生産していないので、作業時間のうち実際に生産に使われる時間が減少するため、時間生産性(=生産物/投入時間)が低下する。 2.次に使う道具や素材が持ちやすい状態に置いていないため、持ち変える時間がかかる。持ち変える時間は生産していないので、作業時間のうち実際に生産に使われる時間が減少するため、時間生産性(=生産物/投入時間)が低下する。 3.出荷すべき製品がどこに置いてあるのかわからないため、探す時間がかかる。この時間はリードタイムに含まれてしまうため、受注から出荷までの時間が増加してしまい、時間生産性が低下する。 などです。置いてあって静止している物体から低周波音は発生しません。

noname#211610
質問者

補足

そうですね。私が飛躍していました。 もちろん置いてあって静止している物体から音は発生しません。 しかし、整理整頓できていない物の数と、音の発生量は、相関関係にあると考えています。 なぜなら、物を探すために色々な物を動かすことになるからです。 その音が、生産性に影響しているのではないか、という仮説です。

関連するQ&A

  • 超低周波音の発生源。

    超低周波音(20ヘルツ以下の音)の発生源に「地震」というものもありますが、大型トラックが道路の段差を踏んだ時に発生した振動も超低周波音の発生源に成り得ますか?

  • 超低周波音の発生源

    超低周波音の発生源に「地震」や「多数のプレス機が、同時に型を打ち下す(揃い踏み)際に起こる大振動」というものがありました。 これらは、振動した地面が超低周波音の発生源になる、ということでしょうか?

  • 低周波音を発生

    低周波(超低周波?)のような音で悩んでいます。戸建てです。 ブーンという船の汽笛のような音で、他の家族や近所には聞こえません。特に夜中がひどくて、日によって朝10時、13時まで続くこともあります。車が通るとその時だけ静かになります。 田舎なので夜は静かなせいかよく響きます。音は無くて耳の奥の振動だけの時もありますが、これも窓に近寄れないくらいキツイ時もあります。 いろいろ原因を調べているうち、ネットで低周波発生器、発信器、発振器、発生装置、雑音発生器というのをみつけました。それぞれ違いがあるのかわかりませんが、(雑音発生器以外は)オーディオ関連で使うことがあるようです。あとウーハーというのも発生できるのでしょうか? 純粋に音楽を楽しむ為の機械で、皆さんに失礼かもしれませんが、もし仮に、これを使って意図的に、10m位離れた向かいの家に(超)低周波音を聞かされることは可能でしょうか? 簡単に人を疑ってはいけませんが、挨拶してくれなくなった経緯もあり、またその家の人が出入りするタイミングで大きくなったり小さくなったり消えたりするように思えるのです。 もしもそうなら、発生させている家はうるさくないのでしょうか?1Fに機械を置いて2Fで寝れば大丈夫とか、その逆とか。車の中に機械を置くとか、家の外で塀の中に置くとか。そうすると外から明らかにここから鳴ってるというのがわかりますかね。 指向性が低いらしいので、近所でも聞こえるはずかもしれませんが、、スピーカー(アンプ?)から大体何度位の広がりがあるのでしょう。やっぱり正面が一番音が大きいですか? タイマーで発生させたり強弱をつけたりできますか?風の影響は受けますか? その家の2F外壁から1F外壁に3本も電線がつながっています。何かの電波を送ることと関係ないでしょうか? 機械には疎くて、わからないことだらけです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 超低周波音の発生源

    大型車がアスファルト舗装された道路の段差を踏んだ際に起こった振動で、地表から超低周波音が発生するのでしょうか?

  • 低周波音発生器のコストが知りたいです。

    VISTECさんのサイトで、低周波音発生器を作成したディスカバリーチャンネルのお話と、実際にVISTECさんが聴いてみた話が上がっていたのですが、低周波音発生器は幾らぐらいお金を掛ければ実際作れるのでしょうか?人の音声をその音波に乗せる事が可能らしく(VISTECさん体験談)、お化け屋敷に配備できたら面白い心霊体験ができるのでは?と思うのですが…どなたか詳しい方いましたら、お答えいただけると有難いです。

  • 騒音計で測る周波数について

    騒音計というのは、周波数のどのあたりのポイントを計測しているのですか? たとえば生活環境の中では、自動車のアイドリングは数10Hzの低音で、人の声は500~1kHz、セミの音は4kHzぐらいの高音です。 またそれらの音も、何Hzという狭い周波数のみではなく、実際にはいろいろな周波数が同時に鳴っています。例をあげたのは、周波数分布の中での中心的周波数ということになります。 仮にいちばん音圧が大きな周波数を測るのだとしても、例えば車のアイドリングの70デシベルとセミの音の70デシベルでは、まったく聴こえ方が違うので、測る音によって実際の騒音度は違ってくると思うのですか゛・・・ もしくは全周波数の平均値で計測しているのでしょうか? 専門のサイトの説明を読んでも、あまりに専門的すぎてよくわかりませんでした・・・ わかりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 低周波騒音で困ってます

    うちの近所にコンビニができたのですが、 エアコンか冷蔵庫なのかコンプレッサーやモーター音 (低周波音)が気になって睡眠すらままなりません。 耳栓や音楽も、睡眠対策にはイマイチのようで(やりかたが悪いのでしょうか?) 都会に住んでいる以上、ある程度の騒音は仕方ないと思いますが、何かよいお知恵をください。

  • ひとつの弦で複数の別個の周波数が発生するのは何故?

    ピアノでA音を弾くと440Hzの音以外に その整数倍の音がでるそうですが、どうしてある鍵盤をたたいただけで、異なる周波数の音が発生するのでしょうか?(物理カテのほうがよかったでしょうか?)

  • トンネルからの低周波音はある?

    低周波の音について、トンネルから30mほどの距離の家、二階の部屋に住んでいるのですが(窓以外、直線距離で遮るものはありません)、トンネルを抜けたり入ったりしていく車の圧?か何かで低周波の音が発生するといったことはあるのでしょうか? 掘削機による低周波の発生はあるようなのですが、トンネル完成後に低周波の音は発生するのか?あるいは特定の周波数の音が生み出されているのかちょっと気になっています。

  • 超低周波音についての質問です。

    超低周波音について調べると「20Hz以下の音は超低周波音とされ、聞こえませんが物質を押す力が強く、窓や建具を揺らし、ガタガタと音がします。」とありました。 物質を押す力が強いということは、超低周波音が発生すると、人体も超低周波音によって押され、揺らされることになるのでしょうか?