• ベストアンサー

国際化か旧来の日本化ではなく。伝統って?

日本の伝統を否定した国際化か旧来の日本化のオンリー日本かの2択という感じもあるように思えますが。 中国の水墨画、桃などのように美意識などは伝統があるでしょうし、最近発見したのは、朝鮮韓国語では黄色をノラン?みたいな言い方で美しさを思わせるのはあたりまえで気づいてない状態だと思いますが、同じく日本にも伝統があるはずなんです。 旧日本化で日本オンリーではなく、おおむね伝統があっての革新かと思うのですけど、その魅力的な日本の伝統って何でしょう?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.1

文化と言うのは庶民の趣向の取捨選択だから、趣向からの人気を得れば海外からの文化も広まるし 日本発の文化も維持される。 日本発の文化が海外で浸透するかは、海外に住む庶民の趣向で変わる。アニメなどは日本からどんどん文化輸出されますが、日本人にしか理解できない文化については、認知されにくいです。世界的進出を狙うなら外国人にも理解できるようなスタンスに変えるなり、またそれが伝統的にできないなら世界進出をあきらめて国内普及に全力投球でよいと思います。例えば歌舞伎みたいなものや川柳や俳句みたいな文化

noname#209756
質問者

お礼

>世界的進出を狙うなら外国人にも理解できるようなスタンスに変えるなり、またそれが伝統的にできないなら世界進出をあきらめて国内普及に全力投球でよいと思います。 よくわかります。なるほどと思いました。 >文化と言うのは庶民の趣向の取捨選択 なるほど。 端的かと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本伝統の絵

    日本の伝統がある絵には何があるのでしょうか? 浮世絵 日本画ーふすま絵 屏風絵 … 水墨画?(中国かな?日本?どちらでしょう) 鳥獣人物戯画は、日本のものなのかな?しかも水墨画とは言わない? その他…??? 浮世絵などの絵の種類や誰の絵が有名なのか、いろいろ教えてほしいと思います。 日本の伝統的な絵の画集を集めたいと思っています。   よろしくお願い致します。

  • うまく日本語に訳せません。

    This is supported by pointing to traditional ink drawings in which man claims only a modest, sometimes almost vidual place. 途中まで考えたのは これは伝統的な水墨画~~?で支えられている、 まででほとんどわからなかったのですが… どなたか教えて下さると助かります。

  • 「墨絵」のアーティストを教えてください。

    「墨絵」のアーティストを教えてください。 近頃、井上武彦さんのおかげで日本画や墨絵、水墨画に興味を持ちました。 墨絵は伝統的なものが多いのですが、新しく感じるアーティストもたくさんいますよね。 もっと色々な方の作品、アーチストを知りたいのでご存知のオススメの方を教えてください。 お願いします。

  • 民主党が日本の伝統芸術であるアニメ、そして誇るべき日本の文化であるエロゲーを嫌う理由

    アニメ美術館は「国立の漫画喫茶」 民主・鳩山氏が批判 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090509/stt0905092001001-n1.htm 民主党】 「美少女アダルトゲーム・アニメ楽しむ人、人間性失ってる」 http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1211390023 日本の伝統文化やその育成や発展に努める職人たち、日本人の誇りを否定して何が得られるのか教えてください。

  • 流行と伝統、個性の関係

    流行と伝統、個性の関係 「史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本」能澤 慧子 (ナツメ社) を読んだのですが、 「近世 国同士で影響し合う服飾」「国民性が服飾に表れる時代」 「国民意識が高まるにつれ、全体のフォルムは似ているもののその国ならではの個性的なファッションが生まれるようになる。」 とあります。 実際、ある国であるスタイルなど生み出されて流行され、その国に合わせて表現されて、ある国が何か革新的なスタイルをあみだして流行する様式かと思います。 トルコやインド、そしてシノワズリ、ジャポニズムなど違う文化からも東洋趣味を持ってうけいれますね。 日本は歴史上は中国、朝鮮の大陸から、近代以降は西洋技術の模倣など文化を受け入れるのと独自の文化に咀嚼していく様式かと思います。 西洋って、ある国の全部が流行するのではなくて、ある一部のものあるいは主流みたいなものが流行してもその中に伝統性を守ったりしてという形なんだと思います。 生み出されて流行していくもの、流行しないでその国のみの伝統であるものなどにわかれますね。また流行してもその国の文化の伝統、個性も大事になりますね。 伝統はその国で大事にされるけどうみだされたものの全部広がらなくてなど。 ある意味循環的ですが、その構図が整理しにくくて。 また和魂漢才、和魂洋才の日本のスタイルとどのように違うのでしょうか? ヨーロッパの伝統は日本の伝統意識とは違うものなのでしょうか? 流行と伝統、個性の関係って難しいので、整理をお願いします。

  • 日本はなぜ三国人を見捨てたのか?

    日本はなぜ三国人を見捨てたのでしょうか? ※ここでいう「三国人」とは、日本統治によって日本人であった朝鮮人・台湾人の事を指すものとします。 ※ここでいう「見捨てた」とは、日本国籍を強制的に剥奪した事を指すものとします。 普通に考えると、日本人でい続けたいと思う人にはそのままでいてもらって、元の国籍に戻りたい人は戻ってもらう、と本人の自由意志に任せるのが最も妥当だと思います。 日本だと在日朝鮮人が非常に多いので、それを例に挙げますが、朝鮮半島の人は「朝鮮籍→統治により日本籍→終戦により朝鮮籍」と本人の意思と関係なく国籍を変えさせられたわけです。そして日本人でいたかったと思っていた人でも、そのあとさらに「→帰化により日本籍」というのはさすがに抵抗があったと思います。もちろんそれでもなお帰化する人もいますが、帰化せず帰国せずの在日が多いことも十分に理解できます。 質問は以下です。 ■終戦後日本はなぜ三国人(朝鮮人・台湾人)の日本籍を強制的に奪ったのでしょうか? (1)日本籍を奪わない方針をとることはできたのか?(できるけど何らかの考えでしなかったのか、国際法上できないなどの理由があったのか) (2)((1)がYesの場合、)誰の方針だったのか?(GHQ・相手国から要望・日本国政府の考え) (3)他国の場合どうだったのか。(例えばドイツに併合されたオーストリアとか。他にも似たような例があれば) よろしくお願いします。 余談ですが、台湾を舞台にした映画(トロッコ)でこんなセリフがあり気になったことがきっかけで質問をしました。 # 父は日本の統治時代に日本人として教育された。 # だが戦争が終わった途端に日本から捨てられたんだ。 # 懸命に日本語を学びそれを誇りにしてきたのに # 突然否定されたんだ

  • 在日朝鮮人の方々の名前がカタカナ表記、または漢字の日本語読みでないのはどうしてですか?

    相互主義ならそうするべきだと思うのですが…。それとも日本語の漢字の訓読み・音読みに韓国語読みも加えろということでしょうか?そんな韓国人・北朝鮮人でもやっていないことを言われても…。日本が読みよりも漢字を優先させるのは、それが漢字文化圏の伝統文化であり、表意文字たる漢字の利点を活かしただけに過ぎません。読みを優先させるならば、そもそも表意文字を利用する意味がありませんから。だから日本人が韓国人や在日朝鮮人の方々の名前を日本語読みするのは別に差別ではないわけです。それでもあえて、韓国人が読みにこだわるのならば、最近の韓流スターよろしくカタカナ表記にすればいいことだし、在日朝鮮人の方々が漢字表記にこだわるならば日本語読みを受け入れるべきでしょう。特に在日朝鮮人の方々の場合は日本に住んでいるわけだし、日本の伝統文化を受け入れるのが筋だと思います。実は差別しているのは日本に住んでいながら日本の文化を否定する在日朝鮮人の方々のほうではないでしょうか?

  • 水墨画家の友人に雅号をつける

    外国人(アラブ系)の女性の知人は画家の卵なのですが、最近、水墨画を独学で勉強し始めて、雅号をつけたいということで、日本人の私に相談が寄せられました。コンテスト等にもその名前で応募したいとのことで、ぜひお知恵をお借りできましたら助かります。 名前で表したいのは、絵を描くことに対する純粋な愛や喜び、創造性(想像性)で、ミステリアスな雰囲気も出したいとのことでした。アラブ系というバックグラウンドや、女性らしさを強調するような名前でなくて良いとのことです。作風も見ましたが、伝統的な水墨画というよりは、水墨画の技術を使った自己表現、といった感じで、墨と和紙を使って、躍動感のある植物や動物、人物の絵を描いていて、個性的でコンテンポラリーな印象を受けました。 思いついた漢字として、 絵を描くこと: 画、筆、墨 純粋な愛、喜び: 楽、遊、童 想像性、想像性 創、夢、想、景、彩 ミステリアス: 幻、幽、朧、霞、影、妖 相性の良さそうな自然現象: 月、水、海、雲、風 フルネームとしては、月影遊水(つきかげ・ゆうすい。水墨画なので)という名前をひねり出しました。ですが、一つだけ提案するよりは、響きや字の形などからも、最終的に自分で選んだほうが良いと思うので、選択肢を増やすためにも、もっと良い名前を思いつかれた方がいらっしゃいましたら、ぜひお力を貸していただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話は海外で利用禁止でしょうか?

    日本の電話番号はその国固有のものだから、日本の領海を出たら結局使うことは法的に認められないってことですよね?(電波が届いても、今後、技術革新で仮に北京まで届いても・・・) 板門店でも朝鮮側と韓国側じゃ電話番号違いますからね! あれも、共有って形にはいかず、内線番号で103番を押したら朝鮮側につながるというわけにはいかないみたいで、正規の国際電話じゃないと、内線電話でタダっていうわけにはいかないですよね? それと同じ理屈ですか?

  • 前の大戦で負けていなかったら、満州、台湾、朝鮮民族は日本社会に同化されたか?

    「旧満州では、現在はごく少数の老人を除いて満州語を話す満州人はほとんどおらず、漢族との混血も進み、伝統宗教のシャーマニズムの信仰もほとんど残っていない。このような状況から、満州民族は、言語的・文化的に中国社会に同化され、失われつつある先住民族であるとも見なされうる。」 という話を聞いています。 チベットや他の少数民族もどうなるかわからないとのことです。 もし日本が前の戦争に負けないで、満州国がそのまま存続し、台湾と朝鮮半島も日本の一部であったとしたら、 満州、台湾、朝鮮は、現在の中国における満州と同じように、日本社会に同化されてしまったでしょうか?

専門家に質問してみよう