• ベストアンサー

巨大トンボ、ありえる?

kenyamanasiの回答

回答No.1

捕まえた訳ではないので目測ということですよね? オニヤンマだと大きいものだ体長10cm前後になるのですが…。 この10cmというのも平均ということですから中には大きく育つものもいるかもしれませんよね。 見てみたいですね。

noname#6596
質問者

お礼

そうです、目測です。 私の記憶の中でどんどん大きくなってるかもしれません。 でも、本当に大きくて、道行く人も「おおっ」ってびっくりしてたんです。 もう! 皆さんにお店したかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トンボっぽいけど何でしょう?

    大きさは体長5cmくらい、翅は4枚、 ぱっと見、真黒です。 アジサイの葉にとまってましたが、 ひらひらと飛んでゆっくりと移動します。 トンボのように見えますけど、 イトトンボのような。。。

  • 添付写真のトンボの名前を教えて下さい。

    添付写真のトンボの名前を教えて下さい。 8月中旬、マレーシアの東海岸、クアンタン近郊のオイルパームプランテーションに囲まれた湿地の畔にいました。体長は6cm位でした。 羽の不透明部分が気になります。

  • トンボの種類

    さっき東京都下の友人から家の中に小さな緑色のイトトンボのような ?トンボ君が入ってきたんだけど、種類が分からないんだよと写真が送られてきました。手元の写真と見比べて種類を特定したいのですが、 そのようなサイト、ページ、情報をご存知でしたら教えて頂けたらと思って書き込みました。ちなみに体長は3センチくらい、黄緑色でした☆

  • ミミズを食べる細長いオレンジの生物

    本日、奥多摩へ登山に行ったところ、体長20cm位、幅 2cm 弱で、オレンジ色で背に緑色の縞模様が入った生物がかなり太いミミズを食べていました。 この生物はなんという生物なのでしょうか? 一瞬、蛇かと思いましたが、頭がなく、それほど素早い動きでもありませんでした。

  • この巨大な虫(?)は何?

    外を眺めていたら、巨大な蜂のような生物が一匹低木の周りを飛んでいました。一瞬、スズメバチかと思いましたがあまりに大きすぎます。 この生物の体長は低木と比較して8cm前後、胴は太く、色は蜂そのものです。  アシナガバチの数倍の大きさで、今まで見たことがありません。 何という生物なんでしょうか・・・

  • かまきりの種類

    ついさっき、自宅の植木鉢でかまきりを見つけたのですが、今までに見た事のないタイプなので種類が知りたいです。 体長は約2センチ、全体的にクリーム色で、腹の部分は「ななふし」のように節くれていて、ふしのところが茶色くなってます。かまの部分は茶色、目及び触角は黒(に見える)そして、羽がとんぼのように透明です。 かまきりといえば、おおかまきりのように緑色をしたものや、かれはかまきりの茶色くらいしか思い付きません。もちろん花の擬態をするものなどがいますが、到底我が家にそんな珍しいかまきりがやってくるはずもないわけで… ふつう、かまきりの羽って、透明の羽は中にしまわれていて、飛ぶ時や威嚇する時に見られるものですよね。 最初、見つけた時はウスバカゲロウか何かかと思って、よく見たらかまがあったので驚きました。 体長からすると、子かまきりで、まだ変態(?)して緑色や茶色のかまきりになるのでしょうか? かまきりの生態に詳しい方、教えて下さい。

  • 虫の名前を教えてください

    旭川市は雲の多い日でした。笹を刈った際のところに、体長1.5cmほどの生物が虫を捕まえていました。翅を広げようとしたら、逃げられましたので、この写真しかありません。これだけでは同定が難しいかもしれませんが、名前が分かる方は教えてください。

  • 寝室に出たムカデ?の名前を教えてください、、

    先日の出来事です。 夜仕事から帰宅し、頭痛でフラフラだったので、とりあえず寝ようと思って布団を捲ったら、写真のようなムカデ(?)がコンニチハッ!てしてきました、、。 体長は3〜4cm程で、足や触覚は黄色っぽくて細く、胴体はくすんだ緑?茶?黒?のような色をしているように見えました。 一瞬自分が硬直したのですが、頭痛と眠気に耐えられず、そばにあったムカデコロリという殺虫剤とティッシュを使ってなんとか事なきを得ましたが…同じ大きさや色のを最近良く見かけるので、種類や性質、危険度や、出来る限りの対策方法を教えて頂きたいと思います、、、。

  • ハチの種名を教えてください

    9月18日、旭川市の自宅庭にいました。体長1.5cm弱、翅を広げたところを写しそこねましたので腹部の模様が分かりませんが、見た目は黒一色です。ヒメバチの仲間らしいですが情報が少なく申し訳ありません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 虫(?)の名前教えて下さい

    2回見たんですが、何という生物なのか知りたいんです。 見た時期と場所:9月(高松)        10月(東京) 特徴  ・体長 4cm位  ・色 濃い茶褐色  ・花の蜜を吸っているようだ(結構長い2~3cmのストローのような、くちばしのようなもので)  ・羽の動きがすごく速くて、羽の形は見えない(色は茶褐色っぽい)  ・胴体はぽってり太く鳥の尾みたいな、海老の尾みたいな広がり  ・頭には触覚らしきもの  ・花から花へすばやく動く  ・蜜を吸っているときは、ほとんど停止状態(羽以外)  ・バック(後ろへ移動)もできる  ・見た感じは、蝶?ハチ?(私の見解です)    or ハチ鳥?(見たことないけど、夫の見解です) とってもとっても気になっているので、ご存知の方、是非教えて下さい!!!