• 締切済み

旦那の趣味の麻雀について認めるべきでしょうか

kurikuricyanの回答

回答No.6

貴女もマージャンを勉強して見たら、、? ご主人より はまったりして、、。 敵?を知るには、敵の好きなことを貴女も好きになる、、というか 勉強してみること、、。 ご主人が、生活費を脅かすほど「賭けマージャン」にはまり込んでないのなら 許してあげたら、、。 カレンダーに、ご主人が、マージャンで、朝方帰宅したらその日を 赤色で○で囲んでおいて、その数と同じくらい 貴女も好きなコンサートに 行けばいいのでは? その一方では、離婚用紙に記名捺印して引き出しにでも、締まっておきましょう。 私、病気で外出出来ないので マージャンでも出来たら楽しいだろうなぁー なんて思ってるのですが、、、。 何だか、ルールを覚えるのも難しそう、、、。 テレビの「ドクターX」で出演されてる米倉涼子さんは、さっぱり マージャンが出来ないのだとか、、、。 ドラマの中では、とても、上手そうにしておられますが、、、。さすが、役者!! もういちど、冷静になられて 夫がマージャンすることで 何が 頭にくるのか、、、を考えられたら どうでしょうか? 生活費まで、使い込んでおられるのなら、将来は真っ暗ですから 直ぐに離婚しましょう。 お小遣いの中で、、、なら、許して上げられたらどうでしょうか、、、。 夫だけ遊んでるのが、頭に来るのなら、貴女も、せっせとコンサートに 行ってみられたら、、。 後は、コンサート以外の楽しみ事をやってみる、、とか。 結婚したから、何でもかんでも 夫婦で行動しなくちゃいけない、、なんて 考えないでね。 お休みの日は、夫婦で必ずおでかけ、、、なんてことを、夫に要求したりするのは 夫も息苦しくなりますよ。 それこそ、夫のほうから 離婚要求が出そうです。 「俺の妻は、俺を縛り上げて 俺の自由をとりあげる」と言って。

関連するQ&A

  • 旦那の趣味が理解できない。。

    私は、結婚4ヶ月目、妊娠3ヶ月の主婦(23歳)です。 以前、束縛する性格を治したいという趣旨で質問をさせて頂いたのですが、今回も少し似た質問になってしまうかもしれないのですが、よろしければ回答をお願いします。 旦那(27歳)は、麻雀が趣味です。 以前は麻雀ゲーム(ゲーセンやネット)をしていたのですが、それだけじゃ物足りないようで、ネットを使って面子を集め、雀荘へ行ってやるようになりました。といっても、まだ2、3回なのですが、私はそれがとても嫌です。 私と付き合う前には友達とやったりすることはあったみたいですが、私と付き合ってからは全くしていませんでした(3年間程)。 ところが、私と結婚をして私が妊娠してから、行くようになりました。 私ももともとは、家族とたまに家でやったりすることがあって、麻雀に対してそこまで嫌悪感というほどのものは持っていませんでした。 しかし、旦那がこそこそ麻雀の面子集めをし、私に黙って麻雀に行ったことで、本当に嫌になってしまいました。 それだけじゃなく、旦那が黙って行った日は、私の出血がひどく流産するかもしれないと不安でずっと寝込んでいた時に行ったのです。 旦那は、去年の11月に仕事をやめ就職活動中です。 ストレスがたまったりして、息抜きもしたいだろうから、お互い話し合って、月に行く回数を決めました。 そこまでは良かったのですが、その1回にやる時間が私には理解できなくて、困っています。 私は、5時間でも嫌だなぁと思うのに、9時間はやらせて欲しいと言ってきました。 麻雀に対して嫌悪感しか感じないからなのかもしれませんが、それを理解できない私はおかしいですか? 妊娠して情緒が不安定になっているので、泣いてばかりでどうしたらいいのか分かりません。 よろしければこんな質問でも回答していただけると有難いです。

  • 旦那の趣味をどこまで許しますか?(長文です)

    30代の主婦です。子供は二人います。 旦那の趣味(麻雀)をどこまで許すか?という事で悩んでいます。 私の旦那は麻雀が大好きで、独身の頃からずっとやっていたみたいです。 結婚して子供が出来ても大好きな麻雀をやめる事はなく、 回数を減らしたりしながらずっと行ってました。 いつもメンバーは自分の友達で、その友達は独身か結婚してるけど子供がいない人です。 度々、旦那が麻雀に行く事でケンカになり、その度に決め事を作って数年前からは月に二回までは… という条件で許していますが、そんな約束も守れない月が多々あるんです。 麻雀に行く日はだいたい土曜日の夜から出かけて帰ってくるのは朝になります。 当然翌日は寝るのでその日は無駄に過ごしてしまいます。 ここまで書いてると何てひどい旦那!って思う人もいらっしゃるかと思いますが 私が今まで許せてきてるのは、 自分が行きたいから私が友人と夜出かけたりするのは、 快く出してくれて子供のご飯の用意までしてくれる事。 麻雀に行く前や行った後は反省の意味を込めて進んで家事を協力してくれる事。 あとは麻雀で買った時は家族で外食費用にあててくれたり、買い物に連れってくれたりする事です。 それでも週末に麻雀の誘いがあると、イライラしてしまい気分よく行かせてあげられないのが現状です。 昨日なんか昼間も別の趣味で遊びに行ったにも かかわらず、『帰り麻雀に行くから』とのメールに激怒してしまいました。 私が寛大になれないだけでなんでしょうか? 何だか分からなくなってきました。 私が一番腹立つのは、なんで私ばっかり子供みて家事しなきゃダメなん? 自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです。 男と女の立場ってそんなに違うものなんですか? 旦那は自分が束縛されるのが嫌なので、私にもどんどん出かけてくれと言います。 私は2~3ヶ月に一回ぐらいのペースで飲みに行ったりもしてますが友達も主婦の子が多いので、 そんなにそんなに誘えません。 それに私も出ていきたいけどお金も続きませんし…。 まだまだ説明したりない部分もありますが、だいたいこんな感じです。 旦那の麻雀仲間は私の事をうるさい嫁としか思ってないでしょうが、一般論を聞いてみたくて思いきって投稿しました。 どうか色々な方のご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 女が麻雀をするのはおかしいですか?

    こんにちは。 当方、実家暮らしをしている独身30代女です。 最近、スマホのゲームアプリで麻雀をすこしずつ覚えてきたので、友人♂が仲間同士で雀荘にいって打たないかと誘ってくれ、興味もあったので快諾しました。 それを両親にポロっとこぼしたところ、予想以上の大激怒。(まだ雀荘には行ってません) 「女で麻雀をやるのはアバズレだけだ、麻雀をするなら勘当する」とまで言われてしまいました。 親は古風なほうで、「お前は世間知らずだから、そんなくだらないことにしか打ちこめない。将棋やお花やお茶を習いに行け」の一点張りです。 ちなみに父は麻雀をしていますし、月に2度は雀荘で友人たちと打ってますが、私の性別が問題のようです。 今までも女という理由で反対された趣味が山ほどありますが、麻雀も女がするとおかしいですか? たしかにトランプゲームのような気軽な感覚で行ってはダメなんだな、という危機意識は持ちました。 雀荘が女には危険(ギャンブル性や、知らない男の人がたくさんいるから)というのも分かります。 でも本当に雀荘には女の人は一人もおらず、勘当までされるような危険なことなのでしょうか? 友人は、最近は女の人も結構いるよと言う。 親は、一人も見たことがない、そんな下品な女は水商売やヤ○ザだけだと言う。 私も実際に行ったことがないので、そんなに危険なものなら手を引くべきかも、とも考えています。 でも本心は一度でいいから実際に打ってみたいです。。。 みなさんの正直なご意見を宜しくお願いします。

  • 麻雀の打ち方を教えてくれる場所を教えてください。

    麻雀が出来る人が羨ましくて仕方ありません。 10年ほど前に、父親から麻雀指導を受けたのですが、 忘れてしまいました。 都内でお金を掛けずに麻雀が学べる場所は ありますでしょうか? (指導が受けられる雀荘とか麻雀教室とか) あれば、場所と指導金額を教えてください。

  • 旦那の趣味を奪ってしまった事で…1年後

    旦那の趣味はスキーで結婚前も新婚当時も 毎週仲間と泊まりで行っていました。 私も好きなので一緒に行っていましたが、 そこの仲間うちでの疎外感。 女子の仲間はずれ。やきもちを感じ、 ノイローゼになってしまい、行かなくなりました。 私と2人では物足りないので、行きたくないと言います。 それから毎週一人の週末 実家から離れた事で、 元々の友達とも家が遠くなってしまって、 通勤時間も倍もかかるようになり、ストレスと 寂しさから、夫婦喧嘩!! それと同時に入籍直前に主人の離婚歴が発覚! なのに関わらず、結婚式の事は私任せでメンドクサイと言う始末。 スキーは毎週行っている。しかも幹事。 それでも主人と結婚したくてした訳ですが… 私「冬の間は別居しよう。実家から仕事に通い、週末を過ごしたい」 と言ったら徐々に主人のスキーに行く回数が減り 1年後 ゲームやテレビが趣味の毎日 話しかけても上の空 無気力な人になってしまい 主人「お前が趣味を奪ったからだ!」 と言われます。 スキーにまた行けばいい。 と言っても面倒くさそうでなかなか行かないし、 私はどうしたら良いのでしょう? 結局お互いがお互いの事を許せていません。 許せる様になるにはどうしたらいいでしょう?

  • 旦那の趣味について

    初めて質問致します。 私は結婚1年目妊娠三ヶ月の27 旦那34です。 旦那の趣味についてなのですが、 旦那は結婚前からバスケが大好きで週一日曜日の夜 いつもバスケをしにいっています。 私も打ち込めるものがあるのはいいことだと思い 結婚後もその習慣は変わっていません。 そんな中、旦那がバスケとは違う友達とフットサルを つくろうと思うといってきたのです。 これから子供も産まれるのにフットサルも習慣に なってしまったら少し嫌だなとも思いましたが とりあえず了解しました。 それから数週間たってフットサルの話になったとき 冗談で「女の子いないよね~?」 と聞いたらいるというのです。 人数がたりなさそうだから美容師の友達が店の子を連れてくるみたい、と。 それをきいてからすごくモヤモヤします。 とりあえずくる女性は二人のようですが、つながりでで増えるかも しれませんし、何より私は今妊娠中でつわりもひどく こないだ切迫流産と診断され自宅安静を命じられたばかりです。 また旦那は自分が言うのも何ですが容姿が良く 誰に紹介してもみんなにかっこいいと言われます。 一方の私は特に普通で、なんで私?と度々思うくらい 自分に自信もありません。 バスケの仲間はほぼ既婚者で結婚式にきてくれたこともあり 知っている人なので安心できるのです。 けどフットサルは旦那自体誰が来るか把握していなくて 加えて知らない女性もいて......正直心配です。 旦那に女の子と一緒にサッカーはちょっと... 男だらけならいいけど、といいましたが 気にしすぎ!そんな嫌ならついてくれば? と言います(私は今外出できる状態じゃないのに..) 自分も遊びに出掛けれる状態の普段ならまだ許していたかも しれませんが、寝たきりの今は色々不安で考えたりばかりです。 もっとドンと構えていたいです。。 私が寝たきりで、旦那もつまらないとは思います。 なので友達とのご飯や飲みはドンドンいってほしいです。 ただこれから新たに習慣が増え、家族との時間がへるかもという不安と 今まで女友達もいない旦那がいきなり女性も含めて交流しだす不安があります。 我慢して行かせてあげるべきでしょうか? 私は厳しすぎ??気にしすぎ? 旦那は信用していますがなによりもその女性達を信用できないのです。。 また、やめてほしいと可愛くけんかにならない 言い方のアドバイスなどあればお願いします。 男女問わず回答お待ちしております。

  • 旦那の夜遊び

    初めて投稿します。去年の10月に出来ちゃった婚で結婚した23歳です。3月に子供が生まれて主婦しています。相談したいのは旦那のことです。旦那とは付き合っているとき2年近く同棲していました。その頃から毎週のように友達と夜から朝方(ひどいと昼近くまで)まで麻雀をしていました。子供が生まれたら月1にすると結婚する時に約束したはずなのですが今までさんざん約束を破られてきました。最近は週1、ひどいと週3です。普段も仕事が終わるの遅いので子供は私が1人で入れています。子供が生まれてもまだ独身気分が抜けない旦那に嫌気がさしてます。前から朝方帰ってくるのは本当に嫌だからやめてと言ってそのときは『もう今月は行かないから』とか言ってるのにその日の夜にまた行ったり、週末に行ったり。旦那の周りはまだ独身の人が多いので周りから誘われるからとか言い訳をさんざんして反省していません。『もう行かないから』『約束するから』こうやって言われ続けてもう半年。もう旦那を信じれません。正直結婚したことを最近は後悔しています。私は沢山一緒に居たい人なので本当に夜とか出かけられるの嫌なんです。旦那の仕事は週1休みがあるかないかって感じだし夜も遅いし約束も守ってくれないし嘘はつくし本当に不満だらけです。最近は旦那が信じられないので麻雀へ行くって言った時は本当に行ってるかどうか携帯のGPSで検索してしまいます。浮気をするような人ではないのですがどうしても不安で。どうにかして麻雀をやめさせたいのですが何かいい方法はないでしょうか?このままだと旦那の事が嫌いになりそうです。

  • 旦那の母

    結婚して6年、旦那の実家で祖母、祖父、母と5人で同居しています。 旦那の母は仕事や遊びでほとんど家にはいません。 家のことは祖母がやっています。 すごい小さいことですけど、今日とても腹が立つことがあって書き込まずにはいられませんでした。 昨日の夜旦那はマージャンで帰りが遅く、帰ってきてから、旦那が自分でカッターシャツを洗っていました。それを旦那の母は見ていたみたいで、 今日の朝、内線で「自分の洗濯だけして!○○の洗濯物も洗ったんな!!」と怒ってきました。私は昨日の夜は自分の洗濯物は何も洗っていないし、毎日旦那のシャツは朝、手洗いで洗っています。昨日たまたま旦那が洗っているのを見たからってなぜそんなことを言われなくてはいけないのかと腹がたってきて、言い返そうと思ったのですが、我慢してしまいました。 普段家にいなくて自分の洗濯物もほったらかしで遊びに行ったりして、私が洗濯して干したりしてるのに母がやってくれてると思っているのかありがとうも言ってこない。 ずっと胸の中でもやもやしています。 はっきりいうべきでしょうか??

  • 新婚です。旦那にどう接していいか、わかりません。

    旦那は、多趣味で特に結婚前はバンドに力を入れてました。私達は、交際が浅く、結婚したのでバンドの人付き合いや友好関係はよくわかりません。 この間は、知り合いのバンドを旦那が見に行ってて、夜電話でみんなと飲んだりするから朝帰りしていいか?と言われケンカになり、私も今までたまってたのが爆発してしまいました。 私は、結婚したのだからちゃんと帰ってきてほしいし、旦那は今バイトでそんなことしてるなら、就職活動をしてっと思うし。 旦那は、色々と自覚が足りないと感じます。自分のペースをくずされたくない、自由にさせてくれ、ばかり。結婚したのだから、制限が???????、仕方ないと思うのですが、旦那は一般の考えは俺には通用しないと言ってました。何か私が言えば面倒臭い、うるさいと言われます。旦那は、私に甘えるばかりで正直、疲れるし、一人になりたいと思います。 旦那は言い方も口も悪くて私はびくびくして話す時があります。 先程の朝帰りの件では、私が好きにすればと言ったのですぐ帰ってきましたが、旦那は不機嫌。 私が朝帰りがダメだと言えば、帰ってくるって決めてたというわりに不機嫌で、しまいには、ムカついて私を殴っていいか?とも言ってきました。 私は、もっと旦那に甘えたり相談したりしたいですが怖くてできません。 私が全て悪いんだと思うようになり、うまくいくように考えますが答えが出ません。これからどう接していいかわからず、今は険悪ムードです。

  • 旦那 朝帰りについて

    何だかもうどうしたら良いかわかりません・・・。 新婚1ヵ月です。 結婚を決めてから一緒に住み始めました。それが1年前になります。 旦那は週に1~2回必ず飲みに行きます。 結婚前に一緒に住んでいる時に数回朝帰りがありました。 朝帰りなんてしないものだと思い、育ってきた私にはとてもショックな出来事でした。 そしてその度に「朝帰りだけは嫌だ、やめてくれ」と言ってきて その度に「わかった、ごめんなさい」と言われ続けてきました。 旦那は風俗は「お金の無駄」と言って絶対行きません。 (浮気の問題も多分ありません。私の見解ですが、恐らくそういったことを器用に出来る人ではないと思ってます) でも、結婚して1ヵ月、また朝帰りをするそうです。メールが来ました。 忘年会だそうです。そう言われれば、年1回の職場の忘年会、好きに飲みに行かせてあげたい。 朝帰りだって許してあげた方がいいんだ、というのは頭でわかってるんです。 でも心が許せない・・・。色んな人の意見をみたら『やっぱり男は外の付き合いを大事にするもので、働いてるんだからたまになら朝帰りくらい許してあげて』と言っている人も沢山いました。 勿論、朝帰りは許さない人の意見もありました。 私・私ばかりじゃ駄目だとわかってるのに 住み始めて一年以上たってるのに 許せないんです・・・。 私のような気持ちは稀だと思います。なので理解し難いかもしれません。 しかし1年以上どうやってこの気持ちを二人のためにしたらいいのかわかりません・・・。 やはり、私が旦那に合わせた方が良いのでしょうか?