• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦の仕事について(長文です))

専業主婦の仕事について

ababab2010の回答

回答No.3

こんにちは。同じく専業主婦です。 なんだかすごく大変なんじゃないですか? 私だったら怒っちゃってると思います。食欲ないのに作らせるとか!!!((*`д´) おなかすいた!なら全然作るけど、主婦の苦労を全然わかってないですね。 毎日だとゴハン作るのめんどくさーーーって思いますよね。 で、我が家の場合ですが ・朝ごはん週一日曜しか食べないので、週6は作らずに済みます。 ・平日のお昼は、お弁当いらないと言われているので、主人は外食、私は適当に食べてます。 ・土日のランチは、これまた有難いことに旦那がカップラーメン(袋でなくお湯を注ぐだけのカップの方)が大好きなので、買い置きさえしておけば勝手にお湯入れて食べちゃってます。 ・夜は作りますが、これだけちょっと大変。  週一の禁酒デーを除く6日は毎日お酒を飲むので、お酒に合うメニュー且つ炭水化物NG、汁物NGで4品ほど作る必要があります。 (まぁ夕食以外はかなり楽させてもらっているので、しょうがないですね) ちなみに最低週1は主人か私のどちらかが飲み会で夜いないので、平日の夜も結局週4くらいしかゴハン作ってないです^^; また月2回ほど夫婦で食事に行きます。 >専業主婦なら平日の昼間にゴロゴロできるから休日はそのくらいやって当然でしょうか。 主婦は朝から夜寝るまで時間を拘束されていて、途中休憩出来ると言っても旦那より遅くまで仕事という家事をやっているので、当然とは思いません。 少なくとも我が家ではそう思われていないと思います。 かなり頑張っていらっしゃいますよ! これから先ずっとこれが続くのは大変でしょう。 お子さんを考えられていらっしゃるようですが、今後の為にも旦那様の躾から行われては如何でしょう^^

841bb
質問者

お礼

もうすでに、私も怒っちゃってます笑 「お腹空いてないんだけどね~。何でもいいよ~。(と言いながらインスタント系はダメ)」と言われ、私だってお腹空いてないわ!と思いながらも野菜炒めを作り、呼んだらしぶしぶやって来て配膳が全て終わるまでずっとスマホをいじってたので「何だ!?その態度は!!」とキレました。笑 主人としては悪気はないので、何でそのくらいで私が怒ってるのかが分からないようでびっくりしてましたが。 お酒のおつまみは大変ですね。でも、朝、昼作らなくて良いのは羨ましい~‼しかも、大変さを分かってくれてるなんて、なんて理解のあるご主人なんでしょう!夫の鏡ですね。 ❭かなり頑張っていらっしゃいますよ! の言葉に救われました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 専業主婦は??

    今専業主婦で子供もいるので子育てと家事をやっているんですが、よく専業主婦は外で働く旦那以上に大変だとか、旦那は休みがあるけど主婦には休みがなく給料もないから大変だとか聞くことがありますが、実際のところ私は子育ても家事もさほど大変に感じたことはないです。というのも、まだ夜鳴きもあるため朝は起きれず昼まで寝てから昼ご飯を食べ、夜ご飯の買い物に行き夜ご飯を作り食べて片付けしてお風呂に入ったら寝て・・の繰り返しの毎日です。あいまに離乳食を作ったり洗濯、掃除をするだけです。洗濯は3日おきくらいで掃除機をかける掃除は週に1回くらいです。旦那が休みの日曜や祝日には私も休もうなんてかってに思って料理や洗濯、掃除はいっさいせずお弁当か外食です。皆さんもこんな感じですか??やっぱりちゃんと朝ごはん作って・・とか掃除も洗濯も毎日とかだったりするんでしょうか?そしたら確かに外で働くより大変だって思っちゃいます。。私が手抜きすぎなんですかね?皆さんもこんな感じですか?

  • 専業主婦について。

    専業主婦について。 今月結婚しました。 昼間1人ぼっちの生活に、 なんだかもんもんとしています。 新しい生活に戸惑っていると思います。 これから毎日朝昼晩ずーっと休みなく料理を作らなきゃならないと思うと、 なんだか憂鬱になりました。 主人のことは大好きです。 お義母さんも大好きです。 料理もすごい得意ではないですがキライではないです。 今は献立を考えるのに苦労しています。 だからやっぱり得意じゃないのかも。。。。 主人のお義母さんが料理とても上手なのでプレッシャーを感じている部分はあります。 早くお義母さんの味覚えてねといわれています。 普段の食事はそこまで悩まないのですが、 お弁当は毎日5時に起きて作るのですが、 5品はいれなくてはなりません。(冷凍食品不可) お義母さんのお弁当は5品でも1品1品いろんな食材を使っていて、 凝っていて美味しくて、 本当にすごいなあと思いました。 私は今まで自分のお弁当適当にしか作っていなかったので、 ダメダメだなあと思いました。 旦那は美味しいとかたまにしかいわないし、ご飯を作ることに感謝はしてくれません。 だから余計寂しく感じたりもします。 今まで仕事中心にばりばりしてきたせいか、 家だけの生活に寂しさを感じています。 せっかくだから楽しんで主婦をしたいです。 引越や入籍、退職いろんなことが重なって、 なんだかうまく考えれなくてテンパっています。。。。 すみません。。。。 最近は元気が出なくて、いらいらもしていて、 旦那さんにあたってしまい悪いです。。。。 旦那さんも飲みいかせてあげたいのですが、 1人でまっているのが寂しくて、 少しふてってしまったりします。。。。 だめですよね。。。。 みなさんは飲み会とかどうしていますか? 同じような気持ちで脱した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 専業主婦に慣れるには?

    こんにちわ! 私は専業主婦暦1年弱。子どもはいません。 主人の転勤がきっかけで専業主婦になりました。 暇だ暇だと思っていましたが、それもこの土地での生活に慣れれば楽しくなるだろう・・・と思っていました。 しかし、どうやら私は「専業主婦」に慣れれないでいることに最近気づきました。 こっちでのお友達もまだ少なく、週に1回程度ランチをするくらいです。習い事もしていますが、それも週に1回程度。 家にいることが不安で、コレといった趣味もなく、朝はダラダラと寝てしまい、そんな生活がストレスで主人に当たってしまうこともあります。 自分の考え方を変えて、専業主婦を楽しめるようになるにはどうすればいいですか? また、バリバリ働いていた人が専業主婦と家にいることに慣れるにはどのくらい時間がかかりますか?

  • *専業主婦のあり方について*アドバイスお願いします

    こんにちは。昨年結婚し、専業主婦になった女性です。もともと仕事が好きでしたので自分が専業主婦になるとは思っていませんでした。ずっと「養われる」と言う事が理解できずに悩んでおり、相談させていただきます。 専業主婦は家事は100パーセントやって当たり前ですか?と言うと怒りを感じる方が多いかもしれませんが…。私は朝早く起きる方で(4時には起きます)夫は休日は昼まで寝ています。「休日ぐらい家事を休めよ」とは言ってはくれますが、現実は、洗濯物はある、前の晩に主人が飲んだビールの空き缶の片付け・グラス洗い、トイレは毎日掃除しないと汚い(本格的な掃除は2~3日に1回ですが)、冬は窓に結露が溜まって拭き取らないとカビになる、雪かきも1時間しないと出掛けられない、これからの季節はタンポポの綿毛や落ち葉が窓の淵や玄関前に散らばる、蜘蛛を毎日3匹は駆除(掃除してても蜘蛛の巣は出来る)、日替わり特売品を買いに出掛ける。などなど…家事をやらずにはいられません。 当然?普通のそうじ(ほうき・モップ・掃除機)や窓拭きなどもしています。床は毎日やっても「何年掃除してないの?」と思えるような綿ゴミや髪の毛。主人は「お肉オンリー」の食なので(この件は何度も喧嘩し、お肉中心の食生活)レンジ周りや床はギットギト。 休日ぐらい家事を休めよ」と言ってくれますが、こんな状態ですのでやらずにはいられません。平日は自分のペースで出来るのでストレスは感じないのですが。問題は休日です。マックスで家事疲れしている最中に主人が起きてきて、お昼ご飯の準備。そして片付け。主人はインスタントコーヒーも入れられない人ですので食事の準備も後片付けしている間も、ずっとゴルフを見ています。お醤油やドレッシングを片付けることすらしません。食事の片づけが終わると、寝室の掃除・ベットメイキング。平日は主人が出勤後にすぐ出来るのですが、休日は昼後になります。引き続いてお風呂掃除なんやかんやで夕方になってしまいます。 お昼ごはんを食べている時「この後どっか出掛けようか?」と言われると内心「はぁ!!??」と怒りさえ感じます。家計は赤字、スーパーへ一緒に出掛ける事もありますが、主人の食べるものを選んでいるのに、全く興味がない様子。気が付くとお酒売り場でワインや焼酎を買われるので行きたいとは思いません。一緒に出掛けるにしても、結婚後私はお小遣いはナシで、その遊びに行くお金があるなら100円でもお小遣いが欲しいくらいです。今年に入って主人と休日に出掛けたのは2回…。 自分が家政婦としか思えません。家事の負担の重さと、家計のことを考えると子供は到底育てて行ける自信がありません。兼業主婦の方や、子育てに追われている方はこれを読むと「甘ったれ」と思われるかもしれませんが…。専業主婦には自由はないのでしょうか?生活していても何も楽しい事がありません。どのように息抜きしていますか?

  • 姑は専業主婦です。

    姑は専業主婦です。 私は仕事をしていて、同居を始めたことにより通勤時間も長くなったため、毎朝7時には家を出て、帰りは夜8時頃です。 朝は朝食をとる習慣のない家庭のため、私は朝起きて準備をしたらすぐに出掛けます。 旦那や舅は営業職なので、弁当も不要です。 帰宅すると姑が夕飯を作っていてくれるので、その後片付けを私がします。 洗濯は姑は姑と舅の分。私は私と旦那の分をそれぞれしています。休日は自分たちの使っている二階や階段の掃除は最低限やります。 最近姑が平日私が出掛ける前にリビングなどの掃除をしないと愚痴っているのを耳にしました。 しつこいようですが、姑は専業主婦です。私はそこまでやる必要がありますか? やる必要があるとしたら専業主婦の仕事ってなんですか?

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • 働くママと専業主婦ママとの付き合い方

    9ヶ月の子供がいますがもうすぐ働こうと思っています。 出産後ずっと専業主婦だったので同じくらいの子供がいる 近所の人とお友達になり、メールや時々お互いの家に遊びに 行ったりして楽しく付き合っていたのですが これから働くとなると平日の昼間は遊べなくなるし なかなか会えずに疎遠になるような気がします。 せっかく仲良くなったのだから私はお付き合いを続けたいと 思うのですが専業主婦のママだったら休日はやはり家族で 過ごしたいですよね? 仕事を持つ者と専業主婦のママとで うまくお付き合いできる方法はないでしょうか?

  • 専業主婦の友達は専業主婦だと思いますか?

    こんにちは。 ちょっと気になったので質問することにしました。 私は10年ほど子育て専業主婦をしてからほんのちょっとアルバイト程度の派遣社員として働き出し早4年です。 月収は2万~5万程度ですし自分では専業主婦と同じだと思っていますし実際にそうですよね? 私の友人はバリバリ働きながら主婦と子育てをしている人がいます。 その友人が何かと言ったら「あなたは専業主婦で家にいるのが向いてるね。」とか「今度、友達連れてきて。専業主婦だったら平日の昼間空いてるでしょ」とか言います。どうやら私の友人も専業主婦ばかりだと思い込んでいるようです。 不思議です。 ずっと働いている主婦の人って専業主婦の友達はやはり専業主婦だという思い込みがありますか? 私の友人でパートやアルバイトしてない人って1人くらいしか思い浮かばないんです。 それに私だってちょっとは働いているのになぜ専業主婦とか 家にいるの好きだとか向いてるとか言うのかなぁって不思議です。 別に私は怒っているのではありません。 実際に家の中にいるのが好きですし向いているかもしれないので。 もしかしたらもっともっと働くべきだと彼女は遠まわしに言っているのでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。