• ベストアンサー

職場で同じ部署なら

事務の仕事ですが仕事中にちょっとしたダンボール箱(小さめ)を持つことがあります。 その時にちょっといつ置いていいかタイミングを待っていたので私が両手に箱を持っていたら同じ部の男性が黙って私が持っていた箱を自分の手に持って他の場所へ置いてくれました。 男性の皆さんは女性が重そうな(たいして重くなくても)箱を持っていたらどんな女性にもかかわらず持ってあげたりしますか? また男性としては普通のことかなと思うのですが、皆さんの職場の男性はどうですか? それとも気に入っているとかそういう個人的な感情で持ってあげたりする人もいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214123
noname#214123
回答No.1

同じ課の女性が荷物を持っていたら、好きじゃなくても持ちます。 短い距離、または軽いものなら持ちません。 ある程度重い物、または長い距離を持つ、高いところに置く。 っと言った場合は当たり前に持ちます。 もし、女性が段ボールを持って、同じ部署に向かっているのであれば、 女性の荷物をそのまま持たせることはないですね。 100%もちます。 照れ屋な男性や、そのような行動がさりげなくできない人は、 持ってあげようと思っても行動に移せない人はいると思います。 しかし、部署の雰囲気になれてくれば持つようになると思います。 同じ部署ということは、ある程度面識があるのは間違いない。 大抵は普通に会話する中だと思います。であれば当然持ってあげます。 会話する中じゃなくても同じ部署なら持ちます。 全く違う部署なら話は変わってきます。 好意を持ったいる人に対しては、なかなかそのような行動を さりげなくするとることは、むしろ難しいと思います。 でも、持ってあげようとはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • し職場でちらちら見られる。

    はじめまして。 早速なのですが、職場で幾度となくガン見orちら見をしてくる男性が居ます。 その男性とは仕事の話はそりなりにしますが、個人的な話はそんなにしたことがありません。 このような経験されたことのあるかた、どのような感情なのか教えてください。 最近仕事に集中できません。 因みに当方女性です。 よろしくお願いします。

  • 職場が息苦しいと先輩が言う

    税金関係の事務所(男性7人、女性3人)で働いています。 昨日、職場の女性の先輩(40代後半)が、 昼休みから戻ってきて 「ここに戻ってくると、息苦しい」と言いました。 わたしは、 「静かですし、雑談もしませんからねぇ。音楽もないし。」 と答えました。まるで、図書館のような職場です。 事務所を先日退職した女性の先輩(40代)も 「息苦しい職場」と言っていたことを思い出しました。 食事も各自バラバラに取っています。 私は、よく、お弁当を買ってきて職場で1人で食べています。 お弁当を持ってきている女性(50代)がいるのですが、 遠慮して、私が居る場所から離れて食事をします。 お昼休みも、おしゃべりすることはあまりありません。 チームで力を合わせてという仕事ではなく、 みんなマイペースに仕事をします。 この息苦しさはどこからおきるのでしょうか?本人の性質? この職場は変でしょうか?こういうものなのでしょうか? 息苦しくない職場にするにはどうしたらいいと思われますか? 教えてください。

  • 男性が多い職場でうまくやっていきたいけど・・

    今の職場で働き初めて数ヶ月になります。 一般企業では営業事務(非正規雇用)をしています。 仕事は、頑張って覚えていってるつもりですがまだまだ慣れません。 その職場の全貌が掴めていません。 9割男性 女性1割の職場です。 男性の年齢層は基本的に高く、1部20代の若い人がいるってかんじです。 私は30代になったばかりで女性職員の中では若いほうです。 昔、働いていた職場(はじめての仕事)で直属の上司が年配の男性でその人と相性が合わなくていじめられていたことがあります。みんなの前で大声で怒鳴られたり他にもいろいろ暴言を受けたり・・ かなり悩みました。結局その職場は退職しました。 数年前に働いていた職場も、年配の男性上司と相性が悪くハラスメントを受けたことがあります。 私は、バリバリ仕事ができるキャリアウーマンタイプではなく、男性と張り合って仕事をするタイプじゃありません。(むしろ逆) 男性にたてつくタイプではありません。 今の職場には幸い意地悪な人、嫌味な人はいませんが・・ 男性と接するとが得意かというとなんともいえません。 ただ、どうやって接したらいいか分からない部分もあります。 男性職員とは仕事の用以外で基本的に話さないですね。 営業事務なんで営業マンと私含む事務員何名かが連帯して業務するんですが 他の事務員と営業マンは仕事のことで連帯がとれていて雑談もしていて事務員は営業マンのプライベートなことよく知っていて 私、蚊帳の外だなって思う時もあります。 私が慣れてないのもあるんだろうけど 仕事も他の事務員にふることがが多いです。(他の事務員は社歴が長い) 営業マンは、今のところ優しいかんじです。嫌味なかんじな人はいないかなと思います。 男性が多い職場では、どんな女性が好かれて、またどんな女性が嫌われますか。 うまくやっていくコツをおしえてください。 積極的にコミュニケーションをとった方がいいのか、それとも仕事のみの中にとどめておくのが無難なのか。。 長く働きたいと思っています。

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

  • 男性が多い職場

    タイトル通りですが男性が多い職場って例えばどういうのですか? 事務の仕事を探しているのですが、出来れば女性が多い職場を探しています。 テレアポとかは苦手なので純粋に事務をしたいのですが 以前、セクハラに遭ったり、タバコも嫌いなので男性が多い職場はちょっと苦手です。 建設業などは男性が多そうなので避けています。 他にはどんな職場が男性が多そうですか? できればそこは避けて探したいので・・。 よろしくお願いします。

  • 職場の他部署の男性

    女性に質問です。 職場の違う部署の男性で、仕事の話やあいさつ程度しか話したことのない男性から、メールアドレスの書かれた紙を渡されたらどうしますか? また、あまり話したことはないけど、 どちらかというと印象はいいなというぐらいの男性ならどうしますか?

  • 職場で嫌な質問に対する答え方を教えてください

    先月から新しい職場にきています。 職場は大きな工場で一部事務室になっており、 そこで一時入庫の伝票や出庫の伝票を切ったりするのが私の仕事です。 そういうところなので、外(工場)では男性が多く、中(事務所)には女性があと一人と事務の男性と上司の三人です。 この男性二人(上司を除く)が悪口が多くて、 どう受け答えをしていいのか迷ってしまいます。 例えば、その場にいない工場で働く男性を「役立たず」「いないほうがマシ」と散々罵倒したあとで、 私たちに向かって「ねぇ、○○ちゃんもあいつ雇うくらいなら小学生雇ったほうがいいと思うよね?」と聞いてきます。 私はまだ外の様子がわからず、名前と顔も一致しないので「さぁ~?」と逃げていますが、 そのうち逃げられなくなりそうで…その時どう答えれば良いのかと迷います。 もう一人の女性はかなり高齢でサバサバしてるので、 そういう話を振られても「まだ若いからコレから育つでしょ(笑)」と返しています。 また、「もし一人殺してもいいって許可が出たら誰を殺す?」なんて話題で盛り上がっていて、 今日私にもその話題が振られてしまいました。 タイミングよく総務から電話がかかってきてそれを受けたので答えずにすみましたが、 これまでの流れでいくと、再度同じ話題を振られることは間違いないと思われます… 正直、この男性二人が部屋にいる間の8割~9割が誰かの悪口や仕事に対する愚痴で聞いているだけでウンザリしてしまいます。 仕事事態は決して難しいものではなく、もう一人の女性や他の職場の女性とは上手くいっているので辞めたくはないのですが、 この二人の下でまだ何年も働くのかと思うとかなり嫌な気分になってしまいます。 何とかこの二人と上手く付き合っていくため、上手な受け答えができるようにしたいのですが、何か方法はありますか?

  • 職場の女性に対して。

    たとえば。 自分(男性)が職場で指導することになった女性を、仕事で厳しい態度で接していて。 時には、女性の仕事ぶりにイラつくこともあって、感情をむき出しにして叱っている場合でも、その女性に対して恋愛感情を抱くことはありますか? 好きな女性には優しい自分を見せたいものですよね?(というか、優しくなっちゃいますよね) でも仕事場では日々そんな態度なので、もう優しい態度に変えられないとします。 自分の嫌なとこもダメなところも見せている女性のことは、もう仕事仲間以上の感情が抱けないですよね?

  • 女性が多い職場と男性が多い職場

    女性の場合 ①女性ばかりの職場(全員女性、男性がほとんどいやい職場)と男性ばかりの職場(ほとんど女性がいない、少人数の事務所で女性が自分だけの場合) ② 男性ばかりの職場、女性ばかりの職場それぞれ向いてる女性、向いてない女性をおしえてください。

  • 職場でのこと

    現在私は25名ほどいる支店に勤務をしております。 常時、事務所には3人がいます。私と女性事務員と年上の男性です。 一日はめまぐるしく、仕事に追われて気づけば定時を過ぎています。 人事削減の中、3人というのは本当にきついです。 それぞれが手いっぱいです。 そして悩みは、男性(50歳)のことです。販売を主としている為、電話を受けることはとても大事な仕事のひとつです。しかしその男性は、ほとんど電話に出てくれません。事務員と私が明らかに席を離れていても、接客をしていても、他の電話にでていてもベルは鳴りっぱなし、その間男性は社内メールや急ぎではない仕事らしきものに一生懸命なのです。常には電話が鳴ると、あたりを見回して私達の姿を確認し、「電話にでてください」や「おねがいします」と大声で言いいます。それでも時々でてくれますが、保留をせずに切ってしまったり、つなげるのを忘れてお客様を待たせてしまったりと、お叱りもしばしば。しかも反省はなし。あっけらかんと社内電話で大笑いしています。私は女性事務員と話し合って、その男性に注意しよう、ということになりましたが、やはり年上ということや常に一緒に事務所に居るということで、うまく言葉がみつかりません。上司に話しましたが、あまり協力的ではないです。みなさんならどのように対応しますか。或いはこのような経験はありましたか。困っています。