• 締切済み

物忘れ

maigonosyuhuの回答

回答No.5

昨今「大人の発達障害」が世間に認識されてきました。 確認されてくださいね。 頑張ってくださいね。 Photoshop私も使ってました。超本気でメモをとりまくりでした。 大人のための発達サポート http://pdd.plus-all.net/pdd.html 大人の発達障害 http://get50.net/hattatu/

関連するQ&A

  • ものわすれ等がひどすぎる。病院にいくべき??

    28歳女です。 大学卒業するころから物忘れが激しく、そのせいで仕事、日常生活に支障が出てます。 ものすごくトリ頭で数秒前に何を考えていたのか忘れてしまいます。 常にメモを取らないと、必ず忘れます。不安です。記憶がまったく持たないので。周りから相当バカ呼ばわりされてつらいです。 物忘れだけでなく、頭の回転も悪すぎでして・・、本を読んでもよく理解できず、家事など、やるべきことをメモしておかないと、何をすればよいのかわからなくなってしまいます。とにかく何をするにも時間がかかり、かなり周囲から迷惑がられます。 最近では左、右の認識まで逆になってしまうこともあり、これは相当やばいんじゃないかと思ってます。 でもこの程度で病院にいっていいのか、行くとしたら脳神経外科でよいのか、困っています。 また、いい脳トレーニングの方法があれば教えてほしいです。 日常生活の上で、物忘れを改善する工夫などありましたら教えてください。

  • 40代で物忘れが酷すぎ、同時に色々な事ができません

    仕事で部下に同じ仕事を2度指定したり、上司から言われた仕事を忘れないようにメモをしてもメモを見失いないます。 今までは職人のように1人で黙々と仕事をしていたので問題は無かったのですが、上に立つ立場になり自分の仕事以外に部下や上司からの仕事を受け入れ始めてからミスが出始めました。沢山の仕事を抱えると頭がいっぱいになりバンクしてしまいます。 以前と同じように1人で黙々と仕事をする分には問題ありません。 これは脳の問題でしょうか?それとも私の資質の問題でしょうか。 このままこの仕事をしていて良いのが悩んでおります。

  • 物忘れが酷すぎて病院に行きたいのですが…

    タイトルの通り、物忘れがあまりにも酷すぎて不安です。 日常生活での事はともかく、仕事で忘れまくってしまうのが深刻です。 元々かなーりのんびりマイペースな性格で、学生時代も人の顔が覚えられない、約束が覚えられない、毎日何かを忘れ物してくる、遅刻してしまうなどの癖はあり、周囲からはどうしようもない奴扱いはされていました。ですが、学生のうちはそれがキャラクターでもあり笑も取れていたのでそれはそれで過ごせていたと思います。 問題は仕事に就いてからです。上記のような有様なのでミスも多く、どの職場でもコミュニケーションは問題なくとも仕事上のミスが原因でやがて気まずくなりそっと辞めて行くというパターンになってしまいます。 今の職場もとてもよくしてもらっており、人間関係も良好で出来れは辞めたくはないのですが、どうしてもミスが続いてしまい若干気まずくなってきております。 自分なりにメモを取りまくったり確認を癖づせたりと悪戦苦闘を繰り返すも改善されない状況です。メモは取っても仕事中いちいち見ているわけにいかないし確認もいつも出来てるのにたまたま出来なかった時に(いつもしている確認すらも忘れてしまったりします)バッチリミスしてたりします。絶対ミスしないぞと意気込んでいてもいつも思わぬ方向から失敗をしてしまいます。 なぜこんなにミスが途絶えないのか自分でもわからないのですが、もう万策尽き果てた状態です。しかも年々悪化してきているような感覚もあり、最近では不意に頭がぼーっとしてあれ?私何を考えてたんだろう…今…と呆然としてしまう時もあり、やばいぞといった感じです。 つい先日また大きなミスをしてしまい、もうダメだ、病院行こう…と思い立ったのですが、はて、何科にいけばよいのでしょう?検索してみるとだいたい脳神経科、心療内科、と出るのですがどちらも行ったことがないので躊躇してしまいます。全然違う科ですよね?しかもお金もかかりそうですよね…? ちなみに、夜眠れないということもなく、むしろ眠れすぎて困っているくらいです。ご飯も美味しいし休日は元気に遊んでいるし…強いて言うなら食事のバランスが悪いので脳の栄養不足?肩こりがひどいので血流障害がある?などと自分では考えてしまっております。 なかなか私ほどのおボケさんはいらっしゃらないかもしれませんが、もし同じような状況で通院したことがある方がおりましたら、体験談など聞かせていただきたいと思っております。また、都内でオススメの病院がありましたら教えていただきませんでしょうか?

  • 若年性アルツハイマーなのか心配です

    最近自分が若年性アルツハイマー、もしくは何か若年性の脳疾患があるのではないかと心配です。 というのも今日したことでさえ忘れてしまい、例えば猫のエサをあげてないつもりでも、家族に言わせれば私があげていたらしい、ということがあるのです……。単なる健忘でしょうか?当方26歳です。この年でアルツハイマーなんて家族に介護の負担をかけるのが申し訳なくて、不安で死にたい願望さえ出てきます。 ちなみにパニック障害を患っていて、治療の為に抗鬱剤を飲んでいます。

  • 仕事・復唱

    仕事・復唱 こんにちは。 質問なんですが、仕事を教わる際や新たな仕事を指示された際に、確認の為に復唱するのは上司からしたら、不快に思われるんでしょうか?。 私はミスが怖いのと物覚えが良くないので、確認の為にメモを取る他に、指示内容の要点を上司の前で復唱するようにしていました。 しかしながら、この間上司に「知ったかをしている」という旨のお言葉を頂いてしまい、その上司の前ではメモるだけにしています。 復唱するタイミングも、上司が話してる途中で話の腰を折るのではなく、説明後に復唱していました。 ・ただやはり、復唱せずに仕事に取り組むのは不安で、効率が落ちたように感じまして、何かアドバイスを頂けないでしょうか?。 ·また、いまは注意を受けた上司以外の人にはこれまで通り復唱していますが、復唱自体やめた方がいいでしょうか?。 上司も人なので、個々にあった接し方を心がけて煙が立たないように穏便に過ごしてきたのですが、ここにきて不安に思いまして、皆様のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 物忘れがひどい

    25歳、女です。 最近、とんでもなく物忘れがひどいです。何かの病気かと思うほどです。 たとえば、仕事で○○をしようと思ってしにいく途中で、誰かに話しかけられたりすると、もう忘れてます。 すぐに思い出せれば良いのですが、忘れたままのときもあります。 何時間後か、ひどいときは何日後かに思い出すことも。 そんなことが日に何回もあります。 私は元々記憶力が良い方で、特に瞬間的な記憶力は良いのですが(トランプ遊びの神経衰弱が得意なタイプです)忘れるのも得意でした。 学生の頃などは暗記もののテストは本当に成績がよく、いわゆる詰め込み式で覚えるのですが、一時的でテストが終わったとたん、どんどん忘れて言ってました。 また出来事を時系列で記憶するのが苦手で、たとえば○年前に旅行したとか、△ヶ月前にケガしたとかというふうに覚えることができず、誰と旅行したことがあるや、ここをこうやってケガしたという事実のみしか覚えていないので、いつ?と聞かれると、答えられないこともしばしば。 ただ忘れやすいのですが、言われれば克明に思い出します。 たとえば何かの話をしていて私が思い出せないとき、友人がヒントをくれて思い出します。そうしたときは、そのとき誰が何と言ってこうした行動をとったなど、鮮明に思い出せていたのですが、最近ではそれもありません。 本当に思い出せないこともあります。何となくそうだったかもという感覚もありません。 私は現在、社会人3年目で責任ある立場にいます。母に記憶の話をしたところ、中だるみではないかといわれました。 確かに前はちょっとウルサい上司がいて緊張して仕事をしていたのですが、今はその人もおらず、のんびりとした空気の中、仕事をしているので、それも無きにしもあらずかなとは思います。 が、さすがに責任者として部下の指導をするに当たり、そんなにしょっちゅう忘れていたのでは示しがつきません。 もう遅いのですが…笑 部下も私が忘れっぽいのを承知しているので、メモして頭に貼った方が良いですよと冗談(仲が良いのでイヤミではないと思う)を言う始末。 しかし確かにメモしてどこかに貼り付けても、メモした記憶がないので、自分でも頭に貼っといた方が良いのではと思うこともあります。 忘れたことを覚えているので病気ではないと思うのですが、皆さんどう思いますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • やる気の無い部下にやる気を出させる指導その2

    私は会社で指導する立場にあります。 同様スレを立てていますが、今回は別の部下の相談です。客観的な貴重なアドバイスをご教授ください。 この部下は私から見てやる気のかけらが見えません。求めているレベルが高いとかの域を超えてるのではないかとさえ思わされます。 仕事で私の出す指示をまったく理解せず分かったふりだけする。当然復唱させ内容を確認するが復唱すらできない。では何が分かったのかと問えば実は分からないとの事。では何故分からないなら分かったふりをするのかと問えば、はぁ・・はぁ・・と返事だけで終わる→説教になる→毎日これが基本で内容的に能力以上の指示をだしてるのではないのか・・・?これを読まれて思われる方は多数おられるかもしれません。内容レベル的には、1つ例で言うとゴミ箱がいっぱいになったらお客様がゴミを捨てられないから自己判断でゴミを集めて捨てなさいという程度の指示。毎日言われてもこれすらできない・・・できないというかゴミがいっぱいなのに気づかない・・・見かねた私が取り始めても気づかない(盲目かい)・・・言われて初めてそこだけゴミを取るという程度(ほかにも幾つかゴミ箱はありますもちろん全部とるよう説明も毎回しておりますが;;)。仕事中に多々ボーっとすることも多々あり幾度と指導される。自己管理ができず夜遊び、遅刻、体調不良、ボーっとする(寝不足か?)のが過半数で仕事をする姿勢とは私はとても思えない。簡単な仕事を与えてもできが非常に悪い(子供に教えるくらい丁寧に指示してもダメ)。褒めようがなく褒める箇所を本当に探さないとないというくらいない・・というか無い^^;。ここになにをしに来ているのだ?やる気ないなら帰れと言ったりもしましたが、はぁ・・やる気はあるんですと言うだけ・・・(やる気のある人に失礼だ)。あまりにも仕事を覚えないというか仕事以前(常識)のことができないのでメモ帳を買ってきて、そこに私が言うことを書いていくよう指示を出したが。次の日メモ帳を買うのを忘れました。さらに次の日→買うのを忘れました。さらに次の日→買ったんですが家に忘れました→なら昼休みとって来いと指示→昼休み後また忘れました・・・おいおいお前大丈夫か??もう持ってこなくていいぞといいました^^;その2日後もって来ましたが・・・;常にメモをとらせ復唱させるが書いたことを忘れるためメモの意味が無いし何故メモをとるのか説明しても理解してない様子・・・。というかこれほど能力が低い(言い方が悪くて申し訳ないが)部下が今後社会で生きていけるのか私は少し心配です。そんな部下が最近子供ができたので結婚するとのことで、私は自分一人ですら食えるかどうか分からないがけっぷち現状を理解していない部下に正直頭痛がしました。まぁこれはプライベートのことなので私の思想に問題がありますね・・・最近はあきれて放置気味なんですが、これでは指導者としてダメですよね・・・アドバイス下さい。

  • 頭が悪い、素直になるのが難しい

    今年3月で美大を卒業し、会社で働いています。衣類メーカーで画像加工ソフトを主に使う仕事です。 1、2カ月の研修期間があり、その間はアルバイトです。 今はそのソフトでデータを作る練習をしています。 作り方の説明を受ける際、メモをとり、言われたことを復唱したり、「ここはこうですよね」と 確認するなど、一度で理解しようと努めています。 出来上がった後、先輩に見ていただくのですが、 正確にできていなければやり直しです。(当たり前ですが…) 説明を聞いて分かったと思っていても、やっているうちにこれでいいんだっけ?となることがあります。分からないというのはソフトの操作そのものではなく、データを作る時の理屈です。 ここはいらない部分だから消さないといけない、など。 ですが、聞く際に躊躇してしまいます。聞いたら丁寧に教えて下さるのですが、 「どうしてこんなに頭悪いんだろう。1、2回で理解できないんだろう。」と自己嫌悪に陥ります。 ある日他の先輩に「思ってることと言ってることが違うように思う。もっと素直になった方が良い。 分からんかったら聞いてな。悩んでる時間がもったいない。」と言われてしまいました。 あとでよく考えると、その通りだと思いました。先輩の時間を奪うようなことをしたくないと思う一方、 「できないヤツと思われたくない」と思っている自分がいたことに気づきました。 今はアルバイトでも、お金を頂いてる以上しっかりやらねばと思っていたのに、自分がこんな人間だと知ってがっかりしています。 変なプライドを捨て、素直になろうとしていますが、長女気質なところがあるのか 中々難しいです。考え方を変えるしかないでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 仕事を覚えるのに良い方法は?(長文)

    4月から新しい仕事を始めましたが、思うように仕事が覚えられず困っております。 入社前から「覚える事は多いよ。」というような事は言われており、覚悟はしていました。 もともと覚えるのは得意な方で、以前の職場でも覚えるのが早いと言われていました。 覚え方としては、 ・説明を聞きメモを取る ・復唱して手順を確認する ・エクセルなどで自分用のマニュアルを作成する というような流れです。 今まではこの流れで普通に覚えていたのですが、今回は仕事の量もかなり多い事からどうしてもスムーズに覚えられないのです。 風邪で熱がある事も多少関係しているかも知れませんが。。 仕事を教えて下さっている先輩の為にも、早く一人前にならなければと考えているので、効率の良い仕事の覚え方を教えていただきたいです。 ご回答お願いいたします。

  • 鬱なのか若年性ボケなのか

    私は40歳の女性です。 1年ほど前から仕事のいそがしさと 人間関係から おかしくなってきました。 ・健忘症(少し前のことでも忘れる、なかなか思いだせない) ・人が説明されたことで、たぶんそれほど難しいことではないのに 理解ができない ・人と話がしたくない 何を話していいのかどんな会話をしていいのかわからない ・仕事をしていて、理解できないことがある。 ・簡単な計算式を忘れている(どうやってしたらいいのか思い出せない、わからない) ・新聞や書類など読んでいても意味がわかならく 何度も読みなおさなければならない ・食欲が異常にあるし、食べるのに太らない ・動作が遅くなった ・車を運転する時、以前は目的地までの道順が頭の中で描けていたのに 最近は描けるのに時間がかかる ・なにをするにも面倒くさい ・なにもしたくない ・仕事をあきらめる(たまっていく) ・仕事で説明をしても、何を言っているのかわからないといわれる (仕事の中身を把握していないためかもしれないが) ・なにをするにしても、まあいいかと思ってしまう。 心療内科に行ったら鬱との診断で 休職をすすめられました。 特に健忘症が激しいのと、人が話したことを理解できないことがとても気になっています。 (1)鬱ではなく 若年性ボケではないでしょうか? (2)また、もし鬱であれば、休養をし薬を飲めばこのような症状は治っていくものでしょうか? 以前の自分を取り戻すことができるのでしょうか?

専門家に質問してみよう