• ベストアンサー

話し方を直したい

utsunomiyaの回答

回答No.1

シミュレーションしてみるのも手です。 相手にこう話し掛けられた、ということを想定して練習という感じで。ただ、コレしてるところを人に見られるとなんか変な人っぽくなってしまいますが(笑 あとは、fastfoodさんもやっているように人の話を意識してしっかり聞くことが重要だと思います。 話し上手は聞き上手という言葉もありますし。 がんばってください。

noname#6633
質問者

お礼

シュミレーション、ですか。そうすれば、落ち着く感じが醸し出されそうですね! それと、もっと人の話を意識してちゃんと聞くようにします。応援ありがとうございます!頑張ります。

関連するQ&A

  • 人に「天然」と言わせないためには?

    よくここに質問させていただいている 20代後半の者(女)です。 質問内容は、今はそうでもないと自負しているのですが、 よく人から「天然ボケ」と言われて、 そのたびにとても不愉快な思いをして、 直そうと努力してきました。 というのは、バカにされている気がするからです。 実際バカなんですが、度々言われると プライドが傷つきます。 けど、やっぱり直りきっていない。 人に「天然」と言わせないためには どうしたらよいですか? 特に苦手な人と一緒にいたり、緊張したりすると、 天然が炸裂するようです。 たとえば、苦手な友人と一緒に話してて、 トンチンカンなコメントをしたりすると、 「どこまでボケてるのよ~!」などと 言われてかなりへこみました。 そのときは、その友人と早く別れたくて、 それしか頭になかったので、余計天然ぶりが 露呈したのだと思いますが。。 又、ちょっと状況が複雑なんですが、 イヤな別れた方をした元彼(結婚したくて焦っている30代) から割としつこく遊びに誘われたので、 「私のこと嫁の候補とかにするのやめてください」 的なこと言ったら(これもトンチンカンなコメント?)、 「いやいや、君の勘違い」と言われました。 それを真に受けて落ち込みました。 しかし、家族といると、リラックスしているせいか、 天然な自分はあまり出ないようです。 自分なりに考えている方法としては、 こうなったら、逆に天然をウリにしていこうと 開き直って、はじめから「私は天然、私は勘違い」 とアピールしていったら、もしかしたら 周囲とリラックスして、話せるんじゃないか とも思っています。 天然でお悩みの方、直し方、アドバイス等 いただけたら幸いです。

  • おバカさんと仕事することをどう思いますか?

    私は、よく天然ボケと言われます。。。 もちろん自分ではそんなつもりはありません。たいていの天然ボケはそう思ってません。 天然ボケとは、やわらかくした言い方なだけでダイレクトに言えば「おバカさん」という意味だと思います。 よく、「話すのがゆっくり」「反応が遅い」「ほわんとしている」などと言われます。 私は、会社員として働いていますが、正直私みたいな人と働くのは回りの人は迷惑しているんだろうな、イライラさせているんだろうな、、と悩んでいます。いつも同じ部員に質問をして、私の担当の件でも私には聞いてこない人がいます。きっと私が「おバカさん」だから他の人に聞いたほうが早いと思うのでしょう。。。「おバカさん」を悟られるのが嫌で質問をされて分らないと焦ってしまうあまり何も言えなくなり無反応になってしまいます。これが人には動じない人ととも見られているようです。 こんな自分が嫌で変わりたいと思いますが、もちろん人はそう簡単に変えられるわけではありません。。。急に頭の回転が速くなれるわけではありません。「仕事ができる人」になりたいです。仕事ができるから私の仕事を信頼できると思われるようになりたいです。「おバカさん」には無理なのでしょうか。。。

  • 天然ボケの治し方について、悩んでいます。

    はじめまして! 私は天然ボケとよく言われることについて、とても悩んでいます。 どうすれば少しでも改善できるのか、どなたかご教授いただけたら嬉しいです。 職場では、よく上司や周りから「ちょっと天然だよね?」と言われてしまいます。 私自身としては、天然ではないと思っていたのですが、ある日、学生時代の友人に会い、そのことを打ち明けました。 すると、友人4人全員から「○○は学生の時から天然だったよ」と、言われてしまいました。 衝撃的でした。まさか学生時代からとは思っていなかったので、 自分はあほなんだなぁと思うと、すごくなさけなくて、子供みたいで、そんな自分が嫌です。 きっと、私の受け答えもたまにおかしいんだと思います。 少しでも頭のいい、かしこい大人になりたいと思っています。 先輩にあたる年配のおじさんからは「天然ボケの人は、人の話をよく聞くこと。それをすれば、天然ボケは治るよ」と教えていただきました。 他に、自分自身としては、知識や教養をたくさん身につければ、マシになるかなと思い 宅建などの資格(色々な知識を詰め込む意味で)や、経済の勉強も始めたりして、頑張っています。 あと他には、どんなことをすれば良いと思いますか? くだらない質問だと思いますが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 憧れるのは、営業職の人のような、頭の回転の良さになれたらいいなぁと、日々思います。 厳しい意見でも何でも構いません。どなたかアドバイスをください。 皆さん、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 頭の悪い女は、彼女どまりですか?結婚したくないですか?

    ここで言う頭の悪いというのは、勉強が出来ないという意味ではなく、話していて「こいつバカだな」って思う人のことです。 彼と二人っきりの時に甘えすぎてしまうところがあるのですが、そういうのってバカっぽい印象を与えてしまうのかなってふと思いました。 楽しいだけの人で終わりたくないので… どうすればいいか、教えてください。 (私はそのつもりはないのですが、天然ボケがあるみたいです。)

  • 『天然(ボケ)』と『バカ』の境界線

     あえて恋愛相談にさせていただきますが、悩んでいるわけではありません。  『天然(ボケ)』と『バカ』の境界線って、どこなのでしょう。  他人から『天然(ボケ)』と呼ばれる人は、会話の答えが的(まと)をえていない事を指す事が多いと思われます。  その『トンチンカンさ(?)』が受けているようですし、その気持ちもわからないではありません。  しかし、そうなってしまうのは、その『天然(ボケ)』と呼ばれる人が、きちんと会話(または会話の流れ・内容)を理解できない、あるいは会話に対応できる知識がない事が原因と思われます。  一方、恋愛において、 『天然(ボケ)』の女性は好まれる、と思っている女性もいるし、 『天然(ボケ)』の女性はかわいい、と思っている男性もいます。  『天然(ボケ)』の女性は友達としては面白いかもしれないけど、恋人としては嫌だなぁ・・・、と個人的には思います。  話はズレましたが、『天然(ボケ)』と『バカ』の境界線は、どこにあると思われますか?

  • 天然ボケについて

    天然ボケとか天然って時々いわれます。 いったい皆さんはどういう行動をみてそう思うのでしょうか? いろいろ調べてみたら「行動・考えが少し変わってる」「しゃべりがトロイ」「バカと直接言えないから天然と言う」などさまざまでした。 しかし上記にあてはまらないと正直思ってます。 聞きたいことは、皆さんが誰かを「天然(ボケ)」と 思った、または言った時、その人のどういう言動をみて そう思ったのかを聞かせてください。

  • 天然ボケのやり方

    よく、男の人って天然ボケの女の子が好きだとおっしゃいますが、本当でしょうか??今好きな人がいて少しでもいいので、かわいいと思って欲しいので、天然ボケのコツとか、ネタとかたくさんご存知の方教えて頂けませんか??宜しくお願いします。

  • 天然?テンネン?いいかげんにして~

    数年前ほどから、「天然」「天然ボケ」という言葉が日常的に使われるようになったと思うのですがこれはいつから、誰が言うようになったのでしょうか?そしてなぜこの天然が肯定的っぽい言葉として使われているのでしょうか? 天然ボケというのはもっと前からあった言葉のように思いますが、なんだか今では肯定的にとらえられている事が多いように思われます。ボサーっとしてるだけのような人なんかは「天然」という言葉によって非常に救われている感じがします。 例えば仕事上で、とんでもないミスを犯してしまった場合でも、「**ちゃんは天然だからなあ」とか「ごめんなさい、私、天然入ってるから」の一言で済まされる事も多いです。又、その天然入った人を責めることすらいけない風潮になっている様な気がします。ミスはミスでしょうがないと思いますが、天然だからの一言で終わらせてしまったら、又同じミスを犯しかねません。 個人的には、華原朋美の「桃の天然水」CMより1年前あたりが発生起源のような気もするのですが・・・

  • 天然

    私はよく天然だといわれます。 女性で天然だと「かわいく愛らしい」「癒し」のイメージの人もいるのでしょうが、私の場合はKYなので困っています。 大きな要因の一つは物知らずで、こんな例があります。 「グラサン」(サングラス)を「グラタン」だと思って話に加わったら大爆笑された。 「キムタク」を木村さんと卓也さんのコンビだと思っていたので笑われる。 などなど。 これが日常茶飯事です。 中学校で教育実習をしたら、「授業は難しかったけど、先生が面白かった」といわれました。 中学生から見ても私は変わった人のようです。 ある友達いわく、私の返事は「斜め45度ずれている」そうです。 方向性が間違っているわけではないけれど、相手の期待したものとは違うところに向かっていくんだそうです。 つまり、私の理解は他の人の理解とはずれているってことです。 なのでトンチンカンな返事をしてしまったり、他の人には意味不明(らしい)行動も多いです。 友達はやさしいので、「今のままのあなたでいて」「無理に変わる必要ないよ」といってくれますが、そのやさしさに甘え続けるわけにもいかないので自分を変えたいと思います。 が、自分では他の人とずれている自覚がほとんどなく、笑われても何がおかしかったのか分からないことが多いです。 場の状況(雰囲)をつかむことの不得手さ、知識のなさが原因と思って、一生懸命テレビを見たり、雑誌を見たり、話を聞いたりしたのですが、天然改善にはいたっていないようです。 最近気がついたのですが、言葉の裏に隠されたものや冗談を本気に取ってしまうのが理解の違いにつながっているようです。 冗談で、「明日までにレポート20枚ね」といわれて、本当に書いてしまったりして驚かせてしまったこともあります。 考えてみると居酒屋や飲み会の場での会話と比べると、仕事やまじめな会議では困った経験が少ない気がします。 長文になりましたが、私の「天然」改善のためにはどのようなことをすればいいでしょうか。 どうしたら場の雰囲気をつかめて、ジョークをジョークとして受け止められるようになるのでしょうか。 いいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 金田一京助の死亡記事

    国文学者(でいいのかな?)の金田一京助さんの死亡記事をその息子さんが書かれたそうですが、とても美しい文章だったそうです。かなり昔の話なのですが、いつの何の新聞だったか知ってる人いませんか?

専門家に質問してみよう