• 締切済み

個人年金の雑所得について

一時払型の年金保険を400万して、今年受け取りが開始されます。 受取金額867,854円 必要経費807,105円 の場合、確定申告しないといけませんか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

ほかに収入源はあるのですか。 その個人年金が年間を通して唯一の収入源なら、お書きの数字で確定申告の必要はありません。

jwnxw
質問者

補足

サラリーマンなので会社から給料もらってます。他はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人年金を受け取った際の税金・社会保険料への影響

    妻が自分でかけていた生命保険会社の個人年金を受け取った場合、妻の税金・社会保険関係でどのような影響があるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです、過不足や誤りがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。(下記以外の収入はなし) 【前提】 ・40歳の妻 ・パート収入 年間90万円 ・サラリーマンの夫の扶養に入っている ・今年受け取った個人年金額(収入金額) 120万円 ・必要経費 100万円 ・雑所得 20万円 ・上記個人年金は10年前に一時払保険料1000万円を支払い、今年から10年確定年金(120万円×10回)として受取開始。 【所得税】 雑所得は20万円以下なので確定申告不要。 【住民税】 パート収入90万円+雑所得20万円=110万円 扶養の範囲(給与所得65万円+基礎控除33万円=98万円)を超えるため市役所に申告し税金を払う必要あり。 実際は確定申告しなかった場合、税務署→市役所の情報連携もないため課税されない。 (原則は、所得が20万以下の場合、確定申告不要でも、住民税だけは市役所に申告して支払う必要あり。) 【国民健康保険料】 健康保険料率を計算する際、「雑所得20万円が加算」され、保険料がアップする。 【国民年金保険】 「個人年金額(収入金額)120万円が加算」され、妻自身も国民年金保険料を払う必要が生じる。 パート収入90万円 + 個人年金額(収入金額)120万円 = 210万円 となり、「130万円の壁」を越えるため、妻自身も国民年金保険料を支払う必要が生じる。

  • 年金生活者や主婦で20万円以下の一時所得がある場合

    70歳の父の養老保険の満期保険金が280万円でした。 (一時払保険料200万円、保険期間15年) 他に保険の満期等がない場合、一時所得の確定申告は必要なのでしょうか。 そんなに年金をもらっている訳ではないので、毎年確定申告はしていません。  (280万円-200万円)-特別控除50万円=30万円  30万円×1/2=15万円 なお、20万円以下であればサラリーマンは確定申告不要というルールがあるやに聞きましたが、 働いていない年金生活者や主婦も同じく不要なのでしょうか。 (医療費控除等で確定申告はしません。ややこしくなるので他に確定申告する用はないという前提でお願いします。)

  • 個人年金受取。源泉徴収税は確定申告で返還されますか

    30年くらい生命保険会社の年金保険に加入していました。 5年後に年金受取開始となります。 払い込み金額が205万円で毎年50万円10年間受け取りです。 自分で計算したのですが、毎年の受取金額から約3万円源泉徴収税が差し引かれます。 受取年度、年金以外に収入がないとした場合、確定申告をすると3万円は返ってきますか? 年金額は、夫婦二人世帯で国民年金があわせて、140万と国民年金基金が80万です。

  • 個人年金は雑所得?

    確定申告する際,個人年金を受け取っていたら雑所得で申告? その個人年金が借入金返済の為 実際の入金額0円だった場合も本来貰える金額を書いて申告するということで間違いないでしょうか?

  • 個人年金

    こんにちは。 個人年金の質問です。 10年確定年金で年額60万円 60才から払い込み開始の場合です。 年金が支払い開始した途中に被保険者がなくなってしまった場合、その後の保険金は「将来に受けとる年金の現価に相当する額」となっています。 支払い開始後4回目の年金を受けとって被保険者が死んでしまった場合、その後の金額の出し方を具体的に知りたいです。

  • 個人年金の確定申告について教えてください

    昨年より個人年金を受け取っている56歳女性です。支払額と受取額の差額は年額10万円弱です。この場合確定申告は必要ですか?(金額に関わらず必要ですか?)また、先月仕事を辞めたので来年は娘の扶養家族になろうと思っています(再来年以降は政府の方針により無理かもしれません)。その場合(扶養家族になった場合)でも確定申告は必要ですか?確定申告をした場合、税金を支払うことになるのでしょうか?または還付されるということもあるのでしょうか?昨年は途中から受取だったので確定申告はしなかったのですが、それは違法行為だったのでしょうか?また来年以降、仕事を始めた場合年収が合計して103万円以下でも確定申告は必要ですか?

  • 個人年金保険は年額幾らの需給から確定申告が必要ですか。

    <質問1>  保険料一時払いの個人年金保険に入ろうと思っているのですが、満期時には給与所得、公的年金所得がない予定です。この場合、年間受取額が幾らであれば確定申告しなくても大丈夫ですか。  また、保険会社から年金が支払われる時に源泉徴収はされないのですか。   <質問2>  財形年金を掛けています。これは年金受取期間中も非課税ということですが、収入に含めないということですか。

  • 個人年金受取時の源泉徴収について(雑所得)

    個人年金受取時に差益が25万円以上ある場合(例えば年金年額130万円、その年の必要経費100万円)、差益の10%が源泉徴収されますが、源泉分離課税ではないのでそれで課税が完結する訳でなく、改めて確定申告して、過不足を調整されると聞きました。 (あってますでしょうか。) これって投資信託の買取り請求時の税制と同じと考えてよろしいですか。ということは「申告分離課税」?それとも同じような税制でも呼び方は違うんでしょうか。

  • 個人年金の支払明細書について

    個人年金の「支払明細書(税務申告用)」の見方について教えてください。 ・課税対象額0円・源泉徴収額0円となってるので確定申告は不要と思います。 ひとつ気になるのが、「雑所得」=収入金額-必要経費というのをよく見るのですが、私のところに来た「支払証明書」は収入金額より必要経費の方が多いのです。 どう理解したらいいのですか? すみません単純なことで。よろしくお願いします。

  • 郵便局の個人年金と所得税について

    最近郵便局の定期年金に入りました。年間90万円、10年間受け取るもので、一時払いで880万程でした。2ヵ月後からの受給です。厚生年金も受け取っていますので、所得税が心配です。受け取る年金にはいくら税金がかかるのでしょうか?また、何か控除はないのでしょうか?納税は確定申告になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう