• 締切済み

私は一児の母です

何があっても実両親が私にあやまることはありません。 実父も実母も私が大人になり一児の母となった今一人の大人としての意見をしても許されない感じです。 母親にも相談にのってもらえない返事ばかり返ってくるし一人っ子なので相談できるのは友人だけです。 その友人にも相談ばかりだと悪い気がするのと親の相談だといい歳して親の悪口になってしまうような気がして相談できずにいます。 質問というより賛同してもらいたいだけなのかもしれませんが私と同じような境遇方などどう乗り越えてきたかなどアドバイスお願いできたらなと思い質問させてもらいました。

みんなの回答

回答No.2

私もそうですよ、親は今も強くて意見をいうとはねかえしてきます 兄弟とは悩みの話はできません。 私も子供ができました。誰にこの愚痴や悩みを話そうか、誰もいません。 それで私は、割り切って、占いの人に話を聞いてもらっています。 お金は払いますが、しゃべるだけ喋ってすっきりしています。 誰に迷惑もかけません、友人にも話せないこともあります。 お勧めしますよ。 私は叙如 (じょじょ) 先生が一番ほっとします。理由はお母さんのようだからです。 お勧めしますよ。

参考URL:
http://d.excite.co.jp/prof/114671/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-zoku
  • ベストアンサー率44% (24/54)
回答No.1

本当に友達に相談出来ませんか? たくさんの友達ではなく、たった一人、相談出来る誰かがいてくれたら違うと思います。 相談出来る友達に「いつも話を聞いてくれてありがとう」と伝えて、相手にとって迷惑じゃないか聞いてみても。 愚痴ばかりは嫌だと思うなら、カウンセリングで聞いて吐き出してくるのもいいと思います。 私には愚痴を零せる友達が2人います。 親の事、子供のこと、友達の悩みもお互いに言っています。 賛同、共感してもらえると嬉しいですよね。 共感して、安心して話せる場所が主さんはほしいのですよね。 それは皆一緒ですよ。

mjwpxpwptptpmgn
質問者

お礼

何だか気持ちが楽になり読んでいて涙を流してしまいました。 うんうん、そうよねって聞いてくれるだけで救われるんですがせっかく遊ぶならせっかく連絡とるなら楽しくと思ってしまいます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が離婚し、その後2人とも再婚した彼の親

     付き合って5年の彼と今後結婚を考えてます。 しかし、彼は彼の両親と複雑な関係です。 彼氏の両親は、幼稚園の時に離婚し(父、母は同じ市内に住んでいる)、彼は父親と父親の祖父母に育てられました。その後、父親は再婚(両方連れ子、2人の間に子供なし)し、彼もその母親と高校まで生活していました。  実母親も再婚し、小学生2人の子供がいます。 彼は高校を卒業してから実母との交流が増え、一人暮らしをし、(途中で実母親の祖母と一緒に暮らしていた時期もあり)母親の再婚相手の仕事手伝っている状況です。一人暮らしの部屋も実母の所から2.3分の所で、仕事後はしょっちゅう実母の所でご飯を食べ、土曜の晩はよく私と2人で実母の所でよばれたり、日曜は実母と子供と遊びに出かけます。 お互い、寂しい時期に離れていたせいもあり、自他共にマザコンだといってます。 籍は父親ですが、本籍の住所は実母のところです。  彼は、実父とも、実父の祖父母とも仲がよく、実母の祖母の家にも良く行っています。 しかし、再婚相手の母親とはほとんど交流がありません。 険悪な関係でもないんですが、彼は、合わないといってます 正月など実父の祖母の家で親戚が集まる際も、母親は参加しません。  交流の割合としては、実父 2  実父の再婚相手0 実母&再婚相手の父親 8 といった感じです。  彼は結婚式に誰を呼べばいいのか解らないといってます・・・・ 本人同士の好きな様にとは思うんですが、一般的な形としては、誰を呼ぶべきなんですか? 籍は父親なので、実母&再婚相手を呼ぶのはおかしいことなんでしょうか? 本音としては、実父、実母親&再婚相手、実父祖父母、実母の祖母に出席して欲しいと思ってるそうです。  うまく説明できずわかりにくいと思うんですが、お願いします。  

  • どうしても許すことができません・・・

    7年前、実父が突然他界しました。 元々実母と実父は仲良くなかったのですが(実母がいつも実父の悪口を言っていたので・・)、私にとってはとても子ども思いの良い父親でした。  葬儀の時は、妹ととても悲しみ泣き続けていたのですが、その横で実母が「あんたたちには優しかったもんね~・・・私は何もしてもらってない。」とお通夜の時(眠っている父親の前で)悪口を言い始めました。 その悪口が「お母さんが風邪で寝込んだ時、あんた達の夕飯しか買ってこなかったから悔しかった」とかとてもくだらないことで、正直母親には幻滅しました。 母親は私達が小さい頃からヒステリーで、気に入らないことがあるとよく私達に手を上げる怖い母親でした。 その反面父親はとても優しく真面目で、仕事に一生懸命で、勉強も教えてくれたり遊んでくれたり、定年後は家事も出来る限り手伝っていました。働いている時は忙しかったこともあり家事は一切していませんでしたが、定年後は洗濯したり、ご飯を炊いたり、掃除したりと父なりに一生懸命していました。 なのにそういうことには感謝せず(すっかり忘れてしまっているようです)悪いことだけを思い出しては子どもの私達の前でべらべら喋る母親に腹が立ちました。私自身、その後結婚し子どもが生まれ、母親に感謝もしましたが、実母は孫よりも今はギャンブル(パチンコ)にのめりこんでいます。 もう母親のことが許せません。 今は連絡も取っていません。連絡を取らなくなって2年が経ちました。 母親からも一切連絡がありません。 旦那は「このままでいいのか?」と心配していますが、どうしても許せないし、顔も見たくないのです。(最後に会話した時にケンカになり過呼吸発作が出てしまい、会話するのが怖いのです) 妹も母親のことを嫌っています。 私達姉妹がおかしいのでしょうか? どうしても母親が理解できません・・・

  • 両親への手紙について  長文です

    結婚式まで残り二週間にですが、両親への手紙で悩んでいます。 私は、小さい(2,3才)頃両親が離婚して、すぐに母親の実家に戻ってきて祖父母、母親の4人で暮らしていました。 私が高校生になる頃、親の都合で実母と実父が再婚しました。 簡単に言えば「元サヤ」ですね(笑) 母親の実家に戻ってから、両親が再婚するまでの間父親が他県にいた事もあり、私は一度も父親と会った事がなく、記憶にもない状態でした。 そんな中の両親の再婚で、私は親の勝手で振り回されることがとてもいやでした。 母親は実父が住んでいる他県に行くことになりましたが、私は祖父母のいる、母親の実家に残ることにしました。それから約10年、母親は頻繁の実家に帰ってきますが、実父に会ったのは2,3回です。 結婚式にそんな実父が出席すること自体、私の中では未だに疑問に感じるところがありますが、戸籍上は次の父親なので了解しました。 ただ、両親への手紙をどうしていいのかわかりません。 20数年間、一緒に暮らしてきた祖父母にも手紙を書く予定ですが、祖父母への手紙は読むのに両親への手紙はないのはいくらなんでもおかしいと思い、両親への手紙を書くことにしましたが、何と読めばいいのでしょう?父親の記憶もなく、2,3回会っただけの戸籍上の父親に嘘でも今までありがとうとは言えません。 いっそのこと手紙をやめた方がいいのでしょうか?

  • 少々深刻です。よろしくお願いします

    法律について全く無知です。宜しくお願いします。 私の母親は、いわゆる内縁の妻でした。 兄弟は2人で、弟が一人います。 弟は、父に認知してもらいました。 私は、母親の両親(私の母方の祖父母)の次女として、出生届が出され、戸籍上は私は母の妹です。 戸籍上の両親(実母の両親)は、既に他界しています。 冒頭に内縁の妻でしたと過去形で書いたのには、訳があります。 実の父の本妻が死亡後、母は父との婚姻届を出しました。 現在、母は、80歳代後半、父は10年以上前に、亡くなりました。 実父が亡くなった時、母は、「お前は、嫁に行ったし、父とは戸籍上は他人なので、遺産相続はできない。」と言われ、私は何も相続しませんでした。 実父は、実業家で財産は相当あり、本妻との間に子はおらず、実父の兄弟も両親も他界していたので、遺産相続は、実母と実弟2人でしました。 戸籍のこと、子どもの頃父は週に1回程度しか家に来なかったこと、近所の人に家庭のことでいやなことを言われたりした等、両親にはよい気持ちを抱けず、結婚して以来これまで、実家とのかかわりを避けてきました。 伺いたいことは、2つです。 1.実母が出した偽りの出生届(50年以上前)は、公文書偽造ですが、それをどこかに訴えることはできますか。 2.実母が亡くなった時、妹の立場で相続権を主張するとしたら、遺留分はどれだけでしょうか。(母親は、一人っ子ですので、実の弟意外に相続人の対象になる人はいないと思います。) 仮に、いくばくかを私が相続したとして、相続税率はどうなりますでしょうか。 これまで、戸籍のことは、特に結婚後は、考えないようにしてきましたが(考えたくもなかったというのが本音です)、実母も高齢になり、実母が生きているうちに、実母に対する私の考えを固めたいという気持ちになり、質問をいたします。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 養子だった人の対応

    先日、パスポートを作る際に、 戸籍謄本から、自分が養子だったことを知りました。 実母も実父もまったく知らない人物で、 0歳のときに生まれてすぐ養子に出されていたようです。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃれば、 それを知ったときどのような行動をされたか教えていただけないでしょうか。 自分は、親に真実を聞きたいのですが、 親のことを考えると、それも躊躇してしまいます。 このまま知らなかった振りをしたほうが良いのでしょうか。

  • 両親離婚後の実母の氏に変更方法

    両親が30年ほど前に離婚し、実父に引き取られ実父の氏でしたが、実父も23年ほど前に 他界し、実母は離婚時に婚姻前の氏にしておりますが、今後の実母のことも考え、実母の 氏に変更したいのですが、養子縁組をすれば簡単に手続きできるのですか? それとも無理であればどのようにしたらいいのでしょうか? 友人に聴いた話では、家裁にて正規手続きをすれば可能と聴いたことはありますが 本当でしょうか?その際にかかる時間と費用を教えてください            悩む人です

  • 実の姉に喪中ハガキは必要?

    今年父方の祖母がなくなりました。 そろそろ喪中ハガキの準備をしようと、 両親から宛名をパソコンで入れてほしいと頼まれました。 そのリストの中に父親の姉も含まれていました。 実母に父親の姉にも送るのかと確認したところ、 実母は送るつもりはなかったのに、実父が送れとうるさいらしいのです。 父親の姉からすると、亡くなったのは実の親ですよね。 もちろん葬式にも来ていましたし、絶縁状態というわけではなく 普通の親子関係でした。 そんな人に喪中のハガキを送ることって失礼なんじゃないかと思うんです。 でも、あまりに実父が送る気満々なので、こちらが間違っているのかと不安になり 質問しました。 わかりにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 未婚の母です。子供の父親ついて…

    あたしは未婚で母になりました。子供は1歳4ヶ月になります。 父親とは籍を入れる前に別れました。 最近、家庭裁判所に養育費の申立をしました。 その前に父親に連絡しても無視されるので父親の母親(向こうもシングルマザー)に 手紙を出しました。その時は向こうの母親が病気っていうことなので こっちの言い分を我慢し、すぐに読めるようにたった一枚で出しました。 しばらく経って母親からやっと返事が来ました。 長文で5枚も送られてきました。 車が出来ないくらい病気なのに・・? ほんとに病気なのかも疑うようになりました。。 その手紙の内容は全てこっちが悪いような言い方でした。 例えば「Mさんと別れて息子はいい子になった。」とか 「Mさんの子供が無事に育ってくれるか心配です。」とか・・・。 あたしにとっては傷付くような言葉ばっかりで悲しかったです。 こっちも言い分を我慢せずに言ってやると実母や実父に相談したら 「返事はしなくていい。向こうは自分のことばっかりで話にならん。 弁護士に相談したほうが早い」と言われました。 両親の言うとおり、返事せずに弁護士に見せたほうが良いでしょうか? また慰謝料も払う必要ないって言われました。 実は請求する予定でしたが、慰謝料も取れるか心配になって来ました。 相手と別れようか悩んでいたときに妊娠6ヶ月だと知られ、相手にも話しました。 一度、あたしから「別れたい」って言い、一度は別れました。 でも、数日後に相手からは「産んでくれ。結婚しよう。」と言われ結婚する約束し、 両親への挨拶も済ませました。 その後、こっちは臨月で安静しないといけなかった時期でしたので何も出来ないストレスも溜まり、 その時に相手が友達と楽しく遊んでいるの羨ましくてつい八つ当たりしてしまい、 言葉のあやって言うでしょうか? 彼に「分かってくれないんだ、もういい!別れよう!」って言ってしまいました。 彼はそのまま信じてしまい、新たな彼女が出来ました。 たった数日でもう彼女が出来たことにビックリしました。。 今更「本当に俺の子か?浮気でもしたんだろ?」と思い込みが激しく。。 (もちろん、DNAもし、正式に親子でした。浮気はしていません。) 簡単にまとめてしまいましたが、これで相手から慰謝料を取れることは可能ですか? ちなみに彼とは2年以上(そのうちに1ヶ月くらい別れていました)付き合っていました。 こんだけ付き合ってればお互いの性格も嫌のように知っていますよね。。 何故、今更なの?って感じですが、あたしだけでしょうか・・? 長文で、文章もおかしい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。。

  • 母にに会いたくないと言われています

    長文になります。実母に会いたくないと言われています。 私、0に歳の子を持つ母です。主人とは幼馴染みで、親同士ももともと交流があったので、結婚当初は実母も義実家と仲良くしていました。私の里帰り出産の際、義実家から実母へお礼がなかったことから、実母が義実家へ不信感を抱き始めました。その後、結納金がなかったとか、お宮参りは何もしてくれないのかとか、お食い初めは本家主体でやるものじゃないのかとか、出産や端午の節句のお祝い貰ってないのかとか、義実家への不満が募り始めたようです。細かいことを言えば色々ありますが、実母にとって義実家は本家のあるべき姿ではなかったようで、私たちを軽視している、義実家にとって内孫なのにかわいいかわいいだけで実家としての役割は果たしてくれない、という気持ちになったようです。実際には義実家は何もしてくれていないわけではなく、遅れて何かをくれたり…というのはあるのですが、タイミングも悪く、くれるものも相場より少ない…といった形で、実母の怒りはおさまりませんでした。私も最初はそうだねと同意しながら聞いていました。でも、義父母は普段私のことを気遣ってくれますし、決して私たちを軽視しているわけではないので、ところどころ否定しながら聞くこともありました。しかし、否定する毎に母の義実家への苛立ちはひどくなっていました。実家に帰るたび、義実家の話になるたび、子供のイベントごとがあるたびに義実家の愚痴を聞かされ、同意しなければさらに言われるので、私もどうしたらいいのかわからなくなっていました。気持ちはわかりますが、私に言われてもどうしようもありません。明らかに義実家が悪ければ私も同意できますが。。それに、聞いているうちに私もだんだん義実家に苛立ってきて、なんでやってくれないの、という気持ちになり、そんな日は主人にもイライラした雰囲気で接してしまうことが多くありました。先々月、母からLINEついでに愚痴が送られてきたので、もう聞きたくないという旨を伝えました。すると、もう○○家との関わりは自粛します、と返事が返ってきました。最初は義実家と関わりたくないだけなら関わらなければいいと思ってましたが、私たちとも関わりたくないと言われ、かれこれ1ヶ月以上、会わないように過ごしてきました。 いつになったら会う気になってくれるのか、と聞いたところ、私が母を理解してくれるまで会わない、と返ってきました。私は、気持ちはわかるけど、義実家の嫁という立場だし、主人にとっては大事な両親、子にとっても大好きな祖父母になる予定の義父母の悪口は言いづらい、言われても困るという旨は前に伝えていたのですが、これ以上何を理解したらいいかわかりません。母の愚痴聞いてたら自分も義実家が嫌になる、これからも付き合っていかないといけないからやめてといったら、母が愚痴るたびに義母のこと嫌いになればいいじゃん!と返ってくるし… 最終的に、 --以下引用改変-- 見事なくらい○○(私)は何もわかってくれんね。こんなのもう親子じゃないわ。今までの子育て人生っていったい何やったんやろ?母さんにとって無駄な人生やったし、○○にとっても残念な母親やったね。もう○○に何もわかってもらおうと思わんし何も望まん。 疲れた こうなったのも母さんがすべて悪い。それでいいよ --引用終了-- と返事が来て、もう会うつもりもなさそうです。私としては、可愛い成長盛りの孫を見せたいし、話したいこともたくさんあるのですが、それを伝えても、私が何もわかってないから会いたくないと言われます。私もイライラしながら返信してるので、角が立つ言い方になってしまっているところはありかすが。母に子の成長を見てもらえないまま時が経つのは嫌なので、私が悪いところがあれば謝りますが、これ以上どう譲歩すればいいのかわかりません。母の気持ちもわかってやれないダメ娘で申し訳ないとは思いますが… このまま時が経つのを待つしかないのでしょうか。会わないうちに子供はどんどん大きくなるし、会わないままどちらかが死んでしまったらお互い後悔しか残らないだろうなと思うのですが…. こんな乱文ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

  • 娘をお嫁に出した両親(母)の気持ち・・・

    遠方に嫁いで1年足らずの30代半の♀です。 実母の想いについて相談させて頂きます。 実家では両親二人暮らしです。 妹がいますが、早くに結婚して実家から車で30分ほどの所に住んでいます。 私はずっと実家へいたというのと、結婚もなかなかしなかったので、 両親も近くにいてくれるんだろうという思いがあったように思います。 そんな中、急に遠方へ嫁いでしまった為、寂しい想いをしていると感じる事が多々あり、 切なくなります。(結婚に反対はありませんでした) 先日義母と出掛けている最中に、実母から電話がありました。 義母と出掛けている所だと言ったら、何だかイライラした口調になったように感じました。 (義母と同居はしていませんが、車で30分以内の所に住んでます) やはり母親としての葛藤があるのでしょうか・・・。 義母とうまくいってないより、うまくいってる方が実母も嬉しいと思うのですが、 そうではない想いもあるのでしょうかね・・・。 週1回位、実母と電話しています。 あまり義母との話しはしない方がいいでしょうか? 彼とは付き合って1年で結婚し、慌しく遠方へ来てしまったような所があるので、 親不幸だったかな・・・と考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れできていないというのでしょうか・・・。 同じような想いをされている方や、両親と離れて暮らしている方・・・ アドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EPのプリンターで、ライトマゼンダ以外の色が出ない問題が発生しています。試し刷りやクリーニングを行っても改善されない状況です。
  • 純正のインクを使用しており、インクの交換も最近行われています。しかし、ライトマゼンダ以外の色が印刷されない問題は解決されていません。
  • クリーニングや試し刷りを行うと、インクが無くなっていってしまうため、他の改善方法を教えていただきたいです。
回答を見る