• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選択肢として)

就職先が正社員か派遣社員か、悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は40歳手前、九州在住、離職中、独身、男です。最近になり再就職活動に行き詰まりを感じています。夫婦別々で暮らしている母親のことも考えながら、正社員か派遣社員かで悩んでいます。
  • 現在、都心部での企業数社に応募しており、2社ほど書類選考を通過し面接が近日中に予定されています。正社員としての応募に加えて、派遣社員としての応募も考えています。
  • 派遣社員としてのメリットやデメリットについて経験されている方の意見を参考にしたいと思っています。私自身は漠然とした悩みを抱えているため、アドバイスがあれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.1

結論から申し上げて、年齢から言えば派遣社員は止めたほうが無難です。 私の周囲を見回しても派遣の方で高年齢の方ほど生活面、精神面などで辛い思いをしている方が沢山いらっしゃいます。さらに言えば将来不安も拭いきれません。 またお母様と離れて暮らすと言うことを心配なされているようですが、私自身や家内(片親で田舎で一人暮らしをしています)を含め周りにもその様な立場の人は数多く居ます。これは定期的に連絡を取り合い、また季節の節目に帰省するようにすればある程度不安は回避出来るものなのです。 またビジネスマンである限り、親と離れて暮らすことはある程度覚悟を決めないといけませんし何時までも親離れ、子離れが出来ないのもどうかと思います。 また所帯を持てば自然と親元から離れていくのも最近ではごく普通の出来事と思いますので覚悟を決めてみては如何でしょう。 ご参考まで

dolphin36
質問者

お礼

回答感謝致します。覚悟は決めてるんですが諸々のタイミングもあって直ぐに行動出来ないのが本音かもしれませんね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳目前で派遣の選択は・・・?

    以前も質問をさせていただいた30目前の女性です。 繰り返しになりますが、異業種・異職種の転職を甘くみていた部分もあり、完全に転職失敗し、これまで事務系の仕事で3社合わせても半年くらいの期間で転職を繰り返してきました。当然転職にあたり無職期間も数ヶ月あったりしたので、経済的にも厳しくなり、以前こちらでご相談させて頂いた際には日銭を稼いで経済的にゆとりを持たせ今一度再就職について思考してみたら・・・というご意見を頂きました。 その後派遣会社にいろいろ登録したりして未経験可能な大企業の総務の仕事を紹介して頂き、近日顔合わせになりました。しかし、これまでずっと正社員でしか働いたことがないこと、年齢的なこと、事務経験(総務なんて0)がないに等しいこと、以前正社員で数ヶ月働いた会社が大企業且つ事業所人数が多いところで環境に馴染めず、大人数で働くこと、今まで失敗してきた事務系に派遣という形ではあるが再チャレンジすることが正直怖くなって・・・アットホームな環境でならうまくやれるイメージがあるのですが、今回紹介頂いたところは大人数な上、女性が多い部署で、完全に萎縮してしまいそうで働くことが怖くなってしまっています。 また仕事内容が総務ということ、半年限定であるということ、30歳目前で初めて派遣社員になること、先々を考えると不安でたまりません。結婚の予定もないので正社員で働くことが本当は理想です。ただ今は良い求人がなく経済的余裕がないので半年派遣の仕事をするつもりですが、正社員に戻れるか、総務事務を半年派遣で経験したからと言って市場的に一般事務や経理事務が多い環境で再就職できるかとても不安で、この派遣のお仕事を本当に受けていいものか不安に思ってきました。 正社員にこだわりたいなら派遣よりバイトで繋いで就職活動したほうがいいのか、事務スキルがないのだからとりあえずは年齢無視して派遣でスキルアップして再就職したほうがいいのか、悩んでいます。 転職を繰り返しているあたりから精神的にもダメージが大きく、派遣で働くことすらむしろ怖いくらいですが・・・。どうしようもないダメ人間と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、前向きなご意見よろしくお願いいたします。

  • 選考待ちの正社員の仕事と好条件な派遣の仕事の選択

    私は今年卒業したばかりでこれまで就職活動で30社程受けてきましたが、内定は一つももらえませんでした。 3月の下旬になったということで正社員にこだわれないので派遣会社に登録しました。 そして一般的な新入社員の給与に近い条件の仕事を紹介されました。 しかし正社員の応募もしており、まだ選考中でした。 紹介された派遣の仕事には研修があるので今週中には返事ほしいとのことです。 順次他の方に仕事が回ってしまうので期の逃すと応募できなくなるそうです。 やはり正社員の応募は落選が怖いところなので、 もし今回の話を断って正社員の応募が全滅したらと思うと後悔してしまいそうで悩んでしまいます。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 紹介予定派遣について

    1社約4年経験(正社員)で現在転職活動をしています。 転職活動は、10月で3ヶ月目ですが、離職期間が7ヶ月目になります。 現在は、正社員のポジションに絞って応募をしていますが、紹介予定派遣も考えようと思い始めました。そこで、質問があります。 ・紹介予定派遣の応募から面接~お仕事開始は、やはり正社員の応募より早いのでしょうか?正社員の応募も同時に行っているので、他の応募との兼ね合いで面接の後入社を待ってもらったり、辞退をすることはできますでしょうか? ・現在、応募してみたい紹介予定派遣がいくつかありますが、それぞれ別の派遣会社の案件です。同時に登録し、紹介してもらうことは問題ないでしょうか。 その他、紹介予定派遣についての情報を幅広く教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 短期派遣社員の履歴書

    去年の5月から短期の派遣社員として数社の派遣会社を通して 働いてきましたが、もう一度正社員として働きたいと思っています。 現在、就職活動をするにあたり履歴書を作成中なのですが、 私のように短期間の派遣契約で数社を回ってきた場合、 履歴書にはどう書けばいいのでしょうか。 何かいい案があれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • 会社都合?自己都合?

    初めまして、退職に関する事で投稿させて頂きます。 最初は派遣社員でA社に出向していました。そして、派遣社員からA社の正社員として就職しました。そして現在ですが、出勤状況が悪いとの事で、人事より「今月いっぱいまでとしてください」と通告されました。 出勤状況:月平均で2~3日の欠勤。 派遣期間:1年間 正社員期間:10ヶ月間 以上の内容を踏まえて、これは自己都合退社でしょうか?それとも会社都合退社でしょうか? ちなみに退職届けを出してくださいと言われています。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合?会社都合?

    初めまして、退職に関する事で投稿させて頂きます。 最初は派遣社員でA社に出向していました。そして、派遣社員からA社の正社員として就職しました。そして現在ですが、出勤状況が悪いとの事で、人事より「今月いっぱいまでとしてください」と通告されました。 出勤状況:月平均で2~3日の欠勤。 派遣期間:1年間 正社員期間:10ヶ月間 以上の内容を踏まえて、これは自己都合退社でしょうか?それとも会社都合退社でしょうか? ちなみに退職届けを出してくださいと言われています。 宜しくお願い致します。

  • これからの進路

    私は、現在24歳無職です。 大卒後→アルバイト→契約社員→無職(現在4ヵ月少し)です。 就職活動で10社ぐらい応募しましたが、なかなか決まらず、落ちる度に、何がいけなかったのかを振り返るようにしています。しかし、受かりません。 最近決まらないことを先輩に話したら、「30歳にどういう自分になりたいか考えて行動すると良いよ、今は正社員や契約社員が難しい世の中だから、派遣やアルバイトから経験を積んで正社員を目指したら」とアドバイスを頂きました。また、最近ある就職セミナーに参加した際に、セミナー講師が、「私は、大卒後に短期離職し、アルバイトから正社員になり、転職後現在契約社員として働いています」と言っており、さらに「若い内は、スキルや経験を積みなさい」とアドバイスを頂きました。私自身も確かにそうかもなぁ~と思っているのですが、若いうちから正社員になっておかないといけないのではないかとも考えてます。 なので、24歳からアルバイトや派遣で入って、経験を積んで、正社員を目指すために方向転換するか迷っています。 私と似たような経験をした人は、どのように乗り越えていったか教えてください。参考にしたいです。宜しくお願い致します。

  • 26歳 転職歴 3回は多い?

    こんばんは。 私は26歳の女性です。年が明けるとすぐに27歳ですが。。。 大学を卒業してからすぐに就職しました。が、現在転職歴3回となってしまいました。3社とも正社員で働きましたが、2年以上続いた職場がありません。 26歳にして転職歴3回とは多いのでしょうか? 最近、派遣社員として働きだしましたが、もう一度正社員として再就職する事は難しいのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 正社員での再就職が決まらない時の決断は

    私は正社員での再就職を望んでおります。 しかし、1つの会社に応募の人数が150人以上、そして採用はたった1人です。 こういう状況が続いて行くと、いつまでたっても無職の状態が続くかもしれません。 それで、派遣をしながら正社員を探そうと思ってますが、派遣の契約期間は「3か月契約」が多い中、タイミングよく派遣→社員という転職をされた方いらっしゃいますか。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定していますが、ブラザーのMFC-J6983CDWでFAX受信ができません。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信できません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
  • FAX受信ができない問題に遭遇しました。初期設定は完了しており、ブラザーのMFC-J6983CDWを使用しています。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信ができません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
  • FAX受信ができない問題に遭遇しました。初期設定は完了していますが、ブラザーのMFC-J6983CDWで受信ができません。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信できません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
回答を見る