• 締切済み

ざまあー!!

日雇いで行ってる職場の同い年の上司(派遣先のの正社員)が3人目の子供ができたらしい。 女の子が欲しくて本当は子供は1人でもよかったらしいです。 でも、女の子にめぐまれず3人作ったけど また男だったと嫁から電話があって落ち込んでました。 それを聞いた僕は、うれしくてたまらなかった。 ざまあー!!って満面の笑みに無意識になりました。 僕は結婚したいけどできない底辺の糞無職で日雇いで食いつないでる 37歳のおっさんです。 僕の常識感覚は普通でよね?

みんなの回答

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

それほど喜ぶことでもないですよ。 たとえ望んだ女の子でなくても子供は可愛いもんです。 子供が無事に生まれただけでめでたいものです。 ま、でもそんな事で満面の笑みになれるくらいだからあなたも良い人ですね。

noname#202920
質問者

お礼

>たとえ望んだ女の子でなくても子供は可愛いもんです。 だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

寂しいですね

noname#202920
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代女性です。 常識感覚というか、相手の方は少なくとも勝ち組で 生まれた子が女の子じゃなくても、あなたより幸せ な生活を送っていると思うので ざまあみろ!!と言えるほどのことでもないと思います。 今回は残念だったけど、また頑張るか!!とやっきに なるかもしれませんし。 それに、3人も子供が作れるということは、それだけ 生活力があって稼ぎもあるということなので、今は 一時的に落ち込んでいても、大したことじゃないと 立ち直る可能性が大きいですね。 ご愁傷さまでした。人を妬んでいてもいいことないですよ。

noname#202920
質問者

お礼

>ご愁傷さまでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さっさと終われ

    37歳で日雇い労働者で貯金0友達も彼女もいたことない借金もあり 親とも考えがあわない実家を捨てた孤独なおっさん 毎日30円くらいの袋ラーメンと麦飯喰うてます こんな人生死にたいと思うのは常識的な感覚をもってますよね?

  • 嫁が私姑を非常識というが私はおかしくないと思う

    既婚の40の息子が会社の女性に、大好きだという手紙を渡しました。 女性からはハッキリ断られたみたいですが、息子は軽くウソをつく癖があり、嫁が信じてくれず、いつまでもうるさく言っています。 そしてことある事に、夫婦喧嘩をすると、嫁は会社や女性に確実して、慰謝料をとると言います。 私はそんな嫁の人を脅すやり方が納得できず、今までことを私の親戚に話すと、そんな嫁はヤクザだ!と言っており、それが嫁の耳にも入り、今度は嫁がヤクザ呼ばわりされたと怒っていますが、 こんな浮気?にも当たらないことで騒ぐ嫁をどう思われますか? 嫁はそんな行為は浮気にあたり非常識だと言いますが。 親戚の叔父が、この嫁をヤクザと言うのもおかしくないと思うのですが? 嫁はどうしてこおいう家のいざこざを、叔父に話すのかも、そこも非常識だと言っていますが、息子夫婦のことを親戚、私の兄に話すことは非常識でしょうか? あと嫁は夫婦喧嘩で息子が子供の前で死んでやるわ!と息子自身の首に包丁をあてたことも、DVだと騒いでいますが、自身の首なので、そんなに騒ぐことかと? .

  • 根性悪い嫁だと思いませんか? 娘、中1、息子5歳。 先日、娘の誕生日の

    根性悪い嫁だと思いませんか? 娘、中1、息子5歳。 先日、娘の誕生日のプレゼントにバレーボール シューズを翌日、思いつきで息子にシンケンジャーのベルトを買い与えました。 2日程息子は満面の笑みでそのベルトをして遊んでいました。子供の笑顔に満足していた所、 それ以後そのベルトをしてません。今夜息子に『もうシンケンジャーベルト飽きちゃった?』と聞いたら、ベルトで遊んでばかりいると、(今まで買ってあげたおもちゃ、)捨てちゃうよ!と言われたそうで。 アレだけニコニコしながら遊んでいたものを・・と思うとムカつきます。自分の意に反した、そんなことでしょうね、気に入らなくて。 こんなお宅もありますか?

  • 謝辞について

    年内挙式を予定している27歳女性です。 披露宴の謝辞について疑問に思うことがあります。 彼いわく、最後に行う謝辞は、彼・彼お父さん・彼の叔父さん(お父さんの兄)3人で行いたいとのことです。 彼の叔父さんが謝辞に出てくるのは、私としては「???」という気持ちです。 こういうことはよくあることなのでしょうか。 例えば、彼のお父さんや叔父さんが同じ場所に住んでいて、 一つの大きな家族のような形の家に私が嫁入りするのであれば、まだわかります。 しかし、お父さんと叔父さんは完全に住む地方も離れていて、独立した家同士です。 それでも叔父さんが最後に両家の代表として謝辞を行うべきなのでしょうか? 私の親戚も友達も会社関係の人もきっと「あの人誰??」ってなると思うんですよね。。 私はそもそも親戚付き合いが希薄(仲はいいですが、互いに別の家族という意識)な家に育ったので、 「嫁に入る」という感覚を持ち合わせていません。一般常識はないかも知れません。 常識的なご回答をいただければと思います。

  • ある程度支配欲やSっ気は男ならありますよね?

    23歳の男性です。同い年の彼女がいるんですが、先日、ソフトSMをやってみたくなって彼女が了承してくれたので、早速、実行しました。手を縛るための紐と目隠しするための布を手にして、歩み寄りましたが、彼女は順々に受け入れて手を差し出して縛らせてくれました。布を目に当てて目隠しもしました。 そして、今この瞬間に僕は彼女の自由を奪った。彼女は自分の手に落ちた、という満足感というか、支配欲が満たされて、自然にニヤけていました。 それに気がついてはっと我に返りましたが、よく考えたら彼女には見られてない(当たり前ですが)から別に良いか、と臆することなく満面の笑みを浮かべて、拘束された彼女をしばらくマジマジと見つめました。 その後、彼女が抵抗できないのを良いことにたっぷりと言葉責めと愛撫を楽しませてもらいました。 もちろん、自分が楽しむだけじゃなく、一通り終わったあとは、目隠しと手の拘束を解いて、「よしよし。よく頑張ったね」と、彼女を優しく抱きしめて労りました。 しかし、「ああ、女の子を縛って自分の自由に出来たな」という快感と、こういう事で悦に入ってる自分の性癖はやばいんじゃないかという葛藤みたいなものもあります。 男なら多少の差はあれど、こういう欲望はあってもおかしくないですよね・・・?

  • 義弟嫁に対して、僻み妬み?

    私の母は義弟嫁(私からすると叔母)の事を良く思ってないようです。 母の前では“嫁同士仲良く“という事を言いながらも、他の小舅・小姑の前では母の陰口をたたいていたり、“○月に兄弟会を開こう!旅行へ行こう!”などと提案して、こちらもそのつもりで連絡を待っていると、“もう行って来た”などという事が続いています。 (叔母が実母の陰口を叩いているというのは、父の兄弟から耳に入ってきます。兄弟が多く、誰々があー言った、こー言ったと必ず告げ口する人がいるのです。) 父と歳が一番近い弟(叔父)の嫁(叔母)で、子供も同い年(いとこ)だったので、子供の時から一番親しくしていた親戚です。 私が子供の頃は、叔父の家は経済的に厳しかったようで私の父母も援助したり、協力をしていたようです。 しかし、私達子供が独立した頃から、叔父が商売を始めて波に乗ったようで羽振りが良くなりました。 元々、調子のいい叔母だったのですが(子供ながらに印象に残っています)、自分達の生活が安定してからは、“調子がいい”というレベルを越えた言動が目に付きます。 私が実家に行くと母が愚痴をこぼすのですが、私は「仕方ないでしょ。叔母さんは昔からそういう人だったでしょ。一々腹を立てていたら疲れるだけだよ。」と言っています。 そして母は「こんな事、他の人に言えば、僻みだ妬みだって思われるし...」と。 実は私も同じ境遇なのです。 私も義弟嫁を良く思っていないのです。 人前ではとても調子が良く、義父母にはきちんと礼儀をつくしているようで“できた嫁”扱いです。 しかし、義兄夫婦(私達)には、一言で表すと礼儀がなってないのです。 私も母と同様、義弟家族が裕福なので、こんな話しを人にしたら「僻みだ妬みだって思われる。」と思いますし、この一件ではありませんが、言われた事もあります。 裕福側の言動が非常識としても、貧乏側が口に出すと「僻み・妬み」と言われ、立場が逆転して、裕福側が口にだせば「僻み・妬み」と言われることもなく、貧乏側の常識が問われます。 とても理不尽と思いますし、最近ではこれをとてもストレスに感じています。 世の中、こんなものでしょうか? どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 晩婚だと損をする?

    25歳男性です。最近知り合いで同い年の 女の子から付き合おうと言われています。 彼女は結婚願望が強いタイプで結構可愛くて お嫁さんにするには申し分ないタイプだなあ と思います。 でも責任を負うのが嫌なんですよ。嫁さんと 子供を養っていくという事自体こんなご時世 ひどく大変だと思います。出来ることなら 先延ばしにしたい。さりとて晩婚だと結局 妥協を強いられて先ほどの彼女より相当 劣る人と仕方なく一緒になる。そう考えると 今の彼女を大切にして一緒になろうかなと 思うんです。どう思います?

  • 嫁が子供を欲しがり、困っています。

    34歳、結婚5年の者です。 嫁も同い年です。 子供は上が4歳で女の子、下が2歳で男の子です。 小さいながらもマイホームもあります。 私はこの現状に特に不満はありません。 ですが嫁がいきなり3人目が欲しいと言い出しました。 (嫁にしてみればいきなりではなくて、前から思っていたらしいです) そして自分の年齢や子供の状態を考えて作るなら今しかないと言ってきました。 しかし私には全くその気はないのです。 経済面を考えても、これから習い事やら塾やら学費やらで大変だと友人や上司から聞いています。(おそらく3人目を作ってもやりくりで何とかやって行けてしまう気はするのですが、私は100を3人で分けて33ずつなら、2人で50ずつにした方が十分な教育や満足度が得られると考えています。) それと、せっかく運良く男の子と女の子で健康に産まれているのだから、これでいいじゃないか、と思っています。 しかし、何度話し合いをしてもお互いが折れないので毎回喧嘩になります。 (嫁がキレます。嫁の欲しい理由は可愛いからだそうです。) しまいには「産みたいといっているのに産ませてもらえないなんてものすごく不幸だ」と言ってかなり激怒します。 嫁は普段、私にも子供たちにもよくイラついて怒鳴っています。 正直2人でこれで、これからもっと言うことを聞かなくなって口答え等するようになるのにもう一人なんて無理だとも思っています。 私としてはどうにかあきらめて欲しいのですが、間違っているのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 遠方の兄弟、姉妹を家に泊めますか?

    どちらの感覚が普通なのか、分からなくなったので相談させてください。 30歳代男性です。1歳年下の嫁と1歳半の子供暮らしています。 嫁は専業主婦です。私が仕事で忙しいこともあり、家事と子育てはほぼ嫁に任せている状況です。 私には遠方に嫁いで行った姉がいるのですが、 近々、私たちが暮らしている地方に個人的な用事があり、こちらに来ることになりました。 姉から「一泊だけ家に泊めてもらえないだろうか?○○(私の子供)に久しぶりに会いたいし、ご飯も要らないから、布団さえあればいいから。お金もないし」 と提案がありました。 私としては「特に問題になるような行動を起こす姉ではないし、頻繁でなければ家族は泊めてやっていいんじゃないか。お金もないと言っているし。それが普通の感覚」と思うのですが、嫁は違いました。 嫁としては「家族でも、家庭のある他の人の家に泊まりたいなんて普通は言わないでしょ。お姉さんは非常識。お金がないから泊まろうなんて、うちはホテルじゃない。だから駄目。それが普通の感覚」と言っています。 もめています。 姉の方に何か人間的な問題があって、嫁が泊めたくないというわけでもないようです。 これまで姉が一人で私の家に泊まりに来たことはありません。 嫁はものすごく気を遣う人間で、私の両親が家に泊まりに来たことがありますが、私から見て、「義理親ということを考慮しても、何もそこまで…」と思うくらいに嫁は気を遣いすぎて、帰った後に気疲れしていました。そういった性格もあって、人を家に泊めたくないと思っているのかもしれません。 嫁の感覚と私の感覚、どちらが普通なのかが分からなくなってしまいました。 家庭持ちの皆さんは遠方に住む兄弟、姉妹を家に泊めますか?泊りに行きますか? どんな風に対処したら、円満にいった、あるいは円満にいくと思いますか?

  • 孫の行事で両家両親集まった時、どんな感じですか?

    両家両親が孫の行事で集まった時・・。 実父母が義父母に気を使い、孫を抱っこしたりするのは、極力我慢して控えてるそうです。 それは嫁である私の為にだという事ですが、不憫になってしまいます。 なのに、義母は周りに気を使える人ではない性格なので、実父母の気遣いに気付かないみたいで。終始孫を抱っこしっ放しで離しません。 集合写真撮る時も、何の遠慮もなくいつも当然の様に孫を抱っこして、必ずセンターで満面の笑みで写ってる姑。 私の両親にも「○○さんも抱っこして撮りましょうよ。」などは一切ありません。 実父母はいつも後ろとか端っこで、孫抱っこの集合写真はありません。 とても切なくなりました。 実父母は私の為・・と穏便に済ましてくれてますが、やはり寂しい様です。(文句などは一切言いませんが、伝わってきます。) 主人側の両親がこういう感じなのは、世間では普通なのですか? 実父母が控えてくれてるので、上手く収まってるのだろうとは分かります。 でも、お姑さんも私の両親にもう少し気遣いあってもいいのでは?といつも悶々としてしまうのです。 言葉は悪いですが、主人側の親のが上みたいで・・。悲しいというか、なんというか・・。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWを使用していたが、突然プリントができなくなった。
  • EP-882AWを使っていたが、急にプリントができなくなった。
  • EP-882AWのトラブルでプリントができなくなった。
回答を見る